nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
サンヨーSB360DT と当機種で購入を迷っています。当機種は「デジカメのフォト・ビューアー」として使えますか?画質は?音楽(MP3プレーヤーとして)の音質は如何でしょうか?
よろしくアドバイスお願いします。
0点

追記です・・・
「如何でしょうか?」という質問の意味は「実用レベル」に(何とか)達しているか?という意味です。(「ゴリラの画像は酷い」というクチコミがありましたので迷っています。)
書込番号:8586350
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
初めてカーナビを考えています。
知人にパナの埋め込み型(ちゃんとした高いもの)を使っている人が多いので、メーカー揃えでストラーダポケットにしようかと思っていたのですが…。
もともとソニー好きでして、U3かU3Vが欲しいのです。
身近な人はアンチソニー派(?)か、「やっぱパナが良いよ」と話にならず。
パーソナルなので好きなの買えば良いじゃんと、思われるでしょうが、
「ほらソニーにするからだよ」とか「パナにしとけばよかったのに」という言葉が不安だし。
ちなみにソニーは、家電、携帯、デジカメ、ウオークマンと揃っています。(お子はパナの携帯使ってますが)
4Gと2Gの差も気になります。
どなたか背中を押してくださるお言葉を下さい。
よろしくお願いします。
0点

高級ナビならパナでも良いと思いますが、今のパナのPNDって、口コミとか読んでいると、どうもイマイチな感じがするんですよね...
実際、パナの機種には書き込み件数も少ないですよね。
つまり、あんまり売れていないという事なんじゃないでしょうか?
(断っておきますが、わたしはパナのPNDを実際に使用した事は有りませんので口コミの印象のみ。
検索数もNV-U3に比較して少ないし...クレードルが貼り付け式というのは、どんなもんかな?(汗)と思います。
クレードルが、吸盤式か貼り付け式かで選択するのもアリかも。
PNDに限るなら、このNV-U3で良いと思いますけどね。
U1から使用していますけど、満足いく買い物だったと思いますよ。
クレードルは他の車と載せ替え出来ますし、使わない時はクレードルはしまっておけば良いのですから。
あと、まだ使用する機会を得ていないのですが、「徒歩モード」というのも都市部でお店を探す時に使えるかな?と思っています。
前にも紹介したのですが、パナやSONY他のメーカーの機種もレポしてありますので参考にしてみてはどうでしょう?
http://www.webcg.net/WEBCG/special/2008/carnavi08sum/pnd.html
書込番号:8577173
2点

返信ありがとうございます。
>検索数もNV-U3に比較して少ないし...クレードルが貼り付け式というのは、どんなもんかな?(汗)と思います。
クレードルが、吸盤式か貼り付け式かで選択するのもアリかも。
>>なるほどですね。
お馬鹿な質問ですが、クレードルって、外れないものなのですかね?
一時流行った吸盤式で空気を抜くタイプのフック(通販とかスーパーの実販で売っていた)は、ぽこっと外れたりしましたけど。
一応バッタ品を買ったわけではなく。
車には載せたままのつもりですが、加えてダッシュボードの上も水平でないのですが…。
もうひとつお馬鹿ついでに
PNDって、ナビだけって事ですか?
私自身ワンセグは要らないけれど、もともとパナのMP50BDと比較だったのでNV-U3Vでもいいかなと。
実際ワンセグを見るにしても、東名とかで渋滞はまって動かない時にしか見ないのならば要らないという気はします。
>「徒歩モード」というのも都市部でお店を探す時に使えるかな?と思っています。
>>ですね。
市街化詳細地図付ですものね。お店の側まで行って、「どこですか?」なんて電話しなくていいかも(笑)
書込番号:8577489
0点

>お馬鹿な質問ですが、クレードルって、外れないものなのですかね?
メーカーのHPに説明があると思いますが、この吸盤は一般的な吸盤とは全く別の物で吸着面がジェルの様になっています。
なので、多少表面に凹凸があっても強力に吸い付きますよ。
ちゃんとくっ付けていれば、人間の力ではとても外れない位に強力です(汗)
(しかし、どんな車のダッシュボードにも設置可能だという事を保証するものではありません。
念の為に土台にする設置シートも同梱してあります。
>PNDって、ナビだけって事ですか?
PNDと言うのは、(personal navigation device)の略らしいです。
要するに簡易型ナビだと理解すれば良いのではないでしょうか?
実際、何十万もする高いナビに比べれば機能は劣りますし。
値段が安いのですから当たり前ですが...
なので、ワンセグや他のAV機能があるか無いかは、PNDの性能には関係ない様に思います。
ワンセグが大事ならむしろ、SONYで無くて他のメーカーにした方が良いと思いますよ。
NV-U3Vは録画も出来ませんからね。
書込番号:8579122
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
15年製のMRワゴンなんですけど、ダッシュボードが若干曲線になっており装着はどうなんですかね?
やっぱり運転席のハンドルの前に置いた方が無難なんですかね?
どなたかお願いします。
0点

若干の曲面くらいなら問題ないと思いますよ。アルトのダッシュボードもけっこう曲がっていましたが、大丈夫でした。
書込番号:8573269
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
こんにちは
昨日、ケーズ電機で、実機を操作してきました。
設定の中に、U2に無い機能、GPSログ設定なる項目を見つけました。
まだ、取説ダウンロードが出来ない現状、それ以上の事がわかりません。
利用方法について、教えていただけないでしょうか。
例えば、
・ログ情報の中身
・ログ情報をパソコンで利用可能か?
・測位情報との関係
<余談>
値下げ提示価格は49000円(税込)でした。それ以上は下げられないとの事。
0点

Eru is my friendさん
こんにちわ。
私もGPSログ機能に興味がありました。
GPSログ機能について書かれているサイトを見つけましたので、リンクを張っておきます。
http://www.enavi.jp/review/nv-u3/nv-u3v_6.html
書込番号:8567153
4点

CBR250FRさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
助かりました。
NV−U3を楽しく使用できる機能が又ひとつ増えた印象です。
NV−U3は、GPS NMEA 0183フォーマットで記録されているようですね!
又、何かあれば教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:8567877
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
関西から山梨、長野へのドライブで、NV-U2を借りて使ったことがあるのですが、
特に問題なく、快適な使用感でした。
ただ一点、ルート検索後の事前ルート確認で、どの道を通るのか
検証しようとしても、ものすごく時間がかかり、結局途中で止めてしまいました。
どうせ知らない道なので、ナビ任せということで、問題はありませんでしたが。
ホントは、通る自動車道の名前ぐらいは、事前確認できれば安心ですが、
今回のNV-U3はどうなんでしょうか?
0点

NV-U2からの変更点の一つですが、案内前のルート確認が出来るようになりました。
ルート探索後、ルート確認画面を表示させるON、非表示OFF、自動(表示して操作が無ければ自動的にOFF)が選べます。
ただ、残念ながら通る自動車道の名前までは表示してくれず、一般道と有料道路の色分け程度の表示です。私もdetaroさんがおっしゃるようにどの道を選んだのか確認したいため、案内を始めてから地図上で確認しています。この作業が面倒なのですよね。
他社ではパイオニアのエアーナビにこの機能がついているようです。
http://pioneer.jp/carrozzeria/airnavi/function/navi_02.html
書込番号:8549519
0点

私は未だにU1を使っていますが、U3になっても未だ、行き先ルート検索後に、通過する道が確認しづらいのですね。
それと私が不満なのは、ミニゴリラは現在地のナビ画面の時、ちゃんと文字で〜市―区…町のよう表示されるのに、U3になっても未だにそれがないみたいですね。
あまりこの事にふれる方はいないようですが、皆さんはこのような表示は必要ないのですかね?
書込番号:8549834
0点

U1/U2 だと、「ガイド」→「ルート確認」の地図はさっぱり分からないので、案内画面でスクロールしながらルート確認が一番分かりやすい方法ですが、確かに面倒ですね。
書込番号:8550941
0点

SONYに限らず、どこのメーカーも有っても当たり前の機能、皆がよく使う機能、欲しい
機能を削除しているところが結構ありますよね。
例えば最近のものだと低価格機だど経度緯度検索なんて非搭載のものが結構ありますが
住所検索では検索できないところが結構あり、こういう場所は経度緯度検索が大いに役に
たちますので有っても当たり前の機能のだと思うのです。
それと同じようにルート確認も、どこを通るか詳細地図での確認と、どの道路を通る
か道路名での詳細確認が出来るような機能が基本機能として搭載してあっても良い
ような気がします。これはナビの基本機能として必要なものですよね。
余り使わないような機能を搭載するならば、もっと基本的な機能を充実させて欲しいもの
です。
よく使う機能、欲しい機能を実際使っているユーザーからアンケートで統計を取って
、それを反映したナビを作れば、もっと良いナビが出来ると思いますよ(SONYさん)
書込番号:8551100
0点

へーそうなんですね。
ネットでのルート検索(マップファン等)では至極当たり前のことが、
最新ナビでも実現していないのですね。
距離、ルート上の自動車道路、料金などが、事前にリスト表示されると
安心感が違いますよね。
今の技術をもってすれば、特に難しい事でもないような気がしますが。
書込番号:8551902
0点

gessoLさんのレスで紹介されているエアーナビを使用している者です。
紹介されています様にエアーナビではルートプロフィールという名で目的地までの走行道路、使用するIC、区間時間や料金等々が一目で確認出来ますし、ナビ本体だけでなくPCや携帯の専用サイトでルート作成した時も同様に確認出来るようになっています。
また設定ルートを地図上で自動早送りしながら確認出来るルートスクロールという機能もあり重宝しております。
ところでnav-uシリーズにはペタマップというPC専用サイトがありますが、そちらでルート作成し、SDカードを介してナビ本体にルートを保存することが出来るかと思うのですが、その際にペタマップの方ではルートの詳細は確認出来ないのでしょうか?
もし出来れば旅行の際など、予め目的地や経由地が分かっていれば事前にPCでルートを作成し、その時にルートの詳細を確認しておけば良いのではないでしょうか。
書込番号:8559267
0点

バックナムさん
>ところでnav-uシリーズにはペタマップというPC専用サイトがありますが、そちらでルート>作成し、SDカードを介してナビ本体にルートを保存することが出来るかと思うのですが(中略)
私がサイトを使ってみた感じでは、ペタマップでルート作成はできない様ですね。
サイト内の地図より登録地点を持ち出す事はできるのですが、あくまでも点としての
情報です。自分の好きなルートに設定するとすれば、目的のルート上に登録地点を設け、
本体に持ち出し、本体内で経由地としてプロットしていくしかないかと。
ただ、経由地間が離れているとその間に思い通りのルートを通るかわかりません。
経由地は10個までプロットできますが、短距離でさえ思い通りのルート作成するのに
手間取ったりしました。一度作成したルートは本体に保存でき、再利用できるので
良く行くルートは多少手間をかけて作成し、保存先から呼び出すという風に使えると思います。
ペタマップより経由地を含んだ目的地までの自主ルート作成ができたらベストなのですが、
できないか、もしくは私は知らないので、もっと良いやり方をご存知の方がいらっしゃれば
ご教授お願いいたします。
書込番号:8567651
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

>現在、U3を使ってますが、ありとあらゆる点でゴリラが上です。
って、具体的にどんなことですか?
検索件数は確かにゴリラのほうが多いようですが、ありとあらゆるとは何を根拠に?
外観デザインなんかは、単純角角デザインのゴリラに比べてソニーのほうが洗練されているように思うし、ジャイロとかもついているし・・・・・・画面も大きいし・・・・リルートなんかもU2で早いとクチコミにあったように思います。 立ち上がりの衛星のキャッチは評判が分かれていますが、ゴリラもそれなりにも指摘はあったような・・・・
具体的な比較を教えていただければ幸いです
書込番号:8538673
1点

高虎さん、こんばんわ。
ミニゴリラ360とU3の比較です。
☆ミニゴリラ360が優れている点
@個人宅が検索できる
A検索時の文字入力が、全文字画面に出る。U3は、「う」と打ちたければ「あ行」を3回押します。
B地図の見易さ。こればかりはHP等で確認して頂けるとわかります。ナビで長い歴史を持つサンヨーだけはあります。U3の方は見易いというより色使いがキレイなだけで中身は…です。
Cミニゴリラは地図の方向をノースアップ・センターとか調整できますが、U3はできない。
D地図滑らか。ゴリラエンジンの凄さ。
E名前がゴリラ(笑)見た目もゴツゴツしててデザインは最悪です。しかし機能はPND最強です。使った人だけが味わえる優越感を味わえると思います。
書込番号:8538936
2点

不思議に思うのは、何故それだけGOLLIRAを高く評価しているのに、
ストラーダやNV-U3を買うのでしょう?(汗)
書込番号:8539551
1点

自分の評価よりメーカーのイメージに押し負けたのかな?
書込番号:8539796
2点

ミニゴリラの 360 クラスに
(1) ジェル吸盤スタンド
(2) 簡易自律航法
(3) FM VICS
が追加されて、かつワンセグ無しの廉価版が出れば、私も次はミニゴリラかなあ…。
書込番号:8539801
0点

ああ、一番重要な点を忘れてました。ミニゴリラに欲しい追加機能の1番は、「細街路の音声案内」です。
書込番号:8539862
0点

ミニゴリラは、あのデザインをまず何とかしないとね。(^_^;)
書込番号:8539863
1点

Cミニゴリラは地図の方向をノースアップ・センターとか調整できますが、U3はできない。
>U2はノースアップできますが、U3はできなくなったのですか?
書込番号:8539950
0点

ゴリラは2画面表示(交差点拡大表示ではなく、常時、異なる縮尺の表示)ができますね。
私には、この機能は必須です。
ソニーのもコレが付いていれば、即買いなのですが。
書込番号:8540287
0点

クライゼさん ありがとうございます
大体わかりましたが、
D地図滑らか。ゴリラエンジンの凄さ。・・・・てどんなことですか?
ナビ中のスクロールが滑らかて言う意味ですか?ソニーのもそんなに気にならなかったのですが・・・・
それと肝心のナビ性能の部分で決定的に違うのはどこなんでしょうか?
スタート時の衛星補足時間とかナビ経路が違うとか本質に関わることはどうなんでしょうか
そこら辺が気になるところです
書込番号:8542147
1点

皆様ご意見ありがとうございました。
それで、結局ミニゴリラを今発注しました。
もう、U3の事をあれこれ考えることはやめます。
書込番号:8542509
1点

Cミニゴリラは地図の方向をノースアップ・センターとか調整できますが、U3はできない。
なんでこんな嘘を書くのですか。きちんとできますよ。
全国のみんなが読む、そして注目されている書き込みに嘘や知らない曖昧な事を書き込むのはやめましょう。
でも、そんなにミニゴリラが好きで、ゴリラにするなら勝手にすればという感じ。
書込番号:8543441
1点

クライゼさんは、きっとSANYOの廻し者でしょう。
よく調べもせずデタラメ比較を公表して。
Cは基本的な機能です。
クチコミ読者とSONYに謝罪しなさい。
書込番号:8544577
1点

>クライゼ氏
この人は頭がオカシイんだろうか・・・
>現在、U3を使ってますが、ありとあらゆる点でゴリラが上です。
>地図の新しいU3を買いましたが、ゴリラエンジンにはかないません。
に対し
破滅の人形氏の
>不思議に思うのは、何故それだけGOLLIRAを高く評価しているのに、
>ストラーダやNV-U3を買うのでしょう?(汗)
あえて”劣っている”と申すU3を買う理由が私も理解できません。
ゴリラの長所を具体的に6つも挙げておきながら
U3を買う心模様って・・・・・・・・・・
>クライゼさんは、きっとSANYOの廻し者でしょう。
本当に回し者なら、かなり頭が足りないですね。
書込番号:8545863
3点

> 本当に回し者なら、かなり頭が足りないですね。
ゴリラ並みの頭でしょ。
褒め言葉ですよ、「ありとあらゆる点で上」のゴリラ並ということで。
チンパンジー以下でしょうけど。
しかし、サルヨーのナビがそんなにいいとは知らなかった。
ソニーが下方修正したことだし、
なめてると "Planet of the Apes" になってしまうかも。
書込番号:8548012
1点

私はまだカーナビを持っていません。購入検討のためカー用品店に行って各社の展示品を操作してみました。ミニゴリラは素人の私でも、直感的に操作が出来て、また反応が早いので訂正の操作が簡単に出来ましたが、他のメーカーは操作が解りにく、更に反応が遅いので訂正が思うように出来なくて、私には使えませんでした。ミニゴリラも360DT以前の機種は機能に差が有り過ぎて購入検討の対象には成りませんでした。でもミニゴリラは販売価格が高くて、欲しかったけど買えていません。価格の差で、他のメーカーを考えています。買って使えばそのうち慣れるかと思っています。クチコミをもう少し参考に見させて頂きます。
書込番号:8549040
0点

上にも書かれていますが一度実機を触ってみることですよね
デザインはゴリラはちょっと、、、だけどカーナビですから
私は性能でゴリラにしました
反応の速さはゴリラが一歩前ですかね。
各社それぞれあるので一度見に行かれるほうがいいかと。
書込番号:8549397
0点

ミニゴリラ360GTのユーザーです。
ジャイロの件については、トンネル内を走行した場合でも別に問題が起こらず、
気にする程のものではナイと思います。ワンセグが必要ないならNV-U3を買う
のが安く良いと思います。ワンセグが必要なら360DTですね。
ソニーとサンヨーは実売価格が絶妙な感じで、デザインといった実用面以外の
こだわりがなければ、価格と機能で自然と選択肢が決まると思います。
取り付けに関しては、キットが純正以外にも充実してますからソコで拘っても
意味がないと思います。一人一人使い勝手は違うでしょうから。
書込番号:8549672
0点

まだ使用カーナビをしたことの無い私の質問で恐縮ですが、教えてください。
ミニゴリラは個人電話番号3000万件の登録が有りますが、NV−U3には個人電話番号の登録がありません。
電話番号で行き先を検索できるのはとても便利な気がしますが、NV−U3に登録されていないと言うことは、あまり使用することが無いと言うことなのでしょうか?
書込番号:8565864
0点

>ミニゴリラは個人電話番号3000万件の登録が有りますが、NV−U3には個人電話番号の登録がありません。
それはメーカーの考え方に寄る所が大きいんではないでしょうか?
個人のTEL番号がナビに登録されて売られているなんて、あんまりいい気はしません...
わたしなら削除願いたいところです。
個人宅には、住所さえ分かればナビで行ける訳ですし、あまり必要性は感じていませんね。
実際、PNDでTEL番号検索がここまで多いのは、GOLLIRAくらいのものでしょう。
TEL番号検索量を増やすなら、施設や店舗数を増やして欲しいですね。
書込番号:8565998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
