nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2009年5月5日 21:40 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月29日 17:31 |
![]() |
5 | 5 | 2009年4月20日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
こんにちは。
NV-U3の購入を検討しています。
私の車は灰皿と電源ソケットが一緒に格納されており、
おそらく、NV-U3の電源ソケットをシガーライターに差し込むと、
灰皿全体が開きっぱなしになりそうなのです。
この場合は、電源の配線を内部で繋げればいいのかと思いますが、
それ以外で、電源ソケットと差し込んだまま、格納できる(閉めることができる)
部品やお知恵があれば、お教え頂けると幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
0点


追伸
ちなみに、私の車も灰皿とシガーコンセントが一緒で蓋が着いています。<同じ条件です>
車種が書いていないので、私のと同じ車種かどうか分かりませんが、私のはBMW E92
です。
グローブボックスの裏側にヒューズボックスがあるので、簡単に紹介した電源ソケットで
分岐電源がとれます。
書込番号:9478886
1点

詳しい人が近くにいないのなら、お店に頼んだほうがいいです。
書込番号:9479713
0点

便乗ですみません。
VX-2000さんの写真を見て、設置の綺麗さに感心してしまいました。
ビーコンやDC等の配線を取り説通り取り付けると、とにかく汚いというか見栄えが悪すぎて困っています。
見た感じですと、VX-2000さんは純正のクレードルも使っていない様ですが、よろしければ設置方法を教えて頂けませんでしょうか。
書込番号:9481085
0点

こんばんわ。
私もヒューズボックスから電源を取っています。
配線の取り回しは工夫次第ですね。ダッシュボードのパネル内を通して極力視界に入らない方法が一番かと思います。それなりに手数はかかりますが。。。
それと白い部屋さんへ。上記に掲載されている写真は内臓バッテリーで動いてますね。ビーコンもついていないようです。ワンオフでステー作ってもらってRAMマウントで留めてるようで、さすがにスッキリとキレイですよね。私も吸盤クレードル以外の取付け方法を探していたときに拝見させてもらいました。
配線自体は上記のようにパネルを剥がして内側を通す等、極力視界に入らないようにするしか方法はないと思いますよ。ビーコンをお使いなら、クレードルに繋がなければ機能しないので配線を隠すのはなかなか厳しいかと。。。でも、吸盤部分だけを取り外したクレードルを上手く加工して取り付けると、工夫次第で結構スッキリと取付けられるのではないかと思います。
ビーコンは特にこのモデルのものは大きいので配線を最小限に短くカットする位しかないのではなでしょうか。確かに目に付く所に配線があるのって結構目障りですよね。
書込番号:9482889
0点

白い部屋さん おはようございます。
早いでしょう<笑>ゴルフ疲れで早く寝ると、その分早く目覚める...。
私の車への設置方法についてですが、以前にも開示のご要望があり、過去スレ 2008/11/03 10:40 [8589785] に詳しく掲載させていただいていますので、ご参照ください。
・マウントは純正ではなく、市販の物を使用。
NV-U3*は、特に接点ショート等の裏技を使わなくとも position plusG は機能するので支障はありません。
※ NV-U2は専用クレードル使用か、接点ショート技を使わないと機能しない。
・VICSは特に必要性を感じないので付けていません。<前車についており使っていましたが、情報のタイムラグが結構大きく、渋滞や事故車情報は、参考の参考程度しかならなかったので... → これは情報発信側の問題なので、改善されていない限り、 どの機種、どのVICSでも一緒だと思います。>
また、純正クレードルを使ったマウントもやりました。
娘の175ムーヴに、前に使っていたNV-U2をマウントした事例を 2008/11/03 17:20 [8591091] に掲載していますので、これもご参照ください。
1DINにマウントしていますが、少々はみ出しますので、ダッシュボード等の加工が必要になります。
sirokuma320さん 残念でした。(笑)
RAMマウントの写真で、下からちょろっと電源コードがでているのがおわかりだと思いますが、電源はヒューズボックスからダッシュボードの中を通して取っています。
書込番号:9483619
0点

おはようございます。
sirokuma320さん、素早いお返事ありがとうございます。
>>でも、吸盤部分だけを取り外したクレードルを上手く加工して取り付けると、工夫次第で結構スッキリと取付けられるのではないかと思います。
ビーコンは特にこのモデルのものは大きいので配線を最小限に短くカットする位しかないのではなでしょうか。確かに目に付く所に配線があるのって結構目障りですよね。
はい、クレードル本体に配線をつなぐので制約されてしまうのですよね。
そうなんです。シガーライターに挿す部分も大きくどうしても気になってしまいます。やはりみなさん同様なんですね。
既にVX-2000さんも返信を書いて下さっている様なので、合わせて参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
VX-2000さん、仰るとおり早くて驚きました。ゴルフお疲れ様です。
>>私の車への設置方法についてですが、以前にも開示のご要望があり、過去スレ 2008/11/03 10:40 [8589785] に詳しく掲載させていただいていますので、ご参照ください。
・マウントは純正ではなく、市販の物を使用。
よく確認せずに同様の質問をしてしまい、ごめなさい。
とりあえず返信をした後で、ゆっくり拝見させていただきます。
でも、純正以外ってすごいですね。
ビーコンについては勧められるまま同時に購入したのですが、渋滞の多い休日などはリルートの回数がすごくて、案内にしたがい曲がった途端に元の道にリルート案内などをしてくれます。
もっとも値段を考えるとこのナビなりに一生懸命がんばってるみたいで笑ってしまいますが。
実用性を考えるとVX-2000さんがおっしゃる通り必要ないのかもしれませんね。
sirokuma320さん、VX2000さん。早い返信をありがとうございました。
書込番号:9483964
0点

「ソケットにフタのある車種に最適!」となっている。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973007370017/
他にもいろいろあります。
http://www.autobacs.com/shop/c/c220221/
私は、ナビと携帯のハンズフリーでソケットが足りなくなりました。
増やすとヒューズが切れる可能性があるけど、切れても車は走る。
ヒューズ切れてから対策を練ることにして。
今のところ大丈夫だけど。
書込番号:9488454
0点

VX2000さん失礼しました。電源コードの接続もスッキリと収めてセットされていたんですね。
書込番号:9497362
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
所有しているStrada「CN-D050D」の調子が非常に悪く、現在NV-U3の購入を考えています。
取扱説明書の89ページに紹介されている「高速情報アイコン」について教えてください。
(1)このアイコンはナビ画面のどの部分(タイミング?)で表示されるものなのでしょうか?
(2)例として何個か掲載されていますが、「ガソリンスタンド」はあるのでしょうか?
上の質問の延長になるのですが、CN-D050Dではハイウェイモードの際SA/PAの領域にガソリンスタンドやレストランなどの情報がアイコンで表示されるのですが、同じように高速道路を走行中(または停車中)に「次のSA/PAには何があるのかな?」というようなことを知ることはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

高速に乗っているとハイウェイマップ(33ページ右上の図)が表示される。
ここにあるPA・SAの枠(GSはブランドアイコンでこの枠内に表示される)を
タッチすると説明画面が開き、高速情報アイコンとともに、特徴やお勧め
メニューなどの情報を見ることができる。
書込番号:9458636
1点

GONZ-MTさん、回答ありがとうございました。
(返信遅くなり申し訳ありません。。。)
GONZ-MTさんの回答より、ガソリンスタンドに限っては今のStradaでの表示とほぼ同じようなので安心しました。ゴールデンウィークにも入りましたので、早速明日にでもお店に行って(きっちり店頭の現物をいじって最後の確認をいろいろしてから)購入しようかと思います。
書込番号:9466379
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
2ヶ月ぐらい前に、購入しました。
ダッシュボード中央に設置してます。
車内の気温が上がる、午後2時から3時くらいになると、ナビが暴走します。
案内中も、音声案内は正確に続いてますが、画面だけがどんどん北上してどこかへ行ってしまいます。現在地ボタンを押しても、ほんの一瞬戻るだけで、また暴走開始・・・って感じです。 この機種のよくある出来事なのでしょうか?
0点

室内温度が低いと大丈夫なのでしょうか?
もしくは通電時間?
長時間の通電利用でおかしくなる?
ただ、状況からしたら故障してますね・・
リモコンは無いモデルですので他器の影響は無さそうですね。
≪過去にリモコン不具合で同様に地図が移動し続けた事が有ります≫
この機種の場合、AC100vが有り取り出して家で利用出来ますよね
屋内で通電したまま放置し、→この場合だとどうなりますか?
書込番号:9410544
0点

タッチパネルの上半分のどこかが押されてしまっている状態になっているようですね。
液晶保護シールを貼ったときにたまに起こる症状ですが、もし貼っていないのであれば故障の可能性が高いと思われますので、早めに修理に出してみてください。
書込番号:9410579
5点

僕のもたまに勝手に上にスクロールして行きますが・・・
現在地押したら直りますが、また同じ現象がたまにあります。
GPSがキチンと受信できていなんでしょうか・・・
書込番号:9412782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
