nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月1日 13:39 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月17日 07:27 |
![]() |
13 | 8 | 2009年10月2日 16:48 |
![]() |
6 | 17 | 2009年7月4日 09:16 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月17日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月3日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
よけいなお世話かもしれませんが、U75シリーズに買い替え検討されている方へ。
U75の問題点(U75へ記載)が発覚し、ナビの基本性能といえるルート検索が現状では馬鹿ナビといわざるをえません。U3と比較しても問題外のレベルです。
U3を一年2000時間使用してきてU75はまだ160時間程度ですが、実際に購入してからでないとわからないことは多々ありますね。新型になれば現状以上の性能になっていると思うのが普通の感覚ですがU75でこけてしまいました。いずれファームバージョンアップで対処してくると思いますが、3ヶ月先か半年先か?・・・。U3をしばらく使い続けたほうがいいでしょう。nav-uシリーズの最良の選択肢は現在U3です。地図更新が最高だとおもいますが、ファーム4.00になってさらに良くなりましたので地域によっては更新しなくてもよろしいかと。18000円ですからね。
1点

サンヨーゴリラユーザーです。
U75は使いやすそうだなと思って見ているのですが、
どの辺がお馬鹿で問題外なのか具体的に教えていただけますか?
書込番号:10717305
0点

ごめんなさい、見落としてました。
U75板を見てきます。
書込番号:10717312
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
私がナビで7割くらい使う操作が「自宅に戻る」です。
皆さんもそうだと思うのですが。。。
ボタン操作が多すぎますよね。
ゴリラ=3ステップ
ポケスト=3ステップ
NV-U3=4ステップ
お店から帰って知ったのですが、U3は「への字」が
操作のショートカットとなっているみたいですね。
でも、その後、確認の1ボタンとなると、
手間は3ボタンとあまり変わらないかな。
どなたか1ボタンで戻れるナビご存知でしょうか?
0点

「家へ戻る」は、基本的には殆んど使わないですが...
確認なんてする必要無かったんじゃないかな?
覚えてないでですが、「山」書いて放っておいたら勝手にルート検索始めると思うんですが...
書込番号:10487773
0点

ただし、「山」書いたつもりが認識してくれなくて、何回もなぞる事に...
なんて事もありますが...(^_^;)
この辺は慣れですかね。
書込番号:10489238
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
約2年間、NV−U1を使用してきました。炎天下でも構わずに、ダッシュボードに常時設置し続けたのが悪かったのでしょうか、夏の度にバッテリーが逝かれて、クレドールから本体を外すと電源が落ちてリセット状態になってしまう故障を経験しました。1回目は無償修理して、2回目の今年は、NV−U3に昨日買い替えました。
NV−U3は、それは改善されているでしょうか? 口コミ見ていると、高温時に充電が止まる動作をするそうなので、もしかしたら改善されているのかも。
せっかく、コストパフォーマンスが良いと思って買っているのに、1年毎に壊れられたら・・・・・。
今回は、コジマの5年間長期補償に入りました。ケーズは3年間しか補償してくれいので、止めました。ヤマダは、何故かナビを売ってなかったでした。
NV−U1バッテリーは消耗して壊れたのでなく、炎天下8時間でオシャカになったので、補償されると思うのだけど・・・・。
ちなみに、NV−U1の時は、クレドールはフロントガラスに吸盤付けていたので、一度も外れたことはなかったです。
今後、NV−U3では、夏のバッテリー故障とクレドール外れに襲われない事を切に祈ります。ソニーは機能はOKなんだけど、故障が恐い。(世間一般で言われているソニータイマー。ソニーの技術陣が信頼性試験を軽視する風潮に染まっているかもしれないのが恐い。)
0点

そういった事を経験、また今後も危惧されるのであれば、フロントガラスにサンシェードを張る。
またはクレードルから外しグローブボックスに入れておく等、自己防衛策をとるべきでしょう。
これだけでもだいぶ違うと思いますよ。
書込番号:10227525
3点

>1年毎に壊れられたら・・・・・。
壊れる使い方を自分で選んでるんだから当たり前。
書込番号:10227665
4点

スレ主です。ソニーに問い合わせのメールをしてみました。
回答来ました。
残念ながら、アホな回答でした。
製品仕様の『使用温度』と『保管温度』の差が判っていないことが判明しました。回答を一部抜粋すると、
>また、本製品の使用温度は 5℃〜 45℃ の範囲でお使いいただく仕様となっておりますので、炎天下の暑い日に駐車した車の中に放置しますと当然、45℃以上の温度になり、故障の原因となります。※取扱説明書(基本編)P38記載。
保管温度と使用温度がごっちゃになっている回答です。この回答を鵜呑みにすると、ソニーのカーナビは、真夏の炎天下に駐車している車の中(50℃ぐらいにはなる)と、真冬の北海道の車の中(3℃以下になる)に、ソニー製のナビを置いておくと故障するから止めてくれという事になり、そんな情けない車内用製品って存在しないです。
ポータブルカーナビは、故障しないように車外に持ち出す為にポータブルなんでっか?
更にソニーのカスタマーズセンターの回答メールは続きます、
>高温に対する対策としましては、車内温度が規定外にならぬよう、暑い時期はエアコンを利用いただき、また、お車から離れる際は、お手数ですが盗難防止の意味合いも含め、クレードルから取り外して、一緒に持ち出していただくか、直射日光を避け、お車の足元付近に退避させたいただくことである程度、回避することが可能と存じます。※ご利用環境などにより、100%の効果をお約束するものではございません。
・・・と書かれています。
あら〜。 やっぱり、ソニーのカーナビはそんな面倒な事しなければ壊れるのか・・・・・。真夏の服のポケットには、カーナビは大きすぎるんですけど。そんな面倒しても、まだ100%の効果は無いのですか・・・・・ってそんなバカな。このカスタマーズセンタの回答が、ソニーの技術力に不似合いであることを考えれば、ソニータイマーから目を逸らすために、釣りメール?
書込番号:10228974
0点

温度に関する取説の記載はゴリラやエアーナビも似たようなもんです。
各メーカーHPから取説をダウンロードしてみれば解りますよ。
書込番号:10229040
2点

バックナムさん。
リチウムイオン電池を使う製品は全て、そうなってしまうのでしょうか?
でも、NV-U3は、高温時は充電しないようになっているそうですので、これで解消できてないでしょうか?
もしかしたら、私のNV-U1は、50℃以上の高温になっている状態のときに、エンジンスタート&通電したので、大電流がリチウムイオン電池に流れてしまったから故障したとか?
今までの経験では、NV-U1を平日の出勤中も真夏の炎天下の駐車場の車内に置きっぱなして、直射日光が当たって恐ろしく熱くしていましたが、問題は発生しませんでした。帰社するときは夜でナビも冷めており、電源ONのダメージが無かったなのかなあ?と思っています。
壊れた時は、休日だけでした。 今年8月の場合は、鎌倉の100円駐車場に車を南向きに止めて、鎌倉散策→PM3時ごろ車に戻り、エンジンスタートで、ナビがリセット時の音を出して、ありゃ!、またやったか?とナビを手で持ったら50℃以上。
もし、そうなら、U1はソニーの経験不足の産物では? 私がその前に持っていたパナソニックのポータブルナビは10年故障知らず。(炎天下あたりまえ、振動すごい状態で使用。もっとも、バッテリー本体内蔵タイプでは無かったですが。)
書込番号:10229253
0点

すみません、エアーナビの取説には具体的な温度は記載されておりませんでした。
但し、極端な高温、低温下での放置は電池の容量を減少させ、寿命を短くするという旨が記載されております。
ゴリラの前モデルでは夏の暑さで云々という書き込みは良く目にしましたが、nav-uでは私の知る限り初めてです。
原因は個体差も関係しているかもしれませんが、いずれにしても夏場の直射日光等はなるべく避けての放置ね方が、品質維持の為には賢明でしょう。
書込番号:10230283
1点

ごめんなさい。先天的に面倒くさがりなもので・・・・・。でも、ご忠告頂きましたので、最低限のことはやりたいと考えました。
車内で日傘をさしてやらないと壊れるカーナビなんて、ナンセンスだと思うですが、イッツア・ソニーだから仕方ないと割り切って、
とりあえず、私は、『熱暴走はしない、させない』を標語に、ダッシュボード表面温度が50℃以上になっているときはNV−U3を起動させないことぐらいは、大人の気持(あきらめ半分の妥協の心境)で日常的にやるようにしたいと思います。
それでも壊れたら、コジマの長期補償に頼って、またここに愚痴を言いに来たいと思います。色々、申し訳ありませんでした。
書込番号:10233229
0点

高温でも無視して充電すると、リチウム電池は爆発します。
一時期、ノートPCが爆発したりipodが爆発したのは製造段階でのミスにより
起こったのですが、温度が高くなると充電しないのは保護回路が正常に機能しているのです。
書込番号:10247046
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
NV-U3のファームウェアアップデートがまもなく始まります。
内容は、
(1)かんたん最寄検索に対応
(2)検索データに施設駐車場や出入り口情報を追加
(3)検索速度の向上
(4)ガイド機能の向上
(5)徒歩モード・プラスに対応
(6)ガイドブック機能向上
などです。
3点

もひとつ情報。
8月に6.1インチサイズのU3が出ます。
ただ価格は6万以上になりそうですが。
書込番号:9741915
2点

すみません 教えてください。
ファームウエアをアップデートするには お金が必要なのでしょうか?
書込番号:9741998
0点

ファームウェアアップデートというのならば、普通無料のはずですけどね。
それにしても、6.1インチサイズのU3というのは初耳ですね。
書込番号:9745437
0点

ファームウェアアップデートはいつ頃の予定でしょうか?
書込番号:9746235
0点

25日開始ですね。
PCがあれば無料です。
PCとつなげない方は有料です。
料金はわかりません。
書込番号:9752218
0点

SONY'sさん
情報ありがとうございました。
早速アップデートしました。
詳しい検証はまだですが、無事にアップデートできたと思います。
デモンストレーションができなくなったのは気のせいでしょうか。できなくても困る機能ではありませんけどね。
書込番号:9756397
0点

アップデートの仕方がわかりません。
どうすればいいのでしょうか。パソコンはあります。
書込番号:9756477
0点


SONY'sさん
すばらしい情報有難う御座いました。
検索速度は早いし、ガイドポイントまでの距離バー・交差点拡大図の2段階表示や
信号機の表示などで使いやすくなってますネ。
後は地図更新がまちどうしいです。
書込番号:9758091
0点

ファームアップ後、走ってみました。
ジャンクションまでの残り距離のバー表示、分かり易いです。
交差点の二段階拡大図、いいじゃないですか。
でも、お気に入りが消えてしまった。
マークが残っていたので助かったけど。
バックアップを取ってからという注意を守ったときは、
バックアップを取って良かったと思うことが無い。
どうせ大丈夫だろと思ってバックアップを取らないと痛いめに。
Murphy's lawを思い出した。
書込番号:9771242
0点

ファームアップにある移動速度。
『GPSの測位から算出され、実際の速度と
異なったりする場合があります。』と記載されているので試してみました。
平均すると、実際の速度より5〜6Km/h遅く表示。
GPS外部アンテナを付けても3〜4Km/hの遅さ。
この機能どう利用すれば良いのかな?
書込番号:9772807
0点

yuzuruhaさん、実際の速度とは何を以って計測されたのですか?
地図とストップウォッチで計測されたとかなら別ですが、もし車のスピードメーターで比べられたのなら間違いです。
スピードメーターは誤差が低目方向に出て速度違反にならないように
(高速をメーター表示が100`で走っていて実際のスピードが105`だったとしたら厳密には速度違反となり、車メーカーへのクレームの元となります)
必ず誤差を高目に(つまり表示が100`の場合 実速は95`程度に)調整しています。
もしかしたらナビの方がより正確なのかもしれませんよ。
書込番号:9773231
0点

macbsさん
なるほど。了解しました。
今後も色々教えてください。
書込番号:9773634
0点

kommmさん
自分も先ほどアップデートしてみたのですが
ファームアップ自体は5分ほどで終了します。
ただ、初めてnav-uツールを立ち上げると本体データの
バックアップがあり、そちらが2時間位かかりました。
本体とPCを付属のUSBケーブルで繋いでほっといてもOKですので
使わない時に充電を兼ねてやっちゃうのがいいかもしれませんね。
書込番号:9800091
0点

dopamaniacさん
ありがとうございました。
知り合いが持っているのですが、PCに詳しくないため、私の家でファームアップ予定でした。
最初のバックアップ時間が必要なんですね。
時間のあるときに試してみます。
書込番号:9800257
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
先日、兵庫県のわが家から、鎌倉に数日間の旅行をしました。
その間にNV-U3を利用しましたが、VICSをつけたことでかえって逆効果に。
渋滞情報をキャッチしリルートするのも良し悪し。
細道に入ってしまうと、信号の切り替わりが早く、なかなか本線に戻れない等、
これだったらリルートなんてしなくてもと言うケースが多発。途中で外してしまいました。
とゆうか、結局カーナビって、頼り切るとどえらい目に遭いますね。
頭の中に地図を描いておかないと、カーナビに振り回されます。
道具は使いようで、良くも悪くもってことですね。
当たり前の話が。
2点

追伸。
それに電話番号検索で見当たらないことも多かったですよ。
旅行ガイドブックにある店の電話番号を入力しても検索出来ない、
10件あると2件ぐらいはアウトでした。
あと一つは、旅先で車のディーラーを探したのですが、名前検索で検索して地図の位置は
分かっても電話番号が分からない。これは不便でした。
ひょっとしてやり方がまずかったかもしれませんが。
名前検索で発見した項目に電話番号程度は自動的に分かると便利ですね。
書込番号:9706798
0点

私は、未だ紙の地図を利用しているアナログ派でして、ナビは、レンタカーを借りた時に付いていたのを一度使ったきりの身です。
そして、最近、マイカーに市販の車用方位磁石(\500円)を買ったのですが、これがまた、すごく便利で、ナビの必要性が、益々薄らいだ今日この頃です。
渋滞時の裏道(抜け道)というのは、地元で周辺の事情を熟知している人にとって有益なものであって、そうでない人にとっては、返って気疲れが増えるだけのような気がします。
それに平日と休日では、信号の間合いや、交通量の違いで、裏道が逆効果の場合もあるのを経験上から感じます。
休日なんか、少々混んでいるからといって、黙って本線の渋滞に列んでいた方が、結果的に「楽で早かった」なんて、ザラにありますからね〜。
仮に、ナビ(リルート機能の付いた)が、100%近く普及したとしたら、当然の如く、皆、迂回路を使うという事も予想され、そこに殺到するという悪循環も有り得ますよね?
すると、2案、3案と臨機応変に対応出来る人(←結局、周辺事情を熟知した地元の人)しか、有効に使えないという事なので、初めて行く人は、「ただ情報に振り回されるだけ」にしかならないという事に。
スレ主さんの経験談、参考になります。ご苦労さまでした。
余談ですが、関西在住の私が、最近、東京へよく行くようになったのですが、「東京の幹線道路・・・狭っ!こんな所(←例:環八)、”右折専用信号無し”で右折させるか?そりゃ、後続車がフン詰まるわ!」という場面に多々、遭遇しました。
そんな狭い道ばかりの所に、3ナンバーの幅広の車がウジャウジャ増殖してるんだから、渋滞が減る訳もないわな〜。
なんか、今まで狭いと不満を感じていた大阪の道が、”これでも広い方なんだ”と、だんだんマシに感じるようになりました。(苦笑)
書込番号:9708318
1点

カレコレヨンダイさん こんにちは。
私もどちらかと言うと「カーナビいらない派」です。
今回のNV-U3もヤフーオークションにあったレンタルを使用しました。
新名神がちゃんと今回はありましたね。去年のNV-U2はなかったけど。
確かに、手元にちゃんとした地図がなく、検討のつかないところに入ってしまった場合は
(年に1〜2回程度はある)ナビの有効性は感じます。
カレコレヨンダイさんのおっしゃるようにコンパスも役立ちますね。基本ですから。
後は高速での車線指示ぐらいかな。とりあえず事前に分かると安心出来ます。
その程度の利用なので、未だにカーナビ買えません。
書込番号:9708439
0点

U3はビーコンVICSですよね。
ビーコンVICSにしてもFM多重VICSにしても情報取得道路が幹線道路のみとなりますし、インフラ整備も既存道路では期待出来ませんので、機種にもよるかと思いますが今以上の精度向上は厳しいでしょう。
ですので近年テレマティクスを用いたトヨタ系のG-BOOKやホンダのインターナビ、日産カーウイングス、パイオニアのスマートループといったオンデマンドVICS+プロープ情報の渋滞情報が用いられるようになってきているので。
これなら幹線道路以外の情報も各車から収集した走行データ(蓄積データ、リアルタイムデータ)により表示出来まし、台数増加、走行データ増加によりまだまだ精度向上も期待できますから。
それにある程度のハイエンド機になるとビーコンVICSとね併用も可能です。
それからU3の欠点の一つとしてスレ主さんが仰るように、目的地や周辺検索先の電話番号が表示されないことがあるでしょう。
これでは店の予約等、詳細についてすぐに電話確認出来ないので不便ですよね。
因みに私はエアーナビを使用していますが、エアーナビでは電話番号は勿論、営業時間等の詳細情報も表示可であります。
書込番号:9708606
1点

VICSも時と場合によります。情報収集可能な地域にもよります。ビーコンもFM両方必要にも思います。 高速はビーコン、一般道はFM重視でしょうか? ビーコンだけであれば渋滞情報は無視して我慢しましょう。
古いDVDナビですが、何年間の間に渋滞回避で道案内されての3回程度です。どれも、正常に回避できました。ここを曲がるの!!と言うくらいに細い道を案内されるので・・初めての所なので地図見ながらでも走行は絶対不可能ですね。
非常に危険なのは、どの程度の渋滞なのかもわからない状態で細い道に逃げ込むと事です。幹線に戻る様にリルートされるので、ドンドン深みにはまるし、リルートの連続でナビの指示速度が低下しちゃいます。(方向感覚、地理感が良い人であれば回避も可能とは思いますけど。)
回避指示が無ければ、そのまま走る事です。または、MAPを確認して渋滞区間がやたら長い場合には自己判断+ある程度の範囲の地理・方向を把握の上で抜ける事です。+方向感覚の高い事も重要かな???
自動車メーカーの純正カーナビにする事です。装着台数もかなり多く、情報もドンドン蓄積されてます。20万〜30万の高価なシステムですが、周囲の純正装着した人は純正以外は金の無駄とも言う程度に満足しているようです。・・・この御時世が収束する事を願って、次期車両には純正を入れてみたいです。
メーカー、モデル色々ですけど、我が家では市内地図は買わなくなりました。ナビの詳細MAPでかなり細い道まで収録されているからです。
大まかには古い紙地図で位置確認(全体を把握しやすいです。)または、電話検索で有る程度の地域を把。最後は必ず、ナビで詳細道路を確認してます。(地図でも記載されていない、袋小路まで載ってますから。)
書込番号:9714148
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
今朝の30,987円ですよね。
メールが来た時間は通勤中、、ぜひ欲しかったなあ。
たった30分のタイムバーゲン(?)だったようですけど、
8と0の入力ミス、またはu3Vとの間違い、のどちらかでしょうね。
ああいう一瞬にポチッとしたら、その値段で買えるんですよね、
お店は「ごめんなさい」とも言えないでしょうし。
書込番号:9642743
0点

どこのショップか知りませんが、過去の事例として
価格ミスだが、台数限定などでそのまま販売したケースなどがありました。
しかし、殆どは店側が謝罪した上で販売キャンセル。
むしろそちらの対応が多かった。
つまり、必ずしも表示された価格で購入出来る訳ではないと言うこと。
書込番号:9642938
0点

>価格ミスだが、台数限定などでそのまま販売したケースなどがありました。
確かパソコンでしたよね。覚えてます。
>しかし、殆どは店側が謝罪した上で販売キャンセル。
>むしろそちらの対応が多かった
アマゾンなんかは毎度のことで、お詫びメールで取り消し処理ですね。
DVDレコでは未だにあります。
(悪徳な店は・・・・・
「目立つことを狙って、あえて時価よりも異様に低く設定した」
「支払いがクレジットのため、個人情報収集だったのではないか?」
なんてこともありました)
>ああいう一瞬にポチッとしたら、その値段で買えるんですよね、
>お店は「ごめんなさい」とも言えないでしょうし。
注文の値段で売る店は今はほとんど無いんじゃないでしょうか?
今は、そねっと21さんの仰るのが主流です。
教訓としては
極端に安いものは、注意が必要ということです。
書込番号:9643716
0点

価格.comの売れ筋を見る限り現在はU3やU3Vより新型ゴリラ3機種の方が人気を博しておりますし、今月12日には後に8GBへの無償バージョンアップが予定されている新型ストポケが発売。
また今月下旬には吸盤クレードルが採用された新型エアーナビの発売が予定されています。
そんなことも考慮して今後価格で対抗、優位性を図る為にメーカーが仕切り価を下げ始めている可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:9644012
0点

isofuraさん
>今朝の30,987円ですよね。
>メールが来た時間は通勤中、、ぜひ欲しかったなあ。
それは知らなかったです(汗)
ただの偶然です(汗)
それは、幾らなんでも間違いだったんでしょうねぇ...(^_^;)
価格が下がってきたというのは、ここやAmazonなどの平均価格の事です。
40000円切れが当たり前になって来ましたし、過去にU2の価格が下がってきたので購入しようかどうか検討していた時期にU3発表という事がありましたので、
今回もひょっとすると、後継機種が出るのかな?と。
タイミング的にも他メーカーが新機種が出てきていますし、SONYとしても新型が待たれるところではありますよね。
書込番号:9644266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
