
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年5月20日 21:42 |
![]() |
0 | 10 | 2008年5月20日 18:20 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月20日 17:23 |
![]() |
3 | 5 | 2008年5月20日 00:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月19日 08:05 |
![]() |
6 | 6 | 2008年5月18日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
1年ぐらい前に購入しました。なかなか良いと思います。
カーナビ初心者ですので、詳しい方に教えていただきたく思います。質問があります。
1)このカーナビでは道路地図の更新はあるのでしょうか。新しい道路が出来ても表示されません。
2)このカーナビの地図では町名が表示されず(たとえば千代田区一丁目などと)、今自分がどこにいるのか分からず困っております。せめて何町何丁目ぐらい表示出来ればといつも思っております。町名を表示するにはどうしたらよいのでしょうか。それとも本来、町名の表示は不可能なのでしょうか。不可能ならば新しいカーナビを買わなければなりません。
以上よろしくお願い致します。
1点

このナビは発売されて、まだ半年しか経っていないのですが、他機種とお間違えではないですか?
書込番号:7831373
0点

交差点を指でさわると、交差点名が表示されることがあります。それでどこにいるのかわかります。地図更新がなされてもカーナビに繁栄されるのは時間がかかります。現行で販売されているカーナビの最新の地図がこのU2には搭載されています。最近できた道路であれば、すぐには繁栄されません。ちなみに、エアーナビというパイオニアのカーナビは2008年度の地図が搭載されると聞いています。最新の道路がすぐにカーナビに繁栄されないのは当然のこととカーナビを使用しているユーザーは知っています。
最新の道路が繁栄されないカーナビはいらないというのであれば、パイオニアのカーナビのように、通信で最新地図を取得するものにすべきでしょう。そうすると20万程度の出費が必要になります。エアーナビも通信機能がありますが、地図を無料で更新できないようになっています。ご参考までに。
書込番号:7831440
0点

年に一回更新されればいいほうですね。また、何年後まで更新されるかは何も保証がありません。
書込番号:7831446
0点

皆さんこんばんは。レスありがとうございます。
はい、間違いました。私のはU1でした。申し訳ありません。U2とかなり機能が違っているのでしょうか。私のナビでは、たとえば知らない町を走っているときに、この辺は何という町なのか、住所表示のなかの町名(何町何丁目という)だけでも表示してもらえば、ドライブの好きな私のっては大変楽しいものになります。建物などの表示は大変詳しいのですが、他のナビ(たとえばミニゴリラ)のように町名の表示がないため、困惑することがあります。
現在の日本の住居表示はブロック制という、世界でも大変まれな(欧米諸国には全くありません)というよりは奇妙なものであるため、車を運転する際にはカーナビは必須です。道路に名前がないため、ドライブの楽しみもちょっとという感じですね。たとえばニューヨークではBostonPostRoadというのがありますが、そこをドライブしていると、ああ、ここは昔Bostonへ行く郵便馬車が通った道だなと云うことが分かり大変楽しいです。昔の由緒ある町名が失われたのも残念です。訳の分からない住居表示ですからせめて町名だけでも表示して欲しいと思います。次回のバージョンアップの時は、ミニゴリラなどのように町名表示をしてもらいたいと思い投稿したものです。何か良い方法があれば教えていただければ幸です。
書込番号:7833799
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
水道の検針員の仕事をします。(総数500件程度)
家が分からないので、ポータブルナビの購入を考えています。
1日約200件まわる予定ですが、住所等で検索し、1件目終わったら2件目〜200件とナビしてくれる機種を探しております。(車で近くに行って、それから徒歩です。)
また、この順番を記憶することも可能でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

・・・冷たくあしらうつもりはありませんが、
そのような使い方は、ゼンリンの個人宅名まで記載された地図を
用意された方が、確実では?
http://www.zenrin.co.jp/j-print/sample.html
↑またはこんな感じ。
書込番号:7810207
0点

個人宅の電話番号が入っていないので、やめた方がいいと思います。個人宅なら、サンヨーの新しい4Gのポータブルカーナビなら、3000万件の個人宅電話番号が入っているので、そちらの方がいいと思います。それでもいいからソニーがいいなら、住所を入力して使ってください。番地まで入力できますが、時々番地がない場合もあると覚悟してください。10件まで入力できることとどのように回ると近いかわかるように並べ替えもしてくれるのは便利ですが、入力にかなり時間がかかることを覚悟して下さい。営業になれているなら、ゼンリンの住宅地図の方がいいと思います。
書込番号:7810279
0点

個人宅は実際の位置より位置をかなりずらしてあります。
近くまでは案内はしてくれますが。
私が7〜8年前に買った楽なびでも、個人宅の位置はずれてます。
確かプライバシー保護の為だったかな。
ストーカーとかに狙われちゃうと困りますもんね。
東京みたいなところだと、ずれていると使い物にならないかもね。
住所検索の方が確実ですよ。
書込番号:7810612
0点

地図が一番のようですね。
ちなみに、使うところは千葉の田舎なので多少ずれててもOKかなとは思いますが・・・
ゼンリン地図は持っています。田舎道なので、簡単にナビしてくれると思いましたが、地図のほうが良いみたいですね。ありがとうございます。
書込番号:7810639
0点

岡 タロウさん、はじめまして。
マイタックのMioP560ユーザです。
それならば、ハンディタイプPCのMioP560がおすすめです。
ナビ専用機では不可能な、ハンディPCならでは利点があります。
> 近くに行って、それから徒歩です。
> また、この順番を記憶することも可能でしょうか。
順番(ルート)の記憶は出来ませんが、住所検索はかなりの精度で住所の枝番までの検索ができます。
基本的に登録件数の制限はありませんので、地点登録データの登録はご希望の仕様を満足していると
思われます。
(SDメモリカードに登録した場合&普通にエリア別にカテゴライズできます)
また、母艦PCをお持ちであれば、MapFanかGoogle Localの地図から地点データを取り込むツールが公開
されています。
http://www1.plala.or.jp/tsuu/index.html
MioP560のナビソフトには車載(カーナビ)モードと徒歩モードがあります。
現地近くまで「車載モード」で行き、その後「徒歩モード」で徒歩で目的地周辺までナビすることが可能と
思います。普通のナビなので、もちろん音声案内してくれます。
ちなみにゼンリンの地図です。
MioP560の製品情報
http://www.mio-tech.jp/products/p560.html
あらかじめ全ての目的地を登録してあれば、現在地から次の目的地をルート検索すれば次々とナビして
くれるのでご希望に沿えるのではないでしょうか。
その他の機能として、手書きでメモができたり、連絡先をメモリしたり、無線LANあるいはBluetooth経由
でインターネット・メールの送受信したり、などコンパクトなPCの機能を持っていますよ。
ジャイロ機能はありませんが、車載・徒歩とも、ほぼピンポイントで追随するのでナビ精度は私的には実
用上問題ありません。
ご参考まで。
書込番号:7816114
0点

自分も個人宅を回る仕事のため、メモリーナビ(カーポイント製)を買いました。
が、もともと個人宅をピンポイントで案内してくれることは期待していませんでしたので、実際の運用の仕方としては、パソコンあるいは本のゼンリンで該当の箇所はすべてプリントアウト或いはコピーしてチェックしておいてナビで案内してくれる限界までナビで行って、そこからは地図を片手に探すというものです。
仮にナビで個人宅までいけるものであっても邸名までは載ってないので住宅地図は必須だとおもいますよ。この使い方だとメモリーナビで十分ですが、住所が地番のままで4桁の地域とか田舎の方の号以下は載ってないことが多いのである程度の覚悟が必要だと思います。
書込番号:7816959
0点

住所検索メインで考えるのであれば、
GARMINのnuvi250がお勧めです。
安いし、老舗だけあってGPSエンジンは強力ですし。
住宅地図の補助として使用すると便利かと思います。
ただし、たまに若干遠回りの道順をルート検索をすることがあります。
書込番号:7818030
0点

皆様、ありがとうございます。
やはり近くまでナビで行って地図を片手に、まわるのがよさそうですね。
MioP560も気になります、買っちゃうかも。。。です。
いろいろ勉強になりました。
書込番号:7832838
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
今日ヤマダで購入しました。店頭価格52800円が49800円に下がり、LABIカード使用でポイント10%分と以前から溜まってるポイントも使ってビーコンも購入して合計60900円で購入しました。
早速取り付けて、走ってみましたがなかなか良かったです。
0点

ホントですか?安いですね。
私も直ぐ買いに行く準備しなきゃ・・・と思います。
書込番号:7832658
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
BMWミニに付けよう思っているのですが、クレードルと言われる吸盤は、ダッシュ板の形状がアールになっており、
さらに型押しの細かい柄がついているBMWミニ(新型)にもしっかり付くのでしょうか?
0点

まきおんさん、はじめまして。
2006年モデルで使用しております。ダッシュのアールがきつい所は少々厳しいですが、ほとんどの箇所でしっかり装着出来ますよ。型押しの柄は全く問題ありません。
MINIにはぴったりのナビだと思います。
書込番号:7823085
1点

ありがとうございます 安心して購入できます あともう1点、シガーライターへのACへのコードは、何処をはわせるのがよいでしょうか?
メーターのよこにぶらーんと垂れ下がるのはやはり、気持ちが悪い気がして…
書込番号:7824563
0点

私はナビを使用する時はあきらめて電源コードはぷらーんとさせています。(^^;)
どこかにはわせたりしても結局コードの先端は出しておかなければならないですし。
内装デザインの邪魔にならないよう、使用しない時は全てしまっています。
書込番号:7829181
1点

2005年製のMINIに乗ってます。クレードルだけだと外れやすいので、付属の丸形ののシールを一旦ダッシュボードに貼り付けてその上からクレードルを吸着させています。これでオッケイです。
配線はハンドルの上メータの裏まで一旦持ってきた後ハンドルに沿うように下降させて下を通ってシガレットのところは横から配線する形で目立たなくしています。
たるまないように小さな配線クランプを使いました。オートバックスとかで売ってますよ。
僕もクレードルはつけっぱなしですが、本体は使わないときは外すようにしています。
書込番号:7829446
1点

みなさん ありがとうございます とても参考になりました
MINIにのっている方々は、やさしい方が多いですね。感謝しています
書込番号:7830632
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
最近、車を入れ替えたは良いものの、
取り付けに困る輸入車でして。。。
このNAVIの性能や取り付け方法なら十分満足なんですが、
他のポータブル機種が続々とモデルチェンジしているのを見てしまうと
NAVIの性能面でそちらに魅かれてしまう所もあります。
そこで、次期モデルの詳細を確認してからでも遅くないかなと思うのですが、NV−U1⇒U2へ移行したサイクルをご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?
あっ、宜しければ同様の理由でこのNAVIから他の最新ポータブルNAVIに変更したきっかけがあれば教えて頂けませんか
0点

http://kakaku.com/itemlist/I2010201045N101/
上記を参考に発売のサイクルとしては
U1 2007年3月
U2 2007年11月
ですが・・・U3がいつ出るかは知りません・・・。
書込番号:7826953
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
教えてください。バイクへ取り付ける際、ガソリンタンク上の透明なバックに本体を収納(道路と水平)した場合正常な動作は期待できるのでしょうか?電源はシガーソケットの変換アダプターをバッテリーから直接供給します。
0点

衛星受信さえ遮らなければ平気じゃないかな
後は振動対策ぐらいかね
書込番号:7697604
2点

膿の藻屑さん返事ありがとうございます。
寝かし込む形は受光部を遮っている気がしますが、正確に受信するのでしょうか?
書込番号:7698111
0点

CB1300で愛用しています。
タンク上に寝かせてますが、精度は問題なしです。
とにかくクルマとバイクで使えて
文句なしです。
書込番号:7698606
2点

大丈夫そうだね良かったね
状況によって受信しないようでも
試行錯誤すればなんとかなるんだから
それはそれで楽しみじゃないか
一台で車とバイク使えるなんて・・・
いい時代だよね
書込番号:7698982
2点

tako.comさん、膿の藻屑さん返答ありがとうございました。購入するに当たりためになりました。
書込番号:7699548
0点

遅咲きファルコンさん お尋ねします。
自分はバイクに取り付けたいと思っているのですが、ファルコンさんの書き込み欄に
<電源はシガーソケットの変換アダプターをバッテリーから直接供給します。>とかいてありましたが、少し前バイク屋に聞いたらなんだか難しいことをならべて変なところにつなぐとヒューズがとんだり部品がやられちゃうとかいってました。キーを回したときにONになるような
回線につながないといけないともいってました。
スズキのベクスター150に乗っているのですが、シガーソケットとかはついていません。
なにか良い方法をお教えください。 ちなみに来週nav-uを買いに行きます。
厚かましくてすみません。宜しくお願いします。
書込番号:7823938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
