nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月21日

  • nav-u NV-U2の価格比較
  • nav-u NV-U2のスペック・仕様
  • nav-u NV-U2のレビュー
  • nav-u NV-U2のクチコミ
  • nav-u NV-U2の画像・動画
  • nav-u NV-U2のピックアップリスト
  • nav-u NV-U2のオークション

nav-u NV-U2 のクチコミ掲示板

(2873件)
RSS

このページのスレッド一覧(全503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

暑さ対策

2008/07/12 19:38(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 hanaru_iさん
クチコミ投稿数:9件

これからの季節、社内への放置では機器への影響が心配です。
せっかくのポータブルですが、外して家に持ち帰る人も
少ないと予想しています。

1)クレードルから外してグローブボックスにポン!
2)暑さ対策用のカバー(アルミのような)をかぶせておく
3)別になにもしていない

皆さんはどうされていますか?

書込番号:8067478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/12 19:53(1年以上前)

駐車中は本体だけ外して、ドアポケットに入れてます。
1.

書込番号:8067553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/07/12 19:56(1年以上前)

私は、本体と VICSユニットは都度持ち帰っています。
グローブボックスに入れても、結局室内は高温になりますから、壊れるか心配です。

まあ本体はワンタッチで簡単ですが、VICSユニットは外すのが面倒なのと、かなりの力を
使って引き抜くので壊れるか心配で(^^;。
出来ればVICSユニットだけはつけっぱなしにしていたいんですけど…

書込番号:8067569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4

2008/07/12 20:42(1年以上前)

私は100円ショップで購入した銀色のカバーをかけています。
VICSユニットはそのままです。
ちょっと心配はしていますが、いちいち取り外すのも面倒なので。
(取り外しのロックが画面の下に付いているので、ちょっと手が入りにくい)

書込番号:8067799

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/12 21:30(1年以上前)

車内は気温がかなりのものとなりますので、カバーをしていても同じだと思います、

ということで、面倒でもやはり外して家に持ち帰ってます (^_^)

書込番号:8068128

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/12 23:35(1年以上前)

夏の暑さで有名な熊谷で U1 を丸1年使用しています。自宅も事務所も青空駐車場です。

使っていないときは、本体はセンターコンソールボックスに入れ、スタンドとクレードル(VICS ユニット付き)にはパイル地のハンカチをかけているだけです。今のところ、吸盤も VICS ユニットも、もちろん本体も全く問題ありません。バッテリーの保ちも購入時とあまり変わらず、3時間くらいは大丈夫です。

6月にセレナに乗り換え、センターコンソール上部にある 1.5DIN の蓋付き小物入れに本体を入れてますが、ここだとセンターコンソール下部の小物入れよりやや本体が熱くなります。使用時は直射日光が当たってもっと熱くなるので、動作に支障はないですが、バッテリーの保ちを考えると、下部の小物入れの方が良いのかなという感じはしています。

書込番号:8069044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2008/07/13 00:45(1年以上前)

別スレにも似たような書き込みを致しましたが、本体を外してもダッシュボードに直射日光が当たればクレードルの接着力に影響を及ぼすこともありますので、まずはフロントガラスにサンシェードを張っておくのが宜しいかと。

その上で不必要な時は本体を外し屋内に持ち込むなどすれば、尚且つ宜しいでしょう。

書込番号:8069463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/13 03:15(1年以上前)

他社製のをずっと使ってきましたが、
配線の取り外しが面倒だったので、
これまではいつも車内に置きっぱなしでした。
それでも最後まで壊れたりしませんでしたね。
ナビが暑さでまいってしまった、なんて話はあまり聞かないし。

このnav-u NV-U2に換えてからは降車の都度はずしていますが、
その意図するところは盗難防止対策ですね。

書込番号:8069955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/07/13 16:17(1年以上前)

一番気になるのは内蔵リチウムイオン充電池の高温による劣化です。
満充電状態での高温放置が最も痛みやすいと言われていますね。
高温状態では電解液の液漏れも充分考えられます。

とは言うものの何の対策もしていません。
直射日光の厳しい青空駐車中は気になりますが、
着脱が面倒なのでそのままです。
その代わり販売店の5年保証を付けました。

書込番号:8072170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2008/07/13 16:18(1年以上前)

これからの季節は走行中も心配です。
VICSユニットが強烈に熱いです。
クレードルも付けっぱなしは吸盤によくないらしいし、
かといって頻繁な脱着も吸盤によくない。

購入当初は知らない所に行くときだけ設置していました。
NV-U2が期待以上に性能が良かったためVICSも購入。
VICSは知っている所に行く場合も便利なため脱着回数急増。
便利な分だけ悩みも増えてしまった。

書込番号:8072175

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanaru_iさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/13 20:30(1年以上前)

トピ主です。皆様ご意見有り難うございました。

確かに、メーカーも使用環境を考慮して製造しているでしょうから、
僕みたいな素人が心配するほど、実際にはやわな製品ではないのかもしれません。
しかし、今日も梅雨明け前だというのに陽射しは強く、
この状態で炎天下、車内に放置と言うのは、ちょっといかがなものかと
考えてしまいます。

使用しないときは外す。電源プラグをソケットから抜く。
そんな気配り(?)はしてあげたいと思いました。

書込番号:8073371

ナイスクチコミ!1


BlueKさん
クチコミ投稿数:154件

2008/07/14 23:13(1年以上前)

>MasaMasa-Pさん、
>まあ本体はワンタッチで簡単ですが、VICSユニットは外すのが面倒なのと、かなりの力を
>使って引き抜くので壊れるか心配で(^^;。
>出来ればVICSユニットだけはつけっぱなしにしていたいんですけど…

外すコツがあるようです・・・

ユニットの左右を指で摘んだら、
そのまま少し左(ユニットを後ろ側から見て)へ押しながら、”右側”から引き上げると
簡単に外す事が出来ますよ!

『摘んだら左へ押しながら右側から引き抜く』・・・です!(^-^)v

確かにそのまま上にいっぺんに引き抜こうとするとかなりの力が必要で、
ベースごと剥がれてしまってたりしてました。

>暑さ対策
・・・と言うよりどちらかと言えば防犯目的でしまっています。
普段はマンションの立体P収納なのでそのままですが、
お出掛けでの駐車中は必ずグローブボックスにポン!です、
直射日光が当る場合はVICSユニットも一応外すように心掛けています、
時々忘れちゃったりしてますが、大丈夫のようですね。

書込番号:8079006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/07/15 10:15(1年以上前)

>BlueKさん
ありがとうございます。
抜き取るのにコツがいるみたいですね。
確かに、うまくいくときはあっさりと抜けるんですけど…
でも難度以外にも、繰り返し抜いていると、端子がぐらついたり爪が折れたりしそうなので、
考えものです。


結局自分も、サンシェードの安いのを買ってきて、VICSユニットだけは付けっぱなしに
することにしました。どのくらい温度上昇が抑えられるかは分かりませんが。
運転席側が南になるので、運転席(出来れば助手席も)用のサンシェードとかも必要かも。
窓に取り付ける、ソーラーパワーの換気ファンとかもまじめに考えてしまったりして
いますが…これ結構高いですね。自作できないかな…

書込番号:8080615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

そこそこ田舎なので・・・

2008/07/14 20:44(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

皆さん、こんにちは。

タイトル通り、そこそこ田舎なのですが、VICS ユニットはあった方がいいのでしょうか?

名阪国道をよく利用しますが、便利なのかどうか分かりません。
VICS信号も発信しているか分からないので、思案中です。

よろしくお願いします。

書込番号:8077978

ナイスクチコミ!0


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/14 23:14(1年以上前)

2桁国道なら、光ビーコンが増設されているのではないかと思います。
VICS ユニットは、無いよりはあった方が便利だとは思いますが、NV-U1 の経験では、埼玉県北部の田舎では渋滞回避にはあまり役に立ちません。

たとえば、国道 17 号熊谷バイパスでは、朝の上り線は常に混んでますが、VICS の表示はそれほど混んでないことになっていることが多いです。おまけに、高架と側道の分岐直前にビーコンがあるので、高架側が渋滞していることになっていても、渋滞回避ルートの検索が間に合いません。
また、国道 125 号行田バイパスでは、情報の更新間隔が 30 分くらいらしく、ビーコンを通るタイミングによっては、20〜25 分前の情報が表示されることがよくあります。朝の通勤時間帯の 20〜25 分前の情報は、全く役に立ちません。VICS 情報よりももっと混んでたり、あるいはすでに渋滞が解消してたりなんてことがよくあります。

書込番号:8079011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2008/07/15 00:05(1年以上前)

OhYeah!さん、早速ありがとうございます。

こちらは3桁国道しかなくFM−VICSもないので、必要なさそうですね。
この金額を出すのならクレードルをもう一台追加しようと思います。

一応、取り付け画面を張っておきます。

書込番号:8079363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

連日の安値更新

2008/07/11 12:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:3553件

日々安くなってきてますね。

8月までに4万円切れもあるでしょうか?
いよいよ新製品が出るのかな?
U1を使用しているのですが、NV-U3が出たら内容によっては買い換えようかな?とも思っていましたが、NV-U2が4万円切ったら買い換えようかな(笑)

書込番号:8061118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/07/11 13:04(1年以上前)

私も現在使っているDVDカーナビのピックアップがへたってきて、地図データの読み取りが怪しくなってきて時々エラーになるようになってきたので、この機種との代替を検討しています。時期バージョンのモデルはいつ出るか判らないし、4万円を切ったらすぐにNV-U2を買うと思います。

ところで、もしNV-U3が出るとしたら、それに期待するものは何でしょうか?ワンセグ?一般ユーザー受けするのはこの機能だと思いますが、私は特に要らないと思います。現在使っているカーナビでもアナログですがテレビを観られますが、セットアップの時を抜かして通常のドライブ使用では一度も観ていません。

書込番号:8061230

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/11 20:27(1年以上前)

nav-uにテレビ機能までついたら、間違いなく高くなると思います。
っていうかこの機種を選ぶ人は、必然的に
「テレビは不要」
と思っている人が多いと思います。

同じようなポータブル機でテレビを見たいのならサンヨーのゴリラがありますし・・・

いずれにしても安く買えるといいですね。

書込番号:8062607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2008/07/11 21:57(1年以上前)

次期機種が出るとしたら、可能性があるのはワンセグでしょうね。
わたしは、PND機にワンセグは望まない派ですけど、ライバル機種が搭載してくると戦略的にもワンセグ搭載せざるを得ないかもしれませんね?
でも、個人的にはワンセグを搭載したら1万円以上は高くなるだろうから、ワンセグ有り、無し機種を選べる様にして欲しいですね。
ワンセグ付ける分安くしてくれた方がうれしいです。

要望としては検索機能の強化でしょう。
名称検索で、地域が表示されないのは本当に理解に苦しみます...
例えば、ラーメン屋に行きたくて「たんぽぽ」なんて探したら、どこの「たんぽぽ」か探すだけで疲れてしまいます...
お願いだから、県、市町村、までは絞れるようにして欲しいですね。
それと、電話番号検索データの強化。
もっと、件数を増やして欲しいと思います。
こうなると、内部データは4GBくらいは必要かな?
VICSもクレードルに固定出来る設計にして欲しいですね。
今みたいに、ブランとしてるのカッコ悪いよ...

それと、是非要望したいのが、A⇒B地点のルート検索かな。
例えば、東京の人が、旅行に行くとして2日目に、長野〜名古屋に行きたい。
としたら、東京にいる時にそのルートは検索出来ないでしょ?
長野まで行った時点でないと、名古屋までのルートは検索出来ない。
まあ、地点を途中登録する事で、東京⇒長野⇒名古屋はルート検索出来るけど、是非とも付けて欲しい機能ではありますね。
そんな難しい機能とも思えないし。

書込番号:8063074

ナイスクチコミ!0


自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/11 22:38(1年以上前)

私としてはバッテリーもちをもう少し長くしてほしいです。

書込番号:8063352

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/11 23:42(1年以上前)

1. ワンセグも音楽・ビデオ再生もいらんから、もっと安くして欲しい。

2. 検索機能を強化して欲しい。特に名称検索を使えるようにすることと、名称と電話の登録数の拡大をして欲しい(地図上では表示されるのに検索できない施設の多いこと)。

3. 1年に1回は地図の更新をして欲しい。できれば 5K 円程度、高くても 10K 円以内が望ましい。

4. 設置場所の自由度が増すように、外部 GPS アンテナを接続できるようにして欲しい。同様の理由で、VICS ユニットもクレードル直結、ケーブル接続のどちらでもできるのが望ましい。同様の理由で、ポジションプラスや VICS ユニットがバッテリ駆動時以外はクレードル無しでも動作するようにして欲しい。

5. 普通車1台がようやく通れるような道を案内するのはやめて欲しい。

書込番号:8063773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2008/07/12 02:09(1年以上前)

>破裂の人形さん

>それと、是非要望したいのが、A⇒B地点のルート検索かな。

それできますよ。
「メニュー→設定→ルートの設定→新規ルート作成」です。
地点の追加・挿入なども出来ますし、ルート保存も出来ますので、たぶん旅に困らないと
思います。
場所がわかりにくいので、活用されていない人は多いと思います。


自分が要望したいのはネット接続対応とスマートループ(パイオニアがらみでしょうから
難しいかもしれませんが)の2点ですね。特にネット接続はオプションで良いので是非欲しい
です。地図データに名前がなくて場所がない場合は結構ありますので、出先でネット検索が
出来ると便利だと思います。SONY製品の90%が今後ネット対応になるそうなので、将来的には
搭載される可能性は高いと思います。

あとは、ワンセグとかはいらないのでその代わりにビデオ入力を。また端子類はクレードルに
(も)欲しいです。そうすれば配線を固定できるので。

書込番号:8064436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 浪花のジョークマン 

2008/07/12 10:09(1年以上前)

最初購入したのが約15年前のソニーF-10で4インチでした。(音声案内無し)
2代目ソニーFW-5(2年目で盗難)
3代目FW-6これは5.8インチで今はモニターを7インチに交換しビーコンもワンセグチーナーも付けております。(後OPでインターネット接続ユニットありました)
今まで故障も無く、CDソフトは今年もゼンリンさん新しい地図を発売されましたので購入しました。
今のナビをとことん使いたいと思います。
ソニーメモリーナビで7インチを出して欲しいと思います。
年を取るとXメンの主人公みたいになりますから。

書込番号:8065281

ナイスクチコミ!0


dongara7さん
クチコミ投稿数:100件

2008/07/12 10:23(1年以上前)

OhYeah!さん、こんにちは

 ミニゴリラ250DTも1台しか通れない道を案内しますよ。

 地方には国道でも自動車が通れない道がありますね。

書込番号:8065339

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/07/12 12:12(1年以上前)

>地方には国道でも自動車が通れない道がありますね。
 それは、たくさんありますね。国道や県道を優先するアルゴリズムが多いですから、もともと国道が狭い場合はしょうがないですね。逆に、地図上では細街路扱いだけど本当は立派な道があっても案内してくれなかったり。
 でも、そういうケースじゃなくて、すぐ近くにすいていて広い県道や幹線市道があり、なおかつ一般道距離優先の設定でもないのに、変な細街路を案内することがあるんです、NV-U1 は。

書込番号:8065739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件

2008/07/12 13:18(1年以上前)

確かにU1は、そうゆう事ありますね。(^_^;)
NV-U2は知らないけど...

MasaMasa-Pさん

>「メニュー→設定→ルートの設定→新規ルート作成」です。

ああ、そう言えば有りましたね!
すっかり忘れてました。(汗)
出来ればルート編集からでは無くて、普通に目的地⇒目的地の検索で設定出来るようにして欲しいですね。
ナビ自体は自分が使う限りは完成形に近くて、もう望む事も何も無いんですよね。

書込番号:8065972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度4 名刺代わりに作成しました 

2008/07/12 17:17(1年以上前)

ちょっと高い値段でしたが\44,800-で地元の店で買っちゃいました。

概ね満足ですが、一つ気になった改良の要望を上げるとしたら番地検索の方法です。

現在はスクロールさせて選択する方式ですが、テンキー表示させて一気に入力できるようにして欲しいです。候補がない場合はその近くでもいいからその旨結果を返してくれれば良いです。

また号まで入力しないと目的地設定できないので、番地までで大まかで良いという場合にもすぐに検索できるようになって欲しいです。

これらはファームアップでできそうなので、そのうち対応してもらえたらと思っています。

書込番号:8066839

ナイスクチコミ!0


高跳びさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度3

2008/07/14 22:35(1年以上前)

NV-U3に期待するもの。
それは、交差点拡大図をもっと分かりやすくすることです。
NV-U2は、交差点に名前があるところはいいのですが、
名前がない交差点の場合、一体どこを曲がったらいいのか迷うことがしばしばです。
曲がり間違うことが多いです。
交差点近くになるとナビ画面を注視することになり、危ないなと思っています。
ゴリラ360のように分かりやすい画面(道路表示、信号表示、レーンガイド)にして欲しいです。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sb360dt/navi01.html
U2のファームアップで、そうなればいいのですが・・・。

書込番号:8078764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

イエラ YPL430Si

2008/07/12 14:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

スレ主 gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

板違いなのですが、私、この板の常連なので、ここに書かせていただきました。

今朝、ケーズデンキの新聞折込の中で、ユピテルの「イエラ PL430Si」が38500円で出ていました。初めてみるPNDで、早速ネットで調べたところ、検索件数では見劣りするものの、中々よさそう。地図はお馴染みのマップルを採用しています。価格.comのクチコミを見ると、測位性能もよさそうです。問題のナビ性能に関しては、良く分かりません。

驚きはクレードルで、nav-uのピタッと吸盤を採用しているではありませんか。クレードルをSONYから買っているのでしょうかね。

アドバンテージは、ユピテルだけあってレーダー情報が満載。別売りの受信機能内蔵クレードルを購入すれば、レーダーにもなるのは羨ましい。でも、ちょっと高い。

まだ、良く調べてはいませんが、ナビ機能に徹しているところは好感がもてました。

書込番号:8066179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/12 19:35(1年以上前)

この製品は知ってますけど、クレードルを見て
NV-U2のクレードルとよく似てるなぁ。と思っていましたが、同じものなんですか?(汗)
と言う事は、NV-U2とYPL430Si乗せ替えも可能なんでしょうかね?(^_^;)

書込番号:8067460

ナイスクチコミ!0


スレ主 gratefulさん
クチコミ投稿数:65件 nav-u NV-U2のオーナーnav-u NV-U2の満足度5

2008/07/13 20:51(1年以上前)

破裂の人形さん、突っ込みはご勘弁を ^_^;

「ピタっと吸盤を採用している」と申しただけですので・・・・
「SONYからクレードルを買っている」とは、SONYから特許を買って、取り付け部の仕様を変えたものを作らせているのでは、ということです、、、

イエラ PL430Siには、今までのPNDになかった「業界初」がたくさん盛り込まれているようで、これは、なかなか良いと思いました。
渋滞抜け道マップ、ETC対応料金表示、高速道SA・PA内施設案内表示、ETCレーン表示(走行レーンイラスト表示)などは、あればいいなぁと思いますし、次回ファームアップで期待したいと思った次第です。

書込番号:8073490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2008/07/14 00:36(1年以上前)

あ、そうなんですか。
特に他意は無いのですが、前にチラッと見ただけで、記憶が曖昧なので
書き込みを読んでて「同じクレードルなのか」と思い込んでいました。

ただ、けっこう使えそうな機能があるのですが、
知り合いがイエラの初期型?を持っているのですが、「使えないよ...」と言っていたので、ユピテル製のPNDは、どうなのかな??
という印象があります。
新型だから改善されているのでしょうけどね。

書込番号:8074825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パスワードの設定は?

2008/07/09 21:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:47件

プライバシー保護の為の、パスワード設定は出来ないのでしょうか?

書込番号:8053409

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/09 22:48(1年以上前)

そのような機能は無いみたいです

書込番号:8054114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/07/10 20:46(1年以上前)

有り難うございました。
やはりそうでか。
盗難時のプライバシー保護にと思ったのですが、残念です。

書込番号:8058119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオ再生について

2008/07/10 06:40(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

クチコミ投稿数:4件

お世話になります。
ビデオ再生についてですが、取説によると「MPEG-4形式(拡張子mp4、画質384kbps、15fps)です。」と御座いますが画質に関してこれ以外でも再生する事が出来るみたいです。
私が再生出来た仕様は下記の通り。
@カード:Transcend microSD 1GB
 アダプター:FirstChampion MS PRO Duo Adaptor
 拡張子mp4、画質768kbps、15fps
Aカード:Kingston microSD 2GB(SDC2GBFE)
 アダプター:FirstChampion MS PRO Duo Adaptor
 拡張子mp4、画質768kbps、15fps
2GBの方は少しコマ落ちしますが1GBの方は快適に再生出来てます。
参考までに報告致します。

書込番号:8055466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U2」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U2を新規書き込みnav-u NV-U2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U2
SONY

nav-u NV-U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月21日

nav-u NV-U2をお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング