nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

10月23日 NV-U3V&NV-U3 出ますね

2008/09/05 13:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/05 14:58(1年以上前)

wow
ほんとに出してきましたね。ワンセグ搭載ですか・・・・
でもワンセグ搭載と無搭載を分けて出してくるとは思いませんでした。
やっぱ高くついたねぇ・・・

書込番号:8303703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/05 15:19(1年以上前)

ワンセグ要らない派なので、ワンセグある、無し、二つ出してくれたのは拍手を送りたいですが、
U2との大きな違いって、内蔵メモリが2G⇒4Gに増えて検索データが増えた位ですか...
あとは、別売外部GPSアンテナに対応した位かなあ?

正直、このスペックなら価格的に安いU2の方が魅力的に思えますね。
U2の地図データを最新の地図データにしてくれれば、それだけで買うんですがね。(^_^;)

書込番号:8303754

ナイスクチコミ!2


qxqさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:2件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/09/05 16:25(1年以上前)

写真の再生ができるようになった点も変更点ですよね。あと、住所検索件数は一割増で、ゴリラやエアナビと同じ程度になり、ガイドブックのデータがふんだんに入った?みたいですね。
個人的にはワンセグ搭載に関心はなかったので、検索機能が使いやすくなっているとか、ガイドのタイミングや仕方がよくなったとか、そういう細やかな向上があるか気になるなあ。

書込番号:8303920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/09/05 16:52(1年以上前)

建物の形や道路の広さの違いまで表示、描写できる市外詳細地図になったのはとても魅力的ですね。これまで目的地にあと数十メートルまで近づいてから「どの建物だろう?」と最終的にたどりつくまで探す苦労からかなり開放されそうです。

書込番号:8303999

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/09/05 16:55(1年以上前)

ポイント値引きですが、予約段階で5万円を切る価格(ワンセグなし)は魅力ですね。
確かに4Gになった以外はこれと言って新しさはありませんが、U2よりは確実にグレードアップしているわけですから、新規購入者にはお勧めだと思います。
もっとも、これでU2から乗り換えようと思う人は少数でしょうし、U1ユーザーでも、どうでしょう。微妙じゃないでしょうかね。
地図のUGで15000円vsU3で5万弱、あなたらなら、どっち!というところでしょうか。

ワンセグを選択できるようになったのは自然な流れ、でも、価格はアップしますが5.8インチにしても良かったのでは。
私はU5くらいまでは買い替えるつもりはないので、しばらくは野次馬かな。

書込番号:8304001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/09/05 17:26(1年以上前)


外部GPSアンテナ対応ってのが良かったね
当然クレードルへの取り付けだと思うんだけど
これで衛星補足時間も短縮されそうだね

U2の完成度が高いだけに、あまり変化は感じないけれど
ワンセグを待ってた人には魅力なんだろうね

個人的には、グルメぴあのデータが14000件最初から入ってるのが
うらやましいね〜ペタマップから移すのが最近面倒なもんでね

書込番号:8304103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 20:45(1年以上前)

ワンセグ搭載歓迎派です。ゴリラは粘着テープで固定するタイプなので、ダッシュボードに痕が残ると思い諦めました(エアコン吹き出し口、吸盤でフロントガラスという手もありますが不格好で嫌だなと思って・・・)。
吸盤取り付けにワンセグが加わったので購入しようと思ってます。

ところで、ワンセグについて「※安全のため、走行中はTVを視聴できません」とあるのですが、どのような仕組みなのでしょうか?他のナビと同じようにパーキングブレーキに接続でしょうか。「簡単接続」が売りなのでセンサーとかついているのですかね?

書込番号:8304911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/05 21:28(1年以上前)

おそらく加速センサーでしょう。
機器の内部に速度のセンサーが内蔵してあって、クレードルに設置すると、5km位かな?速度が出ると検索操作を受け付けません。
同様に走行中はワンセグが見られないのでしょう。
クレードルから外すと見られると思いますが...

書込番号:8305171

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/09/05 21:30(1年以上前)

>ところで、ワンセグについて「※安全のため、走行中はTVを視聴できません」とあるのですが、どのような仕組みなのでしょうか?他のナビと同じようにパーキングブレーキに接続でしょうか。「簡単接続」が売りなのでセンサーとかついているのですかね?

パーキング接続ではなく、クレードルに装着すると走行中は視聴できないようになっていると思います。ですので、クレードルからはずせば見れるということです。
それ以外に方法はないかと言えば、なくはないと思います。発売されれば、出てくるでしょう。勿論、自己責任です。

書込番号:8305182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/05 21:46(1年以上前)

よく考えると、Sonysyleの10%割引クーポンを持っているんだった!(汗)
更にeLIO決済だと3%オフで、13%オフに。
Sonystyle価格:54800円⇒47676円位?
うーん...魅力的だなあ。考えちゃいますね...(汗)
どうせ、来年位になるとそれ位にはなってるんだろうけど。

書込番号:8305281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 22:11(1年以上前)

※安全のため、走行中はワンセグ画面は表示されません。ワンセグ音声はお楽しみいただけます。
とあります。「POSITION plus G」ジャイロ、加速度センサー等で車が走っているか検知するので
ブレーキ検知ハーネスなどは今までどうり不必要って事になりますね!!

10月の発売が楽しみです!!

書込番号:8305429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/05 22:26(1年以上前)

ワンセグ視聴についてのレスありがとうございます。
これで安心して発売を待てそうです。

一般のナビ同様「音」は出るのですね。見落としておりました。
文字どおり「視」も「聴」も出来ないと思ってました。日本語は難しいですね。


書込番号:8305515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/05 23:56(1年以上前)

当然とはいえ、U3で検索機能が改善されてるらしい。
やっぱNV-U2の地図の更新より、NV-Uxを買うだろうな。

書込番号:8306069

ナイスクチコミ!0


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/06 01:36(1年以上前)

>パーキング接続ではなく、クレードルに装着すると走行中は視聴できないようになっていると思います。ですので、クレードルからはずせば見れるということです。
それ以外に方法はないかと言えば、なくはないと思います。発売されれば、出てくるでしょう。勿論、自己責任です。

いつでも知ったかぶりでこんなん書く人いますね。
gratefulさん、あなたはは無責任やと思います。
それに、U2の肩を持つようなレスが多いですが、ひょっとしてU2をはかしたい販売店の人?

改良して出してきているし、値段もU2の出だしと変わらないのだからU3の方がいいに決まってますよね。
ただ、サイズは一緒でもゴリラより画素数が少ないようでワンセグの画面はきれいじゃないのかな?

書込番号:8306571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/09/06 09:21(1年以上前)

雰囲気的には「約1万5千円(予価)で地図更新、プラス3万円で本体も更新」というところです
かね。最初は地図更新のみのつもりでいましたが、そう考えると買い換えも魅力的だなぁ…

機能的にはU2で満足しているのですが、CPU速度が上回っていて反応速度がよくなっていれば
買いたいと思います。現在は音楽を流しながらナビ機能をさわるともっさりとしてしまう
ので。あとVICSなどでリルートが発生した場合、処理が遅すぎてリルート後の右左折を
通り過ぎる場合も結構あるので、その辺が改善されるといいなぁ……

とりあえず実機が出てから判断したいと思います。

書込番号:8307472

ナイスクチコミ!0


imo2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 09:58(1年以上前)

今でてるU2もそうですが、U3は電源レジュームって付いてるんですかね?
(ナビ起動中→エンジンoff→ナビoff→エンジンon→ナビも前回終了時のところから一緒に起動)
今使ってる韓国製にこの機能が無くて、コンビニとか寄った後にいちいち手動で再起動する
のが面倒で面倒で・・・。レジュームがあるなら買い換えたいなと思いまして。

書込番号:8307617

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/09/06 11:34(1年以上前)

>いつでも知ったかぶりでこんなん書く人いますね。
gratefulさん、あなたはは無責任やと思います。

では、こういうのを提示すれば無責任ではなくなりますか?
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_4.html

勿論、これがワンセグ視聴にも適用すると断言はできませんが、すでに何人かの方が書いておられるように、メカニズム的には有効な気がします。(これが無責任?)それに、クレードルからずせば、間違いなく視聴できるのですから、あまり目くじら立てなくてもよろしいのではないでしょうか。

>それに、U2の肩を持つようなレスが多いですが、ひょっとしてU2をはかしたい販売店の人?

過去のクチコミを見ていただければ、私がそういう人間ではないことはおよそ分かっていただけると思いますが・・・
高虎さんは、衛星補足の件で根に持っておられるのでしょうか?
U2の肩を持つというより、ユーザーとしての正直な感想を書いているだけです。ですから、欠点にも目を向けていますよ。

因みに、私が新規購入者であるなら、間違いなくU3を買います。

書込番号:8308032

ナイスクチコミ!5


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/09/06 11:56(1年以上前)

補足です。

紹介したHPは、クレードルを使用せずに自律測位させる方法からの応用で、走行中にワンセグが見たい→クレードルからはずす→自立測位ができなくなる→その場合の対処法

ですから、ナビを使用していない状態で、クレードルから外さずにワンセグ視聴ということであれば、U2のファームアップ前の走行中の細街路の表示が無理であったように、おそらく視聴不可でしょう。

そういう意味では、高虎さんの仰る通り、無責任な発言であったと言われても仕方がないですね。申し訳ありませんでした。

ただ、繰り返しになりますが、クレードルから外せば視聴できることは間違いないです。

書込番号:8308133

ナイスクチコミ!2


CZTさん
クチコミ投稿数:36件

2008/09/06 16:48(1年以上前)

U2使っていますが、検索データに住所が併記されているようなので、
魅力的に感じます。
これまでのように、同じ名前の目的地が一目で区別できない点が
改善されていますね。

書込番号:8309183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/07 07:00(1年以上前)

個人的には細かいところの改善をお願いしたいです。

タッチパネルの反応

マークにつけるアイコンの増加・余計な物の削除(バクダンとか(笑)

ジャンクションのランプガイド時の画像が夜になっても青空のままなので
夜空にしてほしい

ペタマップの編集をもっと楽にできるように

などです。

書込番号:8312185

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

標準

衛星の捕捉

2008/08/13 22:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:1件

このナビは衛星捕捉時間がネックでしょうね。
他のポータブルに比べて、見劣りします。
ファームで時間短縮してもらえれば、ほんとに
使いやすいんですがね。熱望しております。

書込番号:8204153

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/13 23:27(1年以上前)

よく初回の衛星補足が時間がかかる。
等、言われているU2なのですが、全体的にそうなんですかね?

旧型のU1を使用していますが、今まで3分以上衛星補足に時間がかかった事は一度も無いですが、新型のU2の方が衛星補足の時間がかかる。って、何だか腑に落ちませんね...
U3?で改善されるといいのですけどね。

書込番号:8204391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/14 00:13(1年以上前)

3分だったら、十分に時間がかかってると感じるんだけど? 

書込番号:8204620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 00:21(1年以上前)

そうですかね?
過去ログでは、それ以上に相当時間がかかっている場合が見受けられましたので...
それから、詳しく書いておけば良かったですが、最長で3分程度です。
通常は、初回起動で1分〜2分位でしょうか。
いったん起動すると、瞬時に衛星補足しますが、これはU2も同様ですね。

書込番号:8204653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/08/14 00:36(1年以上前)

補足まで時間がかかるとおっしゃってる方が多いので,(コールドスタートと言われる状態で),何回か計測してみたことがあります。

私の使用している条件では,毎回約1分(遅くても1分半)程で捕捉しております。(車は停止したままです)

地域や,衛星をとらえられやすい場所,気象等,色々な条件によって違うとは思いますが・・・。

書込番号:8204730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/14 00:42(1年以上前)

訂正です
「補足」まで時間が・・・ 「捕捉」の誤りです。ごめんなさい。

書込番号:8204758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 09:13(1年以上前)

そうですか。
やはり、U1もU2も衛星補足時間は、平均的には同程度の精度と考えた方が良いかもしれませんね。
性能的にも殆んど同じだと思いますし...
5分以上かかった人は、車や場所、衛生の数などで条件が悪かったのかもしれませんんね。
ちなみにわたしの場合、衛星補足するまで停止状態のままという事は無くて、かまわず走行しています。

書込番号:8205453

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/08/14 12:11(1年以上前)

>このナビは衛星捕捉時間がネックでしょうね。

こういう表現って、すごく抽象的で主観的な要素がありすぎのように思います。
なぜ衛星捕捉時間がネックになっているのでしょう?
確かに過去ログには不満の声もありますが、それがネックとなっているとは思えません。
もし、このことがネックになって売り上げが伸びないのであれば、それも言えることかもしれませんが、発売からかなりの日数がたっているにもかかわらず、いまだに売れ筋、注目ランキングとも上位をキープし、半年以上も後発のゴリラと競っているところからみても、「ネック」という言葉はあてはまらいのではないでしょうか。

書込番号:8205922

ナイスクチコミ!0


shirosoniさん
クチコミ投稿数:108件

2008/08/14 12:51(1年以上前)

私は十分「ネック」だと思いますよ。

エンジンスタートで即補足して欲しいですからね。。

書込番号:8206034

ナイスクチコミ!3


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/14 15:52(1年以上前)

私もスレ主さんの意見に賛成です。
 スレ主さんの言われるネックとは、買う時の判断材料として、という意味だと思います。
 売れているからネック(欠点)にならないとは訳がわかりません。

 ナビは知っている場所で使うものではなく地理がわからない出先での使用が前提であり貴重な旅行(営業)の中で、コールドスタートの5分は大きいと思います。10分以上の方もあるとの書き込みもありS社やP社のものはこの話はあまり聞かれないので、この機種のみの問題のように思います。わたしもそうですが、このことで購入に踏み切れない方も多いと思います。売れていても絶対改良して欲しいと思います。

衛星の補足といえばもうひとつ、高架下で衛星ロストしてもナビが可能なように車速センサーの入力できるようにもして欲しいと思います。この機種の簡単取り付けの性格からなじまないかもしれませんが、最近の車は車速センサーのコードを簡単に取り付けできるものが多いですからP社のT10のようにオプションで取り付けできるようにしていただければ嬉しい。
(最近の車はダッシュのオーディオ取り付け部のカバーはクリップ止めが多く工具なしで簡単にパネルがはずせます。また車速センサーのコードもオーディオの横まで来ていますので、素人でも簡単に車速センサーのコードを取り付けすることができます。使わないときはダッシュの影に隠しておけばよいですし。ちなみに私の車はトヨタノア前モデルですが工具なしで素手で引っ張るだけで、車速センサーの位置までカバー等を取り外しできます。ディラーで購入時にダッシュの取り外し方と車速センサーコードの位置を聞いておけば簡単にできますよ。)

近々発売されるであろうNV−U3かその上級機に期待したいと思います

書込番号:8206512

ナイスクチコミ!1


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/08/14 17:09(1年以上前)

高虎さんは、U2のユーザーではないですよね?

繰り返しますが、過去ログを見ると「衛星補足が遅い」という声は確かにあるのですが、このレスでいえば、破裂の人形さんや貧乏向日葵さんが仰っているように、私の経験上でも遅くて困ったことはありません。勿論、早ければ早いにこしたことはありませんが、それが通常の使用に困難をきたすほどのものであるのかどうか、それこそ主観的な要素が大きいように思います。あえて言わせていただければ、私はPNDは初めてですが、レンタカーでのナビ使用経験からすると、DVDやHDDナビでも、U2より捕捉に時間のかかると感じるものはありました。
ということで、私の使用経験上では、衛星補足時間がネックと感じたことは一度もありません。


>このナビは衛星捕捉時間がネックでしょうね。
>他のポータブルに比べて、見劣りします。

そもそもスレ主さんは、どのような比較をされてこのような発言をされたのでしょうか。客観的なデーターがあるわけでもなく、先ほども書きましたが、これって、個人の主観によるところが大きいと思います。
文面からすると、スレ主さんはユーザーのようですが、どのくらいの時間がかかっていますか?他社のPNDもお持ちなのでしょうか?

書込番号:8206725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/14 18:39(1年以上前)

shirosoniさん

>エンジンスタートで即補足して欲しいですからね。。

すみません、他の機種のナビをよく知りませんが、そんな機種はあるの?

高虎さん

>高架下で衛星ロストしてもナビが可能なように車速センサーの入力できるようにもして欲しいと思います。

U2で、高架下で衛星ロストはしないと思いますよ。
一旦、衛星補足すれば高架下位では、この機種は衛星測位は外れません。
衛星ロストするのは、せいぜい3km以上のトンネル位ですね。

書込番号:8207000

ナイスクチコミ!1


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 00:13(1年以上前)

gratefulさん
確かに私はこのユーザーではありません。
しかし、これを買おうか考えている1人です。
スタート時の衛星補足と高架やトンネル走行時の衛星ロストの件が気になって、いまだアトラスやマップルの紙地図で走っていますが・・・・
車速センサーがつけられるとのことでP社のT10にしようかと思ったこともありましたが、評判があまりよくなかったので、やはりソニーの新型かなと思い、この夏も紙ナビしています。
持ってないのに参加して申し訳ありませんが、スレ主さんが感じたことを書くことは主観のみで書いても感じたことをありのまま書いたのなら、それはなんら問題ないと私は思います。
「他機種と比べてないから、主観的だから」とダメだというのはおかしいと思います。
書かれたスレを参考にするかしないかは、読者の判断でいいと思います。
実際、私も参考になったことが多かったです。
衛星補足の早さについても、時間の掛かる旨のスレが多いのは事実だし、メーカーの説明書にも20分以上掛かることが書かれているんでしょ?(実際20分以上は無いでしょうけど)
知らない街、特に都市部で見当つけて走り出せない時に、補足の遅さは決定的欠点であり改良して欲しいと思うのは自然だと思います。売れているからとか多くのユーザーに支持されているからそれはあなただけの主観の問題でしょというのはどうか、と私は思います。
こういったスレの書き込みも読者の判断に任せて、許容して欲しいと思います。
私を含めて、参考にしている方が多く見えると思いますので・・・・・

破裂の人形さん。
高架下はロストしないのですか?
他の方のスレで高架下で結構ロストするというのを読んだ記憶がありましたが、私の記憶違いだったかな?
しかしトンネルについては、首都高トンネルのロストのスレが数件あったと思います。私はたまにしか走らないこともありよく道が覚えられないので首都高でぜひ使いたいと思います。
高架はよいのかもしれませんが、ロストしても車速センサーのコード1本でナビが続けられるなら入力端子をつけて欲しいと思ったまでです。P社は付いているし、ナビ機能重視でいくのならなおさらの事思うので・・・・・

ソニーにケチを付けているのではなく、自分も上記の事がが改良されたら買うつもりいる一ソニーファンとして書いているつもりです。辛らつな事をかかれる方も見えますがこのクチコミ板に書き込みされる方は皆ソニーファンだと思いますので性善説で見て許容して欲しいと思います。

書込番号:8208368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 10:49(1年以上前)

高架下でコールドスタートなら衛星補足に時間がかかるかもしれませんが、一旦衛星補足したら高架下程度では衛星は外れないと思いますよ。
少なくとも、わたしは高架下を何回も走行していますが、衛星ロストした事は一度も無いです。
木造建築2階窓際とかの屋内状況下でも時間が経てば衛星補足しますからね。
SONYの機種は、衛星補足に関しては、かなり優秀な部類に入るんではないでしょうかね?
首都高のトンネル分岐では、どうしようも無いでしょうね。
PNDの限界です...
わたしは、通る事は無いですから全然構いませんが、そこまで求める性能が必要ならば、高機能のナビを買った方が不満が無くて良いと思いますよ。
それ以外は、性能的にも満足出来る優秀な機種だと思いますけどね。

書込番号:8209484

ナイスクチコミ!1


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/15 21:04(1年以上前)

破裂の人形さんへ

>そこまで求める性能が必要ならば、高機能のナビを買った方が不満が無くて良いと思いますよ。

よく同様のレスを書くと、肯定派の方から上記のようなコメントを書かれてしまいます。
しかし、今まで書いたことが改良されたなら私は数十万のナビでなくても満足できそうです。実際車速パルス入力なんかはT10で装備されているのですから、ソニーのもう一頑張りを期待してしまうのはスレ主さんや私だけではないと思います。
メーカの人も見ていないかな・・・・

それと勝手なことを書きますが、私的には高性能ナビ(据付ナビ)は要らないです。使用状況は、月1回使う程度ですので、普段ダッシュの一番いいところに陣取って好みのオーディオを付けれず邪魔なだけで、盗難の可能性も高くなります。また仕事用の車も数台あり付け替えが簡単にできませんし・・・・。使いたいときパッと付けて不要なときはサッとはずす・・・がいいと思います。ただ、ナビ性能はしっかりしたものが欲しいです。


色々好きなことを書いてしまいました。ご容赦願います。

書込番号:8211191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 21:23(1年以上前)

>よく同様のレスを書くと、肯定派の方から上記のようなコメントを書かれてしまいます。

そりゃ、否定派からは逆の意見が出るんですから、肯定派からはそんな意見が出る事もあるでしょう。
掲示板なんだからそんなもんです。
色んな意見の持ち主がいるのですから、逆の意見があって当然です。
高虎さんの様な意見もあって当然だとは思いますよ。

ただ、PNDというのはカーナビの機能を簡略化したお手軽ナビですから、どこか機能を省いていかないといけませんからね。
あれもこれもといった機能を盛り込んでいくのには限界がありましょうな。
まあ、そういった意見もメーカーに要望していけばメーカーに取り入れられていくのだと思いますよ。
わたしなんか、ワンセグは不要派ですけど、今の他社の流れから行くと、SONYもワンセグ機能付きのPNDを出してくるかな?と思ったりもしますから。

ただ、現行商品で十分立派なナビの性能を備えていると思うのですけどね。
ロストするのは長いトンネル位ですが、トンネルから出ればすぐに衛星補足する訳ですし、
トンネル内で分岐していても事前に標識がある訳で、見ていれば解る訳ですから。
もちろん、そこもナビでサポートして欲しいという意見も解りますけどね...

書込番号:8211255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:18件

2008/08/15 22:16(1年以上前)

ユーザーではないですが・・・
やっぱ、ポータブルなんだから吸盤脱着、電源配線だけってのが理想かな。
SONYはPS3で6軸検出システムとか使ってノウハウあるのだから、ナビにも技術をまわして車速パルスに逃げないでもうちょっとがんばって欲しいです。

衛星の捕捉はアンテナ感度の問題と設置環境が大きいと思います。
感度に関しては、ファームウェアでどうこうできないと思うので改善は難しそう。
#PSPのGPSアンテナは感度が良いらしいので、そっちの技術をやっぱりナビに・・・

次の機種は期待できそうな気がします。(半分妄想)

書込番号:8211493

ナイスクチコミ!1


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/16 00:29(1年以上前)

6軸検出でも今のプラスGに尾改良版のようなものですよね。症状の改善はされるかもしれないが根本的な解決にはならない
消費者にとってベストなのはやはり一気に解決できる可能性のある車速パルスだと思います。

コールドスタートについては、8個衛星受信しなければダメだとの事ですが、前回のOFFした位置からのスタートであれば受信衛星数が規定以上でなくても数個受信し、そのデータの整合性がとれればOKにならないでしょうか?そんな簡単なものではないか?

いずれにしても、みんなが次回モデルは期待していますね。楽しみですね

書込番号:8212085

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/08/16 08:56(1年以上前)

>使いたいときパッと付けて不要なときはサッとはずす・・・がいいと思います。

パッとつけて、サッとはずしたいならケーブル一本でも煩わしは増します。それでも車速パルは必要ですか?願望と用途にズレがあるような気がしないでもありません。

PCは、高性能、付加価値を期待して次期モデルを待っていると、いつまでたっても購入に踏み切ることができないように、それと同じようなところがあるのではないでしょうか?必要だ、欲しい、と思った時が買い時です。よほど高額なものならいざ知らず、ある程度のネックがあっても、それはそれで我慢できる範囲の価格だと思いますよ。

ただ、高虎さんの思いを尊重すれば、秋以降まで待たれた方が良いかもしれません。理由は、「地図のアップデートは、いつ?」のところでレスしている通りです。あくまでも私の予想にすぎませんが、ご参考までに。

書込番号:8212888

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/18 01:17(1年以上前)

>消費者にとってベストなのはやはり一気に解決できる可能性のある車速パルスだと思います。
 オプションで車速パルスを付けられるようにすることについてはやぶさかではありませんが、この意見はあくまでも高虎さんにとってベストなのであって、全ての消費者にとってじゃありません。複数の車に載せ替えて使う私のような消費者にとっては、車速パルスより、あまりあてにならなくても nav-u のような簡易自律航法がベストです。

 ついでにいうと、私も U1 ですが、衛星捕捉時間もそれほど遅いとは思いません(走っていても長くて3分、通常1分以内です)。U1 より U2 の方が衛星捕捉時間が遅いという報告が多いですが、これは単に U1 より U2 のユーザが多く、ユーザが多いほど不具合が報告されることが多いってだけのことでしょう。サンヨーについても、GPS チップが SiRF Star3 になった現行機種ではあまり報告がありませんが、前機種は遅いという報告が多かったです。なお、NV-U2 も SiRF Star3 が使われているといわれていますので、実力の差はあまりないのではないかと…。
 GPS チップが同等なら、衛星捕捉時間は周囲の環境と車内の設置場所に大きく依存します。周囲の環境はどうしようもないですが、車内の設置場所は、オプションの GPS アンテナがあれば解決できる場合も多いです。nav-u のネックは、衛星捕捉時間が遅いことではなく(私のように掲示板にあえて書かないだけで遅くない人もいっぱいいるはずです)、車内のどこに設置しても衛星を捕捉しやすいように、外付けの GPS アンテナが付けられないところだと思います。

書込番号:8220791

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/18 01:29(1年以上前)

>エンジンスタートで即補足して欲しいですからね。。
 ちゃんと GPS を捕捉しやすい場所に設置していれば、前回電源オフから2時間以内に同じ場所で電源オンすると、ほぼ瞬時に捕捉すると思いますよ。
 私の環境だと、10 時間以上経過してからの電源オンだと1分以上待たされることが多くなりますが、24 時間以上経過していても数十秒とかからないこともあります。2〜10 時間の間だと、ほとんど待たされないことと1分程度待つことが半々ってところでしょうか。
 PND でコールドスタート時に電源オン即捕捉って機種はないと思います。

書込番号:8220822

ナイスクチコミ!1


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

取り付け方法

2008/09/22 03:30(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

NV-U2の購入を検討しておりますが、ダッシュボード近辺に吸盤スタンドを取り付ける場所が無く、フロントガラスへの貼り付けも考えておりません。そこでCARMATEのCZ50を見つけたのですが、これでの取り付けは可能なのでしょうか?また、その場合、クレードルが使用出来ない(!?)と思われるので、何か問題が出てくるんでしょうか?どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:8391818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/09/22 07:59(1年以上前)

取り付け自体はできなくはないと思いますが、センサーの引き出しが出来ないため、
ポジションプラスG(ジャイロ・加速度・気圧センサー)の機能は使えなくなります。
また、取り付け場所が手前になればなるほどGPSの捕捉が上手くできなくなると思います。

あと、VICSユニットの購入をお考えの場合は、ユニットの配線がクレードルに取り付け
なければならないため使用が出来ないこと、それとシガープラグからの給電もクレードル
経由となるためできないです(別途インバータなどでACアダプタを使わないといけません)。

つまりこのパーツでは、取り付けることは出来ても実際に上手く使うことがかなり難しい
です。
もしダッシュボードが曲面で取り付けが難しい、ということでしたら、曲面を平らにする
ようなアタッチメントの自作を考え、その上にクレードルを設置する方がいいかも
しれません。

書込番号:8392084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/09/22 09:28(1年以上前)

MasaMasa-Pさん有難う御座います。良くわかりました。現実問題やはり、純正スタンドを使う方向で考えるしかなさそうでね。アタッチメントを取り付ける方向で、考えたいと思います。ついでで申し訳無いのですが、もう1点取り付けに関して教えて下さい。仮にダッシュボードに平面があったとして、付属の粘着シートを使用しないで設置する事は出来るのでしょうか?
できれば2台の車でスタンドごと移動して使用したいので。

書込番号:8392296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/09/22 11:06(1年以上前)

吸盤の圧着はかなり強力で、多少の梨地でも吸着されるようです。むしろ、
あまりにも圧着が強力すぎて、取り外した際にダッシュボードの面が盛り
上がってしまっていたというクチコミも過去に見られています。もし汚れの
防止のためにシールを貼らないことをお考えでしたら、こういった点で
五分五分かなと。

両方にシールを貼る方向で考えた方が、吸盤自体の保護になって長持ちするの
ではと思います。附属のシールは結構堅い素材であり吸盤も安定しやすいと
思うので、これを2枚揃えるのがベストですが、100均で適度なプレートを
買ってきて(無地の下敷きを加工するとかでもOK)、両面テープで固定するとか
でも良いと思います。

書込番号:8392597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2008/09/22 11:48(1年以上前)

両面テープは割高ですが、カー用品店で売っているダッシュボード用のモノがいいです。
文具用や室内用だと粘着部分が熱で劣化してしまい使い物になりません。

プレートも同様に車内の過酷な環境に耐えうるものを選びましょう。
こちらの方のようにアクリル板がいいかも。
吸盤君、試行錯誤
http://minkara.carview.co.jp/userid/320259/blog/8892424/

でも、スタンドを移動する頻度が高いようであればもう1台スタンドを買った方が確実でしょう。
吸盤部分が何百回も取り外しに耐えうるか多少不安はあります。

書込番号:8392733

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/23 07:24(1年以上前)

 私は、写真のように取り付けています。車種はBMW3クーペです。
専用クレードルではありませんが、ポジションプラスGは問題なく使用できています。また、熱線吸収ガラス<逆光時にガラスをよく見ると、細かい金属の粒子が見える>ですが、GPS補足も問題ありません。<ただし、4月のソフトウエアアップデート後、補足まで若干時間がかかるようになりました。>
 どうしたかって.....
3月頃、このクチコミで紹介されていた、以下のURLページを参考にしました。<面倒くさがらず、過去の書き込みを参照されるのも大切ですね。>
http://www.enavi.jp/review/nv-u2/nv-u2_3.html
下段の【クレードルを使わず自律測位させる方法】を実施しました。
ただし、端子をショートさせる訳ですから、なにがあっても自己責任ですよ。

書込番号:8397553

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/23 07:39(1年以上前)

追伸です。

NV-U2本体へ直接供給できるシガー取り出し用電源コードは付属していませんしオプション設定もありませんが、仕様はいたって一般的なDC5V 2アンペア、内側+の電源コードなので、どこででも手に入ります。

書込番号:8397590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ジャイロなどあったほうがいいの?

2008/09/20 01:01(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:11件

カーナビのメモリーナビに魅力を感じていろいろ比較しているのですが、ジャイロや加速度センサー搭載していると、自分の車の位置がずれにくいのでしょうか?またヤマダ電機でパンフもらったのですが、【車線案内・レーンガイド】は表示されるのでしょうか?

書込番号:8379284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/09/20 15:44(1年以上前)

ジャイロ等のセンサーがないと、GPSの電波が捕捉できなくなった場合に位置が分からなく
なってしまいます。たいていの場合、最後に分かった座標で止まってしまいます。例えば、
トンネルの中などでこのような状況になります。もしこういった場所でも位置を把握
したいのであれば、センサー付きのものを購入した方がいいと思います。

ちなみにこれらのセンサーは、あくまでも観測した情報から座標を推測するためのものです
から、本当に正しい座標が分かるわけではないです。nav-uの「ポジションプラスG」は、
高低差も考慮して座標を割り出すとのことで、誤差が出にくいのを売りにしていますが、
実際には、それでも場合によって多少ずれたりします。あくまでも「だいたいの位置が
分かる」程度で考えておいたほうが良いと思います。

書込番号:8381973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/09/20 16:33(1年以上前)

車線案内やレーンガイドも交差点を通過する手前から表示されます。交差点の何メートル手前という情報も同時に出るので簡易的なものですが、慣れれば問題ないと思います。

書込番号:8382148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/21 02:09(1年以上前)

こんばんは〜タイムランナーです
クレジットカード紛失しまして届出などのためにお返事遅れちゃいました。

>MasaMasa-Pさま

ご回答ありがとうございます。ジャイロ等のセンサーがないと、GPSの電波が捕捉できなくなった場合に位置が分からなくなることがあるが、センサーあってもたまにおかしくなる事もあるって感じでしょうか。


>かわはら@千葉さま

ご回答ありがとうございます。
車線案内やレーンガイドも交差点を通過する手前から表示されるので慣れれば問題ないってことですね。



カーナビ使われていらっしゃる人達って、みなさんこのような自車位置とナビとのズレって慣れれば大丈夫って感じなのでしょうか?

書込番号:8385340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/09/21 05:14(1年以上前)

おおむねそのような認識で大丈夫だと思います。

念のために強調しておくと「GPSが捕捉できなかった場合」に、ジャイロセンサー等が
活用され、その精度は補助的なものであるということです。通常時はGPSが絶対的な座標を
割り出すので大きくずれることはありません(厳密に言えば、立体で平行している道路を
走ると違う道に乗ってしまう誤動作もたまにあるようです。まあこの機種に限ったことでは
ありませんけど。興味ありましたら過去の口コミを参照してください)。

ズレに関しては、通常時は気にならない…というか、気にしているということは運転に
集中してないことになるのでは? と思います。トンネル内でロストしたとしても、出口は
だいたい1つな訳ですから、行き先が変わってしまうことはまずないでしょう。それに
トンネルを出れば瞬時にGPS電波を受信して正しい位置を指し示すので、出口で迷うという
ことも無いと思います。

GPSそのものの性能に関していえば、どの機種も似たり寄ったりだと思います。
画面の見やすさ等で、お好みの機種を選んでもらって問題ないと思います。
ただnav-uは、内蔵センサー類が充実しているだけでなく、ワンタッチで取り外しが出来る
点や、VICSという渋滞情報がオプションで得られる点が他の機種にない特徴ですので、
この辺を求めているようでしたらかなりオススメです。

反対に、nav-u(U2)の欠点としては、この口コミの付近で議論されていると思いますが、
電源を入れてすぐの衛星の捕捉が遅い点です。すぐに車を走らせてしまうと結構時間が
かかり、その間は前回車を止めた場所を指し続けます。電波を拾いやすいところで止まって
電源を入れれば、1分程度で使えるようになります。
あと気になる点は、交差点案内のタイミングが若干慣れが必要な点と、リルートの検索が
あまり早くないところですかね。

この辺の欠点は、新機種のU3で改善されているかは分かりませんが、若干処理速度が速く
なったと聞きますので、予算が許すようであればこちらを検討するのもアリかと思います。
U2ももう1年前の機種になりますので地図が若干古く、年内予定の地図アップデートを
適用するとおおよそ1万5千円かかると思われますので、その差額を考えると、U3は
お買い得な価格かと思います。

少々いろいろ書きすぎてしまいましたが、nav-uに関してはこんな感じです。
良い機種が見つかるといいですね。

書込番号:8385624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/09/21 13:52(1年以上前)

最初から「完璧ではない」「多少のずれもある」「補足できないときもある」と割り切って使うと良いと思います。程度問題で100パーセントの完全さはどんな市販の高級カーナビでもありえません。

まあ99%くらいは問題ないのですが、1%の上手く表示していない時と自分が位置をどうしても知りたいと重なるか重ならないかで評価が決まってくるのだと思います。

書込番号:8387290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 13:14(1年以上前)

MasaMasa-Pさま


ご回答ありがとうございます
>立体で平行している道路を走ると違う道に乗ってしまう誤動作もたまにある

なるほど、高架の下を走る場合などの表示ミスなどですね。
nav-uは、内蔵センサー類が充実しているだけでなく、ワンタッチで取り外しが出来る点や、VICSという渋滞情報がオプションで得られる点が他の機種にない特徴などなんとなくですが、わかってきました。


かわはら@千葉さま


ご回答ありがとうございます
>99%くらいは問題ないのですが、1%の上手く表示していない時だけ

滅多にGPS受信などで心配になるときがないってことですね。

書込番号:8393033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 吸盤の高さ

2008/09/13 21:47(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

吸盤の高さはだいたい 何センチくらいでしょうか。

DIN規格の空きスペース小物入れに クレードル吸盤を取り付けて 本体をインダッシュ風につけれれば嬉しいなと思いまして。

書込番号:8344790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/09/14 05:45(1年以上前)

車まで計測に戻るの面倒だと思ったけど
メーカー直販サイトに仕様が載ってたよ

吸盤部の直径84.5mm×高さ74mm

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/NVA-CU5J.html

インダッシュ風にしたいってのは理解できるよ
私の場合はDINの空きスペースがだいぶ車内よりだったので
そこに設置すると衛星補足に影響がありそうで諦めたのさ
良い位置に空きスペースがあるといいんだけどね

書込番号:8346652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2008/09/14 13:59(1年以上前)

カークレードルは角度調節が出来ますので、74mmからもう少し低くなると思います。
もっとも、取付接続編の取扱説明書を見る限りでは、74mmが最大値であったとして、一番低く
しても1DINの高さの50mmには収まりそうにはありませんが。

1DINにピッタリ収まる収納箱を改造して底面だけ張り出させられればいいかもね。

書込番号:8348316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

NV-U3とどちらを買おうか。。。

2008/09/11 20:42(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:3件

3日前からポータブルナビの購入を検討し、この商品がいいと思ったのですが、
NV−U3が発売されるとの事で、
価格も今のところだと、1万5千円くらいしか違わないので、新しい方がよいのかな?
と思っています。
(ワンセグはいらないです。)

NV−U3の情報をお持ちの方、違いなど教えていただけませんでしょうか?

2万円くらい差が出れば、旧型の購入も検討出来るかと思うのですが。。。

書込番号:8334283

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/11 20:59(1年以上前)

ほれ
U2:http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html
U3:http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u3/spec.html

少しぐらい調べたら?
(と突き放すのもなんなんで)

私的に興味があるのは
1.メモリーが2GB→4GB
2.市外詳細地図、方向看板、3Dリアル交差点ガイド、交差点名称案内

ただバッテリーが2時間しか持たない(通常使用の時ね)のは、どっちも同じなんで私は買い換えないかな。

ちなみにU2所有者ですが、2に上げた機能はU2にはありません

書込番号:8334385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/11 21:13(1年以上前)

ありがとうございます。

買い替えだと、あまり魅力的ではなさそうですね。

新たな機能は魅力的ですが、
新規購入だと値段差がどこまで納得出来るか。という事ですね。

書込番号:8334480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/11 21:22(1年以上前)

U3が予約で50000円切ってますから、実質10000円差と考えていいんじゃないでしょうか?
内臓メモリも4Gに増えてますから、普通新規購入ならU3でよいのでは?

ただ、U2がこれ以降も値下がり続けて、3万円前半になったら考え物だけど、
そこまでは下がらないか...(^_^;)

書込番号:8334537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/11 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。

そうですね。下がっても3万後半は保ちそうですから、
新規購入であれば、NV−U3ですかね。

予約販売してるとこは、ビック以外にありますでしょうか?

書込番号:8334589

ナイスクチコミ!0


gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/09/11 22:11(1年以上前)

新規購入であれば、U3をお勧めします。

よほど割り切る材料があるのなら別ですが、やはり地図はフレッシュなものが良いに決まってるし、自信家さんが仰る2の機能は魅力です。今の時点では迷うこともあるかもしれませんが、一年後を想像してみてください。U2にして、後悔する可能性は大ですね。

まあ、確かに2万円の差がつけば、地図の更新で5千円のお釣りはきますが、U2が実質3万円を切らないと無理でしょう。U1の価格動向を見ていても、そこまで下がるとは思えません。単発的にはあるかもしれませんが、U3も下がりますからね。

ところで、U1の価格.COM最安39,800円って何なんだろう。U2より高い。どんな人が買うんでしょうね。

書込番号:8334842

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/12 02:20(1年以上前)

>新規購入であれば、U3をお勧めします。

全く同意。

>よほど割り切る材料があるのなら別ですが、やはり地図はフレッシュなものが良いに決まってるし、自信家さんが仰る2の機能は魅力です。今の時点では迷うこともあるかもしれませんが、一年後を想像してみてください。U2にして、後悔する可能性は大ですね。

ってか、1年後にはU4が発売されている可能性大。
結局言いたいのは、どっかで割り切らんといつまで経っても足踏み状態で買えないってこと。

>ところで、U1の価格.COM最安39,800円って何なんだろう。U2より高い。どんな人が買うんでしょうね。

希少価値を演出?
どだい安くても、実際U3が発売されてからU1を買おうとする人がいるとは思えんが。

書込番号:8336077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/09/12 15:41(1年以上前)

らすかるだよ さん、こんにちは。U2ユーザーです。
水を差すようですが、過去スレは全て読まれたでしょうか?
コストパフォーマンスの高い良いナビですが、問題点もあります。
特に、「衛星の捕捉の遅さ」と「検索機能の弱さ」は過去スレでもかなり多く話題になっています。
私はレヴューでU2に満点を付けました。基本的に道案内だけで良いと思っていたので、その機能には満足でしたので5点を付けました。今でも道案内だけなら十分と思っており、その評価は変わりません。
前述の「衛星の捕捉の遅さ」は、私の場合せいぜい1~2分なので、私は特に問題とは思っていませんが、人(環境?)によってはかなり待たされる場合もあるようです。
しかし、「検索機能の弱さ」は、かなり問題だと思います。「検索」は道案内機能の一部だと思うのですが、ほとんど役に立ちません。「最寄り検索」は半径わずか300mで、ちょっと田舎だと何も出ません。って言うか、300mなんて見渡せる距離ですよね?コンビニですら、街中でなければなかなかヒットしないです。普通の検索でも、例えば「温泉」、「○○県」で検索するとかなりの数がヒットするのですが、出るのは名称だけで、住所も方向も距離も表示されないので、それらがどこにあるかは、地図を開き、縮尺を変更し、現在地との位置関係を見なければわからないのです。詳しくは過去スレを見ていただくとして、「目的地がハッキリしていて、そこまで案内してくれればいい」というならともかく、営業や旅行などで、「不特定な場所を出先で検索する」ような使い方は、かなり苦しいです。先日、旅行で地方に行った時、その周辺で日帰り温泉がないか検索しようとしたのですが、結局発見できませんでした(TT)。

U3でこれらが改善されているかわかりませんが、少なくともU2を購入するのであれば、過去スレを読み、これらのことを納得した上で購入されるべきでしょう。U3の場合でも、しばらく待って世間の評価を聞いてからの方がよろしいのではないかと思います。私は、ファームウェアで検索機能が改善されることを期待しているのですが、ダメなようなら買い替えかな、と思っています。(というより、不思議です。検索範囲を広げるなんて簡単だと思うのですが。それまで使っていた10年前のナビは、「最寄り」といいつ100キロ離れた施設も表示していました。まあ、それもどうかって気もしますが(^^))

口コミに書かれていることが全て正しいとは限りませんが(感情論も多々あるようなので)、多数意見にはそれなりの根拠があるものです。慎重に検討されるべきでしょう。老婆心ながら。

書込番号:8337776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/09/12 17:51(1年以上前)

最寄り検索は便利に使ってます。
現在地、目的地、共に5kmの範囲のはずですけど。

書込番号:8338241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/09/12 22:38(1年以上前)

ごめんなさい、らすかるだよ さん、最寄り検索の距離は私の間違いでしたm(__)m。説明書に約5kmと書いてあります。「該当する地点が見つかりません。」というメッセージが頻繁に出るので、何かで見た300mという数字と勘違いしたようです。それと、最寄り検索では距離も表示されます。私の用途(検索物件)ですと5kmでも短いことが多いのですが、通常の用途ならこれで十分かもしれませんね。誤情報、申し訳ありませんでした。通常検索(ジャンル検索)では、書いたとおり名称しかでないようです。(念のため確認しました)

追伸
どうでもいいんですが、富士市の市役所付近から半径5kmに浴場や銭湯って無いんですね・・・

書込番号:8339529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U2の満足度5

2008/09/14 06:07(1年以上前)

銭湯が本当にないかどうかは怪しいよ

風呂好きなので、もっと活用したいんだけど
最寄検索で銭湯を発見した事は2度あったかどうか・・・

少なくとも、自宅から3.1k先のスーパー銭湯は最寄検索されない
ジャンル検索にも名称検索にも引っかからない・・・・
2005年オープンの銭湯なんだけどね

検索データの選択は、地図屋が悪いんじゃないものね・・・

書込番号:8346669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング