
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年2月1日 00:39 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月25日 09:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月14日 09:00 |
![]() |
11 | 9 | 2009年4月9日 22:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年1月14日 21:01 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月13日 02:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図上で好きな場所を登録できると思いますが、登録した場所のアイコンは縮尺何メートルの地図まで表示されますか?
以前持ってたナビは縮尺50m〜200mまでは登録した場所のアイコンが表示されて、それ以上広域にすると消えてました!
できれば1km、2kmと広域でも表示されるものがいいので質問しました!
わかる方よろしくお願いします!
0点

こんにちは。
マークは、どの縮尺でも表示されますよ。
最大800kmまで。
オービスデータとか、2000ポイント登録すると、
日本中が埋め尽くされて、
地図が見えにくいです。
書込番号:9012952
0点

NaCN様へ!
ありがとうございました!大変参考になりました!NV-U2を買おうと思います!
書込番号:9013515
0点

どういたしまして。
> NV-U2を買おうと思います!
でも、ご存知とは思いますが、NV-U2で2000ポイント登録できるのは、定価\16,800の
DVD-ROMを買ってファームウエアをアップデートした場合だけで、普通にNV-U2を買っ
ただけでは、500ポイントがマーク数の上限になると思います。
もし、2000ポイントを期待されるのであれば、既にNV-U2がアップデート済みである
ことを確認できるのでなければ、NV-U3を買われるのが得策と思います。
あるいは、DVD-ROMを追加で買ってもNV-U3より十分安いと言えるほど低価格でNV-U2
を入手できるんなら、いいんですけれど・・・
僕が今NV-U2を買うなら、2万円以下で買いたいところです。
書込番号:9016164
0点

NV-U2の登録ポイントを2000ヶ所にするにはDVD-ROMを買わないといけないのはソニーのページで見ました!ご親切にありがとうございます!
DVD-ROMは買わないので500件しか登録できませんがメモリースティックに登録地点を保存して使おうと思ってます!
例えば自宅から北のA市に出かけるときは本体の登録地点を全削除してメモリースティックに保存してたA市の登録地点を呼び出して使用したり、南のB市に出かけるときは本体の登録地点を全削除してメモリースティックに保存してたB市の登録地点を呼び出して使用しようと思ってます!少々面倒ですが可能ですよね?
書込番号:9017406
0点

そんな事出来たっけ??
自宅に帰ってPCと接続してNAV-UツールでNV-U2メモリ内のポイント登録削除して、メモリスティック内のポイントをNV-U2内のメモリに登録し直す事は可能だったと思いますが...
詳しくはやった事無いんで要確認です。
書込番号:9018072
0点

> 少々面倒ですが可能ですよね?
一旦MSに入れておけば、NV-U2のみ(PC不要)で可能です。
あらかじめ「エクスポート」でMSに保存しておく。
入れ替えたいときに、不要なものを「グループ削除」し、必要なグループを「インポート」
書込番号:9018888
0点

そうなんですか。出来ますか。
それは知識不足でした。申し訳無いです。
書込番号:9021848
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
いつも拝見しています。
当方現在NV-U2購入を検討していますが、車に搭載する際に平らなところがないというか、わんきょくしていてつけれるか心配です。
またつけられるとしても、斜めになって見にくいと思うんですか、実際どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

まずは、車種とか年式等の情報と、できればどこに付けたいのか等の写真やイラストがあれば答えやすいのではないでしょうか?今の情報ではどなたも答えようが無いと思いますよ。
また、フィッティング情報は過去ログに沢山ありますよ。参照されたらいかがでしょうか。U2、U3、U3Vも基本的に同じですから、そちらの板も参照されたらよいと思います。
書込番号:8986460
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
最近自分の車を契約しました。今時珍しくナビなしです。
理由は簡単25万するナビ買えない。
そこでポータブルナビを物色中ですが、親父がゴリラ↓
http://kakaku.com/item/20103810467/
をもっているんですが、かなり反抗的な案内をするナビでして、おそらく設定がおかしいのだと思いますが。
同じゴリラでそろえてもメリットはありませんし、今回はSONYにしようかなと考えています。
しばらくは親父のを拝借しようと思っていたのですが、高速が1000円均一になるという噂もありGWは別々に遠征する可能性ありですので、購入を検討しています。(こういう経済効果もあるんですよ。政治家のみなさんもめてないでGWまでには1000円均一にしてください。)
また、SONYを選んだ理由としてジャイロがついているという点もあります。
私は田舎に住んでいまして県内隣県で使うにはGPSだけで十分なのですが、先ほども書いたように都会への遠征のことを考えるとあった方がいいような気がします。
u2とu3どちらがおすすめでしょう?
金額的にu2+アップデートDVD=u3になるのですが・・・
u2はアップデートしなくても十分使えるという話もありますし。
それとも最近のロットはすでにアップデートされているのでしょうか?
それともポータブルナビの老舗のゴリラの方がいいのでしょうか?
0点

>理由は簡単25万するナビ買えない。
とてもわかります、その気持ち
>同じゴリラでそろえてもメリットはありませんし、今回はSONYにしようかなと考えています。
強いてあげるなら、同じゴリラなら操作が似通っているぐらいでしょうか。
(「自分のゴリラで出来たのなら、父のでも同じ操作だろう」ぐらいの気持ちですが)
私なら、父のゴリラを借りて自分で実際に走ってみます。どんなもんかなと。
それで気に入れば、ゴリラでもいいし。
いやなら、NV-Uでいいし。
ただ買うとしたら、U3にしますけど。
ちなみに私はアップロードしていないU2を持ってますが、使いものにならないと思ったことはありません。
書込番号:8951584
0点

>自信家さん
暖かいレスありがとうございました。
今日は、親父のゴリラを車ごと拝借して遊びに行ってきました。
やはり設定がおかしかったようで基本設定からやり直したら今日はまともでした。
それからnav-uのパンフレットをもらって来ました。
やはりu3ですね。
ゴリラにはない機能があります。
あとu2についてですが
仕様によると
今買っても地図は古いままですね。
でも価格がねえ。リバウンドしてると買う気しないです。
書込番号:8956191
0点

ミニゴリ250dt使っていますが、ナビげーション中も目的地付近の道路が音声案内してくれない細街路だと黄色い道路標示になり、画面見ながら辿って走る事になります。「目的地に到着しました」は言ってくれます。ナビ案内の道路から外れると、道路によってはリルートしてくれない事もあります。ソニーは細街路でも案内するし、道路によらずリルートしてくれるような事を価格で読みました。ナブU2のレビューで多かったのが衛星捕捉に10分くらい掛かるとか、衛星捕捉する前に走り出すと捕捉しにくいとかあったので、その点からミニゴリ250dtにしました。ナブU3では改善されているみたいです。
でも、ソニーのボタン表示は大きくて操作しやすそうで良いですね。ミニゴリはボタン表示が小さかったり横に長くても幅が薄かったりと押しにくいです。隣のボタンにタッチしてしまいます。停車中に操作するモノなので良いのでしょうが・・・。
書込番号:9085053
0点

ミニゴリラは、機種に関わらず、細街路の音声案内および細街路のリルートなしが仕様ですね。なるべく画面を見ないで運転したい細街路で、音声案内なしってのはどうにも不思議な仕様で、何で改めないのか理解に苦しみます。
U2 の衛星補足については、ファームウェアアップデートで改善されてます。しかし、360 とかは速いけど、250 はやはり衛星補足が遅いという話がいっぱいありませんでしたっけ?(200 だったかなあ)
書込番号:9091227
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
私は半年ほど前に購入しました。ビーコンも取り付けているのですが、「最新の道路状況を元にして…」の音声と共に新しいルートを教えてくれるのはいいが、交差点内で直進している時に右折ですと急に言われたら事故起こすよ!
渋滞回避は分かるが普通乗用車が通れないようなとても細い道を案内するので困ります。
ナビ通り首都高乗ったと思ったら次で降りるなんて…わずか2-3kmの距離で700円はもったいない。
このナビを使うとストレス溜まります。
3点

普段使っていますが…どうなんでしょうね。
VICSの迂回ルート検索はまぁまぁのように感じますが、細い道をプッシュしてくる案内には「?」と思う時があります。笑
「国道>県道>その他」の順に案内するような気がします。たとえ近くに太い道があっても。
そろそろ、新車を購入しようかと思っているのですが、ホンダのナビを導入しようかと思っています。
まこじ〜さんもこんなナビなら納得されるのでは???
ホンダのプレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2008/4080828a.html
インプレスの記事1
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/08/29/1270.html
インプレスの記事2
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22958.html
日経トレンディの記事1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080828/1018061/
日経トレンディの記事2
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080829/1018159/
便利なもので、ITを駆使したフローティングカーインフォメーションを提供してくれるようです。でも問題は、コストと自分が受けるメリットのバランス…でしょうか。
ETC割引ルートなんていう便利なものも付いているようですし。笑
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/88423-22958-4-1.html
書込番号:8927526
0点

都内の渋滞だらけの地域で、U2のVICSは悲惨です。
1分も経たないのに渋滞を考慮したリルートを繰り返し、グルグル回って同じ場所にもどったり。
30m先で左折しようとしているとき、VICSポップアップでビックリしたことも。
VICSポップアップOff、渋滞回避リルートOff、交通情報地図表示On、運転手リルートしてます。
書込番号:8947655
1点

前車はDVDナビが標準装備で、光ビーコン&FM VICSも標準装備でした。<車は2001モデル>
VICS渋滞情報は微妙にタイムラグがあり、渋滞と表示されている場所が実はもう渋滞解消していたり、反対にNAVI上では渋滞ではないのに大渋滞だったりと、あてになりませんでした。
NAVIの迂回ルート設定は、そのあてにならない情報でとんでもない迂回路をリルートするのでしまいにうっとうしくなり、納車後しばらくして機能設定はOFFにしたままま、6年間乗りました。
これがオプションで付けたものなら無駄な投資だったわけですが、標準装備<といってもその分、きっちりと車両価格に含まれている!!>だったのでしかたが無く、しまいにはVICS機能の存在すら忘れていましたね。
ただ、事故車とか工事情報等は、まぁまぁあてになる範疇だったのでアイコン表示にして参考にしていましたが、以上のような経験からVICSの必要性を感じないのです。
今の車はNAVIがオプションだったので馬鹿高い純正はやめ、U2→U3を使用していますし、オプションのVICSは使用していません。
この1年ちょっとでVICSシステム情報のタイムラグが解消されているとは思えないので、 みなさんの書き込み内容をみていると、UシリーズVICSの性能と言うより、VICSシステム情報のタイムラグから起こっている問題かもわかりませんね。
書込番号:8948135
1点

知らない田舎や山道などに遠出するのでVICSは保険です。
夜間全面通行止め、事故通行止め、土砂崩れ通行止めなど、
VICSのおかげで2年に1度くらいは助かっています。
情報の無いトンネル内でダンプに挟まれて一夜を過ごしたくない。
年々、ゲリラ的な豪雨が多いし。
書込番号:8950175
1点

使用する地域により意見が異なるようですね。
私は墨田区在住で専ら23区内を走っています。
その為か極端に細い道を迂回させられたり首都高乗って降りたり目的地がどこだか分からないまま道案内を終了されたり…とにかくムカつきます!
都内では頻繁に道案内を変更されて余計に渋滞に巻き込まれたり、車線変更が多くなると使わない方がいいと言う事になると思います
このナビのお陰でどれだけ危険な目にあったことか…
ソニーはこのまま対処せずに売って良いのでしょうか?
書込番号:8950816
1点

>私は墨田区在住で専ら23区内を走っています。
>その為か極端に細い道を迂回させられたり首都高乗って降りたり
>目的地がどこだか分からないまま道案内を終了されたり…とにかくムカつきます!
>都内では頻繁に道案内を変更されて余計に渋滞に巻き込まれたり、車線変更が多く
>なると使わない方がいいと言う事になると思います
>このナビのお陰でどれだけ危険な目にあったことか…
なんだか、ちょっと前に出てきた方に似たようなレスですね。
気に入らないのなら、売却処分でもされてはいかがでしょうか。
その際には、必ず「使い物にならないナビとビーコンです」と明記してくださいね。
>ソニーはこのまま対処せずに売って良いのでしょうか?
ナビとビーコンに完璧を求めすぎてはいけません。
それはどのメーカーの高価なナビにも言えることです。
まこじ〜さんのような方が30万円超のナビを買われても、
「30万も出して買ったのに、なんだこれは!クソカロ〜orクソストラ〜orクソクラ〜!」
と文句を言われることでしょう。
書込番号:8957470
1点

東海〜東北地方で使っていますが、このナビは信用出来ません。地図と併用しないと逆方向にナビされたり、かなり遠回りさせられたりします。とてもストレスの溜まる製品です。どうにかして欲しい。
書込番号:9022361
1点

仰るとおり
狭くて普通車の通ることの出来ない道を
案内します。 要注意と思います。
書込番号:9045613
1点

普通車の通れない道どころか、歩行者専用道路を案内されたことが2回ありました(使用期間半年。別々の場所で) 今は別メーカーのポータブルを使用してます。このナビとは比べ物にならないほど快適です。
書込番号:9372010
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
U2のアップデート内容の中に、現在地の測位までの時間が向上しましたとあります。
実際にはファームウエアアップデートの結果と思いますが、このアップデートをして、実際に衛星の捕捉時間が短縮したと実感している方、そんなことはないと思っている方はいますでしょうか?
私は個人的にはアップデートをしなくてもまだ使えると思っていますが、もし衛星の捕捉時間が短縮しているのなら、購入を検討しようと思っています。(それだけ衛星の捕捉時間に関しては現状いらいらしています。)
0点

周りを田んぼに囲まれたような場所に住んでいるので、
今までも1分あれば問題なく捕捉していましたが、
アップデートしてからは明らかにさらに早くなりましたよ。
書込番号:8925623
0点

コールドスタートからの衛星捕捉は余り変化なしという感じですが
電源を落としてから2〜3時間くらいなら、あっという間に捕捉してくれる
ようになりました。衛星の位置や捕捉する場所でかなり差がでますけど。
書込番号:8931268
0点

状況のご連絡ありがとうございました。
改善はありそうですね。でもコールドスタートからの時間が今長く、これが改善しているのなら購入しようと思っていたのですが、ちょっと決断がまだつきません。
書込番号:8931816
0点

U1 と GPS チップが同じかどうか分かりませんが…。
U1 のアップデート内容に衛星捕捉時間は書かれてませんが、コールドスタートの衛星捕捉が明らかに早くなりました(平均的にアップデート前の半分くらいの体感速度)。条件の良いところでは、1〜2日使わなかったくらいなら長くて 30 秒くらい、移動してても1分程度です。10日くらい使わなくても、止まっている状態で1分以内、動いている状態でかかっても2分です。
ただ、アップデート前は電源オフ後4時間くらいまでは電源オンですぐに衛生捕捉してたのに、アップデート後は電源オン即衛星捕捉は2時間くらいまでで、それを超えると1〜2日使わなかったときと同じくらいかかるようになってしまいました。
書込番号:8933595
0点

OhYeah!さん、レポートありがとうございます。興味深い内容ですね。
コールドスタートでそのくらいの時間なら、イライラせずに済みそうです。
書込番号:8935301
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
1年ほどNV-U2+ビーコンで使ってきましたが、
地図更新+FWアップデートすべきかどうか悩んだ末に
GPSログ機能が追加されているのを知って踏み切りました。
元々NV-U2を購入した時には走行軌跡の記録がいまひとつ
(パチンコ玉みたいのが地図上に残るあれです)で残念だったのですが、
更新後はスマートメディアに勝手にどんどん記録され、
PCで読み込めば各種変換ツールで可視化も可能になりました。
なかでも関心したのがGoogle MapやGoogle Earthで軌跡の再生も可能な、
SONY GPS-CS1K to Google Earth & Maps converter というツールです。
http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
他のGPS用のツールのようですが特に問題無く動作するようです
(動作を保証するわけではありませんのでご注意下さい)。
ヨドバシで定価-10%(ポイント)-5%(お正月ポイント)で安くはなかったですが、
GPSログ機能には満足しました。
1点

> 更新後はスマートメディアに勝手にどんどん記録され、
すみません、メモリースティックでした。訂正します。
時代錯誤も甚だしい...
書込番号:8927884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
