
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2007年11月19日 22:59 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月17日 01:32 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月16日 00:29 |
![]() |
3 | 3 | 2007年11月17日 21:13 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月21日 14:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月13日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
11月11日に引き続き、第2回目のレポートです。
今回は、東京・市ヶ谷→首都高速→中央高速経由→愛知県西尾市→刈谷市→豊田市→名古屋市・栄→名古屋市・港区・空見埠頭→熱田神宮→名古屋市・栄→名神高速→阪神高速→四ツ橋→阪神高速→西名阪・中央高速・首都高速経由市ヶ谷の走行距離1355Km4泊5日のレポートです。
購入を迷っていらっしゃる方で、特に東京、大阪、名古屋といった大都市の混雑部分、高層ビル地帯を走るきかいが少ない方は買いです。
総評価はポータブルナビとしては、満足度80 不満足度20です。前モデルのU1に比較すれば満足度は倍くらいです。
満足度アップは自律航法装置にジャイロが加わったおかげで、道路から自車の位置がずれる事が都市部でも殆ど無くなった事で、好感度アップしました。
不満足度はU1と変りません。それは、都市部でしばらくエンジンを切って車を駐めて、再スタートをした時に、ひどいときには10分以上、衛星がつかまらずナビが全く動かない事です。
特に、地下駐車場に長時間パーキングした後、衛星をキャッチしてナビが動き出すまでかなり時間がかかります。今回の行程では、大坂の長堀駐車場(地下)に1日駐めた後、地上にでてナビが動き出すまで10数分かかりました。四ツ橋の西消防署付近に車を駐めて、システムの中にある測位情報を確認すると弱い感度で受けている衛星数はわずか2つでした。5つ以上衛星を捕えていなければ、ナビ機能は働かないとの事なので、2つでは動きようもないのかもしれません。この「動き出すのが遅い」点は是非改良して欲しい所です。
U1では、パーキングする時にバックで駐車すると、その時点で常時進行方向が画面上に表示されるモードであっても北が上に表示されるモードにかってに変ってしまい。再スタートしても衛星をキャッチするまでは、北が上に表示されるモードで固まっていたのですが、U2になってからは、バックで駐車しても進行方向が画面の上に表示されるモードを保たれるようになり、再スタートしても進行方向が画面の上に表示されるモードで衛星を受けるまで固まるようになりました。この辺は、ジャイロの効果だと思います。
その他、走行軌跡を残す設定にしてあったのですが、何故か途中で軌跡が残っていなかったり、昼夜の表示を切り替えるモードにしてあったにもかかわらず切り替わらなくなったり、OSのせいでしょうか、不安定な部分も改良が必要だと思います。
個別のルートで気になった事、良かった事を書きます。
まず、出発地の市ヶ谷で、推薦ルートモードで出発地→愛知県・西尾市のルート検索をしました。不思議な事に、外苑で首都高4号線に乗り、高井戸で降りて環八を走り、瀬田の東名入り口から東名へ入れとのルートが出ました。不思議に思いながらも、その通りに進んでいると首都高にのってしばらくしたら、リルートされ、そのまま首都高4号線にのりつづけ、中央高速経由で西尾市へ行くルートに変りました。
西尾市から刈谷市に向かう途中、大渋滞をしていたのですが、VICS情報を受けると空いている別ルートをリルートしスムーズに到着できました。
豊田市から名古屋の栄に向かうルートでは、渋滞した名古屋の中心部に近づくにつれVICS情報の「新しい情報によるルートに切り替えます。」アナウスが入るようになり、従おうとすると運転上結構危険な状態になりました。リルート情報がもっと交差点から遠い距離で出ると安全運転になると思います。ただし、名古屋での渋滞は東京ほどでも無いのかVICS情報の「新しい情報によるルートに切り替えます。」の回数は少なかったです。
栄のビルの地下駐車場に駐めて、一晩過ごして再スタートしたのですが、NAVIが動き出し自車位置を表示するまで、数分近くかかりました。
名神の吹田から阪神高速に入ったのですが、阪神高速が混んでいて、最初は福島で降りろとの指示が出ていましたが、そのうちに梅田で降りろに変わり、北浜で降りろに変わり、結局は目的地に一番近い本町で降りろに変わり、スムーズに到着できました。さすがビーコンVics情報です。
さて、最終日、長堀駐車場を出て、四ツ橋の西消防署の近くで荷物を積み込み帰途に就こうとしたのですが、10分以上自車位置が表示されず、つまり前日にエンジンを切った長堀駐車場の中にいる表示のままでした。不案内の場所なので現在地が表示されるまで待っていたのですが、その間の10分近くは長いです。一旦動き出すとOKで、東京のドライバーにとっては、恐ろしい、阪神高速の環状線も的確に案内してくれて西名阪経由で東京までもどれました。
結論ですが、東京、大阪、名古屋といった大都市高層ビル群、VICS情報氾濫地帯以外では、快適でした。ジャイロがついた自律航法装置はグッドです。
これからの改良を希望する箇所は3箇所、ジャイロの情報をもっと上手く利用し衛星が上手く捕えられない運転開始初期状況でもNAVIが早く動き出すようにして欲しい事と、大都市でのVICS情報の処理のしかた、最後はルート検索時に複数のルート検索が表示され、そのなかの任意のルートを選べるようになればと思います。
SONYさん、NAVIの基本性能を上げたNV-U3の登場をお待ちしています。
14点

mash bossさん,大変参考になりました.カーナビ初心者で購入予定にしているのですが,PNDによっては常に自己位置をGPS補足し,ルート検索後ワンタッチで素早くナビゲーション開始,タッチアンドゴーで出発可能を謳っているものもあるようです.一方,HDD型車載器でも外出前に家族より一足早く車に乗り込んでGPS補足しているお父さんを良く見かけます.この辺りの事情について,どなたかアドバイスいただけないでしょうか.
書込番号:6993802
0点

非常に参考になりました。
ローカルな豊田市、刈谷、西尾などなじみの土地が出てきたので、ありがたかったです。
この感想をみて、すぐに注文してしまいました。
VICSをつけるか迷っていましたが、この内容を読んでつけることに決めました。
インターネットで、VICSのオプションもつけて、2台目の車用の台もつけて、
73522(円)
こちらのサイトで安いショップをみつけて、さらに楽天で探すとポイントもつくところが
あったので、そちらにしてしまいました。
価格.COMにはもうしわけないです。
こちらの最安より、ポイントをつけるとさらに安かったので。
商品の到着が待ち遠しいです。
購入してから気がついたのですが、地図が意外と古いですね。
一般道路が2007年2月のデータベースと書いてあり、
先ほどペタマップに登録したので地図を見たら、家の周辺で
ちょうど3月につぶれたMINIストップがまだ存在しているし、
同じ時期にできたすごく便利な道がない。
11月販売の割には地図が古いのががっかりですね。
書込番号:6995323
0点

初めてのナビゲーションとしてソニーのポータブルナビの購入を検討しています。
しかし、ナビ開始まで10数分もかかるのですか・・・・?
旅行先で貴重な時間を駐車のたびに10分も浪費するのはもったいないなと感じてしまいます。
もっと早く開始できるものと思っていたので・・・購入を少し躊躇してしまいます。
サンヨーゴリラのポータブルナビでも同じくらいの時間がかかるのでしょうか?
ご存知の方がありましたら、お教え願います。
書込番号:7003529
0点

かかりませんよ。
前機種のU1使いですが、1分もあれば受信しています。
しかし、何らかの影響で10分以上かかったのでしょう。
たまたま、衛星の位置とか、周囲の建物状況とか...
少なくとも、わたしの場合5分以上かかった事はありませんね。
まあ、特殊な状況だったのではないでしょうか?
書込番号:7004188
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
昨日、秋葉原にて49,800円で購入しました。
車内でPC内の録画した動画などを本機を使って見ようと思い、出来るだけ綺麗に大きくなるよう色々と解像度等を変えて再生を試してみました。
説明書には、MPEG-4が再生可能で、QVGA(320×240)-384kbps-15fps以外のビデオファイルを再生するとコマ落ちすることがあるとあります。
今のところ試してみた感じでは、
解像度は480×272(16:9)でフル画面で再生されました。しかし、下のほうが少しツールバーで隠れてしまいますので、全画面をみるならこれより解像度を低くした方がいいようです。システム設定でツールバーを隠すをONにしてもツールバーは消えませんでした。
fpsはやはり15以上にするとコマ落ちが激しくなりましたので、15に。
ビットレートは384kbpsではかなり画像が荒くなったので、コマ落ちが起きにくくなるギリギリまで上げて4992kbpsで幾分か綺麗に見ることが出来ました。
結果、VIDEO-480×272-15fps-4992kbps MUSIC-48000Hz-2チャンネル-256kbpsに変換しております。ちなみに、エンコーダーは「SUPER C」を使いました。
他に本機で動画を綺麗に見る方法を試された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します(^0^)
3点

こんにちはw
安いですね〜^^v
僕もこのナビに興味があるんです!
どの店で買ったんですか?
ナビの調子はどうですか?
書込番号:6986360
0点

重ねて質問で申し訳ありません
HPを見ると走行中は動画再生不可となっていますが、バッテリ駆動にしても見られないのでしょうか?
電車で移動中とかに見られたらいいのですが無理でしょうか
書込番号:6986724
0点

>森以蔵さん
購入したお店は、PCパーツ屋とバイク用品店が一緒になっている店です。
GPSや位置認識機能に関しては、昨日〜今日と2日間だけ使った感じでは問題ないです。初ナビなのであまり詳しくは言えませんが、トンネルに入ったりビルの谷間にいても自車位置がずれることはありませんでした。マップも今年の秋の最新版のようで、最近開通した一般道や圏央道などもしっかり載っていました。検索機能はやはり安いせいか価格相応?っといった感じ
です。たとえば最寄検索の検索距離が5kmと固定ですのでもっと検索距離が広がるよう設定変更できるようにしてほしいと思いました。問題点として感じたのは様々な機能の設定が固定されている点です。対価格性能・技術的に難しいのでしょうが、ある程度自分好みにカスタマイズできる自由度がほしかったなぁと思いました。
>白長須さん
クレードルからはずしてバッテリー駆動にすれば走行中でも動画を再生することが出来ました。
ただ、電車の中で見る為に持ち運ぶには少し大きいような気がします^^;それと、バッテリーが2時間しか持たないのでお気を付け下さい。
動画の画質・再生能力は専用機ではないのであまりよくないです。おまけ的な感覚で使用する感じでしょうか。
書込番号:6988508
0点

ニパパさん早速のご回答ありがとうございす。
非常に参考になりました。実機を見て大きさを確認してきます(^^)
書込番号:6988820
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
購入後数日間使用してますが、ナビ機能に関しては総じて満足してます。
その中でも気になっているのが、他の方もおっしゃっていたように、名称検索した際に、同じ名前の場所の絞りこみができないことと、名称のところに住所の表示がないことです。
それと、「みんなのガイド屋さん」との連携はすごくいいと思います。さっそく、「特選ラーメン店(関東編)」や「スパイシーなエスニックのお店〜関東版〜2007」を購入。行きたいお店を簡単にルート検索ができるのはかなり使えるのですが、これまた検索機能が一切ないのが残念です。例えば、今いる場所の近くのラーメン屋さんにいきたい場合、100件以上あるお店を雑誌のように一軒ずつみていかないといけません。もしも、エリアや名前での検索やソート機能があればかなり便利です。さらにいうと、「最寄」検索にもガイドブックのデータが入ればなおいい(検索時間がかなりかかりそうですが)。出かける前に家でじっくりガイドブックを見て行き先を決める分にはいいですが、突発的に探す場合は時間がかかります。
なんとか今後この2つが改良されればいいと思います。技術的には簡単なはずなので、早くファームウェアでアップデートして欲しいです。
1点

私も初期のPNDからこちらに乗り換え、基本性能のすばらしさに大満足しております。
まだガイドブック関連の機能は試していませんが、システムメモリ以外に皆で集めた情報や安価で購入できる位置データを入力出来るのは、大変良いアイデアだと思います。
しかしやはり検索機能はいまいちのようですね。購入するデータですと多いもので500件を超えるものもありますから、その中から順番に探して行くのはかなり大変ですよね。
ぜひ、ファームウェアアップデートで改善お願いしたいですね。
書込番号:6983009
1点

位置情報は、緯度経度に準ずる情報で持っているはずですので、直線距離的な近さなら、ほんの一寸の計算式で導き出せますよね。これで、並び替えしてくれるだけで十分に便利になると思います。
まぁ、移動距離的な近さは無くてもそれほど困らないし、、。
個人的には直線距離程度で良いので、ファームウェアのアップデートに是非お願いします。
書込番号:6984487
1点

使い始めて1週間くらいです。
慣れないせいもあると思いますが、地点とかお気に入りとかの登録の使い勝手が、いま一つですね。
取りあえず、知っている場所に行く祭に使用した限りでは、ルート案内はまずまずかと思います。
書込番号:6995534
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こんにちは。
取説の「取付接続編」に
「ダッシュボードに取り付けた状態で放置すると・・・」とありますが、みなさんは使用後クレードル外してますか?
みなさんのお手元にNV-U2が届いてからまだ数日しか経っていませんが、みなさんがどのようになさっているのか教えてください。
0点

まだ数日なんで何ともいえませんが、何度もつけたりはずしたりするのは粘着が弱まるきがしますよねぇ・・・
NV−U2は非常に他の車への持ち運びが便利なナビなんで、別売りのクレードルを購入しようかと思っています。4,500円くらいで購入できるようですね。
自分の車と妻の車用。そしてたまに仕事で使用。って感じです。
書込番号:6983857
0点

NV-U1クチコミの方にこの手の悩みのアドバイスがたくさんありますよ.ご参考にされてはいかがでしょうか?吸盤粘着力回復の生活の知恵的裏技みたいな…
書込番号:6984830
1点

すずちゃん。さん、bon2papaさん解答に感謝します。
僕が感じていたのは吸着(粘着)力が強すぎて、取り外しをくりかえしているとクレードルが早晩壊れるのではないかと・・・。
取説どおりにしなくてもクレードルの吸着が維持できるのであれば、取り付けっぱなしにしたいところです。
「"NV-U1"発売時から取り付けっばなしなしだけど平気だよ」とかその逆の意見が聞けたらとおもっています。
どなたかいませんか?
書込番号:7004852
0点

U1使ってます。
8月からクレードルごと車に、つけっぱなしですけれども大丈夫ですよ♪
外れたことはありません。
書込番号:7009343
1点

>BlueCoupeさん
3ヶ月付けっぱなしですか〜。
大変参考になりました。
僕もしばらく付けっぱなしでいってみます。
書込番号:7010621
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
名古屋市内のコジマで 52700円で購入しました。
アルパインの10年くらい前のDVDナビが最近調子が悪く 車も来年には買替えを検討中とりあえずつなぎで安価なものを探していて これを買いました。
画面が小さいのを除けば 位置精度もいいし 検索も住所さえ分かっていれば 問題ないし まぁ満足ですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
