
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 35 | 2009年1月7日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月2日 15:37 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年12月31日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 18:06 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月24日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
地図更新ディスクが出ましたね。
更新に合わせてファームアップすれば、地図の詳細表示以外は限りなくU3に近づいていますね。更新をしないとファームアップはできなような感じですが、16800円、さあどうするか。
2点

ほんまや。
>地図の詳細表示以外は限りなくU3に近づいていますね
確かに。
あと「○○交差点を右」のような機能はついてないみたいですが。
ちょっと悩む。。。
書込番号:8694387
0点

で、発売日は12月5日であってますか?
書込番号:8696203
0点

ようやく出ましたね。
全く役に立たなかった名称検索がかなり使いやすくなりそうですし、
住所のテンキー入力も使えそうです。
早く更新したいです。
書込番号:8696264
0点

ファームウェアそのものが公開しないで、DVDROMに収録されるようですね。
書込番号:8700300
0点

発売日を聞いたら、12月10日という返事を頂きました。
早速買わねば。
これって、安くしてくれるお店ってあるんでしょうか?
一応、ジョーシンOUTLET店で購入しようかと思っています。
書込番号:8700372
0点

私のなじみの店では明日入荷予定と言っていました。
ソニーショップだと他より多少入荷が早いのでしょうかね?
…まあ本当に明日入荷するかは分かりませんけれど。
書込番号:8724034
0点

Sonystyleでは既に販売開始していますね。今日発売だったのでしょうか?
私は近くの電気屋さんで注文しましたが、さあいつ届くか・・・。
いつも使う新名神がようやくルート検索できるので楽しみです。
が、東海北陸道は全線開通前のデータかぁ。
ナビ収録時点で開通日が決定している道路は、日にちを設定してルートに載せるような対応がとれないものでしょうかね!?(特に高速道路)
書込番号:8724431
0点

http://search.kakaku.com/ksearch/search.aspx?query=NVD-U21J&search.x=26&search.y=7
今朝問い合わせしましたら在庫がありましたので、早速注文しました、明日(12/3)配達の案内メールが届きました。
書込番号:8724469
0点

本日予定通り入荷したので早速アップしてみました
作業終了まで1時間掛かりますが何の問題も無く終了。簡単でした。
アップしてからはまだほとんど動かしていないので使用感は書けませんが
起動時のGPS測位時間はかなり縮まった感じですね。
そして何よりちゃんと新しい道を走るのが良いですね。以前は道じゃ無い所を
無理やり動いていましたから。
書込番号:8729086
1点

先ほど入荷したとのことで、現在更新中です。
ソニーは10日発売と言っていたけど、今日すでに購入しました。
購入価格は15.000円(税込み)でした。
書込番号:8733299
0点

amazonの方が、安いですね(^_^;)
書込番号:8737659
0点

皆さんにお聞きしますが、NV-U2の地図更新をするとNV-U3と同じ性能になるんですか?
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-11-26-4
↑にはそれらしき事が書かれています。宜しくお願いします。
書込番号:8757064
0点

地図データを16,800円で買って「NV-U2]を強化するか…
NV-U2をヤフオクで30,000円程で売って、NV-U3を40,000円で買うか…
悩むところですねぇ。
差額を考えるとU3買った方が良いような気もしますが…
みなさんどうですか?
書込番号:8758478
0点

>地図データを16,800円で買って「NV-U2]を強化するか…
>NV-U2をヤフオクで30,000円程で売って、NV-U3を40,000円で買うか…
私の頭の中には、どっちの考えもあった
が、このまま何もしないことにした。
どうせ1年後にはNV-U4が出るだろうし(ソースはないよ。過去の発売履歴からいって)
そこまでメモリーナビに期待しないし。
書込番号:8758509
1点

>このまま何もしないことにした。
なるほど!U3を注文しようかと迷っていたけど・・・
今の機能でナビとしては問題はないし・・・
NV-U4までちと待ちますか・・・
書込番号:8759748
0点

皆さん、余り今回の地図更新には興味がないみたいですね。私は新しいのも買えないし、ナビもこれしかないので、少しでも使いやすくしたいと思っているんです。確かに「自信家さん」の様な考え方もありますね。
書込番号:8762559
0点

>美穂ちゃんさん
更新ディスクを買ったわけではないですが、おそらくソフト的な違いは詳細地図があるかないか程度だと認識しています。
詳細地図は容量の関係でどうしても入らないんでしょう。
ハード的にはワンセグの有無くらいですが、こればかりはソフトではどうにもならないですしね。
詳細地図が見たい、ワンセグが見たい → NV-U3へ
最新地図にしたいが詳細地図はいらない → NV-U2をバージョンアップ
地図はどうでもいいが機能をアップしたい → NV-U2をバージョンアップ
現状で不満はない → そのまま
こんな感じですかね。
個人的には地図なしのバージョンアップができればうれしいので、今のところは様子見です。
書込番号:8762622
0点

えー、ディスクを購入したものです。
地図の面では、さすがにメモリの違いでU3には詳細は負けますが、その他は、ファームウェアが
VER3.0になっているので、ほぼ、限りなくU3に近い状態になっています。
ディスクを買われるかどうかについては、判断をお任せしますが、確かにU3と同等になったと思います。
詳しくはメーカーへ一度確認頂くことをお勧めします。
僕的には写真も見られるようになり、正解だったと思います。
(実走行でのはまだですが、シュミレーションすると変わっています)
価格はやはり、アマゾンが安いです。
書込番号:8764365
1点

>価格はやはり、アマゾンが安いです。
アマゾンって16000円ですよね
もっと安い店はいくらでもありますよ。
書込番号:8766250
0点

すいません。NV−U1用と間違えていました(^^;)
でも、今日少し走ってみましたが、ポイントとなる交差点に看板と同じ表示がでてました。
音声案内も、以前よりわかりやすくなってました。
書込番号:8767731
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
先日nav-u NV-U2を購入しました。
早速使ってみたんですが、首都高に乗って30分後くらいに、突然「進路がそれました」とアナウンスして、一般道に走行が切り替わってました。
説明書にも有料道路と一般道路が並行して走ってるところではGPSの電波を安定して受信できないってなってましたが、そういうことが起きてしまうのでしょうか?
ちなみに行きも帰りも同じ症状が起きました。
0点

首都高の下は一般道というところがたくさんあります。インターチェンジより高速に入ったのに一般道を走っている表示が出たことは何度もありますが、高速にのっている時に、突然一般道に走行が切り替わったという事は私は一度も経験していません。
でも一般道を走っていても、時々突然並行して走っている違う道を走っている表示になってしまうことは何度かありました。もっともこのときは少し走っていると実際走っている道に表示は戻りますが。
書込番号:8884836
0点

実際どの道(高速)や状況だったか分かりませんが
高速道路の下に一般道があり、しかも料金上の付近
通常80`ぐらいで走行している時に渋滞に出くわした場合
一般道に切り替わった記憶があります。
「進路がそれました」のアナウンスはあったか覚えていませんが
この時期渋滞があり急激に速度が落ちるので起こりうる現用かもしれません。
普通に高速を走行しててガイドが切り替わったことはありません。
むしろ一般道を走行しているとき高速に切り替わってしまった時に
戻す対処方法が欲しいですね。
書込番号:8885132
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
車のスピードメーターが故障して正常作動していないので
実走行スピードを常に表示してくれるナビーを探していますが、
nav-u NV-U2はそういう設定はありますでしょうか?
ちなみにnav-u NV-U2はよくわからないが、
ルート案内中は常に実走行スピードを表示してくれるのですか?
0点

まずは車のスピードメーターの故障を直さないと道路交通法の整備不良になりますので
法律に適合しない状態のため走行することができません
なので わざわざナビを取り付けることは無意味です
書込番号:8711163
0点

本当ですか?しりませんでした。指摘ありがとうございます。
中古車で購入者したものの、予備車検ついていましたので、
メーター表示なしで運転できると思っておりました。
書込番号:8711247
0点

スピードメーター壊れてても違反にはならないですよ。
僕も先日スピードメーター壊れたままで、車検通しましたし。。。(タコメーター読みで車検はオッケーでした。)
書込番号:8833404
0点

こんにちは。
だいぶ前の話ですが、友人はメーターの壊れた原付に乗っていて、
走行中白バイにメーター見られ、捕まりました。
書込番号:8874445
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV-U1をオークションで購入した者ですが、吸盤での接着ができず困っています。
プッシュしてロックを掛けようとするのですが、すぐに元の位置に戻ります。
ロックが掛からない状態です。壊れているのか、要領が悪いのか、誰か教えてもらえますでしょうか? もし、壊れている場合どうしたらよいでしょうか?強力両面テープで固定できそうですか? よろしくお願いします
0点

ダッシュボードの形状、素材によってはベースの板を張り付けないといけないと思います。
新品なら同封されていると思いますが、単品購入も可能なのでは?
書込番号:8861465
1点

ロックがかからない。要は、レバーが元にもどってしまうということですか。ならば、壊れていると思います。取り付け場所は無関係でしょう。
書込番号:8862380
0点

多門村さんが書かれているように、吸盤が壊れてなくても、
(1) ダッシュボードのシボが深すぎたり、Rが強すぎたり
(2) 新車だったりダッシュボードワックスをかけてたり
(3) 吸盤ジェルの吸着力が弱ってたり、ジェルが変形していたり
すると、ロックしてもジェルの下に空気が入ってすぐ外れるときがあります。
ダッシュボードのRが原因でなければ、取り付けシートでたいていは解決できます。ただし、取り付けシートは一度貼ると、剥がすのが困難です。
中古で取り付けシートが付属してない場合は、ホームセンター等で売られている 80mm 吸盤補助板でも OK です(2枚入りで 180 円くらい)。吸盤補助板だと剥がすのも楽ですし、(3) のようなジェルでロックが外れても、強力に張り付いたままになります。私は、吸盤を外そうとしたら、補助板が剥がれてしまったという経験があるので、110mm くらいの補助板の方が良いかもしれません。
http://www.superdelivery.com/j/r/pd_p/1348291/
(2) の場合は、取り付け部分の脱脂でも改善するかもしれません。ジェル側に油分が付いている場合は、ジェルも洗いましょう。
(3) の場合は、ジェルを洗ったり、変形部分を伸ばすなどして整形すれば改善するかもしれません。
書込番号:8863815
0点

いろいろと参考になりました。試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8863852
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
アップデートしたらメモリスティックが認識しなくなりました。
SONY純正では無いせいでしょうか。ちなみにサンディスクの2GBです。
PCではきちんと読むので、アップデートしたNV-U2と相性が悪くなった
のでしょうか。
どなたか直し方がわかりましたらご教示願います。
0点

アップデートを検討中ですが、メモリースティックが認識しないとの事ですが1度フォーマットしても駄目なのですか?
書込番号:8846905
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
比較対象がないので何ともいいがたいのですが、日中の画面でフルスクリーンにすると本当に若干ですが画面の下側数ミリ範囲くらいまで暗いと言うとこまで行きませんがくらぼったくみえます。
明らかに暗いのであれば修理にでも?と考えておりますが、若干なのでどうなのか悩んでいます。
どなたかu2をお持ちの方コメントを頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

少しでも気になる様なら、迷わず問い合わせてみて相談した方がいいと思います。
私の場合も、修理に出して戻ってきたのがどうも全体的に暗いという事で電話で相談しました。自分の勘違いかとも思いましたので。でもやはり明らかに暗かった様で再修理。戻ってきたものは正常に戻っていました。最初の修理から3週間程度かかりましたが、直してもらって良かったと思っています。
書込番号:8685326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
