
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
付属のシガーライタプラグで電源供給していますが、配線を加工してACCから取るのはまずでしょうか?私としては配線を変更したいのですがメーカHP・サポートではバッテリから直接電源取るのは不可(電圧変動がある為)とありましたが・・
どなたかACCから電源を確保されている方は居ませんか?
また、付属のシガープラグって電圧を安定させる回路が入っている程高性能なのでしょうか?
私にはそんな風には見えないのですが?
詳しい方、いらっしゃったら教えてください。
0点

バッテリーがバッファになって多少の電圧変動は吸収してくれる、ということなのではないかと思っています。
見える所を配線が這うのは嫌なので、私はアクセサリ電源に配線しちゃってます。
書込番号:7185194
0点

>こういったものを使えば、配線を加工せずとも隠れたところからの電源取出しが可能です。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2329
書込番号:7185391
0点

付属のシガライタプラグの中にはパワーツェナダイオードが入っています。これは正サージ、負サージを吸収したり逆接続時にヒューズを溶断だせて機器を保護するためのものです。直結するとこれらの保護が無くなるので運が悪いと本体を破壊する恐れがあります。多くの車載機器が準拠しているISO7637によると、解放端で80Vもの電圧が加わる試験項目があります。
とはいうものの、ECUやオーディオ類には大抵3〜5Wのパワーツェナやバリスタが入っていますからACCも結果的にそれらに守られているわけでそれほど神経質になる必要はないかもしれません。ジャンプスタートやバッテリの交換をするときにはナビ本体からプラグを抜いた方が良いでしょう。
書込番号:7185808
2点

メーカーの仕様書では本体5Vとなっていますから
シガープラグで電圧を落としているのでしょう。
電源を直接ACCからとっても、シガープラグを使えば問題ありません。
わからければ、取り説に書いてあるとおりに使いましょう。
書込番号:7186963
0点

シガーライタのプラグはあくまでもクレードルへの接続です。本体のDCジャック(付属のACアダプタ用)にバッテリ電源を差し込めば当然破壊します。
クレードルのプラグ形状はJEITA RC-5322規格(車載用12/24V)です。一般的なRC-5320規格(いわゆる極性統一プラグ)ではありませんのでハーネスを製作される場合には注意が必要です。
シガーライタジャックの系統から電源を取ると線径によっては短絡時に車両側のヒューズ(20〜30A)が切れず車両火災に至る恐れがあります。私はNV-U1を使っていますが、シガーライタジャックの裏から電源を取り近傍に1Aヒューズをいれました。オーディオ用のACCのほうが安心だと思います。
書込番号:7189522
2点

参考になりました。皆さまスレありがとうございます。
色々と研究して参考にさせて頂きます。
書込番号:7201874
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今までミニゴリラを使用していましたが、NV−U2がヤマダ電機で5万円(ポイント引き後)だったので購入しました。
操作性:スイッチ類がいわゆる’’直感’’で出来るため、マニュアルをまったく読まずにほとんど出来ます。また、ゴリラのように(新機種は知りませんが)サイドブレーキを引かなくとも車が動き出せば自動で操作できなくなるので、わずらわしい配線が不要です。
ナビゲーション:ちょうどほんのちょっと前(1〜2年?)のDVDナビくらいの力量で、ルートは一番太い道を使おうとしますので、抜け道の好きな人にはちょっと不満かも。
容量:2GBですが、DVDナビと遜色はないと感じました。
リルート:いらいらしないくらいのスピードです。
装着:ほんとに吸盤みたいなステーは安定し、簡単ですが、装着後は跡が残りますので(アーマオールを跡に塗りたくればほとんど消えますが)そこは覚悟したほうがよいでしょう。
2点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
つりですか?
無かったら使いもんになりませんって。
音量を最大にすれば、車内でガンガンに音楽をかけていても聞こえると思いますが。
書込番号:7176125
0点

このスレに返信した2人へ
どこのスレでもよく見かけるお名前ですが、このようなコメント載せるのなら、最初からコメントしなきゃいいじゃん。よくコメント見るけど、いかにも初心者を小馬鹿にしたような言い回しばかり。また簡単な質問のスレにしか回答してないし。恥ずかしくないの?スレ主さんも気分良くないと思うよ。
ここは、みんなの疑問についてみんなで考えたり、知恵袋的な場所でしょう?あんたらの暇つぶしの場所じゃない。考え直してください。
書込番号:7176310
11点

>どこのスレでもよく見かけるお名前ですが、このようなコメント載せるのなら、最初からコメントしなきゃいいじゃん。よくコメント見るけど、いかにも初心者を小馬鹿にしたような言い回しばかり。また簡単な質問のスレにしか回答してないし。恥ずかしくないの?スレ主さんも気分良くないと思うよ。
ここは、みんなの疑問についてみんなで考えたり、知恵袋的な場所でしょう?あんたらの暇つぶしの場所じゃない。考え直してください。
どの質問にスレしようが私の勝手。人のコメントを見て揚げ足を取るほうがよっぽどヒマ人。
それじゃスレ主に代わって音声案内しないナビを教えてください。
って言うか人に物言う前にスレ主の質問に答えたら?
答えた上で「2人に苦言を〜〜」というなら分かるが、今の段階ではあんたの内容でスレ主の悩みを解決することが出来てると思いますか?
少なくとも質問の内容に回答しているほうがよっぽど建設的だと思わないの??
書込番号:7179104
0点

確かに自信家さんの答えには
一理あると思います。
しかし、
>つりですか?
は質問に全く関係の無い
余計な一言だと思いますが・・・
おそらくともきぬさんもこの部分を
言いたかったのだと思います。
今回の質問の答えは
(この機種に音声案内はあります)
と普通に答えれば良いのではないでしょうか?
笑平さんへの私の答えも上記と同じです。
この機種に音声案内はあります。
是非購入の参考にして下さい。
書込番号:7179354
0点

民の光明さん
ありがとうございます。
また笑平さん、このような質問に無関係な論議になってしまい、申し訳なく思ってます。
この口コミ掲示板が、みんなが気持ち良く利用できる場所であって欲しいです。音声案内はあります。
曲がるポイント手前で3〜4回ほど音声で案内します。また連続で曲がるポイントも「間もなく右方向です。続いて100m先、左方向です」など、ちゃんと案内してくれますよ。曲がってからすぐ、次の分岐点で曲がる方向を、画面上の矢印と音声で教えてくれたりします(「2km先右方向です」てな感じで)右左折が連続する場合若干分かりづらい時もあるけど、ほぼ的確に案内してくれます。
書込番号:7180200
2点

>民の光明さん
>しかし、
>つりですか?
>は質問に全く関係の無い
>余計な一言だと思いますが・・・
>おそらくともきぬさんもこの部分を
>言いたかったのだと思います。
質問の全く関係ない余計な一言だと思いますか?
貴方に対してケンカを売りたくはありませんが、つりでしょ。
その根拠はCF-B5さんも仰るようにちょっと調べればすぐに分かることです。(ってメーカーサイトに書いてあるし。しかもここのリンクから飛べるし)
一応アド張っておくけどさ。http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/feat01.html
(リンク先ページ最下段の「B」にて)
書込番号:7180414
0点

メーカーサイトをよく見ると
ツールバー説明のBに音声案内の
ボリューム調整と書いてあります。
確かにこれで音声案内があると
読み取る事が出来ます。
ただ主な仕様を見ると音声案内の
有無の項目は一切ありません。
しかし現在はどのナビゲーションも
音声案内があるのは当たり前で、
態々仕様に書く事は無いのかもしれませんね。
少し分かり難いですがスレ主さんも
この掲示板に書き込む事が出来るくらいなので、
ちょっと調べれば分かる事ですね・・・
書込番号:7180831
0点

音声案内をしてくれなければ画面を凝視することに
なりますので考えただけでも怖いです。
携帯電話のナビでも音声案内をしてくれます。
書込番号:7182000
0点





カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今度、中古車を購入することになりました。
今までナビを使ったことは一度もありませんが、今回購入を検討しています。
そこで質問なのですが、20万円を超えるHDナビシステムと、このnav-u2との大きな違いはどこにあるのでしょうか?カタログのスペックなどを見ても今一つピンときません。
細かな違いはもちろんたくさんあると思うのですが、この価格差の大きな違いはここ!というものを教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

CD聞いたりDVD見たり・・・
高いのを選択して
http://kakaku.com/item/20103510479/
メーカーWebサイトんとこクリックして
http://pioneer.jp/carrozzeria/cybernavi/lineup/vh099g.html
へ行って見るとか。
書込番号:7169648
0点

知一さん、お返事ありがとうございました。
ということは車内でDVD見たりCD聞こうとしたりしなければ(ナビ機能だけで十分というのであれば)、nav-u2はかなり優秀ということでしょうか?
書込番号:7169910
0点

私の場合はナビに興味はあるものの買ってもどうせ最初の目新しさだけで、頻繁に活用するわけではないと
分かっていたので高額なナビは手が出ませんでしたが、5万円程度でなかなか評判のいいこのナビを知り
思い切って買いました。
地図の見やすさや場所検索の性能は高額なナビには劣りますが、自立航法機能も付いていてGPSの感度も良いですし、
設定した目的地(もしくはその周辺)まで案内してくれるというナビ本来の機能だけを重視しているのであればこのナビで
十分だと思います。
こんな小さな端末1つあるだけで日本中の主要な場所へ迷わず行けるのですから、凄い時代になったものだと感心させられる
一品でした。
書込番号:7170055
2点

私はNV−U1を使っていますが、
路上の脇に車を止めて、地図の本を出して、位置探しせず済むので、
無くてはならないものです。
指タッチでの地図操作がもうすこし、感度よくできれば、云うことなしです。
感度は人の指と画面の接触加減なので、感度調整ができれば、更によいです。
書込番号:7170402
0点

先日のTV放送の特集では、高いほうのナビを「AV一体型ナビ」と言っていました。
高いほうは、地デジ(ワンセグではなく12セグ)が見られたり、映画が見られたり、CDが聞けたり、携帯電話のハンズフリーになったり、バックモニタになったり、ナビ以外の機能がたくさん付いています。
ナビの機能で言うと、音声認識で操作できたり、インターネット(携帯電話)を通じて同じメーカーのナビをつけている全国の他の車と渋滞情報を共有したり、本体からHDDを抜いて家庭のパソコンとつないで渋滞情報(蓄積データ)をアップロードしたり、新しい道を開通後1週間で地図に反映させることが出来たり、、、このようなゴージャスな機能があります。
しかし、検索して道案内する、、とか、とにかく現在地を知りたいとか、基本的な機能の優劣は、価格がウン倍するのに比べて違いはあまりないようです。
ちなみに、NV−U2の前は、5年前に当時30万円超のナビを購入しました。さすがに高級品は今でも十分使えます(地図は毎年2万円で買い換えています)けど、当時の30万円の性能は今の5万円(NV−U2)といい勝負です。
NV−U2が5年後に勝負できる機種は(多分)存在しないと思います。
カーナビの買い方って、車本体の買い方に似ているかも知れません。
200万円出せば10年壊れない国産コンパクトカー買えるけど、そのウン倍の車にはそれなりの価値がある(ようです)、、、みたいな。
書込番号:7170706
0点

皆様、返信ありがとうございました。
大変参考になりました。この掲示板でご意見を伺うことが出来て良かったです。
自分が求めているのはナビ機能なので、この機種に決めようと思います。
あとは車内でipodを聞きたいだけですので、これはこれで調べてみます。
重ねてありがとうございました。
書込番号:7172317
0点

返信が遅く、役に立たないかもしれませんが、20万を超えるナビは、店でしか見たことが
ありませんが、違いを言うなら、立体表示は高速道路の分岐などの絵しかありません、
(立体と言えるのか?)
建物の形は 25m縮尺でも出ません、(建物の名称・地名はもちろん出ます)
走行していない細い道は、走り出すと消えて見えなくなりますから、のろのろ渋滞のときは、抜け道探しにくいです、 それでもこれで十分といえるくらい 使いやすいです。
書込番号:7199586
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
どこの店舗でも実施されるのでしょうか?
また携帯クーポンの入手方法を教えていただけませんか?
書込番号:7170971
1点

>>どこの店舗でも実施されるのでしょうか?
チラシの対象店舗です。
こちらより確認できます。(投稿内のURLは価格.comが非表示にしています)
>>また携帯クーポンの入手方法を教えていただけませんか?
携帯クーポンは携帯でドンキ会員登録(無料・通信料各自負担)をして、各店にある発券機に携帯のバーコードをかざせば発見できます。
詳しくはチラシの裏の右下にかいてあります。
書込番号:7171232
3点

情報ありがとうございます。
朝から見てしまいました。
が、31日24時(1日0時)2台限り。クーポン有り無し関係なし、とあります。
これって、大変なことになりそう(店が狭いから暴動になりそう・・・外は寒いし)・・・学生時代なら3時間でも4時間でも並んで買ったんだけどなぁ。。。
書込番号:7172200
0点

↑
>>FLAT_SIXさん
「クーポン有り無し関係なし」は47980円です。(2台限定)
その上、クーポンを使うとスレ主 アウトレッツさん の仰る 39980円
になるようです。
書込番号:7186884
0点

ドンキのクーポンで買えまシた!
暴動が起きて…ませんでした!
田舎なので…あまり盛り上がってませんでした。
取り合いになったらどうしよう…とドキドキしていたのですが…
まだご購入でない皆さんは、
全国各地のドンキに電話して押さえたらいかがでしょか?
書込番号:7188904
0点

遅くなりましたがご報告です。(参考まで)
【結果】
ナント、39980円で買えちゃいました!
【経過】
たったの2台限定なんて、一体何時間前から並べばいいのか判らなかったので
前述の通り諦めていたんですが、半分(というか99.9999%)ダメ元、興味本位、様子見で
紅白歌合戦をしっかり最後の曲が始まる所(23:22位)まで見てから自宅を出ました。
(最寄のドンキまで夜中のガラガラの道をスクーターでお気楽にすっ飛ばして約5分)
ところが列などまだどこにも出来ていない。ハテ?整理券でも配ったのか?
聞けば自分が最初の客だと言う。ナント!ラッキー!(というか奇跡?)
が、もし希望者が2名以上になったら「じゃんけん」で決める、と言う。
まあ、ある意味公平か・・・(早くから行かなくて良かった)
まだクーポンを出す為のモバイル会員にすらなっていなかったので、
それをしてからクーポンを取りに行くか、と思い発券機の所に行くと先客が。やはり目当ては同じ品だとか。そりゃ居るわな。。。(この時点で23:40)
先客が発見作業をしている間にまずモバイル会員に登録を済ませてクーポンゲット用のQRコードを携帯画面に準備しよう・・・としていると、何やら様子がおかしい。先客が発券出来ずに文句を言っている。24時〜のタイムセール用の券が24時にならないと出ない仕組みなんだとか。なんだそりゃ?(+_+)じゃんけんに間に合わない!?
変なシステムだなぁ、と思いつつ24時を向かえ、ようやく先客がクーポン発券。
続いて自分も・・・と思い(じゃんけんが始まる前に・・・)そそくさと操作を進めると、ナント「既にクーポンは発券終了」の表示。
意味不明。
混乱しつつ、とりあえずレジに行くと、クーポンは元々2枚(2台分)しか発券されない設定だったのだとか。なんじゃそりゃ。(+_+)
じゃあ、一番に来たと思ったのにクーポン発券できず39980円で買えないのね?じゃんけんの行方は?頭の中がどうにも整理がつかない。
そのややこしい事情と事前説明の不行き届きが他の客も混乱させて、レジの前では半ば暴動寸前の怒声の嵐。
数分間の押し問答の末、事態収拾の為店の責任者が大英断。
説明不行き届きを陳謝しつつ、新年になりおめでたいということもあり、全希望者に39980円で提供することに。
結果、その店に来たお客さんはみんなハッピーに新年を迎えました。(^^)
ダメ元でも来てみるもんですね〜 なかなか体験できない面白い年越しでした。
【今後の値下がり予想】
完全に個人的な予想ですが、6ヶ月以内に42000円くらいまでは下がるのではないでしょうか。年内には次機種(ワンセグ対応NV-U3?)が出るでしょうから。
書込番号:7196413
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
