
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年12月9日 22:43 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月12日 23:17 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月9日 11:29 |
![]() |
1 | 5 | 2007年12月11日 23:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月8日 18:21 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月9日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
12月9日に池袋のヤマダで¥49.800+ポイントで販売していました。
11月の終わりに¥57.800+10pで買ったのでちよっとショックです。
ビーコンを買いにいったのですが、ビック、ヤマダともに品切れで
秋葉原のヨドバシにはあったので買いました。定価+10pでした。
1点

同じヤマダ電機でも、地方(鈴鹿)では
50,000円(ポイント無)が限界と言われました。
競争の激しい都会の方が、やっぱり安いんですね。
書込番号:7093472
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
使ってみて便利なところは、バッテリー内蔵なので、部屋でじっくり設定や、ルートのプランが立てられる事です。
また、最初小さいと思っていた画面サイズも丁度いいと感じています、画面内の下のタッチパネルボタンは自動で隠れるようにしています。
ETC使っていて高速の通勤割引適用をねらった使い方で便利に感じたのは、乗ったとき車のメーター、リセットすればどこのICで何キロになるのか、累積の距離表示してくれる事です、
小さいのによく整理されたメニューや、操作感も気に入っています。
不満は、朝一番の使用など電源off状態が長い場合、自車位置を検出するのに1分以上かかる事です、あとは、大した不満でもないですが、画面の明るさ調整を自動にすると、いつも暗く感じます。
総合では かなり満足です。
ほしい機能として、3Dマップ4段階をジョグダイヤルグリグリ回して角度変えられたらすごく便利だと思うのですが。
そのジョグダイアルは、縮尺変更や音量、明るさなどにも変更できるとか・・
次回に期待です。
1点

購入してから数週間、基本的な機能にはほぼ満足しています。
今後の期待としては...
名称検索結果の表示方法に付いて、同じ名称が多くある際は市町村名位は
合わせて表示してくれると親切ですよね。
また、上記に付随して検索する際に地域の絞り込みが出来るとなお良いですね。
(できましたっけ...?)
書込番号:7090560
0点

私も朝一番の自車位置の捕捉の遅さに参っています。
説明書に記載があるように最悪20分かかります。
その他の性能についてはいいんですがこれだけはカンベンしてほしいですね。
書込番号:7099752
0点

自車位置もっと早く検出できるものがありますか?
Sanyoの方は早いですか?同じくらいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:7100396
0点

ミニゴリラ250使用ですが
電源投入後、遅くても数分程度で衛星情報取得完了する感じですかね。
(外部GPSアンテナなしにて)
外部GPSアンテナはつけてないのでつけたときはわかりませぬ
書込番号:7100834
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図の画面で、道路上にパチンコ玉のような表示が出ています。
連続してつらなって表示されたり、ぽつんぽつんと表示されたり、
全く表示されなかったりしますが、どんな意味があるのでしょうか。
ご存知のかた、お教えください。
0点

そのパチンコ玉は、移動した道に軌跡を残す設定になっているためです、
間隔が違うのは、その時の地図縮尺で玉?を置くためで、詳細地図で移動して、
あとから、広域で見ると、パチンコ玉で道路が見えなくなります。
でもおもしろいから設定はそのままです。
電源入れたまま、パチンコ屋に行くと、あとから妻にバレバレですが・・・
書込番号:7088833
1点

移動を軌跡に残して表示していると言うこと、お教えくださってありがとうございます。
自車が通ったことのない道にもぽつぽつと見えるので、何か道路施設の表示なのか、他車の移動状況が見えているのか?、何なのかなぁ?と疑問に思っていました。
書込番号:7089897
0点

> 間隔が違うのは、その時の地図縮尺で玉?を置くためで
一定の周期で(30秒に1回とか)マーキングするせいだと思います。
渋滞していれば密集するし、高速移動の時は間隔が広がります。
> 自車が通ったことのない道にもぽつぽつと見えるので
御家族の方が勝手に乗っていた、とか??
書込番号:7090383
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
最近引越しをしましたので、nav-u NV-U2の購入を考えています。
そこで質問ですが、ベンツAクラスへの取り付けの際、吸盤だけでの取り付けは可能でしょうか?又は付属の取り付けシートを吸盤の下に敷いた方が良いのでしょうか?
教えてくださる方お願いいたします。
0点

私はそのままA classのダッシュボードの上に付けています。シールは貼っていません。
ただ、数日ナビ部分を付けたままにしていると、外れていることがありました。
書込番号:7088544
1点

ありがとうございました。
一度自分でも確認してみます。
あと、教えていただければ助かるのですが、
ビーコンは付けられていますか?
関東地区の渋滞状況を把握していない為、付けようかどうか迷っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7088987
0点

一応過去レスやレビューにもありますので読んでおいて下さい。
無いよりはあった方が便利だという感じですよ。
後からでもVICSは買えますし、実際に使用してみて検討してみては?
書込番号:7089630
0点

私も付けています。渋滞のある夕方や週末などには、道路標示の点滅から脇道に入った方がいいかどうかを判断しています。高速道路上でも先の方の渋滞情報が分かるのは便利です。
書込番号:7089911
0点

皆さんありがとうございました。
とても参考になりました。
色々と比較検討して購入しようと思います。
書込番号:7102943
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
金曜日に購入しました。池袋のヤマダで50,000円+長期保障代2,500円=52,500円で。
まだ車に搭載していないのですが少しいじってみた感想を。
思っていた以上に性能がよかったので感心しましたがひとつ疑問が。交差点の拡大は表示されないっていうのはほかの方の質問でわかっていたのですが、交差点は表示はされても音声案内はしてくれないのですね。(何百M先「何々一丁目」左方向です。みたいなことです)
これがないと自分は本当に使いこなせるか不安になってきました。あと説明書を見たのですがどこにも載ってなかったのでわからないんですけど「750m先右方向、450m先右方向、まもなく右方向」のようなパターンみたいなんですけど、この案内の回数を設定できる方法ってありませんか?(例えば450m先の次に300m先、200m先のように細かく案内させる方法のことです)
PS
前の投稿では皆さんにお世話になりました。ありがとうございます
1点

ルート案内ではちゃんと音声で何メートル先を右折なんてガイドしてくれますが、回数や案内距離は決まっているようですよ。自分では設定できません。でも、使ってみるとその設定で必要十分のような気がします。
書込番号:7086951
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
現在、NV−U2の購入を検討しています。
Audi A4(B5)のユーザーなのですが、
Audi A4(B5)の場合、ダッシュボードに吸盤での
取り付けは可能でしょうか?
NV−U2の吸盤はかなり強力だとは書かれていますが、
どうでしょう?
以前に市販の吸盤式携帯電話ホルダーがまったくダッシュボードに
張り付かなかったことがあるので心配です。
どなたか判る方、宜しく御願いします。
0点

B7ですが、しっかり吸い付いてますよ。問題ないと思います。
ちなみに右ハンドルの右側にピッタリ収まってます。
書込番号:7084734
1点

NAV-U2 の吸盤は、普通の吸盤というより、ベトベトした
黒いアワビです、または、ガラスにくっつけると
ぺたぺたゆっくり落ちてくる、あの小さなおもちゃの素材です、
すごい素材がでたものです、張り直そうと引っ張ったら、
吸盤部がすごく伸びて驚きました。
書込番号:7089020
0点

A4 B7さん、新し物好きおやじさん、ありがとうございました。
参考になりました。
吸盤でダッシュボードを傷めることはないですよね?
書込番号:7090271
0点

その為に吸着シートが付いているんですよ。
車種によりダッシュボードの材質や形状によっては、長時間の仕様でダッシュボードが変形します。
HPかどこかに書いてあったと思いますけど。
不安ならば吸着シートを使いましょう。
書込番号:7091707
0点

軽自動車のように単体プラスチックにエンボス(シボ)加工した素材には何ら影響ないようです。ただし、硬質ウレタンにナイロンのエンボス(シボ)表皮を圧着したような材質の場合(たいていの普通車はこのような素材だと思いますが)、ナイロン素材とウレタンが剥離して表皮が浮いてくる恐れがあるようです(やけどの時にできる水ぶくれのようにイメージしています)。ソニー(お客様相談窓口)に確認しましたが「指で押して凹むような材質=柔らかい素材には必ず専用シートを貼って装着するように」とのことでした(取扱説明書にも明記されているようですよ)。でも専用シートも相当強力なようです...ちなみに専用シートの直径は8センチだそうです。
書込番号:7091717
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
