nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました

2008/01/07 16:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

45000円を切ったら購入を決めていましたが、必要に迫られ、遂に購入してしまいました。ケーズデンキで49500円でした。価格的には不満足ですが、致し方ないといったところです。

早速、使用してみました。神奈川県の某所から成田空港までの使用感をレビューに書き込みましたのでよかったら参考にしてください。

質問ですが、メニューバーを隠す設定で使用していますが、ジェスチャーコマンドで設定している縮尺以外の拡大・縮小をしようとする時、画面に触れてバーを出そうとしても、バーが出てこないことがあります。出てくるときは、停車中、走行中いかんに拘わらず出てきます。なぜなのでしょう?


書込番号:7216309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シガライタプラグ

2008/01/05 23:54(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 A-CLASSさん
クチコミ投稿数:6件

最近NAV-U2を購入しました。
機能的には大変満足していますが、
シガライタプラグについて質問があります。
シガライタプラグを差し込んだときに「カチッ」とした感覚がなく、
シガライタプラグに触れると電源が落ちるときもあります。
車種はベンツAクラスです。
皆さんも同じでしょうか?
教えてください。

書込番号:7209359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2008/01/06 00:03(1年以上前)

うちのは三菱ですがそんなことはないですよー。
きゅっと奥に挿すとささったままです。
Aクラスに買い換えようかなと思っているのでちょっと気になります。

書込番号:7209419

ナイスクチコミ!0


CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/06 12:27(1年以上前)

うちのクライスラー車も浅くしか入りませんでした。
軽い力ですぐに抜けてしまいます。

MT車でプラグ自体が邪魔にもなるので、プラグは切断し、
5Aのヒューズを介してシガライター電源線に直結しています。
(完全に自己責任の改造ですが)

書込番号:7211251

ナイスクチコミ!0


はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2008/01/06 13:12(1年以上前)


 輸入車のシガープラグは、浅いようです。

ご存知のように、プラグ形状には種類があるので、フィットするものに

交換するという方法がありますね。

 

書込番号:7211421

ナイスクチコミ!1


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/06 14:19(1年以上前)

私の車はGolf IVですが、触ったくらいでは外れないです。分岐に使っていた二股ソケットに挿した方が緩いくらいです。なお、どちらも走行中に外れたことはありません。

Golf IVはシガーソケット電源が非連動なので、年が明けてからスイッチ付の電源ソケットを導入しました。エンジンをかけなくても足下のスイッチオンでNAV-Uに電力を供給(このときNAV-Uの電源も連動)できますし、ナビ不要の時にはシガーソケットを抜くことなくNAV-Uのみ電源オフにできますので、便利といえば便利です。

書込番号:7211628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

充電回数について

2008/01/05 22:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 ほのWISHさん
クチコミ投稿数:9件

ソニーのホームページに、バッテリーの充電回数(寿命)が300回と書いてあるのですが↓
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026008

例えば、
「クルマから外して自宅でルート設定(少し消費)→クルマに戻す(再充電)」
とか
「パソコンとUSB接続(勝手に充電)」
とかも、1回として数えるんでしょうか?

もしそうだとすると、300回ってすごく少ないように感じます。
もしくは、バッテリーが残量ゼロの状態からのフル充電を300回という意味なのでしょうか??

書込番号:7208758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/05 23:48(1年以上前)

バッテリーの充電回数はあくまでも目安ですから、でも携帯の電池も
毎日使えば、1〜2年で交換ですよね。電池は消耗品ですからある程度は
仕方ないと思います。

書込番号:7209321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/01/06 00:03(1年以上前)

リチュームイオンはチョビ、チョビ、継ぎ足し充電をしていると
寿命は速いですね。

携帯電話で2年持ちませんでした。

書込番号:7209418

ナイスクチコミ!0


知一さん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/06 07:42(1年以上前)

リチュウムイオン電池はチョビチョビついでいると良いようですけど^^;
電池の寿命は能力が半分程度に成ったときだそうで、前にどっかで見ましたけれど、リチュウ無イオン電池の場合、満タンにせず、空にせず、高温にせず、低温にせず、ほどほどにが一番長生きするようです。
特に過充電・過放電がいけないようです。
ようは中途半端にかわいがっておくんでしょうかね。

書込番号:7210377

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/06 10:05(1年以上前)

細かいことは気にしないで必要だと思ったら充電しましょう。気をつかっても明らかに寿命が延びるとは思えません。それより高温の車内に放置するほうが電池には悪影響だと思います。

書込番号:7210742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2008/01/06 16:01(1年以上前)

>>チョビ、チョビ、継ぎ足し充電をしていると

チョビ、チョビの解釈に相違がありますが、
ちょっと使った状態(1日とか)で充電気に繋ぐといった意味です。
従っていつも満充電に近い状態を言ったつもりです。

皆さんは充電気に繋いで、1分とは5分とか充電完了する前に外してしまうのでしょうか?
どうでも良いことですが、ちょっと気になりました。

書込番号:7211994

ナイスクチコミ!0


Coplandさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:6件

2008/01/06 18:33(1年以上前)

> バッテリーが残量ゼロの状態からのフル充電を300回という意味なのでしょうか??

たぶんそうだと思います。
参考になるかはわかりませんが、別のメーカーサイトでのバッテリの説明です。
http://www.apple.com/jp/batteries/

私は充電池については、通常は完全放電寸前まで使ってから満充電する習慣がありますが、nav-uの場合はVICSを使おうと思うとシガーソケットから給電しないといけませんので、タイミングによっては嫌でも充電モードになります。いつもの習慣を当てはめての使用はできないので気にしないことにしています。

書込番号:7212707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 21:18(1年以上前)

用途が何であれリチウムイオン電池であることに変わりはないわけで、
電源をつないだまま100%の残量近辺で充放電を繰り返すと、バッテリの劣化を早めます。
毎日のように使っている人は、時々、過放電にならない程度に放電させた方がよいでしょう。
(電源を外して1時間程度使う。)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/001018.htm

書込番号:7213447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほのWISHさん
クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 22:33(1年以上前)

皆さん、たくさんのレスをありがとうございます!
バッテリーってちゃんと理解して使おうと思うとなかなか奥が深いのですね・・・。
大変勉強になりました。
この機種のバッテリーが特殊なわけではなく、パソコンや携帯と基本的には同じだと考えればいいことがわかりました。
要は普通の使い方で使っていくしかないわけで、あまり神経質になりすぎる必要はないですね。
ただ、夏場の高温になった車内に置いたままにしないだとか、ときどきは外部電源を外してバッテリーの電力を使ってあげるなど、無理なくやれる範囲でバッテリーをいたわりながら使っていこうと思います。
それにしても、充電回数の定義やリチウムイオン電池の上手な使い方など、有意義な情報を得ることができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:7213900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

夜の反射

2008/01/05 21:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:7件

いろいろ試してみたのですが、設置場所がハンドル前のフロント部分しかありません。
(コンパクトカーです)夜ですがフロントガラスに反射してしまい、前方が見えにくくなっております。似たような状況の方はどうされておりますか?慣れの問題なのでしょうか?
変な質問ですみません。

書込番号:7208635

ナイスクチコミ!0


返信する
CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/01/05 22:44(1年以上前)

若干上向き気味に取り付けされているのではないですか?

クレードルの首の角度を人でいうアゴを引いたような角度、
垂直かやや下向きに取り付ければ、フロントガラスへの
映り込みは少ないように思いますが…。

書込番号:7208931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/01/05 23:01(1年以上前)

ありがとうございます。再度試してみます。なにせ、取り付けられる位置が限られていますもので・・・ありがとうございました。やはり、多少の反射は、皆様もいっしょみたいですね。

書込番号:7209047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/06 13:59(1年以上前)

夜に限らず、昼間でも本体の銀色に塗装してある枠の部分は反射しますね。

気にしないで居ればそれまでですけれど、枠の上部だけでも艶消しの黒にしておいた方が良かったかも知れません。

書込番号:7211575

ナイスクチコミ!0


nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/06 15:31(1年以上前)

ワタシは二代目デミオに乗ってます(DY3W)。
いくら手前に引いても、アゴを引いても、
夜にはフロントガラス上方に画面が映ってしまいます。
ただ、視界を大きく遮るものではないので、ガマンしてます、ハイ。
いい方法があれば…

書込番号:7211888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/06 21:42(1年以上前)

フロントガラスに映りこむのであれば、黒い厚紙をコの字型に切って、「ひさし」を付けてみては如何でしょうか?

書込番号:7213585

ナイスクチコミ!0


nyao04さん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/09 03:01(1年以上前)

oh!すばらしい!
そねっと21サンに感謝!

書込番号:7223147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:9件

友人の持っているのを使ってみた。ナビゲーター機能としては十分で、ジャイロ機能も備わっているので、GPSが働かない場面でも結構きちんと案内してくれた。セカンドカーに着けてもいいなと思った。しかし、購入の踏ん切りがつかないのである。
 今や、高齢化社会でなく高齢社会になっており(自分もそのなかに填っている)手前も最近バックモニターが欲しいと感ずるようになった。天下のT自動車の大衆車にもバックモニターが全車に取り付けられるという。どんどん高齢者が増加する状況は目に見えている。高齢者にも配慮したナビ、多くの機能は求め無いが「バックモニター」や、「ドライブレコーダー」の選択できるポータブルナビにして欲しいと思う。この二つの機能をオプションで取り付けられるようにして欲しいと願うのは、私だけなのかナー。

書込番号:7207479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/05 18:23(1年以上前)

この価格でそこまでの機能を要求するのは(現段階では)厳しいのでは?
でも個人的にはバックビューは要らないけど、ドライブレコーダーが完備されていたら
確かに万が一の時に助かりますね。

メーカーさんに期待しましょう。

書込番号:7207561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 19:16(1年以上前)

 ご意見ありがとうございました。本体にAV入力端子があれば良いわけで、バックカメラや、ドライブレコーダーはオプションで別料金だから、本体価格がそれ程高くなるとは思えませんが----。付加価値をどんどん付けて、ポータブルらしからぬ物になっては無意味かも知れませんがね。でも、オプションで付けられるようなポータブルが出たら、直ぐに取り付けたいと思います。
 ドライブレコーダーはもっと普及させる必要があると思います。航空機にはフライトレコーダーが義務づけられています。航空機事故で命を亡くすより多い自動車事故。それなのに自動車には、そうした手立てがなされていないのも考えてみる必要がありそうに思う。車が高くなるが、事故処理が的確になるし、記録の累積から道路状況の改善や通行手段の変更などにも役立ち、ひいては事故を減らすことになり、メリットおおいにあると思うが-----。

書込番号:7207830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2008/01/05 19:46(1年以上前)

しかし、今はデジカメのデータは細工や加工が容易という欠点がある。
ドライブレコーダもどこか第三者機関で公正な記録データの証明ができる
ような仕組みがないと証拠採用は難しいかも

書込番号:7207964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 20:48(1年以上前)

 デジカメ写真に証拠能力は無いんですか。そうなのですか。では、市販されているドライブレコーダーには、まだ存在権(法的な証拠能力)は認められてないのでしょうか。防犯カメラに写った映像から多くの事件が解決していますが----。これらは証拠として、生かされており、改ざんなどは困難と思っていました。
 第三者機関のみが、そのドライビング映像を見ることができるような事も視野に入れて、証拠能力を持たせたドライブレコーダー・カセットを取り付けるようにすれば良いのではないでしょうか。(日本には車検制度もあり、車検の度にドライブレコーダー・カセットの有効期限を点検する。)
 

書込番号:7208241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/05 20:53(1年以上前)

てかカローラはバックモニターの全装備やめましたよw

書込番号:7208273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 21:40(1年以上前)

 そうなんですか。Tさんはカローラへバックモニターの全装を止めたのですか。さすが世界のTさんと思っていたのに、凄く残念だ。先が読めるようで読み切れないんですね。Tさんも小回りというか、気配りができない大所帯になってしまったのかな? エコで車社会の先取をしていくことも大事だが、車を買って乗る人、会社を支えている愛用者を大事にする発想、高齢社会の中で生き残る企業戦略が萎えてしまった感じだ。売れ筋ナンバーワンのカローラが、他社にその座を渡してしまったことから、方針転換したのでしょうかねー、とても残念だ。
 しかし、私は、高齢者だけでなく運転者にとって、あれば良い物(バックモニター)は是非、常備した車社会が築かれていくことを願っています。その前に、オプションで、簡単に付けられるポータブルナビが欲しいです。

書込番号:7208539

ナイスクチコミ!0


CF-B5さん
クチコミ投稿数:1251件

2008/01/05 21:57(1年以上前)

トヨタ、伏せ字は禁止ですよ。

書込番号:7208638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/05 22:23(1年以上前)

 
 「NV-U2」のオプション機能をもっと充実して欲しいという話しから反れてしまいした。今、売れ筋のナビでなく、私の求めている「NV-U2」について、皆さんのお考えをお聞かせください。お願いします。

書込番号:7208809

ナイスクチコミ!0


zxc2001さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2008/01/06 11:11(1年以上前)

先月購入して使っています。
最初のクチコミへの意見ですけど、ジムニーKenさんとはまったく逆の意見になります。「バックモニター」「ドライブレコーダー」ともこのクラス(=大きさ、価格)の機種には不要と思います。このように思うのは私だけでしょうか。

ジムニーKenさんは、書き込まれていませんけど、ETCもオプションで取り付けられるようにして欲しいとか、ワンゼグも欲しいとか、、実は思っていませんか?

そのように、なんでもかんでもつけると、結局価格に反映されたり、大きさに反映されたりします。拡張すればするほど、そのシステムとの連携部分の動作検証などに費やす期間が長くなり、コスト増に繋がります。

ジムニーKenさんは触れていませんが、その友人は、nav-u2のオプションのVICSはつけていないのですか。これは他には無いこの機種の特徴です。まず付いているオプションの評価(要か不要か)をお考えになってはいかがですか?

ちなみに私はオプションのVICSはつけましたし、ドライブレコーダーは別途つけています。ドラレコはカメラの位置なども限定されますし、カーナビの適した位置が、ドラレコの適した位置ではないので、別の位置につけなくてはならないと思いますよ。
バックモニタは、5インチ弱のモニタで十分ですか?バックの際にモニタに顔近づけたり、老眼鏡をだしてみますか?7インチくらい必要ではありませんか?

話はそれますが、ドラレコに関して望むのは、車メーカー統一の車速アウトプットのインターフェイスを装備して欲しいことくらいです。

書込番号:7210982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/01/06 13:13(1年以上前)

zxc2001 さん貴重なご意見ありがとうございました。
さて、zxc2001 さんはどんなお車にお乗りでしょうか。車種によっては、バックモニターの必要性もでてくると思われます。当方はバンタイプであり、ルームミラーでは後方確認が困難で両サイドミラーだけでは、不安な事もあり是非取り付けたいと思っています。
 オプションのバックモニターや、ドライブレコーダーを「NV-U2」につなげられる様になったとしても、本体の大きさは変わらないし、価格が高くなるようなことは無いと思います。先に述べてありますが、本体にAV端子を付けていただくだけで良いはずです。
 ご心配頂きましたが、「NV-U2」は老眼鏡を掛けて見なければならないようなナビではありません。バックの景観が見られるのに十分な大きさです。

書込番号:7211422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/01/06 13:53(1年以上前)

元々、PNDというのは色々と後付けする様な類の機器ではないと思います。
それならば、最初からフル装備の内蔵型ナビを買えば良いだけで・・。

こういったナビの売りは簡素故の低価格と機動性の良さですから、私も後付けを助長する端子や必要以上のオプションは要らないと思います。


欲を言えばキリが無いですし、機械に肩代わりさせる事によって人間に能力がどんどん落ちていく様な気がします。
バックモニターを過信しすぎて死角にいる人を轢くという危険性もあるでしょうし。

書込番号:7211555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/06 22:21(1年以上前)

あれも欲しい コレも欲しい を実現していくと結局のところ、現在のHDDナビのメディア部分がシリコンメモリに置き換わっただけという事に成りますね
そうなるともはやPNDとは呼べません
PNDと呼べる、ナビ機能に徹した低価格モデル
PNDと呼ぶにはギリギリのサイズや価格だが、いくつかの拡張端子を装備した中間モデル
HDDやDVDメディアの代替として大容量シリコンメモリを利用し、フル装備状態の上位機モデルと、ラインナップを充実するって考え方は如何でしょう?

ナビを過信して鉄道線路に突っ込むドライバーは既に存在しているので、ナビがある時点ですでに人間の機能は低下しています
それ以前に、自動車いや歩かない時点ですでに機能は低下しています
ナビの機能ごときで人間の機能低下を嘆くのは意味がないのではないかと考えます



書込番号:7213819

ナイスクチコミ!1


qxqさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/01/07 00:08(1年以上前)

有機ELで画面詳細化、さらなる薄型・小型化。
Blutooth等の無線機能搭載で、音声やバックモニタとオプション追加で連携可能に。
充電池の機能強化でシガーソケットなどに接続しないでも一日動くように、また、さらなる軽量化を。
データIOの充実によって、ログや(オプションで可能になる?といいな)録画映像などを外部に持ち出せるように。

その前に、諸処の検索・ナビ機能やシミュレート機能などソフト面、GPSのハード面ともに基本性能アップ(速度アップ、精度アップ)と、現在の価格を維持できることが大前提とは思いますけど。

書込番号:7214497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2008/01/07 01:49(1年以上前)

いくつかの機能を実現したものがありますよ
それは
携帯でナビ

つまり PNDではない別物ですね


上位機種には、映像音声入出力端子と地域詳細版地図データ(旧モデルには有りましたがU2には?)が有れば良いですね

軌跡ログの外部メモリ保存が出来れば尚嬉しいですね

書込番号:7214867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/01/10 21:00(1年以上前)

「PND」ですが、海外でも盛んに作られているようです。「XROAD」のポータブルカーナビ RM-Z5020 などは、7万円台で、AV端子もあるとのことです。販売店に問い合わせをしています。多くのユーザーの中には、こうした機能を兼ね備えたナビを求める人がいるのでしょうか。「PND」も高級ナビと遜色のない機能を備えたバージョンもあって良いのではないだろうか。売れるかどうか分からないが----。
 「NV-U2」のナビ機能を備えて、AV入力端子のついた「PND」が早く欲しいです。
 

書込番号:7229577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

熱線吸収ガラスについて

2008/01/05 13:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 CL7ヒロさん
クチコミ投稿数:2件

NV−U2の購入を検討しており、ほぼこれにしようって思ってます。ただ過去の口コミをみて、表題の熱線吸収ガラスでの使用が気になります。まあ対処方法があるようなのでいざとなればそれで対策すれば良いのかと思いますが・・・

 ちなみに私はアコードCL7(H15年式)に乗ってるんですが、確かフロントガラスは熱線吸収UVカットガラスのはず。同じ車種で本機を取り付けている方はいらっしゃいますでしょうか?いましたら是非GPS電波の受信等をお伺いさせてもらえればと。

 よろしくお願いいたします。

書込番号:7206426

ナイスクチコミ!0


返信する
のいきさん
クチコミ投稿数:96件

2008/01/07 00:38(1年以上前)

購入しましたが、まだ届いていないので当該機種では返答できませんが、以下のURLに
サンヨーのミニゴリラを使って居る方のインプレッションがあります。
ミニゴリラの内蔵GPS感度が良好ならば、NV-U2も同様だと思い、購入に踏み切りました。

ttp://minkara.carview.co.jp/userid/226113/car/117800/609083/parts.aspx

書込番号:7214651

ナイスクチコミ!1


スレ主 CL7ヒロさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/07 22:47(1年以上前)

のいき様 

御回答ありがとうございます、いやぁ誰からも返答が無いのでちょっと諦めておりました(笑)。
記載のブログ早速見ました。フロントガラスの影響も無くGPS感度良好のようですね、しかも同型の車に同じような大きさのナビがセットされた写真が貼ってあったので取り付けイメージがはっきり分かり大変参考になりました。これで購入の決心がつきそうです。

どうもありがとうございました。

書込番号:7218035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/09 15:48(1年以上前)

全く違う車種、機種の話で恐縮ですがうちのプジョーでは電波が途切れ途切れになってしまい
仕様できるレベルではありませんでした。
購入を検討してここをチェックしていましたが、すっかり忘れていました。
おかげで思い出すことができ、その点も踏まえて検討いたします。

書込番号:7224420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング