
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月18日 00:16 |
![]() |
0 | 8 | 2008年8月16日 16:52 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月16日 00:43 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月14日 21:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月13日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月11日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今回北陸旅行でこちらのナビをフルに利用しました。
このナビがなかったら、かなり時間がかかったと思うのですごく感謝しています。
さて、本題に入りますが、東海北陸道ってかなりトンネルが多いですよね?
トンネルだと当然GPSのみのものだと苦しいところがあるのですが、こちらの
nav-uはある程度(というかかなり)トンネルの中でも動作してくれました。
さすがに11kmくらいある?トンネルや短くても連続である場合は苦しいところ
がありましたが、1.3kmほどの長いトンネルでもちゃんと動作してくれました。(1km間のトンネルならすべてOKというわけではない、名阪国道の約1km
のトンネルでは途中でダメになった)
あと、新しくできた道(地図に載ってない道)のトンネルは入った瞬間にアウトです
0点

先日、東富士五湖道路の籠坂トンネル(約3km)を走行したときのことです。
往路(須走→山中湖)では、途中3分の2くらいのところでロストしたのですが、復路はロストなしでした。どちらも渋滞はなく、ほぼ同じ速度での走行です。どういう条件になるとロストするのか、よくわかりませんね。
因みに、往路、ロスト状態でトンネルを出ても3〜4秒で再補足しましたので、実用上は問題ありませんでした。ただ、トンネルの出口に分岐がある場合は要注意です。一般道ならリルートされた道でそれほど時間的なロスはありませんが、高速や有料道路などでは、次のICまでの時間的・距離的なロスと金銭的なロスが生じる可能性がありますので、くれぐれもご注意を。
書込番号:8175246
0点

NV-U2持ってないので推測ですが・・・
微妙な加減速、修正舵で精度が自立航法の精度が落ち、マップマッチングとつじつまがあわなくなるとロストになるのだと思います。
他にも、道路の勾配、路面の凹凸やサスペンションの具合、タイヤの空気圧によっても影響があると思います。
#今、NV-U2かサンヨーのゴリラかで迷ってます・・・
書込番号:8177396
0点

7月に北陸道〜上越経由で群馬県の伊香保温泉へ行って来ました。
北陸道は親知近辺の連続したトンネル、長いトンネル、上信越道は連続したトンネル
何れもロストすることなく関心した次第です。
ひでぞーさん
>今、NV-U2かサンヨーのゴリラかで迷ってます・・・
ワンセグが不要ならNV-U2を,お勧めします。
書込番号:8178625
0点

VICSはなくてもいいのだけど、ワンセグは欲しいです。
NV-U3に期待してるのですが、いつ出るのだろう・・・
書込番号:8179050
0点

U3がいつ出るかどうかも分かりませんし...、ワンセグが付くかどうかも現在のところ誰にも分かりませんし、すぐに欲しいのでしたらゴリラに決まりでは?
書込番号:8179698
0点

出口が1つならナビが止まろうが動こうが問題ないでしょ。首都高のようにトンネル内部で分岐がある場合ナビが頼りになるのかじゃないですか。首都高のトンネルを初めて通る人が渋谷、霞ヶ関と標識が出てそれに答えられるナビかどうかでしょ。この機種それは無理です。
書込番号:8188853
0点

ありゃ、久しぶりにスレみたら書き込みが
返信できなくてスミマセンでした。
いろいろな情報ありがとうございました。
今回3200mのトンネルでも動作確認しました。
書込番号:8213221
0点

トンネルに入る前の移動状況から「直線かつ等速度維持」が条件かな。タイヤやサスペンション具合での影響はないんじゃないかな?
書込番号:8214366
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
こんな情報を発見しました。
これは、nav-u3なのでしょうか?
記事では、上位機種投入となっていますが、、、
[関連記事はこちら]
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=098a2f0a-a100-414c-87fc-67034368d1b9
2点

> シリーズのラインアップを拡充することを検討しており、
表現が、気になりますね。nav-uシリーズの売れ行きをわかっていて
今頃に「検討」なんて言っているようでは、経営陣の意志決定が遅すぎ。
他社を出し抜くための方便かもしれませんが、、。
> 早ければ今年度内にも上位機種を投入する可能性がある。
そのまま言葉通りに受け取れば、来年の2月から6月辺りでしょうか。
ボーナス商戦に合わせるパターンとすれば5月下旬。
でも、ずいぶん先の話しすぎるなぁ。
個人的には、もう既に開発はかなり進んでいて、今年の冬のボーナス商戦に
間に合わせようと考えているが、開発が遅れたときの保険を掛ける意味や、
他社に安心させておく意味で「早ければ今年度内」という表現を使ったと思います。
まぁ、深読みのしすぎと言われれば否定出来ないのですが、、。
書込番号:8206645
0点

待ってました!
上位モデルでは高解像度のVGA画面にして欲しいです。
希望しなくても既にそのつもりかも。
可能ならば更にソニー得意の有機ELだったら超薄型で良いです。
個人的に、U2はこの画面解像度だけが不満で買い控えていました。
価格.comで 6〜7万円程度の価格を期待しています。
個人的にワンセグ不要なのですが、上位機種となると搭載される可能性は高いかも?
できればチューナを削ってコストアップを最小限に留めて頂きたい。
あと画面上の地図を指でトレースしてそれをルート案内する機能も新設して欲しいです。
(機械が検索したルートだけでは満足できないため。)
折角のタッチパネル、有効活用して欲しい。
期待しています。
書込番号:8212150
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
現在漠然とポータブル型を探しておりますがテレビや音楽機能は問いません。
ナビゲーションの機能として一番優れているのは数ある中でどれがお勧めでしょうか。
ポータブルでは無いかもしれませんが、出来れば住所検索で細かな個人宅のような番地まで入力検索できるのが希望ですが。
無ければナビ機能でお勧めをお教え下さい
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
ケータイから失礼します。
こちらのナビを使いはじめて数日。いやぁ、初ナビなんですが、便利なんですね、ナビって!
ひとつ聞きたいのですが、走行した道が表示(点?)されますが、パソコンにバックアップ可能なんでしょうか?マークは可能のようですが…。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

FMトランスミッターでできます。
私の場合SONY製(ケーズで約3000円)と雑音防止にLAUDAのXL-3100 3WAYSOCKET(オートバックスで約5000円)を使用しました。FM放送並の音質です。・・CD並とはいきませんが。
なおmp3では高音が伸びず音の厚みがなくカーステレオではがっかりしてしまいます。
iTunesでAAC(128kbbs)に変換すると高音の伸びもあり、それなりに楽しめます。
MS.DUOカード4GBを使用。約1000曲入っています。
良い点 ipodよりも画面が大きい。曲名が見やすく操作が楽。それにipodを買わなくても良い(当たり前)。ジャンル別にMS.DUOカード を差し替えることもできる。
悪い点 町中では雑音を拾う。ナビ機能が重くなるような気がする。
この度、もっといい音をと思いカーステレオからAUX入力端子をつけました。音はグンと良くなりました。そのため音質に不満が出たので iTunesでAAC(198kbbs)に変換して見ようと思っています。
書込番号:8194873
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
