
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年10月11日 11:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 18:13 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年12月31日 00:33 |
![]() |
13 | 35 | 2011年9月26日 04:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 18:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月2日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ダッシュボードの形状が不安定で、反射によって見にくいのですが、最も見やすい場所がセンターのエアコン噴出し口付近です。
ここに設置しようと考えていますが、サンワサプライ社からPDAやポタブルナビ、プレステなどの機器をエアコンのフィンに引っ掛けて取り付けができる器具が販売されています。
これを使用して設置を考えていますが、内蔵バッテリーの駆動時間内であれば問題ないのですが長時間ドライブなどでは不便です。
しかし、シガラーターからの電源はいったんクレードルに引き、そこに本体を設置して電源供給されますが、エアコン吹き出し口に設置する場合クレードルが邪魔になります。
そこでシガライターから直接電源を取りたいのですが、シガライターは12V、本体の充電口は家庭用100Vで電圧が違います。(もちろんシガライターのコードもコネクタの大きさが違うので合いません)
おそらく、変圧器(インバータ)などを介在することになると思いますが、クレードルを使用しないでシガライターから本体に12V電源を供給する方法はありますか。
0点


はじめまして。
電源の取出しとは違いますが。
当方AE86というダッシュボードに平坦な所がない車種に乗っているので
エアコンの噴出し口に付けています。
最初はクルードルを加工して取り付けも考えましたが
持っていたドリンクホルダーが吸盤とほぼ同じ大きさだったので
ドリンクホルダーを加工してクルードルは加工なしで付けています。
エアコン吹き出し口での取り付けなのでぐらつきはどうしてもありますが
多少足回しが硬い車でもとりあえず落ちた事はありません。
欠点は車種にもよると思いますがかなり手前にナビが来てしまうことでしょうか。
書込番号:8915195
0点

Position G Plus が働かなくてもよいなら、本体の AC アダプタソケットに直接電源を供給するのが手っ取り早いと思います。
本体の AC アダプタソケットは PSP と同型なので、PSP 用のシガーライター充電器が使えます。あるいは、モバイルクルーザードライブと、USB コネクタから PSP に充電するケーブルの組み合わせとかでも OK ですね。いろんなものがあるので、検索してみてください。
書込番号:8915895
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
先日nav-u NV-U2を購入しました。
早速使ってみたんですが、首都高に乗って30分後くらいに、突然「進路がそれました」とアナウンスして、一般道に走行が切り替わってました。
説明書にも有料道路と一般道路が並行して走ってるところではGPSの電波を安定して受信できないってなってましたが、そういうことが起きてしまうのでしょうか?
ちなみに行きも帰りも同じ症状が起きました。
0点

首都高の下は一般道というところがたくさんあります。インターチェンジより高速に入ったのに一般道を走っている表示が出たことは何度もありますが、高速にのっている時に、突然一般道に走行が切り替わったという事は私は一度も経験していません。
でも一般道を走っていても、時々突然並行して走っている違う道を走っている表示になってしまうことは何度かありました。もっともこのときは少し走っていると実際走っている道に表示は戻りますが。
書込番号:8884836
0点

実際どの道(高速)や状況だったか分かりませんが
高速道路の下に一般道があり、しかも料金上の付近
通常80`ぐらいで走行している時に渋滞に出くわした場合
一般道に切り替わった記憶があります。
「進路がそれました」のアナウンスはあったか覚えていませんが
この時期渋滞があり急激に速度が落ちるので起こりうる現用かもしれません。
普通に高速を走行しててガイドが切り替わったことはありません。
むしろ一般道を走行しているとき高速に切り替わってしまった時に
戻す対処方法が欲しいですね。
書込番号:8885132
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV-U1をオークションで購入した者ですが、吸盤での接着ができず困っています。
プッシュしてロックを掛けようとするのですが、すぐに元の位置に戻ります。
ロックが掛からない状態です。壊れているのか、要領が悪いのか、誰か教えてもらえますでしょうか? もし、壊れている場合どうしたらよいでしょうか?強力両面テープで固定できそうですか? よろしくお願いします
0点

ダッシュボードの形状、素材によってはベースの板を張り付けないといけないと思います。
新品なら同封されていると思いますが、単品購入も可能なのでは?
書込番号:8861465
1点

ロックがかからない。要は、レバーが元にもどってしまうということですか。ならば、壊れていると思います。取り付け場所は無関係でしょう。
書込番号:8862380
0点

多門村さんが書かれているように、吸盤が壊れてなくても、
(1) ダッシュボードのシボが深すぎたり、Rが強すぎたり
(2) 新車だったりダッシュボードワックスをかけてたり
(3) 吸盤ジェルの吸着力が弱ってたり、ジェルが変形していたり
すると、ロックしてもジェルの下に空気が入ってすぐ外れるときがあります。
ダッシュボードのRが原因でなければ、取り付けシートでたいていは解決できます。ただし、取り付けシートは一度貼ると、剥がすのが困難です。
中古で取り付けシートが付属してない場合は、ホームセンター等で売られている 80mm 吸盤補助板でも OK です(2枚入りで 180 円くらい)。吸盤補助板だと剥がすのも楽ですし、(3) のようなジェルでロックが外れても、強力に張り付いたままになります。私は、吸盤を外そうとしたら、補助板が剥がれてしまったという経験があるので、110mm くらいの補助板の方が良いかもしれません。
http://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/1348291/
(2) の場合は、取り付け部分の脱脂でも改善するかもしれません。ジェル側に油分が付いている場合は、ジェルも洗いましょう。
(3) の場合は、ジェルを洗ったり、変形部分を伸ばすなどして整形すれば改善するかもしれません。
書込番号:8863815
0点

いろいろと参考になりました。試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8863852
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
デザインが気に入り、購入しました。
しかし、ナビの基本的なルート探索がかなりの出来の悪さで使い物になりません。
例えば、
・短距離でも高速道を多用しようとする傾向があり、無駄が多い。
・渋滞考慮探索は使い物にならない。渋滞情報を取得していない道路を優先的に通す。それがどんなに狭い道だろうが、渋滞している道だろうが。
・川崎から自宅の東京港区に帰ろうとルート探索をさせたところ、大師?〜羽田間を首都高速を利用するルートだった。普段はあまり高速料金を気にしていないが、あまりの無駄なルートに憤慨した。
また、ルート案内をさせたところ目的地までの距離が残り4302Kmと表示された。本来は20Km程の距離であり、バグもある最低な機種ということがわかる。
昔のソニーの栄光を知っているからか、期待を込めてソニーを購入してきましたが、これは商品として出していいレベルじゃない。ソニー製品の購入は今後控えようと思いました。
また、購入を考えている方は買わないほうがいいでしょう。
書かれている機能は他機種と比べても魅力的ですが、低品質で使いものになりません。
1点

他メーカーは実際に触って比較されましたか?
であれば、どこがオススメですか?そんなに完璧なナビがあったら、教えてください。
私はサイバー使っていますが、完璧ではないもので。
書込番号:8832169
2点

完璧なナビを求めているとは言っていませんよ。
そりゃPNDですからある程度の割り切りは必要かも知れません。
が、ソニー製品は最低ラインさえもクリアできていないように思います。
ルート探索さえ不満を抱く。カーナビの案内している道が信用できないレベルなんで、どうにかしてほしい。
書込番号:8832861
0点

それはそれはご愁傷様でした。
早めに処分して、ほかのメ−カーのを購入されますように。
書込番号:8833011
1点

買い替えに関してはあなたには関係の無いことです。
8万円と安い買い物ではありませんでしたので、安易に処分という言葉は出さないでいただきたい。少し不愉快です。
書込番号:8833297
0点

8万円????(^_^;)
一体、どこの世界の事でしょうか?
書込番号:8833545
0点

破裂の人形さん
>8万円????(^_^;)
>一体、どこの世界の事でしょうか?
たぶんビーコンとセットで購入したんだと思います。
スレ主
>買い替えに関してはあなたには関係の無いことです。
>8万円と安い買い物ではありませんでしたので、安易に処分という言葉は出さないでいただきたい。少し不愉快です。
「使い物にならん」って言ったのはアナタですよ。
それなら道は2つに一つ
・さっさと売却して他のメーカーのを購入するか?
・我慢して使い続けるか
怒り心頭で、日本語も理解できないのですか?
最も、スレタイから言って悪意があるとしか思えませんが。
書込番号:8833673
4点

光ビーコンセットの価格です、説明不足で申し訳ない。
しかし、ソニーのナビを満足して使用している人っているのでしょうか?
もし居るのでしたら、快適に使う方法でもあるんでしょうか?
アドバイスとかあればお願いします。
書込番号:8833944
0点

現在の愛車は、昨年買い換えましたが、純正ナビは約よんじゅう万円、ナビ付きの車体が日本に無く、本国発注<早くて>3ヶ月待ちでしたし、純正ナビはそれほどまでして付けたい機能もなかったので、NV-U3付けています。前車も同じドイツメーカーの車でしたが、これははじめからDVDナビが標準装備でした。<中身は日本のアルパイン製でした>2001年新車おろしの車でしたが、それよりもNV-U3の方が検索とか表示等、優秀ですよ。
実体価格4万円+アルファのNV-U3を比較すると、価格ではゆうに8台は買えますねぇ。その価格差を考えると7年前のDVDナビより多少優秀のレベル程度で、私は十分納得できますよ。
要は費用対効果でなにをどのレベルまで求めるかです。同じ車のオーナーでも、「安っぽい外付けのナビなんか貧乏くさい」とナビ+プロロジックオーディオをつけている人もいますが、価値観の違いですよね。
私はこの価格差と納得感で、今年、娘の車を買い換えましたが、純正ナビは付けず、NV-U3を付けましたし、嫁の車には先般まで使っていたNV-U2を付けています。
別に3Dも凝った色使いも必要ないので、これで十分です。
書込番号:8835129
0点

この価格でこの性能なら十分だと思います。
おかしなルートが表示されたら無視して走ってますし、ちゃんとリルートしてくれますよ。
ルート検索で高速が選ばれるのは「推奨ルート」か「高速道路優先」にしているからなので、短距離の場合は「一般道優先」にしましょう。
ちなみに他の最新ナビは知りませんが、仕事柄レンタカーを利用することがあって、大抵メーカー純正のナビが付いてます。そのナビと比較してもルート検索は遜色ないレベルだと思います。むしろ内臓メモリのnav-uの方が起動とリルートは早いですね。
書込番号:8835485
2点

タワー3213さん
>光ビーコンセットの価格です、説明不足で申し訳ない。
>しかし、ソニーのナビを満足して使用している人っているのでしょうか?
ビーコンプラスの価格も考えましたけど、例え4万円で買ったとしてもビーコン付きで60000円...
発売と同時に定価で買ったとか?定価って、幾らでしたっけ??
Sonystyleで買っても現在は安くなって?44800円ですけど...(汗)
U2、U3なり、概ね殆んどのユーザーが満足していると思いますよ。
スレを読んでる限りはそんな意見が大半でしょう。
もちろん、高級据え置きナビと比べて物足りなさを感じている方もいる様ですが、価格見合った、またはそれ以上の価値を見出している方が大半かと思われます。
高速道路を優先誘導するのは仕方ないですね。
どこのナビも基本的にはそうでしょう。
その場合、他の方が書いている様に一般道優先にする方が良いでしょう。
誘導の距離がおかしかった。という事ですが、いつもそんな状態ではありませんよね?
その時、1回限り起こった症状とかそんな感じですかね?
わたしもたまに変な誘導をされる事はありますが、ほとんどの場合それなりの誘導をしてくれますし、タワー3213さんの場合もごく稀なケースではないでしょうか?
通常は、問題ないナビの誘導になるんじゃないですか?
毎回、バグの様なルートを誘導されるのでしたら、思い切ってSONYの相談してみてはどうですか?
本当に初期不良かもしれませんしね。
わたしには無関係ですが、都内は道が複雑でルート案内がしにくくなっているのでしょうかね?
書込番号:8836257
0点

不具合は一回限りではなく、頻繁に起こります。
一回だけでしたら、まだ我慢の使用もありますが・・・
ちなみに、一度ソニーのカスタマーセンターに修理に出しています。
その時の返答では、
・不具合事象は確認できず。
・ルート探索は仕様。
・渋滞考慮ルート探索がお客様の使用状況と合っていない、渋滞考慮機能をオフにしておいた。(ビーコンの意味は?それが売りなのでは?)
その後もこういったことが頻発していますので、一時的なことではなく仕様のようです。
ソフトウェアアップデートで改善してくれれば良いのですが、これからは地図ソフトと抱き合わせのようですね。本当にアフターサービスの悪い会社だと思いました。
書込番号:8840488
0点

やっぱり、どこかおかしい固体じゃないかな。
そんなルートミスは殆んど無いですからね。
書込番号:8840965
0点

タワー3213さんの過去の書き込みをチェックしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400710180/SortID=6745731/
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400213850/SortID=6797493/
はっきり言って、この人の書き込みってデタラメ!
書込番号:8842099
1点

ソニーに電話をしたのですが、もう一度見るとのこと。
これで治らなければ、どうすれば・・・
>トロトロQさん
妻の車と合わせ、二台所有しているのですが何がでたらめなんですか?
過去の質問と口コミに何か関係でもあるんでしょうか。意味不明なんですけど。
書込番号:8842211
0点

おっとそれは失礼しました。
ところでこのU2はいつ購入されのですか?
発売当初のメーカー希望価格でも、本体+ビーコンで8万円しませんが・・・
書込番号:8842692
0点

そこまでご不満なら買い換えられたほうが良いでしょうね。
実は私、以前NV-U2を所有していましたが
不満がつのり、他社PNDに買い換えました。
今使ってる物には非常に満足しています。
NV-U2はあらゆる場面でレスポンス悪すぎですね。
スレ主さんの言われていることは
どのメーカーのものを使っても
ある程度は目を瞑る必要があると思いますけど。
書込番号:8848199
0点

そんなに不満ならナビなんて使わず、地図帳にしたら?
そしたらイライラしないですよ。地図見るのは自分の力ですから。
書込番号:8852875
0点

そうですねぇ。なんだかんんだ言っても地図が一番ですねぇ。アップデートなんて元々ないですし。(最新版を買えばいいだけ。たまたま新しい道を見つけたら、頭の中の地図をその時点でアップデートしちゃいますし。)
問題は自車位置を認識する方法ですね。(それでGPSを頼りにしてしまうワケですね)
NAVIを使い出すとどうしても道を覚えなくなっちゃいますし、方向音痴傾向になってきますし。。。
でも、元々そういう人が欲しているのがNAVIだったりもするので、地図を読んで自車位置との相関関係を常に意識しながら運転できるなら、あるいは、NAVIも要らないくらい地元の限られた知っている道しか走らないのであれば、初めからNAVIなんて要らないんですよね〜
自分の頭脳が最高のNAVIですからね。(天候、時間帯、日和、5,10、六曜、等の特殊条件、等々ビーコンですら得られない情報を加味する事が自然とできます)
まあ、安心してください。あと10年後には普通の人(日本国民の平均年収辺り以下の人々)はそう簡単にはクルマ(正確には現状の純粋ガソリン車)は運転できなくなります(運転する機会は激減する・・・というかせざるを得なくなる)。20年後には普通の人には広義の個人所有車はそう簡単には手に入らなくなります。(私は仕事でそういったリサーチや研究をしています。冗談やおとぎ話や空想や脅しではないのです。)
そうなれば、こういうやりとり(悩み?)も当然なくなりますから。。。
現在たまたま原油の価格が下がっていてガソリン価格も一時期の様な170円/L(レギュラー)といった価格ではなくなっていますが、今が正に原油生産量のピークに当たっており、今後は需要の伸びに対して逆に生産量は減少していきます。
「昔お父さんはガソリンという液体燃料で走る自動車を運転していたんだよ。」
という話が息子,娘にすることができるようになります。
将来的に電気自動車が唯一individualな移動手段になりますが、個人所有できるかどうかはわかりません。その時は全ての交通システムがネットワークで繋がっていますから、ここで上がっている悩みはなくなるのです。
一般的な人(普通の人、というか知らされていない人々)はその「将来」は遠い未来だと思っている節がありますが、実はとても近い現実的な話なのです。(少なくとも10〜30年以内)
・・・なんて書いても、きっとピンとこないんだろうなぁ。。。
ちなみに自分もNV-U2を持っていますが、年がら年中頼りにする事はないですし、機能自体は客観的に見ても少し前のDVD-NAVIの域には達していると思います。
今回の有料地図アップデート(というかファームウェアアップデート)のコストパフォーマンスに対して少々悩んでいる一人です。(SONYもケチケチしないでこのくらいオンラインで無料ダウンロードさせればいいのに、と勝手なことを感じています。)
書込番号:8868017
2点

たしかに頭のいいナビではないようです。でもまあ、HDDナビと比較したら(工賃を入れれば)
差は10万ではきかないのですから、諦めるのも仕方が無いでしょうね。ちなみに私は基本は、
一般道路優先にしています。これで無意味に高速道路を使用することはありません。
また、時間より道幅を優先していそうなので、近所はナビを信用せず。知らない場所で
迷子になるよりはまし、と思って使っています。
書込番号:8877241
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
アップデートしたらメモリスティックが認識しなくなりました。
SONY純正では無いせいでしょうか。ちなみにサンディスクの2GBです。
PCではきちんと読むので、アップデートしたNV-U2と相性が悪くなった
のでしょうか。
どなたか直し方がわかりましたらご教示願います。
0点

アップデートを検討中ですが、メモリースティックが認識しないとの事ですが1度フォーマットしても駄目なのですか?
書込番号:8846905
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
車のスピードメーターが故障して正常作動していないので
実走行スピードを常に表示してくれるナビーを探していますが、
nav-u NV-U2はそういう設定はありますでしょうか?
ちなみにnav-u NV-U2はよくわからないが、
ルート案内中は常に実走行スピードを表示してくれるのですか?
0点

まずは車のスピードメーターの故障を直さないと道路交通法の整備不良になりますので
法律に適合しない状態のため走行することができません
なので わざわざナビを取り付けることは無意味です
書込番号:8711163
0点

本当ですか?しりませんでした。指摘ありがとうございます。
中古車で購入者したものの、予備車検ついていましたので、
メーター表示なしで運転できると思っておりました。
書込番号:8711247
0点

スピードメーター壊れてても違反にはならないですよ。
僕も先日スピードメーター壊れたままで、車検通しましたし。。。(タコメーター読みで車検はオッケーでした。)
書込番号:8833404
0点

こんにちは。
だいぶ前の話ですが、友人はメーターの壊れた原付に乗っていて、
走行中白バイにメーター見られ、捕まりました。
書込番号:8874445
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
