
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2008年3月16日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 19:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月27日 07:14 |
![]() |
1 | 3 | 2008年2月17日 18:22 |
![]() |
2 | 3 | 2008年2月16日 22:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月20日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
10年位前にNavin'YouというノートPCで動かすカーナビソフトを使っていました。
(車にノートPCを積み込んでナビさせていました<マニアックだったな>)
カーナビを使うようなケースは年に数回程度だったので、10〜20万もする機種には
抵抗が有ったのですが、これはコンパクトで安いし、昔使っていたPCナビと同じ名前
だったので、思わず買ってしまいました。
まだ1日しか使っていませんが、Navin'Youと比べた感じたことなど・・
1)交差点名や道路の名前(国道xx号線、xx街道など)を音声で知らせてくれない。
音声合成音が良く分らなかったけど、結構便利な機能だったと思います。
2)MP3再生機能を付けるならばFMトランスミッタを付けて欲しかった。
トランスミッタが有れば、MSを買ってナビしないときは音楽聴いたかも。
3)交差点の車線図の表示が左端で小さい。右側の右折左折の記号の近くが良いかな。
4)取り付けがとても簡単。工具不要で、女性でも簡単に設置できる。
5)やっぱり安いのがイイ。これがあるから少々の事は許せちゃう(笑)
0点

>交差点名や道路の名前(国道xx号線、xx街道など)を音声で知らせてくれない
これは私にとっては致命的な欠陥です。音声案内の無いカーナビなんて、クリープの無い
コーヒーみたいなもんです。
書込番号:7409828
0点

交差点や道の名前のアナウンスは走っていて安心感が違いますよね。
NAV-U2では交差点の曲がる矢印の下に文字で表示されていましたが、そんな小さな字は走行中
に読むのは難しいと思いました。ただ、私には音声アナウンスは必須では無い様な気もします。
GPSの精度が昔よりも良くなったので、交差点が続いているところでも交差点までの距離表示
がかなり正確で、手前か先の交差点かの判断が付くように思いました。
また、音声アナウンスにはある程度のCPUパワーが必要だと思うのですが、ポートブルナビだと
電池での使用もあるので、採用できなかったのではと勝手に想像してしまいました。
他のポータブルナビはどうなんでしょう?もし、実現できているようならば次機種では採用
してもらいたいですね。
書込番号:7412131
0点

交差点名や道路名まで音声アナウンスをしようとすると当然全ての音声データを用意する必要があります。
それには膨大なコストが掛かりますので販売価格も大幅に上昇します。
ポータブルナビのコンセプトとはまったく外れてしまいます。
その様な機能が必要な方はもっと価格クラスが上のカーナビを購入するしかないでしょう。
書込番号:7416352
0点

確かに全ての交差点などを音声データとして持つと、音声は明瞭だと思いますが、膨大な
データ量となり、またメンテナンスなどを考えると非現実的だと思います。
昔のNavin'Youでは音声合成技術でアナウンスしていました。この技術は、近頃ではメール
や本の内容を朗読したりする技術で使われているかと思います。ナビ用の地図データには
交差点名などは入っているので、それを音声合成技術でアナウンスさせれば膨大な音声データ
は不要になります。
ただ、今使っているCPUパワーでは難しいのかも知れません。
書込番号:7417270
0点

シミュレーション機能
Navin'Youの頃から、ドライブに行く前に事前に行き先を登録してルートの確認などで
シミュレーション機能を使っていたのですが、機能ダウンしていますね。
Navin'Youでは、道なりがある程度続いたりすると、曲がる交差点手前までスキップ
する機能が有ったので、シミュレーションを早く進める事ができました。
NAV-U2では実際の平均時速よりも早いようですが、最後までシミュレーションを見る
には相当な忍耐が必要ですね(笑)
これらはソニーに改善申し入れしたいですね。Navin'You時は改善点を送ったら、次の
バージョンアップ版に反映されたことが有りました。カスタマー登録しようっと。
#きょうは電池動作で使っています。2時間経ちましたが、まだまだ動きそうです。
#一応、カタログの約2時間という数値は満足しているようです。
書込番号:7417505
1点

パーソナルナビでも価格が高く後発なストラーダポケットCN-MP50Dでは
音声案内機能があるので、単にコンセプトや機能と価格のバランスで
NV-U2では削られたってだけでしょうね。音声案内が必要だという
ユーザーの声が多く届けばモデルチェンジの際には載せてくることでしょう。
データ更新などを考えると音声案内は非現実的という意見もありましたが、
そんな事言うとDVDメディアの据え置きナビユーザーに怒られますよ(笑
しかしこのクラスって難しいですよね、
下手に機能を削りすぎるとハイスペック携帯電話で十分となってしまいますし
増やしすぎて高くなれば多くのユーザーは据え置き機でいいやとなるし。
書込番号:7439499
0点

4GのSDが3000円程度で販売される時代ですから、
データ容量の問題ではないでしょう。
今後は社外製DVDナビが苦難の時代を迎えるような?
書込番号:7440358
0点

このクラスのCPUでも音声合成が可能なんですね。となると、3600HVさんがおっしゃる
ように機能・価格などの商品コンセプトだけの問題かも知れませんね。
いま、ソニー(NAV-U2)に力を入れて欲しいのは、地図の更新機能でしょうか。NAV-U1の
発売から約1年ですが、まだ地図更新は行っていないようです。全部一気に入れ替えという
よりも、変更部分だけを早く更新できるようにして欲しいです。
書込番号:7445921
0点

ガーミンのNUVIは3万円台にも関わらず、
曲がる地点の交差点名を読み上げてくれます。
都度読み上げる自動音声ですので
発音がもろロボット風ですが。。
音声データの用意にコストがかかるのではなく
「発音が悪い。」や「聞き取り難い」といったクレームに
対応するコスト(人件費)が高いので
技術的に可能なこともあえてやらないのかもしれません。
書込番号:7454610
1点

NUVI250は確かに安いですね。GarminはGPS界では老舗でもあるし、C/P高そうですね。
10年位前にGarmin-eTrexというハンディGPSとSony Navin'YouでPCナビしてました(笑)
Garminは海外の地図にも入れ替えできるので、海外出張する人には便利そうですね。
NAV-U2の購入前にNUVI250を知っていたら、どちらにするか悩んだと思います。
ただ、最終的にはNAV-U2になったような気がしますが・・・
音声合成のロボット的は発音はしかたないところでしょうね。「あとxxm右方向です」
などの録音した音声と、交差点名のロボット風合成音の明瞭度の差の大きさが面白かった
です。この差が不採用の理由だったりして・・
書込番号:7455442
0点

交差点名とか国道名をアナウンスすることって必要なのですか?
走行中は曲がるタイミングが曲がれのアナウンスでわかればそれでよいのではないですか?
どれくらい進んだかの判断は走行距離表示等でわかるのではないですか?
ナビ使用中の必要性を感じないのですが何に使うのですか?
書込番号:7539026
0点

> 交差点名とか国道名をアナウンスすることって必要なのですか?
私の場合、殆どの場合はアナウンスの必要は感じませんが・・・
先日は交差点が数十mで連続している時など、どっちで曲がれば良いのか良く分らない場合
がありました。先の大きな交差点だと思って曲がったらリルートされました。
事前に曲がる交差点名をアナウンスしてくれれば、間違いが防げたのではないかと思います。
交差点名は画面の曲がる矢印の下に表示されていますが、文字を読む余裕が無い場合も
あります。曲がる交差点では地図のの縮尺を自動拡大してくれれば、それでも良いような
気がしますが・・・。
書込番号:7541306
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
「使用後にクレードルを取り外さないと,吸盤が弱くなったり車の取り付け面が変形する」との注意書きが取扱説明書にありますが,本当でしょうか?毎回取り外すのは面倒だと思うのですが…。車種はヴォクシーでセンターパネルの底面に取り付けています。
0点

昨日買いました。きょうのドライブで使ってみましたが、必要十分という感じを受けました。
>「使用後にクレードルを取り外さないと,吸盤が弱くなったり車の取り付け面が変形する」
可能性としてはそういう場合も有りえるという風に理解しました。
取り付け面の変形が怖ければ、取り付けシートを貼れば良いと思います。私は保護シートは
使わず、クルードルは取り付けたままにする予定です。ここの過去ログで、前の型だけど
付けっぱなしで1年以上問題なく使っていると言う書き込みも有ったと思います。
吸着力が弱くなったりしたら、その時点で何かしらの対策を行えば良いかなと思っています。
書込番号:7406433
0点

U1 の発売からしばらく、数日取付シート無しで付けてたらダッシュボードが変形したなんて話が 2ch あたりによくありました。このため、U1 では取付シートを付けるのがデフォルトとして認識されてました。
書込番号:7406736
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
いつもお世話になっています。
純正クレードルをネットショッピングで探していますが、どこも在庫取り寄せです。
○マゾンでも予約しましたが、三週間たっても送られてきません。
付属の純正クレードルを改造してバイクナビとして使っているので、
クルマ用としてもう一つ欲しいのですが、在庫ありですぐに送っていただける
ところご存知ありませんか?
よろしくお願いします。
0点

tako.comさん,こんにちは。
私も1ヶ月程前にネットでクレードルキットを注文し
3週間近く待たされました。
あまりにも遅いので問い合わせしたところ、メーカーの
在庫が品薄で連絡待ちとの回答。
したがって、どこのショップに発注しても
結果は一緒みたいです。
気長に待つしかないようですよ (^^;)
書込番号:7404998
0点

伏せ字禁止です。
探している間に注文したほうが早いです。
ヤフオクならあるかもしれないですね。
書込番号:7405461
0点

ひでRさま
アドバイスありがとうございます。
やっぱりそのくらいかかりますか。
気長に待つようにします。
CF-B5さま
アドバイスありがとうございます。
今のところ出品はないみたいです。
みなさんこのナビで使いまわしが多いのかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:7407127
0点

tako.comさんこんにちは。
私はNV-U2用クレードルをソニースタイルで購入し、商品が今日届きました。
注文から到着するまでの参考になればと思います。
2月18日(月)14:00 ソニースタイルで予約
2月19日(火)10:30 商品入荷のメール
2月19日(火)16:30 注文手続き
2月21日(木)商品到着
18日の時点では、ソニースタイルでも品切れだったので(長期化覚悟で)予約だけ入れといたら、翌日商品入荷のメールが到着しました。
書込番号:7425571
0点

tako.comさん
ネットショッピングではありませんが、
ヨドバシカメラ店舗に在庫があるようです。
「店舗で商品を見て買いたいならこちら」ボタンから
各店舗の在庫状況を見ることができます。
店舗に出向かないといけないですが、急ぎであれば・・・。
ちなみに店舗在庫があっても、ネットショッピング(yodobashi.com)で注文すると
「取り寄せ」扱いで発送が遅れるので注意です。
ソニー
NVA-CU5J [カークレードルキット]
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_18782839_35424839/76656678.html
書込番号:7428111
0点

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
アマゾンを見ていたら、在ったので即注文しました。
また色々教えてください。
書込番号:7453773
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
春になったら趣味の車でちょっと足を伸ばして・・と、そろそろ購入を考えている者です。
実は私の所有する車は大古車(S60年式国産・88年式独車)で、もう交換部品の入手もままならない状況ですので吸盤をダッシュボートから取り外した場合の取り付け痕(跡)やキズ等の影響を心配しています。
旅行での使用は大体2泊3日程度のもので、その都度その期間だけ取り付けをしたいと考えています。その程度の取り付けでもダッシュボードに何らかの影響を及ぼしますでしょうか?
ご使用になられている方のご教示がいただければ幸いです。
0点

書き忘れました、すみません。
ダッシュボードに材質なんですが、双方とも特別なもの(革張り等)ではなく、普通の?プラスチック樹脂です。よろしくお願いします。
書込番号:7404293
0点

自動車内装は、ほとんどの場合、何らかのコーティングが
されているものです。
クレードルの吸盤は柔らかいゴムで、物理的なダメージよりも
可塑剤等の低分子の化学物質がコーティング層に悪影響を
及ぼす可能性があるので、メーカーとしても取り外すように
商品説明するしかないと思います。
コーティング無しのプラスチック樹脂(私の米車もそうですが)
であっても、車内で高温・長時間のような過酷な条件によっては、
変色等の化学変化を受ける可能性はあると思います。
ご心配であれば、どこかにボルトオンで吸盤を貼り付けるための
ステーを立てたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:7406040
1点

CZTさん
早速にご指導いただきありがとうございます。
私にとりましては、コストパフォーマンスもさることながら、この取り付け方法が最大の魅力ですので悩んでいました。
やはり何らかの影響の可能性は否定できないですよね。できるだけシンプルに使いたいのですが、一度ステーの取り付けも含めて検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:7406247
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
カーナビ初心者で、現在購入を検討中です。
ダッシュボードの中央奥にアンテナ一体型のETCを設置しているのですが、
その前のスペースにこれを設置しても問題ないでしょうか?
設置した場合、両者の距離は10cmもないと思います。
もし問題がある場合は、皆さんどういう工夫をされていますか?
0点

取説には、ETC、無線機、携帯電話、レーダーなどについては、これらの機器から離れた場所に取り付けるようにとの注意書きがあります。具体的にどれくらい離せばよいのかは書かれていません。(根拠は不明ですが、過去ログで30cmという数字が上がっていました)
もしご心配なら、ETCを移設されてはいかがでしょうか。
私もアンテナ一体型のETCをダッシュボードの中央に置いていましたが、ETCを運転席の右側に移設しました。移設後、初めてETCゲートを通過するときには流石に緊張しましたが、全く問題ありませんでした。車種にもよるでしょうが、ゲートの空いている時間帯に、後続車がいないことを確認しながら試されたらいかがでしょうか。
書込番号:7400337
1点

私の場合距離は10cm位で設置しておりますが、
今の所、双方に障害なく使用できております。
やはり、実際に試してみるのがようのではないでしょうか?
書込番号:7400461
1点

gratefulさん、CHAYAさん ご回答有難うございました。
まずは試してみて、その上でもし問題があれば方法はありそうですね。
安心しました。
書込番号:7401636
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
車内にちょうどはまるスペースがあり、自己クレドール無しで使うために市販のシガー電源コードを買いたいのですが、電圧などどういうスペックのものを買えばいいでしょうか?付属の家庭用アダプタに5vとあるのですが、インプットがシガー(多分12v)でアウトプット5vという物であれば何でもいいのでしょうか?それともアンペアとか、他にチェックポイントがありますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

あささささん こんにちは。
取扱説明書の仕様から出力は DC5v 1500mA(1.5A)が理想
なのですが4.5vの次は6vばかりだし電流も1500mAだと見つからないかも
あとは極性とプラグ形状が合っているか
探すのに苦労しそうです。お友達に自作出来る人がいれば作ってもらった方が早いかも。
書込番号:7399953
0点

「ミニゴリラやPSP用のシガーライターケーブルを流用することも可能だ。」
だそうです。
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/index.html
の「6.工夫しだいでエアコン送風口やバイクへの取付けも可能!! >>」
に記載されています。
でも、標準以外での使用は自己責任でお願いします。
書込番号:7401495
0点

シガーライターに装着する DC-AC インバーターを購入して、それに AC アダプタをつなぐという手もありますね。自律航法が使えなくなっちゃいますけど。
書込番号:7406657
0点

下のスレの知一さんも紹介されていますが、同じページで
【クレードルを使わず自律測位させる方法】
紹介されています。
書込番号:7406988
0点

私はバイクでクレ−ドル無しで使うためにPSP(プレイステーションポ-タブル)用を使っています。
今の所問題無く使っています。
まあ難点は純正のACアダプターと同じボックスがちょっと邪魔かな?
書込番号:7477012
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
