
このページのスレッド一覧(全503スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 12 | 2007年11月2日 00:41 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月1日 19:20 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月29日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月29日 22:30 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月28日 21:50 |
![]() |
2 | 6 | 2007年10月24日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
メーカーHPにナビゲーションとの同時使用はできないとあるんですが、全く使えない訳じゃないですよね?
ガイド中に音楽を聴いていると、いったん音楽を停止して音声ガイドをするという認識でいいんでしょうか?でなければ、ついてても使い物にならないですよね。
0点

使い物になるかどうかは人それぞれでしょうが、このクラスのナビは同時動作はしません。
もっと高額の高性能ナビを買ってください。
書込番号:6921384
0点

「ナビゲーションと同時に再生はできません」ってのは、おそらく「ナビゲーション中に音楽・ビデオの再生はできません」の意味だと思います。おそらく、ナビゲーションと同時に再生できるほどの CPU は積んでないでしょうから。
でも、モノラルの音質も悪いちっちゃなスピーカーで音楽聴きたいですか?カーオーディオを USB メモリ上の音楽ファイル再生可能な DEH-P620, U727, iDA-X001 あたりに交換した方が、使い勝手も音質も遥かに上だと思いますけど。DEH-P620, U727 ならリーズナブルな価格ですし。
書込番号:6923103
0点

>モノラルの音質も悪いちっちゃなスピーカーで音楽聴きたいですか?
あ・・・、FMトランスミッター内蔵じゃなかったですね。ミニゴリラと混同してました。
>DEH-P620, U727, iDA-X001 あたりに交換した方が、使い勝手も音質も遥かに上だと思いますけど。
メーカーHP見ました。使い勝手良さそうですね。でもタッチパネルで操作できると楽なんですよね。カーオーディオでタッチパネルって見たことないですが。それと、私にとってはあまりリーズナブルとは思えないんです。FMトランスミッターで不満のないレベルですから。
>もっと高額の高性能ナビを買ってください。
あまり気持ちのいい言われ方ではないですね。悪意を感じます。
書込番号:6923904
0点

悪意などありませんが
>ついてても使い物にならないですよね。
というような書き込みには悪意を感じました。
「同時使用はできない」という日本語をどのように解釈したら、「全く使えない訳じゃないですよね?」という質問に結びつくのか不思議です。
ごく普通に、「〜のような使い方は出来ますか?」と書けないのですか?
あなたの価値判断で「使い物にならないと書かれるメーカーはかわいそうです」
もう少し、高額のナビのことも調べれば、悪意とか関係ないことが解るでしょう。
書込番号:6925060
0点

車を運転しながら音量の変更や曲飛ばしを行う場合、タッチパネルよりボタンやジョグダイヤルの方が素早く安全に操作できますからね。NV-U1 使ってますが、音量は走行中も変更できるものの、使い勝手は非常に悪いです。
メモリ上の MP3 等の音楽ファイルを再生して FM トランスミッタで飛ばすというのなら、下記のような製品もあります。タイトル等の表示ができないのが難点ですが、メモリオーディオプレイヤーと FM トランスミッタを買うよりは安く、複数のメモリを使い分けられる点では内蔵メモリタイプのオーディオプレイヤーより便利です。フォルダー移動も可能なリモコン付きの LAT-FM301U が 8,980 円、リモコン無しの LAT-FM300U が 7,980 円程度です。
http://www.logitec.co.jp/products/audio/latfm300u.html
書込番号:6925065
0点

質問かぶせて、申し訳ないです。
同時は無理、という事ですが、
例えば、小旅行etcで目的地を設定し、道中ナビ要らない所で
音楽再生を楽しみ、必要かな?という所で、ワンタッチ位で
ナビに戻すことは可能でしょうか?
それとも、初期設定からやりなおす事になるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(*^-^*)
書込番号:6925322
0点

いろいろ考えましたが、OhYeah!さんお勧めのDEH-P620とU2の組み合わせが一番良さそうな気がしてきました。USBメモリ内のフォルダを表示できるオーディオがあるなんて知らなかったので、勉強になりました。
現在使用しているポータブルナビは安かったですが(といってもこのナビよりはるかに高かったです。)、ナビ中に音楽聴いてても、案内時には自動で切り替わってくれます。それほどコストのかかる機能のようには思えないのですが、CPUとかが絡んでくるのであれば別なんでしょうね。
ミニゴリラの掲示板にも私同様の書き込みがあるようなので、ニーズはあるのでしょう。もう少しがんばってもらえればと思います。
書込番号:6926471
0点

私もパナソニックのナビを付けてから聞いた話なんですが、富士通製なら、再生機能が
個別になっているとかで可能らしいです。
書込番号:6927272
0点

補足ですが、メ−カ−別の中、ECLIPSEの中の
型番がAVNI106Dの書き込みに蘭に書いてあります。
書込番号:6930936
0点

NV-U1 は、地図画面を見なくてもすむくらいよくしゃべります(右左折の時は、800〜700m 手前、400〜350m 手前、100m 前後手前、直近の4回だったはず)。おそらく、NV-U2 も同様の傾向でしょう。
このしゃべり方で、音声案内が入ったときに音楽再生音が消えるような仕組みになっていると、音楽を聞き流していたとしても、かなりのストレスを感じると思いますよ。
インダッシュのナビはオーディオも兼ねているのでやむを得ませんが、オンダッシュのナビはナビ機能に特化して、その代わり軽量化や価格低減に力を入れてもらった方が私としてはうれしいですね。
書込番号:6931136
1点

>このしゃべり方で、音声案内が入ったときに音楽再生音が消えるような仕組みになっていると、音楽を聞き流していたとしても、かなりのストレスを感じると思いますよ。
このナビのいいところは良くしゃべってくれる事だと聞いていますので、確かに音楽かかっててもブツブツ切れまくってしまいますね。
OhYeah!さんはU1とオーディオ別々で使っておられる様子ですが、音楽かかった状態でナビがしゃべっても、音声案内が聞こえないというストレスはないですか?何か工夫されてるんでしょうか?別々で使うとこれが心配なのです。だから一体型で切り替わってもらいたいと考えているんですが。
書込番号:6931397
0点

音楽は HDD オーディオプレイヤー(iRiver H-120)を純正カーオーディオにつないで、運転中は常にかかっています。ハードロック/ヘヴィメタル専門なので、バラードでもそれなりの音量があります。
NV-U1 は、システム設定の「音量」で「ガイド音声」を「大」にして(標準設定)、ツールバーの音量アイコンを 10 段階中の7で使っています。
NV-U1 は、スピーカーが向かって右側面に付いているので、音声ガイドの聞こえかてたは設置位置によってかなり違います。運転席右側などに置くと聞き取りにくくなりますが、ダッシュボードセンターならこれで全く問題ありません。助手席の人の話し声より、ナビの音声ガイドの方が大きいです。
書込番号:6932960
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2

今なら絶対買いですよ安い 私もNV-U2に決めようと思っています色々調べましたが仕様や機能が良いのではないでしょうか画面が大きいのもオススメのポイントちなみに私はワンセグはいりません 評価の良いショップで予約しようと思います
書込番号:6907097
0点

> えなひとさん
>値上げしてしまったみたいですね(T_T)
ちなみに、おいくらだったのでしょうか?
書込番号:6922213
0点

私の記憶では、税抜きで5万円を切っていたと思います。
税込みで5万1千円くらいだったような・・・・
書込番号:6927751
0点

gratefulさん
ありがとうございました。やすいですね
書込番号:6927770
0点

11月1日現在57000位だと思います ソニーショプサンエイ53800円とても評価が良く安心して買い物ができる店だと思います 参考にして下さい http://www.sanei.ne.jp/
書込番号:6931366
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
スゴ録RDZ-D900A等についているおでかけ転送機能でメモリースティックに転送すればTVの録画番組が見れるのでしょうか?
この機能を使いたい為だけにPSPを買う予定でしたが、ゲームはしないし、カーナビも古いので使えるなら即買い換えようと思っています。
0点

録画番組は見られるでしょうが、PSPは必要でしょう。
スゴ録→PSPでメモステに転送。メモステをNV−U2にさせば見られる。
Webを見る限り、スゴ録→NV−U2は無理だと思います。
書込番号:6911188
1点

長州ヒデさんありがとうございます。やはりソニー製品は簡単にはいかないですね。
おでかけ転送付きレコーダーは一部の高級機にしかないし、せっかくいい機能なのに世の中でどれだけの人が使っているのか?低画質でもデジタルでなくても見れればいいのでもっと安く全部の機種につけてくれればもっとみんなが使う機能になると思うのに...
ちなみにアナログ放送のパソコンで録画したファイルであれば動画変換ソフトウェア「Image Converter 3」を使ってPSP®や携帯電話などのモバイル機器で見れるようですね。ソニスタで2100円しますが。
書込番号:6921404
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
質問です。
この機種はパソコンでの住所検索(gooやyahooの地図)で表示される位まで出ますか?
例(東京都港区芝公園1-2-3)という様に枝番まで検索できますか?
仕事で使う為枝番まで表示してもらいたいのです。
0点

下記にある約3,000万件の住所検索って、住所を号まで検索できる DVD/HDD ナビと同等の件数です。旧型の NV-U1 でも号まで検索できるので、新型でできなくなるわけ無いと思いますが…。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html
書込番号:6916955
0点

oh yeahさんご返答ありがとうございます。
他のカーナビも3000万件なっているので住所検索はこれで十分なのでしょうね。
書込番号:6920860
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
購入を考えていますが、ダッシュボードの表面の状態で貼り付かない場合があるとのことです。
どの程度まで張り付くのかわかりません。
もし、購入してから付かない場合は何か方法があるのでしょうか?
0点

脱脂はしましたか。
それと凹凸が激しい場合は、厚い両面テープを使うとよいですよ。
書込番号:6911609
1点

NV-U1 だと、通常のシボ加工ならほとんど問題なく貼り付きます。シボ加工より、貼り付ける面のRの方が問題です。少々の局面なら全く問題ありませんが、Rが小さいと厳しいでしょう。
なお、NV-U1 ではダッシュボードの変形を防止するための保護シートが付属しています。ダッシュボード保護シートは吸盤よりもダッシュボードへの粘着力が強く、吸盤も保護シートによく貼り付きます。
下記スペック表の付属品の蘭に「取り付けシート」と記載されているので、NV-U2 にも付属していると思いますよ。
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u2/spec.html
書込番号:6917006
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U2
NV-U1にするかミニゴリにするか悩んで、簡易自立航法がついているNV-U1に決めたのですが、内臓メモリーが512MBしかないところに今ひとつ引っかかっていました。そこにNV-U2の登場。
質問@メモリーステッィクで必要なデータを補えば、ほとんどストレスなく使えると聞きましたが、実際はどうなのでしょうか?
質問A「目的地周辺に・・・」で終了することはないですよね?
質問Bビーコンユニット無しで渋滞にハマったとき、故意に道筋を外れることで他の抜け道的なリルートってしてくれるのでしょうか?実はパナソニックのストラーダには抜け道ガイド機能があるので気になっていました。
生活圏は千葉県の地方都市で、関東圏内から出ることはほとんどありません。
ナビを必要とする運転も年に数回ですが、道に迷ってイライラしながら運転をするリスクを補う目的での購入です。
0点

悩まずNV-U2にすればよいと思います。
ただ、NV-U2はVICSユニットがクレードルに取り付け出来ず、ダッシュボードにだらーんと置きっぱなしになるのが気になります...
以下、NV-U1の場合。
1、メモリースティックでも全然問題ないですが、メモリースティック内のデータを検索する時にはちょっと時間がかかります。
2、終了しますよ。
目的地付近、10、20m以内で案内終了します。
大体、これだけ近かったら見つかりますけどね。
書込番号:6882488
1点

NV−U2に一票
(1)NV−U1はメモリースティックによる検索情報増量で、見つからないストレスからは開放されます(見つからないこともある)が、検索対象によっては、検索時間のストレスに悩まされます。
(2)目的地の50〜10mでガイドを終了します。NV−U1の気分次第で、50mで終了する時もあれば、10mで終了する時もある。目的地の50mまでガイドしてくれると思っていれば間違いないかと。
(3)抜け道的なリルート機能はないです。故意にルートを外れると、すぐにリルート(50m〜100mの走行)してくれますが、普通のルートガイドです。Uターンして、元のルートに戻れってガイドも良く出ます。ルートガイドを無視して走行していると、リルートの嵐です。
書込番号:6882583
1点

NV-U2の発売を楽しみにしている者です。
便乗で申し訳ありませんが、NV-U1をお使いの方にお尋ねさせて下さい。
1:この機種でひとつ気になる点としてよく書かれているのが、
案内中は細街路が消えてしまうというのがありますが、上記の質問の
ように、ナビ中に画面上に表示されていない細街路に離脱して入った場合、
その道はリルートで表示されるのでしょうか?
(それとも、表示上は何もない所を走っているのでしょうか?)
2:目的地が細街路にある場合、その道だけは表示されるのでしょうか?
3:トンネル、高架下などでGPS信号をロストした場合、走り続けている場合は
加速度センサーで位置を推測してくれるものと考えておりますが、
信号などでストップ&ゴーを繰り返した場合は、どんな感じになるのでしょうか?
(信号で一端停止しても、減速→停止→加速で計算している様子でしょうか?)
地域ネタですみませんが、東京外環道の下のR298のように、高架+防音壁の道路は、
サンヨーのゴリラはほとんどロストした状態で、曲がる場所も案内されません。
その辺がNV-U2で少し便利になると良いと思っているのですが。
ご存知の方がいらしたら宜しくお願いします。
書込番号:6887453
0点

諸氏のクイックレスポンスに感謝します。
とても参考になりました。
自分なりにもう少しいろいろ調べて考えてみます。
何かを購入する前のこういう商品知識を突き詰める時間が結構楽しく好きなんです。
書込番号:6888192
0点

yuu075さんへ
1.NV−U1は、走行中に細街路が消えます。ただし、細街路走行中は、細街路を表示します。
故意にガイドルートを外れて細街路に進入した場合、細街路を表示した状態でリルートします。
2.ガイドルートは細街路に関係なく、ガイド中は常に表示されています。
3.GPS信号をロストしても、地図上に自車位置が表示されています。ただし、加速・減速が多いと、誤差が大きくなります。ロストした時の速度で、定速走行していると、正確な自車位置を表示してくれます。トンネル出口の交差点でも、曲がる場所ですよと教えてくれます。
しかし、NV−U1は、ロストした後に右折・左折すると追随してくれません(回転を感知できないから当然ですが・・・)。
ガイド中は、ルートを外れても、ひたすらガイドルートを走行しています。ガイドしていない時は、道なりに走行しています。交差点を右折したのに、NV−U1の画面では直進・・・。
GPS信号受信ですぐに修正・リルートされるので実用で困った事はないです。
NV−U2にはジャイロセンサーがつくらしいので、こんな事にはならないと期待しています。
書込番号:6899231
0点

長州ヒデさんご返信ありがとうございます。
何となくNV-U1の感じが分かりました。
現時点ではPNDに過度の期待を抱くのは禁物かもしれませんが、NV-U2にジャイロが搭載されてどの程度進化するのか大変楽しみです。
みんなのガイド屋さんもなかなか使えそうですが、データが少ないのが惜しいです。アミューズメントはパチンコ店ばかりですし・・・
とりあえず発売まで気長に待ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6901487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
