nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月4日 22:16 |
![]() |
8 | 7 | 2008年11月1日 07:28 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月27日 22:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月25日 02:24 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月19日 19:32 |
![]() |
6 | 11 | 2008年10月24日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
[8589785]の書き込みで私の車へのフィッティングについてご紹介しましたが、投稿をよくよく眺めてみると、愛車へのフィッティングで悩んでいらっしゃる方が多いことを感じました。
そこで、これまで使っていたNV-U2を娘のダイハツMOVEで使うべくフィッティングしましたので、ご紹介したいと思います。参考になる方がいらっしゃったら幸いです。
写真の@が取り付け状態です。2DINサイズの下段に1DINのCDプレーヤーを装着し、上段の1DINスペースにクレードルを取り付けています。
センターより右側へオフセットして装着しているのは、化粧パネルの取り付けツメが真ん中にあるため、左右どちらかにオフセットせざるを得ないのです。
A上から見たフィッティング状況です。NV-U2の開いたGPSアンテナがほぼダッシュボード内に入っていますが、パネルはプラスティック<ビニール??>なので、感度に問題はありません。
BNV-U2を取りはずした状態です。専用クレードルの位置関係がわかると思います。専用クレードルのサイズは1DINに少しだけ入らないので、パネルの上部を少々切り取っています。
C専用クレードル取り付け上体を上から見た写真です。パネルをはずしているので、吸盤まで見えると思います。吸盤はCDプレーヤーに、付属の吸着シートじかに貼り付けて、その上に吸着させています。
電源コードはヒューズボックスからヒューズを介して直取りです。
専用クレードルに装着しているので、電源のON、OFFもイグニッションキーに連動しています。
以上、専用クレードルをダッシュボード上に吸着して、シガージャックから電源を取る、という簡単な方法ではないですが、専用ナビのような装着感と使用感が得られます。他の車でも参考になると思いますので、ご紹介しました。
0点

いいですねぇ。きっちり収まってますねぇ。こういうDIY大好きです。
欲を言えば切り欠きの部分に黒いスポンジを詰めると微妙な振動を抑えたり吸音材の代わりにもなるしいいかもしれませんね。
書込番号:8594665
0点

ブラック・ハバネロさん こんばんは。
ご感想を頂きありがとうございます。以前NV-U2のクチコミで「専用クレードルは1DINサイズに収まるのか?」「ダメです」というやり取りがありました。
確かに1DINサイズに収める収納ボックス等の中には納まりませんが、視点を変えて眺めてみると、十分取り付けできると思っておりました。
NV-U3が発売されたのを機に、娘の車にNV-U2を取り付けるべく取り掛かった内容がこの紹介記事です。
これで、「専用クレードルは1DINサイズに収まるのか?」「クレードルは収まりませんが取り付けは出来ます」の明確な回答ができたと思いますし、世の中の数多くの2DINスペース1DINのみ使用ユーザは加工方法等が多少変われども取り付けに挑戦されるのではないかと思います。
そうそう、私の取り付けも、防振&角度の固定でゴムと両面テープでクレードルを固定しています。写真B、クレードルの下とCDプレーヤーとを固定しています。
化粧パネルと干渉しないように角度付けしていますので、ビビリ音等は皆無です。<これはケースバイケースの対応でしょうね>
書込番号:8596999
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
昨日今日とNV-U3を使ってみて、これまで使っていたNV-U2との比較感想を。
取り付けは、これまでのNV-U2と同様、汎用クレードルでの使用、背面GPSアンテナはたたんだままの使用です。
また、これまで使っていたNV-U2は専用クレードル使用に戻して、娘の車に取り付け、今後も活躍させます。
(晴) ジャンル検索は、府県絞込みが出来るようになり、名称(店名等)と一緒に住所が表示されるので実用に耐えるようになった。
(晴) どの方法での検索でも、検索結果の名称(店名等)と一緒に住所が出るようになったので、わかりやすくなった。
(晴) ガイドブックは実用になるようになった。NV-U2では、アプリからガイドを呼び出して使うのだが、メニューの並べ替えが出来ず、店名が出ても住所表示等がない。また、最寄検索では使えない等、使う気がしなかったが、NV-U3では最寄検索でもガイドブックが使えるので実用に絶えるようになったと思う。
(晴) デフォルトで収録されているガイドブックを一旦PCへ取り込み、メモリースティックデュオへコピーすると、NV-U2で問題なく使えた。<ただし、NV-U2の機能上、使いづらい。>
(曇) 初回立ち上げ時のGPS補足までの時間は、NV-U2ソフトウエアアップデート後と変わりない感じです。<NV-U2は、4月のアップデート後に遅くなった。>
(曇) POSITION plus G の性能は変わらないようだ。<トンネル内でのマッチング制度向上を期待していたが>
(雨) 市街詳細地図は100mから用意されているが、
@ほんとに主要都市の一部しか掲載されていない
A色が淡くてぱっと身は綺麗なのだが、車載してみると大変見づらい。50m以下でも見づらくて、結局これまでの地図表示のほうが運転中確認はしやすい。
<いろいろと地図カラー設定を変えてみましたが、しっくりいく設定がありません。もっとも個人差、好み等があるので、「私には合わない」としておきます。>
ファーストインプレで感じたのは、こんなところです。
5点

レポートありがとうございます。
私も店頭でいじってみてみて一番良かったと思うのは、住所検索の時に番地が直接入力できるようになったことです。これまでのように候補をスクロールさせるだけでなくテンキーを表示させて一気に2−49−84とか1594−832等入力できるようになったので素早く入力できるようになりました。タッチパネルの動作も気持ち速くなったように感じました。
住宅詳細地図は主要都市のみで、ちょっとだけ物足りないですよね。市販のDVDナビ並を期待していたのですが、それだけが残念です。
書込番号:8557367
0点

VX-2000さん レポートありがとうございます。
参考になりました。
何方か一点教えて頂きたいのですが、
このナビは左側の走行図に交差点名とかは出ますか?
書込番号:8569190
0点

部屋でいろいろいじっていまして、以前行った愛媛県松山市街を表示させたところ、<松山市街は真ん中にお城の山があり、どちらかというと城山の南側が中心部>街外れにあたる城山の北側は結構市街詳細地図があるのに、南側の繁華街ど真ん中、<松山市役所を画面の真ん中にすると...>市街詳細地図が消え、これまでの地図になります。カタログには小さく「市街詳細地図は主要都市を含む一部のエリアを収録しております」と書かれていますが、愛媛県の県庁所在地である松山市は主要都市に含まれてなく、一部なんですね。
私は松山よりはるかに小さい奈良市在住ですが、まぁゆるせる範囲の市街地図が収録されていました。<SONYの考える主要都市とは、本州の都市のみでしょうかね。-怒ってます-松山在住のユーザさんも怒れ!!>>
他の地方都市も似たようなものではないでしょうか? 各地のユーザさん、ご近所レポートしませんか?
いずれにしても4Gにもメモリを増やしたのに、こんな中途半端な市街詳細地図ならない方がましです。ユーザとして、ゴリラユーザに対して恥ずかしい!!
4GのDVDナビでも、もっと充実していましたよ。
こんなのならゴリラに遠く及ばない、しょうもない市街地図なんか売りにせず、住所データ、電話帳データとかの収録量を充実したほうがよっぽどましです。SONYさんご一考を。
書込番号:8574962
1点

追伸の追伸、奈良市街をよくよく見てみますと、南側がダメ。市街中心部からちょっと南へ外れると、"りっぱな"県庁所在地奈良市内なのに市街詳細図が用意されていません。
一方、西方向<大阪方面>は奈良市を外れて一旦郊外となり、生駒市、そして大阪へと続きますが、立派な市街詳細地図が表示され続けます。
生駒市って県庁所在地でしたっけ? でも大都市大阪に近いから、ばっちり「一部のエリア」に入っています。奈良市内でもすぐ南側は「一部のエリア」からも除外されるのに、ですよ。
SONYの考える基準って何なのでしょうかね。中途半端な掲載ならないほうがましです。
だんだん腹立ってきた!!
書込番号:8575166
0点

ゴリラに遠く及ばないと思うならゴリラを買えば済む話では?
ゴリラを使ったことはないので詳しくは知りませんが、
あれって詳細地図って一切無い?とどこかの書き込みで見た覚えがあります。
(間違ってたらごめんなさい。)
一部でも無いよりはあった方がマシだしマイナスにはならないんじゃないかと。
ちなみに当方は大阪住みなんですが
詳細地図が網羅されてる分、無い方面の方とはまた考えが違うんでしょうね。
でももう詳細地図の無いナビにはちょっと戻れないなぁ…
書込番号:8579652
0点

拉致ノリさん、ごめんなさいね。だんだん腹立ってきた!!の「!!」は、半分親しみを込めて、あえて私個人の希望的要望を織り交ぜたのですよ。
NV-U3<U2から...>はPNDの中で、車にフィッティングした状態でちょうどいいハードサイズ、目視しやすい画面であり、現時点で私は他に選定の余地はなく、良い機種だと思いますよ。
他の機種は、私が店頭等で試した限りの範囲では、地図画面が綺麗に見えても、実際に取り付けたとき地図表示や操作ボタンアイコンが小さくて使いづらかったり、購入しようと思うものがありません。
また、個人的には、4.3型では小さく、かといって6型近く<以上>ではフィッティグした状態が美しくないので、NV-U3はほんとちょうどいいサイズですね。
厚みも薄く、ハードサイズだけの理由でも他に選定の余地はないですが、かつ操作ボタンも大きく、地図も見やすくてよい機種だと思っていますよ。
ただ、市街地の詳細地図は、ちょっと過激に表現してしまいましたが、徒歩モードも出来たことだし、せめて徒歩で使うであろう中心部の繁華街くらいは収録してもらいたいと思ったわけですよ。<奈良市はまだそれでも掲載されていましたが、松山は中心部が掲載されて無いのですよ>
私のフィッティング状態は、投稿写真に掲載されています。掲載は現在、私の1枚だけなのですぐわかると思います。
写真はNV-U2時代のものですが、NV-U3に置き換わり使っています。運転席から、視界をさえぎるほど巨大じゃなく、かつ少々老眼がかかった目でも地図や文字、アイコンも見えるし、私にとってちょどどいいサイズというのがお分かりいただれると思います。
40万以上もし、かつ本国注文3ヶ月待ちの純正ナビも変形ワイド画面で、実画面は5型くらいです。HDDなので詳細地図なども充実していますが、ナビ機能としては、1/8以下の値段で買えるNV-U3で必要十分ですね。
書込番号:8580022
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
U2・U3のクチコミで、このシリーズ製品の長所、短所などを確認。ミニゴリラに浮気しそうに
なった時もありましたが、最終的には、nav-u NV-U3を本日手に入れました。
価格は47,000円。ケーズデンキの店員S君ありがとう。
0点

私も昨日、ケーズデンキでGetしました。
本体+ビーコンで¥65,000円でした。
在庫が残り1台と言われ、衝動買いしちゃいました。
”新製品が安い” ケーズデンキ は嘘じゃなかった!!
書込番号:8554628
0点

私も週末購入しました。
取り付け取り外しが簡単なこと、価格が安いことが一番の決め手でした。
シガーライターに差し込むだけ、というのが魅力的でした。
本体も薄型なので、バッグに収まりがいいです。
最初はゴリラを買うつもりでいたのですが、店頭実機をいじりたおしてU3にしました。
ワンセグは必要なかったので・・・。
住所検索の文字入力はゴリラの方が楽だし、いろんな機能もわかりやすい気がしたのですが、
口コミを読み過ぎの先入観もあったかもしれません。
U3も取説はそれほど必要ないくらいすぐに扱い方を覚えられました。
私のような初心者+方向音痴にはU3でも充分すぎるほどだと思います。
辺鄙な田舎町に住んでいますが「こんなところまでちゃんと登録されてる」と思うような箇所がたくさんありました。
買う前はポータブルは都会向きじゃないかと疑っていたのですが、払拭されました。
非常に助かっています。
細道へ誘導される、というのは確かにありました。
「一般道距離優先」にすると細道確率が高くなるなぁ、と感じました。
ちょっと癖はあるみたいですね。
新しいルートへの切り替わりは、ほぼ4〜5秒以内に行われたように思います。
早いのか遅いのかわかりませんが、個人的には満足です。
友人の持っている立派な某ナビはこれがなかなかスムーズにいかなくてイライラすることが多いと嘆いていましたので、
要チェック事項でもありました。
他のナビにもあるのかもしれませんが、前もって行きたい場所を登録し、
自分の任意のフォルダを作って保存できるというのがありがたいです。
液晶画面は、取り付け場所によると太陽光線で見えづらいときがあります。
ずっと画面を見つめているわけではないので大きな障害にはなりませんが。
あと、クレードルに差し込む時、差し込み方が甘いと突然画面が暗転して電源がおちることがありました。
カチっと音がするのを確認しないといけないみたいです。
故障かと思って焦りました。
ひとつソニーさんへ要望があるとすれば・・・
贅沢ですがメモリースティックを一つ同梱しておいていただけると良かったかなぁ・・・と(^o^;)
書込番号:8561878
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
10/18にヨドバシで購入しました。
今まで迷わんBZN100を使っておりました。機能は必要十分で満足していたのですが、何分画面が小さいのと輝度が足りないのが不満でした。
そこで先週NV-U2を買ったら街路の細かさが迷わん以下で、あまりの使い勝手の悪さに愕然。
調査不足も恥じつつ、昨日ヨドバシに返品交渉に行ったところ丁度入荷したU3との交換に快く応じてくれました。
評価としては、ナビ機能は迷わん並かそれ以上、街路図等も細かくなり大満足です。
0点

ご購入羨ましいです!
どちらのヨドバシでお幾らで購入されましたか?
10月21日正午現在、ヨドバシドットコムでは未だに¥54,800(10%ポイント)です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/92325248.html
書込番号:8531337
0点

知人が購入したので借りてテストしてみましたが、
動きもサクサクで、GPSの測位も速いですし、必要十分以上の性能かと思いました。
簡単に取り付け取り外し可能なのでカーナビを持ってフラッと西日本に行ってみました。
http://nayandarakau.blogspot.com/
書込番号:8548479
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
購入後、初日のレポになります。
パナのストポケからの買い替えです。
「編集・設定」→「施設アイコン」で地図上に表示されるアイコンを格段に増やせます。
初期設定では、コンビニ・GSのみだったかな?
当初、よく行くカーディーラーを順番にマーク登録してましたが、上記の設定で簡単に全てのディーラーを地図に追加できました。
追加したからといって地図表示が遅くなることもなく快適です。
ただ女性のナビ声は、おばちゃんロボットみたいで、ストポケの方が良かったです。
0点

増やすのは可能ですが、その分、地図が見辛くなりますよ。広い画面ではないですしね。
書込番号:8520653
0点

確かに、そうですね。街中に行くとP(駐車場)マークでいっぱいになります(笑)
やはり1部のマークは必要時に使用すべきでした。
今はツタヤマークを地図につけてますが、こればっかりは1つずつ登録になりますorz
書込番号:8523417
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
10月16日早速量販家電店で購入しました。
GPS測位:1分位で測位しました。その後は、20秒位です。測位前に車を発進すると、フリーズ
したままです、測位するまで待った方が良いでしょう。
地図:前のU2より可なり良くなりました。前回悪かった所は、大分改善されてます。可なり見やすいです!!HDDナビと、そん色無い位です。位置ズレは、全然なし。とにかくメモリーナビでは
完璧ではないでしょうか!!
U2からのペタマップも使用しました。便利です。
不満点:走行中の検索が自宅とお気に入り(2か所)迄しか出来ません(@_@)。クレードルを外せば何でもOKかな?
最後に今回のU3は、現在発売されているメモリーナビでは、最強じゃ無いでしょうか(*^_^*)
1点

購入を検討しています。
らむぞーさんにお聞きしたいのですが、詳細市街地図は画面表示でいうと何メートルから表示されるんですか?あと詳細市街地図はホームページ上では一部のエリアとなっていますが実際には何都市登録されていますか?
書込番号:8514137
0点

<便乗レス;購入1時間机上U2-U3比較リポート>
・今日は屋内実験です。
1.測位時間
明らかにU2より早くなっている。U3の初期設定後、南向きの窓際に並べて、同時に電源ONで見比べ。受信状況の画面でも差は明確。
2.ルート検索
変わってないみたい。これは好みにもよるが、推奨ルートでは相変わらず遠まわりの場合あり。
3.名称検索
候補地は一斉にでるが、二段書きで住所が表示されるので及第点かと。
4.地図
詳細表示への切り替えは100m、50m、25m、OFFのうちから任意で選択式。縮尺に限らず、詳細図では信号表示がかなり省略される。これは困る。
交差点名称の表示も欲しかった。
詳細図以外の表示は、デフォルトで道路を太めに変更しており、見やすくなったと感じる。
5.ルート案内
交差点名称の音声案内は有効だと感じた。これがあるから信号の地図表示を、はしょったのか?(個人的には別問題だと思うが)
今の所、この程度です。
書込番号:8514362
0点

詳細市街地図は、25bです。市街詳細地図の情報は、取扱説明書で確認しましたが、具体的に書かれてません。25bスケールで自動で表示されます!主要都市一部のエリアみたいですね?ちなみに自分は、北関東の市街地に住んでますが、表示されません!でも3D地図選択で、
前方遠くまで見え、可なり詳細に地図が出ますので、立体地図無しでも建物名等、ランドマークが
U2より増えました。スミマセンこんな所で宜しいでしょうか?
書込番号:8514372
1点

らむぞーさんありがとうございます。
大変参考になりました。
一部のエリアって本当に曖昧な書き方ですね。
書込番号:8514426
1点

初めまして。
よかったら一点教えてください。
本体裏のクレードルと接続する部分ですが、私のnav-u3は収容している状態でもほんの少し浮いているんです。ほんの1mm程度ですがなんだか気になって…。
らむぞーさんのはいかがですか?
よかったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8534499
0点

遅くなりました^_^;暫くPCから離れてました!
お尋ねの件ですが、自分のはピッタリと装着されてます。全然浮いてません!
購入店で確認した方が宜しいと思います。宜しくです!(^^)!
書込番号:8542157
1点

わたしのは、1mm位なら浮いていると思いますけど、気になった事はありません(汗)
それより、わたしのNV-U3は、脱着ボタンを押しても受信部が開閉しなかったです。
最初の内は手でつまみ出す必要がありました。
使ってる内に飛び出す様になってきましたけど。
書込番号:8542880
1点

NV-U2では、目的地にまだ遠いのに案内を終了してしまいます。
U3で多少は改善されたのでしょうか?
書込番号:8543066
0点

らむぞーさん、ご回答ありがとうございました。
そうですか…。
僅かな浮きなんですが、なんか気になってしまって。
購入店に聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8543535
0点

破裂の人形さん、
私のもそうでした!
買ったばかりの時はリリースボタンを押しても全然開かなかったので、手で開いていました。
今でも開きが悪い時があります。
破裂の人形さんのも収納状態で浮いているんですよね?
微妙に斜めに浮いてませんか?
それが気になって仕方なくて…。
書込番号:8543559
0点

安菜さん
> 微妙に斜めに浮いてませんか?
> それが気になって仕方なくて…。
ええ。そんな感じですね。
わたしは特に気なった事はありませんが...
バネの飛び出し式になっているので、多少は仕方無いのでは?
それ程気になるのでしたら、一度販売店に問い合わせた方がすっきりするとは思いますけど。
それよりは、拡縮のジェスチャーコマンドが反応悪い方が気になるかな。
画面に○書いても殆んど反応しない様な...(汗)
別にあまり使わないから構わないんですけどね。
わてじゃさん
> NV-U2では、目的地にまだ遠いのに案内を終了してしまいます。
> U3で多少は改善されたのでしょうか?
U2は持っていませんけど、U1と比較して同じ位でしたから変わっていないのではないでしょうか?
その時によりますけど、10m〜30m前後で案内終了する感じです。
ただし、以前掲示板で地図スケールを25m、とか50mにしていると直前まで案内してくれるみたいな書き込みを見た様な記憶がありますので、地図スケールを変更してみては?
書込番号:8544671
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
