nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全116スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年4月10日 17:44 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月2日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2009年4月5日 23:06 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月5日 17:21 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月8日 07:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月3日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
社用車で使用したいと思い購入しました。
ヤマダ横浜テックランドで\59,800 13%のポイントを、ポイントそのままで\2,000引きです。
おおむね満足しています、特に自動調光は夜画面が嫌いな私には助かります、カタログに
記載されていない機能なので大きなサプライズです。
他のポータブルナビとの比較ではないのですが、ジャイロが内蔵されているためか街中や
トンネル内でも動きはスムーズです、今のところ外部GPSアンテナは必要ないです。
但しジャイロが利くと操作は受け付けないので、他のナビのようにサイドブレーキ配線を
直結にして走行中でも操作可能にするという裏技はできないようです、残念!
ジェスチャー操作は便利な機能ですが、走行中使用するナビの操作がもっと充実してたらと
思います。
縮尺変更は2つだけですが、(→・←又は↑・↓)で次々と変えられると、2画面でないだけ
に格段に使いやすくなると思います。
さて題名の車速ですが、当初到着予想時刻があまりに早すぎるので、ソニーに設定ができないか
問い合わせたところ、「設定は不可、高速100K、一般道60Kで設定してある」とのこと、
「エ!俺北海道に住んでないぞ!」と思いましたが、使い込むうちに遅くなり今は25K程度で
きわめて正確、これって学習機能があるんですかね?、
どなたかご存知ですか?
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
本機を購入してナビ自体には満足しているのですが、
当方のダッシュボードでは長期間の吸盤での設置に不安を感じているので他の車載用のステー等を利用して取付したいと思っています。そこでサンハウスのバイク用のマウントシステムでnau-u2,3用のホルダーパーツと言うのをみつけました。車内にも他のステー等と合わせて流用できないかと考えていますが、形状が解るような写真も載っていないようなので、どなたか形状等解る方はいないでしょうか?また、クレードルも使用してナビの制限を受けないようにされているかも知りたいです。バイク屋に立ち寄ってみましたが現物はなく、メーカーに問い合わせて聞いてみないと判らないようなので、時間が掛りそうでそこで話をやめてしまいました。
ここカキコから参考になりそうなものもいくつか拝見させていただきました。が、他にも参考にさせていただけそうな事例等ありましたら、お願いします。
0点

自作は難しいです。
クレドールに12V−>5Vに変換する回路(3端子レギュレーターのIC一個だけでしょうが)とVICSアダプターのコネクターがあります。
本体のアンテナ、電池が入ってる下側にクレドールとの接点が11個あり、そこで電源、VICSの接続をしているようなので無理です。
5V変換回路自体は簡単で極性統一ジャックなので問題ないのですがソニーは独自の形状になっていて市販品がぴったり合わないことが多いです。
クレドールの12Vジャックも独自形状で市販品は流用できませんでした。(他社のはすぐに外れる)
パソコンナビの場合はパソコンマウントを自作して搭載してました。
電源(12V−>16V変換)も自作して接続してました。
実際、現在地と進行方向が把握できればいい感覚で使っています。
書込番号:9406367
0点

NR750Rさんありがとうございます。
やはり難しいですよね〜。いろいろ考えて取付してる方がいるようなので何かまだ方法はと思ったのですが。。。吸盤の部分だけ取り除いて回路基盤の入った部分を適当なステーに固定する位が確実のようですね。でも、あの部分の形状も加工にはイマイチ。。。ですね。
書込番号:9407069
0点

私も良い製品がないか色々と探しましたが
結局制限無しで取り付けられる物が見つからなくクレードルを加工して付けています。
最初はエアコン噴出し部分に付けるドリンクホルダーを加工して
クレードルをそのまま載せられるようにしました。
利点はドリンクホルダー取り付けられる車には設置が出来ることです。
欠点は車が揺れるとドリンクホルダーごと上下に動いてしまう事と手前に出すぎてしまう事です。
次にやった事はクレードルの土台の吸盤部分を外して
上下を調整する為の部分(説明が難しいですが白い部品に棒が刺さってる所)の棒を外して
そこにボルトを挿してステーで固定しています。
私は両面テープで付けていますがステーを工夫すればどうにも出来ると思います。
この方法ならボール部分はちゃんと稼動するので微調整も出来て便利です。
バラすにも螺子を外して棒を引っこ抜いただけなのでクレードルを元に戻すことも出来ます。
とりあえず現状ではこの方法が一番良かったです。
参考までに
書込番号:9409150
1点

tukaponさん こんばんわ。
この写真の方法いいですね〜。ありがとうございます。すごく参考になりす。これならいろいろなステーで流用して取付けできそうですね。ちなみに吸盤部分とかはそんなに簡単に分解できるようになっているのでしょうか?クレードルの分解方法等も教えていただけたらありがたいです。お時間あるときにでもまたお願いします。
書込番号:9412810
0点

sirokuma320さん
クレードルの分解は細め(0番だったかな)の+ドライバーと
ラジオペンチがあれば出来ます。
文章で説明するのは難しいですが・・・・・
吸盤の前側を硬いですが捲ると奥に4本螺子が見えますのでそれを外します。
すると土台部分が外せます。
次に螺子が刺さっていた所の金具を外すと上下稼動部分からプラスチックの部品が外せます。
あとは白い部品に刺さっている棒を外せばボルトを通せますが
この棒はかなりきつく刺さっているのでラジオペンチ等で回しながら取ります。
見ればわかりますが回り止めのほうから抜かないと白い部品も一緒に抜けます。
ステーもちゃんと選んだり削ったりしないと引っかかってボール部分があまり稼動しない事がありますので注意して下さい。
あくまで自己責任でお試しください。
書込番号:9414418
1点

tsukaponありがとうございます。
使えそうなステーを調達してクレードルの分解に挑戦してみようと思います。吸盤部分等全部ばらばらにするのかと思っていましたが、確かに吸盤を捲ると螺子が見えます。思っていたよりも手間は少ない気がします。あとは自分の腕や発想だけですね。他に改造しているものはクレードルを切断したり、ボール部分を取り出して別のステーのボールを削ってサイズ合わせして差し込んだりと、かなり手をかけている印象があったので、自分で実行するのをちょっとためらっていましたが、この方法はクレードルの部品を切断したり加工したりしない方法なので迷わず実行できそうです。ありがとうございました。
書込番号:9418350
0点

tsutaponさんへ
おかげさまでクレードルを分解して上手く車に取付けすることができました。
クレードルの機能もそのままで、本体モニターも通常通り取付けや取り外しもでき、角度調節も出来て満足しています。
PROCLIPと言うダッシュボード等の隙間に挟み込んで固定するクリップに汎用のミニステーでクレードルを固定して取付けしました。写真は撮っていませんが素人仕事にしてはキレイに取付けすることができたと思っています。
分解してクレードルの吸盤を切り離し、ボルトを通す方法を掲載してくれなければ、このような方法は思いつかなかったと思います。ありがとうございました。
書込番号:9482350
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
当方アウトランダーに乗っていて、ポータブルナビを色々検討中ですがこのnav-u NV-U3 の評価が高く購入を考えていますが、このピタッと吸盤取り付けについて聞きたいのですが・・
ダッシュボード上につける予定ですが若干カーブを描いていて平面部がありません。このような状況でもきっちり取り付くのでしょうか?
良ければ教えてください。
0点

当方BMWZ4です
ダッシュボードはすべて曲面でしぼも荒いです
最初、吸盤のみで取り付けようとしたけど全く歯が立たなかった
添付の透明シートを貼って取り付け後一か月経つけど、外れる気配は今のところ無し
はがした時の糊の跡は少々気になるけど便利さには代えられません
シートをつければ大丈夫だと思われます
書込番号:9348781
0点

早速の返信ありがとうございます。少し確認したいのですが、透明シートを貼ってその上にピタッと吸盤を付けているということですか?それとも両面テープ的にダッシュボードと吸盤面を圧着しているのでしょうか?
それだと乗せ代えができませんですよね・・・細かい質問ですいませんが教えてください。
書込番号:9351391
0点

当方、現行型エクストレイルです。
中央の物入れの蓋部分が少し湾曲していますが
問題なく取り付けています。
書込番号:9353376
0点

シートはもちろんダッシュボードに貼り付けていますが、吸盤はそのままで使用しています
私もまだ一か月ほど使用しただけなんでこれからは分かりませんが、今のところは問題なしです
書込番号:9353914
0点

初歩的な質問に丁寧に答えてくれてありがとうございます。たぶん大丈夫そうですね。
では時期を見て購入をしてみたいと思います。回答ありがとうございました。
書込番号:9354642
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
主な郵便局は最初から入ってますが、銀行は殆ど無いですね。
常時表示するには一個一個マーク登録するしかないですね。
私も最初は銀行なども全て表示されれば良いと思ったのですが、4・8型の画面では都市部でマークが重なって見づらくなってしまいます。
その配慮かと思ってます。
書込番号:9350622
0点

設定に表示ON OFFの項目はありませんよね?
小さい郵便局なんかは表示されないんですか?
近くにあるんですが何も表示されません・・・
書込番号:9351732
0点

近くの郵便局表示方法
地点 ⇒ 最寄検索 ⇒ ジャンル ⇒ 生活 ⇒ 郵便局 を押すと、現在地から近い順(距離順)で一覧が表示されます。
地図表示を押すと、現在地からの距離と位置が確認できます。決定を押してマーク登録します。
ご参考まで
書込番号:9352242
0点

なるほど。これで登録するしかないですね。
登録後、元の画面に戻るのがめんどうですね。続けて登録できたらいいのに。
書込番号:9352907
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
現在、クラリオンのDrivTraxP5を使用しており、
買換えを考えております。
現在http://www.bikeparts.jp/mount-system/mount-system-00060695.aspを使用して、運転中に電源の供給をしているのですが、そのままU3でもクレードルを使用せず、上記のUSBで電源を供給し、汎用マウントで使用する事は出来ますでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

こんにちわ^^。
U3は直接続のDC5V−1.5A最大消費電力で、
そのケーブルは1Aですから最大使った時は微妙鴨ですね^^;。
因みにクレイドル経由ならDC12V−0.7Aらしいです^^。。。
書込番号:9343407
1点

ひっっっろさん
NV-U3は、USBの電源供給(充電)の条件が本体(電源off)を使用していない事と成っています。
これは、取扱説明書(10頁)に有ります。
この条件は、通常、充電中を赤、充電完了を緑で表示されますので確認済みです。
また、5V供給ですが
CAR ADAPTOR PSP180
DC IN 12/24V 14W
DC OUT 5V 2000mA
をPSPをNAVIとして使用していた事があります。
現在、NV-U2を最新バージョンで使用しています。
参考になれば。
書込番号:9364566
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
メーカー公称は MPEG4 320×240 15fps オンリーだけど、
ここのユーザーの検証で MPEG4 480×272 15fps 512Kb/s
(フルスクリーンでおk)あたりに落ち着いたハズ。
何れにせよ階調足んないからモアレまくりだけど。
詳細は取説とU2も含めた過去ログ参照してね。
書込番号:9341605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





