
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年6月21日 21:17 |
![]() |
0 | 14 | 2008年6月19日 15:05 |
![]() |
1 | 1 | 2008年6月19日 08:04 |
![]() |
0 | 7 | 2008年6月19日 04:26 |
![]() |
4 | 5 | 2008年6月19日 01:24 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月19日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
クレードルキットNVA-CU5Jに付属しているシガー電源コード12Vは、U1のクレードルにも使えますか?
つまり電源の差込口の形状が同じかどうか知りたいのですが、どなたか御存じないですか?
NVA-CU5J差込口の写真は無いものでね。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図データはパソコンで更新出来ます。
ただし、データ自体は無料ではなく有償です。おそらく
1万円は少なくともするのではないかと・・・。まだu2の
一つ前の型NV-U1に付いても地図の更新は無いので費用に
関しては分かりませんが・・・。
書込番号:7943154
0点

前の型を含め、地図の更新がぜんぜん内容ですが何故なんでしょうか?
でも更新って有料なんですね。
てっきり無料だと思っていました・・・。
書込番号:7945259
0点

> 前の型を含め、地図の更新がぜんぜん内容ですが何故なんでしょうか?
U1の発売から1年程度しか経過していないからでしょう。
価格に関しては、ソニーは地図データをゼンリンから買っているので、ゼンリンの
卸値次第で価格が決まるでしょう。ですので無料はあり得ません。
高価格の機種では1回の更新が無料とうたっているものもありますが、
単純に販売価格に更新料が最初から上乗せされているだけです。
書込番号:7946613
0点

ゼンリンの定価だと20,000円から30,000円。
ナビ研規格は安いのですが、更新終了で新しいものは入手できません。
5万前後のPNDにとって地図のライセンス料は辛いものがあります。
確かにゼンリン次第って感じですね。
http://www.zenrin.co.jp/product/sanyo.html
http://www.zenrin.co.jp/product/bdvw.html
http://www.zenrin.co.jp/product/panasonic.html
書込番号:7947652
0点

本体が現在4万台で買えると考えると、まあ3万円ということはないんじゃないでしょうか?
それだと地図以外が1万ちょっと円ということになってしまいますので。
ほかのナビの地図代そのままで行くと2万円くらい、PNDということで良心的な値段を考えると
1万円くらいではないですかね。私の予想では1万5000円くらいとみていますが、
いかがでしょう?
最悪な展開としては「地図更新サービスはやっぱりしない」ですね。十分に考えられるので
怖いのですが…
書込番号:7948652
0点

結構高くなりそうなんですね・・・。
地域別で選べるんでしょうか?
自分の住んでいる県とその周辺の地域だけでいいのですが。
それなら安いですよね??
書込番号:7949771
0点

高跳びさん
> 結構高くなりそうなんですね・・・。
> 地域別で選べるんでしょうか?
> 自分の住んでいる県とその周辺の地域だけでいいのですが。
> それなら安いですよね??
無理でしょうね。わざわざ地区別にデータを分割するコストや
それに対応するようにU2のファームウェアを改修するコストがかかります。
さらに、販管費だって余計にかかります。
かえって高く付く可能性も否定できません。
書込番号:7950915
0点

製品の価格から地図更新料を引いた差額が製品自体のハードウェア額という単純計算は成り立ちません。外部第3者に対して支払わなければならないライセンス料、いわゆる知的所有権の使用料は決して安いものではありません。ナビ製品自体の種類とは関係ないと思われます。
書込番号:7951115
0点

>Ms. Momさん
おっしゃることは良く分かりますが、このへんは地図の情報量や販売数でも変わるので
なんとも言えないところです。同価格かも知れませんし、安いのかもしれません(高くなる
ことは無いと思いますが)。ただ、HDDナビとPNDでは扱っている情報量が全然違いますので、
それに見合った金額になるのでは、とは思います。
ソニー側としても明らかに高いものを出すことはないと思います。何故なら、単純に原価から
販売数を見越した金額を決めても、高ければ売れなくて損をするからです。これは地図を
提供する側からしても儲け損なうわけですから、同じようにある程度は努力されるはずです。
しかし、もし金額が見合わない場合は、結果として「更新販売しない」という選択肢を
取らざる得なくなります(売って損するような商売はあり得ないので)。nav-uシリーズは
低価格なので、この辺の可能性があり怖いです(U1の地図更新が今のところ無いのは、
もしかしたらこれが原因?)。
ちなみに、ゴリラMiniの地図は19,800円みたいですね。
競合他社はまだ新しくて地図更新が行われていないので、今のところこの金額が基準に
なるのではないでしょうか?
Broadzone(迷WAN)にいたっては無償更新みたいなんですけど、さすがにこれはないんじゃ
ないでしょうかねぇ。
書込番号:7951976
0点

確かにそれはあり得ますね。地図更新なし。毎回新機種売り切り。それも2,3年に一度・・・。つまりは新しい地図が完成するとき。
書込番号:7953044
0点

地図の更新にお金がかかるので、
- 5年くらい我慢してナビごと買い替える
- 車を買い替えて新しいナビに買い替える
というケースが多いようです。
PNDは本体価格が安く取り付け費用もかからないので、
- 動作が速く、機能が増え、安くなった新PNDに買い替える
ますます、買い替える派が増えるような気がします。
地図を安くしない限り。
書込番号:7954180
0点

私の妄想の話ですが。
19,800円とかだと、「高いなー。我慢して今のを使おう」と言う人がほとんどだと思っています。私も過去そうでしたし。(みんなお金持ちで買ったりするのかな?)
すると、更新地図代の収入は、(地図メーカーは)ほとんど無くなりますよね。
もし、もしですよ。1980円くらいだったら、多くの人が更新すると思うのですが。
高く設定して売上数0に近いより、安く設定して売上数伸ばした方が良いと思うんだけどなあ。
でも、そうするとナビの買い換えが遅くなってかえって(地図メーカーの)収入へるか・・・。
書込番号:7960940
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
本日買いました。
事前に最安値を調べており、一番近くの大阪のショップが44900だったので、店員に交渉。店頭価格は53800から更にというものでした。
「これ幾らになります?」→ちょっと「調べて、49,000」
「価格コムで調べたけど、もっと安いがなんとかならない?」→「再度確認してきます」
「幾らぐらいになりましたか?」→「仕入れ値が46800で、これが限界」
「神戸から大阪までの交通費&手間も含めて46000なら買うんやけど」で、再度確認後、オーケーとのことでした。スムーズに行ってちょっとご機嫌です。
しかし、購入後すぐに新機種が出るという、僕のジンクスもちょっと気になりつつですが…
1点

>「仕入れ値が46800で、これが限界」
なのに46000円で売ってくれるんですね?(^^ゞ
私も先日「新製品が安い」の店で液晶テレビの値段を聞いたのですが、ヨドバシ.comの値段(ポイント差し引かず)ですら、「その値段では赤字です」と言っていました。
「仕入れ値が...」は販売マニュアルにあるのでしょう。
会社での仕入れ値と各店舗への供給価格に大きな差があるんじゃないでしょうか。
書込番号:7959872
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
現在購入を検討しています。
車はBMWのE90ですが、吸盤のクレードルが問題なく取り付けられるか心配しています。
E90でnv-u2をお使いの方おたれましたら、取り付け場所、状況等お教えください。
0点


Camジロウさん、こんばんは。
E90乗りでNV-U2も使用しています。
吸盤のみでの取り付けは時間が経つと吸着力が弱くなってしまいます(エアーが入って…)
ナビに附属してる透明シートをダッシュボードに張って、その上に吸盤を付けてみたら全く問題なしです。
書込番号:7940349
0点

情報ありがとうございます。
私の場合、いつもは近隣の運転のみなので必要な時だけ設置しようと考えてました。
わてじゃさん、な・なさんのお陰で購入に踏み切れそうです。
書込番号:7944212
0点

必要なときだけ設置するには、ベストの選択だと思います。
- クレードルと本体の脱着
- クレードルそのものの取り外し
ともに、他社のものよりやり易いです。
書込番号:7945565
0点

Camジロウさんこんにちは。
E87ですが、E90と同様、ダッシュボードがざらざらで落下が不安でした。E87に関しては平面が無く取り付けに苦労しましたが、右下のフロントガラスにつけました。クレードルをさかさまにして・・・。少し画面が斜めした向きますが、直射日光時ではよく見えます。
中央より視線がさえぎらず視界良好です。フロントガラスへの取り付けは違法らしいですが・・・。
書込番号:7952274
0点

わてじゃさん、ありがとうございます。早々に購入したいと思っております。
カイトカイトさん、ありがとうございます。
なるほどフロントガラスという手もあるんですね。違法ということですが。。。(笑)
私もいろいろ試してみたいと思います。
書込番号:7952887
0点

私の場合はダッシュボードをごちゃごちゃさせたくないのでフロントガラスの左下隅っこ(左ハンドル車)に吸盤くっつけてクレードル逆にして使ってます。以前この方法は違法とのスレッドが続きましたが、運転者が運転席に座った状態で前方の視界がどのように影響を受けるか言う視点で図解付き(寸法付き)のルールがあります。自分の場合はこの機器を装着してもまだ左フェンダーがナビの上側に十分見えるポジションにあります。法律はクリアーしてます。
書込番号:7959591
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
昨日購入した者です。
以前はミニゴリラ250DTを使っておりまして買い換えました。
が!使い勝手が悪過ぎる点を報告したいと思います。
「行き先」を五十音から決定する際
@例えば「ブラス」というお店に行きたい場合、
五十音で検索すると日本全国中の「ブラス」がヒットするわけですが
その画面上の表示が「ブラス」「ブラス」「ブラス」「ブラス」「ブラス」
で、何県のどこのお店だか分からないのです。
いちいちclickして確認したとしても、周辺地図が表示されるだけで
面倒くさいことこの上ないです。本当にどうにかして欲しいと思います。
A電話番号登録件数が●●万件とか謳っておりますが
施設の電話番号を直接表示することが出来ないのです。
早い話、自分が電話番号を知っている場合に限り
行き先検索で利用できる場合にしか使えないという。
あと、気になる点は地図上に市町村の表記が現れないこと。
非常に無機質なMAPで自分が今現在どの辺りにいるのか、
周辺の位置状況が把握しづらいです。
これらの点、ミニゴリラですとキーワード検索でしっかりと
「●● ○○県」と表示されましたし
「施設詳細」から「電話番号」と「住所」まで
示すことができ、104で電話番号を効く手間が省けたりしました。
地図も「〜〜町」と表示されていました。
このように何世代前のミニゴリラでもしっかり
フォローされていた基本的なことが全然網羅できておりません。
皆さんは上記の点、使っていてきになりませんでしょうか?(T-T)
SONYさん何とかしてくださいよ。
このままじゃ、エアーナビにどんどん購買客を持ってかれちゃうよ。
0点

私は逆に、50音検索とか電話番号検索とかの機能を無くしてもらいたいと思っています。
その代わり、ドライブに重要なガソリンスタンドやコンビニの情報を充実するとかしてほしいです。
このナビに限らず、50音検索とか電話番号検索というのは一回も使ったことがありません。
いちいちナビで検索するよりも事前にインターネットで調べた方が遙かに便利ですから。
電話番号だってiタウンページで調べた方が遙かに的確で最新の情報が得られますからね。
ドライブスタイルにもよりでしょうが、私の場合にはドライブの事前に行き先をインターネットで調べてから、その情報をナビに持って行くというスタイルで行っています。
おそらくこの機種も、そのような使われ方を前提にしているのだと思います。そのためにメモリースティックが使えるようになっていますし。
書込番号:7905492
0点

欠点はどのカーナビにもあります。
参考までに
ゴリラ
VICSがない。(ソニーにはオプションでつけられる。2万円)
ジャイロ機能がない。(ソニーにはある。)
NAV-U2
GPS補足が遅い(5〜10分かかる)
ワンセグがない(ほかのポータブルにはたいていついている)
名称検索が使えない(同じ名前がたくさんでてくるから)
目的地を探す場合はNAV-U2はバッテリーがあるので
インターネットで電話番号を調べて、あらかじめ設定しておくと
便利です。
このNAV-U2は500件自分でマークを登録できるので
いいですよ。病院、家族、友人、買い物、食べ物などに分類して
入力すればオリジナルなものができます。
これまでのカーナビは持ち運ぶことができなかったので
別のものと考えて、検索した方がいいと思います。
このくらいのことは調べて購入されることをお勧めします。
私はこのNAV-U2はぜったいお勧めです。
ゴリラを持っていた友人がこのナビのVICSを見て、いいなあと
うらやましく思っていましたよ。むしろ、最新のゴリラ(360など)
のランキングが下がってきています。
カロの最新ナビは毎月1000〜2000円も通信費がかかり
しかも、最新の地図をダウンロードできないのですよ。
こんなナビはいらないとランキングが落ちてきています。
NAV-U2を買ったあなたにあわなかったことは認めますが
多くの人はこのカーナビを評価しています。ありがとう。ソニーさん。
次の機種も期待しています。がんばれ。
決してソニーの社員ではありません。元ソニーのライバル社員より。
書込番号:7907335
3点

U2使い(2007-12-31〜)です
私もみらまりさんのおっしゃる点が、U2最大のトホホな欠点だと思います。
運転中動画を視聴しないワタシにとっては、
そこさえなければホントにイイカーナビだと思うのですが…
(数世代前のゴリラでカヴァーされてたとは驚きです!)
先日、ジャンル選択で「花見スポット」を調べたのですがフリーズしてしまいました。
…と思ったら三分ほどした後にやっとこさ検索結果が少しずつ出始めました。
「ち ょ っ と ソ ニ − さ ん ! 」ってカンジです。
カロからT-10が出てしまったので、頼りないVICSはますます居場所がなくなりそうなカンジが…
書込番号:7931865
0点

あまり、意地悪な書き込みはしたくないですが、エアナビ、同じ値段とはいえおもしろい機械だとは思います…でも、週末ドライバーに対して実用的といえば???ですし、そもそもいい機械だと思っていたのに前の機種から今まで何していたの?というようなとってつけたような出し方は???ですね。
あと、ゴリラ、展示品を見た時点で使い物にならないと。展示品操作の時点で「コード取り付けてください」と表示していました。つまり、コード(アースコードでしょう)がないと使いづらい。画面もあまりきれいとはいえない…PNDというより、ポータブルナビをSSDにしただけの気がしてなりませんよ。
どれも一長一短…
書込番号:7949834
1点

確かにおっしゃるとおり名称検索に関しては、残念でした・・・
次のファームウェア更新のときは期待したいです!
前回のファームウェア更新では、交差点拡大表示が驚くほど快適に改善されたので
きちんと改善してくれることでしょう。
エアナビも物色してみましたが、正直言って酷かったです。
NV-U2同様、ジャイロ、加速度センサを搭載している唯一の競合ナビですが、
AVIC-T10の操作性や、ナビの基本性能的にはNV-U2の敵ではありませんでした。
AVIC-T10を購入した私ですが、即座にオークションにて売却してしまいました。
理由はAVIC-T10のレビューの私の書き込みをご覧ください。
ソニーのUIは他のメーカの追従を許さないほど優秀だと思います。
今後の努力に期待したいです!
書込番号:7959335
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
現在、nav-uの初代の機種(NV-U1)を使用しています。
妻専用に使うため、自分用に新たにナビを購入予定ですが、NV-U2は初代と比べ機能面でどうでしょうか。
画面が大きくなったのはわかりますが、その他でお勧めの点がありましたらお聞きしたいと思います。
重視しているのは、
・ルートの妥当性(NV-U1では、やや疑問な時がありました)
・画面の見やすさ
・検索の速さ
などで、AV機能はとくに重視していません。
カロの新機種(AVIC-T10)とも迷っています。(通信機能は重視していませんが、ルート探索、画面の見やすさに期待しています)
よろしくお願いいたします。
0点

U1とU2の変更点で目玉は、「交差点拡大」ですかね。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/feat02.html#topics04
あと、U1では詳細データが地区別になっていましたが、全部入るだけの容量になったってところでしょうか。他は物理的な差異かな。
> ・ルートの妥当性(NV-U1では、やや疑問な時がありました)
ほぼ同じアルゴリズムを使っていると考えられるので期待できないと思います。
> ・画面の見やすさ
> ・検索の速さ
多分、この辺もそんなに変わらないのではないでしょうか。
書込番号:7950874
0点

ありがとうございます。
交差点拡大はありがたいですね。
一方、ルート検索は、あまり期待できないようですね。
値段からみたら、仕方のない部分かもしれませんが...
ゴリラやAVIC-T10などと比較していますが、ずばりお勧めはありますでしょうか。
(重視しているのは、ルート検索の妥当性、早さ/画面の見やすさです)
書込番号:7952546
0点

唯一NV-U2並に自立航法が充実しているAVIC-T10ですが、
アンチSONYの私でもNV-U2をお勧めします。
AVIC-T10の処理速度は酷いです。
住所検索を行うのに数分かかります。
ナビの音声の小ささも問題ですが、自分は仕事に使っている為
特にハード面の貧弱さに幻滅しました。
あまり知られていないことですが
VICSなどの渋滞情報より優れているとはいえ
AVIC-T10を毎日運転する場合、月4000円程度の通信料が
かかります。NV-U2ならVICSユニットにより無料で十分な渋滞情報が得られます。
電話番号などの検索データも2G仕様のNV-U2よりも劣ります。
本当にナビを快適に使われたいときは、NV-U2をお勧めします。
書込番号:7959236
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
