nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2008年10月26日 08:30 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月22日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
ご購入された方に伺いたいことがあります。
私の住んでいるところは都内某所の下町で
近所に細道路が結構あります。
このナビは比較的近道を選んでくれるので
最初は結構賢いなと思っていたのですが・・
車の通れないような、もしくは普通は通らない
ようなルートを選ぶので驚きました。
(徒歩ナビモードなら有用なのでしょうが・・)
ちなみに推奨モードでした。
そこしか道が無いというのなら理解できますが
他の行き方もあるのにです。立て続けに何回か
そういうことがあったので知らない土地へ
出かけるのに不安が残ってしまいます。
完璧なナビなど無いのは分かっていますが、
私が知りうる限りのナビではこういうルートを
取ったのは初めてでした。
というわけで、同じような経験をされた方
ご意見が伺えたら幸いです。
0点

NV-U1 ですが、すぐ近くにすいていて広い県道や幹線市道があり、なおかつ一般道距離優先の設定でもないのに、普通車1台がやっと通れるような細街路を案内することがあります。特に、元々のルートを無視して走っていると、こういったことが起こるケースが多いような感じです。U3 でも、経路選択アルゴリズムがあんまり変わってないんですかねえ?
ただ、推奨ルートだと、基本的には国道や県道、主要幹線道を主体に案内するので、指示ルートに従って走っている限りは、あまり変な道は案内しないと思いますが…。もともと国道や県道が狭い場合は別ですけど。
心配なら、知らないところへ行くときは、機器設定で車種を「大型車」にしちゃうって手もあると思います。
書込番号:8533450
5点

アルゴリズムは多分変わっていない感じです。
滅多には無いですが、たまに「こんな道通れないよ...(泣)」という細い道を指示された事はありますが滅多に無いですね。
他のナビでも多かれ少なかれ、同様な現象はあるんじゃないでしょうか?
書込番号:8534056
1点

NV-U2を使用しています。
住まいは地方なので、都内と条件は違うかもしれませんが、
目的地が、住宅街など細街路の入り込んだトコに
設定されていると、普通通らない道を案内することはあります。
細街路の案内は地図上の道で太い道、同じ太さなら近い方
といった感じにルートを出しているのかなと感じます。
(経験則なので実際は違うかもしれません)
知らない土地へ出掛けるときは、推奨ルートを使用していますが、
辿り着けなかったということはないです。
ヘンテコな道を案内されたら、そのナビの味だと思って、
楽しむのが良いと思います。
書込番号:8534749
1点

>車の通れないような、もしくは普通は通らない
>ようなルートを選ぶので驚きました。
これU3のみの特徴ではないです。
他メーカーでもたまにありますよ。
ちなみに私が使っている楽ナビDVR-2000も、地方に行くと、たまに車が通るには困難
な道を選ぶことがあります。
最初に買ったDVDナビAVIC-D909なんて酷いものでしたね。
黙って案内させれば、大通りより獣道のような細街路を好んで選び、最後には
商店街通りの人混みの中に突っ込んで買い物客に睨まれてしまいました(^_^;)
一応車両の通行は出来るのですが通常は店に出入りする業者の車以外入っていかないですね。
書込番号:8536975
1点

私もスレ主さんと似たような理由でストラーダポケットから、このU3に買い換えました。
U3は4GBということで何かを期待してましたが、やはり細かい道を案内されます。
値段相応というとこでしょうか…il|li(;-_-;)il|liドヨ〜ン
しかし追加された詳細地図はかなり使えますよ。
書込番号:8537033
1点

早速のレスありがとうございます。
多少気持ちが楽になりました(^_^;)
OhYeah!さん
>特に、元々のルートを無視して走っていると、
>こういったことが起こるケースが多いような感じです。U3 でも、
>経路選択アルゴリズムがあんまり変わってないんですかねえ?
そうですね、確かリルートをしたときにありえない道幅の
ルートを選択してくれました。確かに道路ではあるんですけど・・
破裂の人形さん
>他のナビでも多かれ少なかれ、同様な現象はあるんじゃないでしょうか?
たぶんそうなんだと思います。道幅の問題ですと地図会社の設定ミス
もあるんでしょうかね。個人的には道幅3m以下は選択しないで欲しいですが・・
ピロキシさん
>ヘンテコな道を案内されたら、そのナビの味だと思って、楽しむのが良いと思います
そうですね。ナビの癖になれるようにします。その前に事故らなきゃいいけど・・。
ペーパードライバーなのでいざという時のバックとか苦手なんですよね(^_^;)
馬権さん
>最初に買ったDVDナビAVIC-D909なんて酷いものでしたね。
色々苦労されてたんですね。ちょっと昔のDVDナビとかですと
一通逆走させてしまうようなナビとか普通にありましたよね。
クライゼさん
ご意見に全く同感です。私も純正のメーカーオプションのHDDナビが使い
にくくてこのナビを購入しましたが、U3の細街路を好むところは珠に瑕ですね・・・。
>しかし追加された詳細地図はかなり使えますよ。
詳細地図はやっぱりいいですよね!!
100Mスケールまで、詳細地図+一方通行表示にできるって
かなり重宝しそうです♪しかも結構綺麗ですよね。
都心部の込み入った場所等では威力を発揮しそうです。
細街路にも入らないように目視できますし・・。って危険?
書込番号:8537184
0点

失礼、他のナビで古いDVDナビだと分かりにくかったですね。
ちなみにNV-U2も持っていますのでNV-U2での使用だと、たまにヘンテコリンな道や細街路
を選びますが、頻繁にはありませんし、あり得ない道とかは今のところ選んでいませんね。
まあヘンテコリンな道を選ぶのは他社のカーナビでも多かれ少なかれ有りますし
自分的には許容範囲かなという感想です。
でも一度ルートを無視していったら確かに変わったルートを案内されたことはあるかな。
それとカロッツェリアのカーナビも比較的、細街路を好む方なのでカロナビの慣れで
私自身NV-U2の選ぶルートも余り苦に思わないのかもしれません。
書込番号:8537526
1点

馬権さん
>ちなみにNV-U2も持っていますのでNV-U2での使用だと、たまにヘンテコリンな道や細街路
>を選びますが、頻繁にはありませんし、あり得ない道とかは今のところ選んでいませんね。
ルート選択のアルゴリズムはU1の時からあまり変わっていないのかもしれませんね。
ナビの基幹に関わる事ですしそんなに頻繁に変わるものではないのでしょうね。
>まあヘンテコリンな道を選ぶのは他社のカーナビでも多かれ少なかれ有りますし
>自分的には許容範囲かなという感想です。
同感です。なんにせよ自分が許せるか、納得できる範囲かって事に尽きると思いますね。
U1からU2を経て確実に進歩しているところは多々あると思いますし、逆にU4に期待を
したりして楽しいかもです。
個人的には、HDDナビに匹敵するポータブル(メモリー)ナビが登場して欲しいのですが・・
メモリ容量が多いと交差点名とか沢山はいりますし、道路状況等を地図情報に
プラスした情報を盛り込めるでしょうしHDDナビの様な大容量の強みは
そこにあるような気がします。
安価で性能を抑えるという方向性だと買い替えとか発生してしまいますよね。
買い替えするには、ちょっとお値段張りますが、人間の心理として、HDDナビの数分の一
程度の価格ですと、安く思えてしまうから不思議です(^_^;)
話が脱線しました。
結論としては、、細街路をルートにしてしまうのは諸刃の剣ですよね。
細街路へ案内されたとしても、進入禁止の柵があったり、狭すぎたり、私道(ありえる?)だったり、
危険要素があるんですが昨日もドライブ中にリルートで細街路を選んでくれました.
その際は近道になってちょっと感動したんですけどね。
(多分他のナビだとリルートでその道は選択しないで幹線道路を使って遠回りさせると感じました)
書込番号:8554000
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
先月発売になったばかりの三菱軽自動車Topoに搭載可能でしょうか。何方かご教授お願いします。メーターが運転席の中央に膨らんだ形で設置されており、平面で有りません。よろしくお願いします。
0点

ノーモアさん こんばんは。
Toppoではなくて申し訳ないのですが、新型Tantoにのせました。
同じく平面がないのでできるだけ平らなところを選びました。
表面がデコボコした仕上げなのですが、ちゃんと設置できましたよ。
念のために落下防止策は施しました。(クレドールとエアコン吹き出し口を
ヒモでつないだだけです(笑))
お役に立たないコメントでごめんなさい。
書込番号:8534366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
