
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年2月12日 15:09 |
![]() |
13 | 35 | 2011年9月26日 04:48 |
![]() |
8 | 0 | 2011年3月9日 23:29 |
![]() |
7 | 1 | 2010年12月17日 12:43 |
![]() |
3 | 7 | 2010年9月9日 20:01 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月9日 19:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
bin53と申します、初の書き込みです、今後ともよろしくお願いします、nv-uに付いてお尋ねします、古い機種ですが十分に活躍しています、昨年地図更新をしました、処が、私のミスで現在時間(時間表示)が1時間ほど速い表示になってしまいました、修正の仕方をご存知の方いましたら、教えてください、よろしくお願いします
0点

GPSの電波を受信しても現在時刻が修正されないのですか?
書込番号:14142778
0点

茶風呂jrさん、いー噛むさん、早速のレスありがとう御座いました、試してみましたら正常な時間に戻りました、今後ともよろしく。
書込番号:14143614
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
デザインが気に入り、購入しました。
しかし、ナビの基本的なルート探索がかなりの出来の悪さで使い物になりません。
例えば、
・短距離でも高速道を多用しようとする傾向があり、無駄が多い。
・渋滞考慮探索は使い物にならない。渋滞情報を取得していない道路を優先的に通す。それがどんなに狭い道だろうが、渋滞している道だろうが。
・川崎から自宅の東京港区に帰ろうとルート探索をさせたところ、大師?〜羽田間を首都高速を利用するルートだった。普段はあまり高速料金を気にしていないが、あまりの無駄なルートに憤慨した。
また、ルート案内をさせたところ目的地までの距離が残り4302Kmと表示された。本来は20Km程の距離であり、バグもある最低な機種ということがわかる。
昔のソニーの栄光を知っているからか、期待を込めてソニーを購入してきましたが、これは商品として出していいレベルじゃない。ソニー製品の購入は今後控えようと思いました。
また、購入を考えている方は買わないほうがいいでしょう。
書かれている機能は他機種と比べても魅力的ですが、低品質で使いものになりません。
1点

そこまでご不満なら買い換えられたほうが良いでしょうね。
実は私、以前NV-U2を所有していましたが
不満がつのり、他社PNDに買い換えました。
今使ってる物には非常に満足しています。
NV-U2はあらゆる場面でレスポンス悪すぎですね。
スレ主さんの言われていることは
どのメーカーのものを使っても
ある程度は目を瞑る必要があると思いますけど。
書込番号:8848199
0点

そんなに不満ならナビなんて使わず、地図帳にしたら?
そしたらイライラしないですよ。地図見るのは自分の力ですから。
書込番号:8852875
0点

そうですねぇ。なんだかんんだ言っても地図が一番ですねぇ。アップデートなんて元々ないですし。(最新版を買えばいいだけ。たまたま新しい道を見つけたら、頭の中の地図をその時点でアップデートしちゃいますし。)
問題は自車位置を認識する方法ですね。(それでGPSを頼りにしてしまうワケですね)
NAVIを使い出すとどうしても道を覚えなくなっちゃいますし、方向音痴傾向になってきますし。。。
でも、元々そういう人が欲しているのがNAVIだったりもするので、地図を読んで自車位置との相関関係を常に意識しながら運転できるなら、あるいは、NAVIも要らないくらい地元の限られた知っている道しか走らないのであれば、初めからNAVIなんて要らないんですよね〜
自分の頭脳が最高のNAVIですからね。(天候、時間帯、日和、5,10、六曜、等の特殊条件、等々ビーコンですら得られない情報を加味する事が自然とできます)
まあ、安心してください。あと10年後には普通の人(日本国民の平均年収辺り以下の人々)はそう簡単にはクルマ(正確には現状の純粋ガソリン車)は運転できなくなります(運転する機会は激減する・・・というかせざるを得なくなる)。20年後には普通の人には広義の個人所有車はそう簡単には手に入らなくなります。(私は仕事でそういったリサーチや研究をしています。冗談やおとぎ話や空想や脅しではないのです。)
そうなれば、こういうやりとり(悩み?)も当然なくなりますから。。。
現在たまたま原油の価格が下がっていてガソリン価格も一時期の様な170円/L(レギュラー)といった価格ではなくなっていますが、今が正に原油生産量のピークに当たっており、今後は需要の伸びに対して逆に生産量は減少していきます。
「昔お父さんはガソリンという液体燃料で走る自動車を運転していたんだよ。」
という話が息子,娘にすることができるようになります。
将来的に電気自動車が唯一individualな移動手段になりますが、個人所有できるかどうかはわかりません。その時は全ての交通システムがネットワークで繋がっていますから、ここで上がっている悩みはなくなるのです。
一般的な人(普通の人、というか知らされていない人々)はその「将来」は遠い未来だと思っている節がありますが、実はとても近い現実的な話なのです。(少なくとも10〜30年以内)
・・・なんて書いても、きっとピンとこないんだろうなぁ。。。
ちなみに自分もNV-U2を持っていますが、年がら年中頼りにする事はないですし、機能自体は客観的に見ても少し前のDVD-NAVIの域には達していると思います。
今回の有料地図アップデート(というかファームウェアアップデート)のコストパフォーマンスに対して少々悩んでいる一人です。(SONYもケチケチしないでこのくらいオンラインで無料ダウンロードさせればいいのに、と勝手なことを感じています。)
書込番号:8868017
2点

たしかに頭のいいナビではないようです。でもまあ、HDDナビと比較したら(工賃を入れれば)
差は10万ではきかないのですから、諦めるのも仕方が無いでしょうね。ちなみに私は基本は、
一般道路優先にしています。これで無意味に高速道路を使用することはありません。
また、時間より道幅を優先していそうなので、近所はナビを信用せず。知らない場所で
迷子になるよりはまし、と思って使っています。
書込番号:8877241
0点

スレ主さんへ…私には4〜5万(本体)で買えるナビとしては良くできていると思います。デフォルトのルート検索が高速優先、もしくは推奨ルートにされていませんか?設定→案内→探索条件で確認して下さい。私は普段は一般道優先、高速を利用する時は有料道優先にて使っています。推奨ルートにすると高速道路に引き込もうとするきらいがありますね。
FLAT_SIXさん…大変参考になるお話です。来るべき時代を視野に入れビジネスモデルを確立しなければいけませんね。お互いがんばりましょう。
それとU3があのような価格ではオクに出しても期待できないと思い、U2を使い続けることにし地図アップデートをしました。私もアップデートの必要性をずいぶん迷いました。5万円で買ったものを1年使っただけで1万数千円出す必要があるのかと。
アップデートしてみるとレスポンス、操作のしやすさ、視認性などかなり改善されたと思います。激変とはいきませんでしたが、して良かったと思います。
ちなみにヤマダ電機で13,800円にて購入しました。某所での書き込みにあるように家電量販店の方が安く買えるのかもしれませんね。
書込番号:8881848
0点

jjgirlさんにお尋ねします。私の近所のヤマダ電機ではこのロムは取り寄せで値段も16,000円(10%ポイント)と高いです。もし宜しければ何処のヤマダか教えて頂けませんか?ビックカメラも同じ値段でした。
書込番号:8882730
0点

美穂ちゃんさんこんばんは
私が購入したのは福岡県内のヤマダ電機です。担当さんとのやりとりで店名は絶対出さないという約束をしましたので何店だったかかは勘弁して下さい。
更新ディスクを欲しいと伝えたら相手の方から15,000円という言い値が出たのでもう少しお願いできませんかというと13,800円のポイントなしという条件が出たので購入と相成ったわけです。その間、約5分です。またポイントも使えたので実質8,800円の出費でした。
書込番号:8896797
0点

たしかに。最短距離を表示してくれないのが難点ですね。
購入者としてはそこが知りたいのに。
ありえないルートを選ぶことしばしば。
ただ、現在地は正確に表されますから、それを基に自分なりの最短ルートにアレンジして使用しています。
完全なナビではないですが、工夫して補って使えば、現時点では値段相当の価値はあるのではと思います。
将来的には、FM−VICS内蔵型、最短距離表示を兼ね備えた4万円位のナビができるといいですね。
書込番号:8899436
0点

ソニー信奉者ってあいかわらず多いねえ。
まあ、自分も若いときはそうだったけど、
ソニーの故障の多さにはもううんざり。
この手のナビならゴリラがいいですよ。
自分は3台目の趣味車にゴリラ使ってます。
まあ、SONY信奉者にはいくら言っても
馬の耳に念仏だろうけど(笑)
書込番号:8905728
0点

スレ主さんが貝になってしまわれたようで、な〜んだかって感じですねぇ。
さて、アレジオンさんが仰っているように、確かになんでぇっ!!と
言いたくなるようなナビをしますね。
真っ直ぐ行けば最短なのに大きく迂回するのはしょっちゅうです。
地元であれば、無視して何の問題もないのですが、知らない土地でも
地図全体を見て、どう見てもこっちの道が近いと思ったときには、
自分の勘を信じて進むと、あらま、リルートされた到着時間も、距離も
最初のナビの指示よりもずっと短くなることは多いです。
痛い目に会うこともありますが、、、
地元で色々試している中で、距離最短を優先にしていても、ある場所では、
必ず同じ迂回ルートをナビする(直進すればすぐなのに)のは、ちょっと
おかいんじゃない?とは思います。
書込番号:8908026
0点

もういやだ。
と思い始めてきました。
先月霞ヶ浦ゴルフ場に行ったのですが、目的地まで20Kmというところで看板が見えたので、ナビとは違う方向に曲がりました。すぐに再探索が終ったのですが、目的地までの距離が残り180Kmと表示されました。全ルートを確認すると確かに180Kmありそうなほど遠回りしていました。
ソニーはこんな欠陥商品を売っていて恥ずかしくないんでしょうか・・・
値段の割によく出来ているという方もいますが、全然良くありません。
道に迷いたくない、最適な道を知りたい。だからカーナビが必要なんですが・・・
頭の悪い地図を読めない人に道案内をされている気分です。
書込番号:8908620
0点

久々の登場ですね。
>先月霞ヶ浦ゴルフ場に行ったのですが、目的地まで20Kmというところで看板が
>見えたので、ナビとは違う方向に曲がりました。すぐに再探索が終ったのですが、
>目的地までの距離が残り180Kmと表示されました。全ルートを確認すると確かに
>180Kmありそうなほど遠回りしていました。
私が書いているはそんなレベルではなく、数キロ、数分の違いですが、160qもの
遠回りの道をナビすることはあり得ません。
>ソニーはこんな欠陥商品を売っていて恥ずかしくないんでしょうか・・・
それが本当なら、欠陥商品ではなく個体の問題でしょ。
それを、すべてのU2がそうであるかのような書き方をすること自体に悪意を感じる
のですよ。
>ところでこのU2はいつ購入されのですか?
>発売当初のメーカー希望価格でも、本体+ビーコンで8万円しませんが・・・
この質問には全く答えようとしませんね。どうして?
書込番号:8909774
0点

>>ほっちぽっちさん
私も購入時にはゴリラ、検討しました。世代を重ねている分、改良がなされていて
なかなかいいかと思いました。が、NV-U2を選んだ理由は、ジャイロでした。
トンネルの中や高速下での安心感は、かなりポイントです。そのあたりはゴリラはいかがですか?
書込番号:8912671
0点

必ず返信しなくてはいけないんでしょうか。
所有すらしていない方が何を言っているのか・・
私は本体59800+ビーコン19800円で購入をしました。
しつこくメーカー希望小売価格が違うといっていますが、本当に意味がわかりません。
質問の意図がわかりません。
貴方はこの質問をして何がしたいんでしょうか?
単なる暇つぶしなら返信してくださらなくて結構です。
書込番号:8912685
0点

上記内容はトロトロQさんへの返信です。
これ以上待っていても、ソニー製ナビを快適に使えるという返信は無いと判断しました。
善意で返信をしてくださった方。ありがとうございました。
しかし私には我慢できません。売却・譲渡で決まりそうです。
では、失礼します。
書込番号:8912723
0点

>所有すらしていない方が何を言っているのか・・
私、所有していすよ〜
レスを読めばわかるでしょ。
>私は本体59800+ビーコン19800円で購入をしました。
いつ購入されたの存じませぬが、それはお高いお買い物をされましたね。
私は、ちょうど一年前に49500円で購入しました♪
>売却・譲渡で決まりそうです。
それが一番でしょう。
ただし、個体に異常があることをしっかり明示してくださいね。
「中古品につきノンクレーム、ノンリターンでお願いします」
なんて、シャレにもならないですからね。
書込番号:8913286
0点

私も3年間使っていましたが、渋滞ルート回避が使えなさすぎる。
目の前の道はもう渋滞していないのに、ものすごい狭道にルート変更されて泣きそうになったことが何度もあります。
結果的に遠回りして時間がかかるだけ。
2万も払ってビーコン買った意味ありませんでした。
あと、通常のルート案内も「国道」というだけで優先され、「酷道」を泣きそうになりながら走ったことが何度もあります。(例:広島の488号、九州の265号)
雨の夜に「酷道」を走らされた時は、死を覚悟しました。
それ以来、ナビを見る前にグーグルマップで下調べしてから出かける良い習慣がつきましたが(笑)
全く使えない機種ではないけど、同価格帯の他社製(パナ、カロ)よりは、劣っていると思います。
知らない地を旅行する時は、国道300、400番台が出たら一時停車して、携帯のウィキペディアでまともな道か調べるようにした方がいいです。
(そもそも主要国道を通るだけなら、ナビは必要ありませんが 笑)
あと、スレ主さんはタイトルに気を付けた方がいいです。
そういうタイトルをつけると、NAV−U2に興味がない人までグーグルで見つけて書き込みに来ますから。
あくまでもNAV−U2の批判ということで。
書込番号:13548990
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
新品購入してそろそろ3年になります。
先日出かけた際、不案内な場所だったので車を駐車場に止めて、U2を取り外して徒歩使用してみました。(こういう使い方は初めて)
車に戻って車載器に戻したところ衛星をキャッチできなくなってしまいました。
初期化してもリセットしても駄目です。
持ち歩いた時にぶつけたりしたわけでもないので???です。
修理センターに持ち込もうと考えていますが同じような経験を下かたがいらしたら対処方法をご教授ください。
8点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
来月中旬発売の更新ディスクが最終とのこと。
http://www.sony.jp/nav-u/mapug/nav-u/101129c/index.html
本機デビュー当初から愛用していますが、とうとうこの時が来たようです。
私は昨年版で更新、今回はオービス情報程度しか目新しさがないのでパスです。
このまま地図情報が役に立たなくなるまで使用して、次は最新型に買い替えです。
計3回の更新を十分と見るか不足とみるかで評価が分かれますが、
私は後者なので「悪」のスレとしました。
3点

ソニーのナビは初めての購入で、バイクに専用マウント取り付けて
シンプルな使いやすさが気に入っていたのだけど
この更新のサイクルが未知数で、そこが一番の不安でしたが
いくらなんでも3回だけの更新で終わりとは…
車に着けているパナのナビは、購入してもう10年になるけど毎年更新ディスクが出ていますよ
ソニーは釣った魚には餌をやらないという考えなんですかねぇ〜
そういう物ではないと思うのだけど、もう二度とソニーのナビは買いません!!
書込番号:12379389
4点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

返信ありがとうございます。イマイチ検索の仕方がわからなくて、全然見つからないんですが、どなたか教えていただけませんか?
書込番号:7121108
0点

自動車カテで「TV 視聴」などというキーワードで探せば、このサイトでもたーくさん出てきますよ。
まず、なぜ走行中の操作が出来ないのかを考えてみることをお勧めします。
書込番号:7123679
0点

あるかないかを問われているのに何故いじわるな解答をするのでしょうか。
NV-U2に関しては解除する方法は「無い」です。
書込番号:7123713
3点

走行中に操作できないという意味ではないですよね??初歩的な質問ですみません。
書込番号:7131606
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
