nav-u NV-U3 のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

nav-u NV-U3

ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:4.8V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル 記録メディアタイプ:メモリ nav-u NV-U3のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • nav-u NV-U3の価格比較
  • nav-u NV-U3のスペック・仕様
  • nav-u NV-U3のレビュー
  • nav-u NV-U3のクチコミ
  • nav-u NV-U3の画像・動画
  • nav-u NV-U3のピックアップリスト
  • nav-u NV-U3のオークション

nav-u NV-U3SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • nav-u NV-U3の価格比較
  • nav-u NV-U3のスペック・仕様
  • nav-u NV-U3のレビュー
  • nav-u NV-U3のクチコミ
  • nav-u NV-U3の画像・動画
  • nav-u NV-U3のピックアップリスト
  • nav-u NV-U3のオークション

nav-u NV-U3 のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「nav-u NV-U3」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U3を新規書き込みnav-u NV-U3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写真再生について

2009/02/21 23:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

初めて書き込みさせて頂きます。
この「価格.com」を見て、NV-U3の購入を決めました。
実際にNV-U3を購入して、手元にあるメモリースティックPRO Duoを使って
写真や音楽を再生させてみようと思っておりましたが、
メニュー画面から写真や音楽を再生させようとすると
「再生可能なコンテンツがありません」と表示されます。

メモリースティックPRO DuoはSanDisk製のウルトラU4GBです。

NV-U3の取説をよく読むと「高速データ転送には対応していません」と
記載されてありました。

やはりSONY純正品のメモリースティックPRO Duoでなければ
ダメなのでしょうか?

私はこの手の知識がなく、どの様にすれば良いのかよく判りません。
もし出来るのであれば、現在持っているこのメモリースティックPRO Duoを
有効に使いたいのですが・・・。
SONYの「使い方相談窓口」にも聞いて見るつもりですが、
何か良い方法があれば教えて頂けると助かります。


新たにメモリースティックを買い足すとなると、出費が痛いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:9133553

ナイスクチコミ!0


返信する
ptzさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/21 23:49(1年以上前)

純正品でなければダメなんてことはありえません。
自分はTranscend製のmicoSD+Kingston製のMS Duo Proアタプタの組み合わせで問題なく使用できています。
取説のP104にあるように音楽ファイルのフォーマットが異なっていたり、フォルダ構造が間違っている可能性が高いと思います。
あとは、GPSログ設定を有効にして、ちゃんと所定のフォルダにGPSログが出力されるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:9133808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/22 00:57(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

私もptzさんの仰られる通りだと思ってます。
純正品だけ・・・なんて考えにくいことですから。

ただ、私の使っておりますSanDisk製のウルトラU4GBはHi speedタイプでして
それが影響しているのか?っと考えてしまいました。

ptzさんの仰られる様にフォルダ名が間違っておりました。
「DCIM」とフォルダ名と名前を付けなければダメでした。
※取説には書いてないと思います。完全に確認は出来てませんが・・・。

ご指摘頂きありがとうございました。
感謝しております。

書込番号:9134260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 バイクから電源が供給できません(泣)

2009/02/14 22:46(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

スレ主 富太郎さん
クチコミ投稿数:6件

NV−U3をバイクで利用しようと思い、ヒューズボックスからシガー電源を取る部品(オートバックスのオリジナルブランド品)に、エレコムのPSP用シガーソケットアダプター(12V→5V変換機能あり)+電源ケーブル(http://www2.elecom.co.jp/avd/charger/mg-chargedccar/index.asp)を差し込んで、本機のDC−INジャック(USBではない)につないだのですが、バイクのエンジンをかけても充電ランプは緑のままで電源が供給されず、やがて内臓バッテリーを使い切って、シャットダウンしてしまいます。

各ケーブルのLEDランプは点灯しており、試しにPSPをつないだところ、ちゃんと充電されました。また、付属のACアダプターからは、充電することができます。

エレコムのアダプターの最大電流は500mAとなっていますが、これが小さすぎるのでしょうか?

どなたかアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9095323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/02/14 23:03(1年以上前)

本体か取説に消費電力に関することが書いてないでしょうか??
ノートパソコンを車で使うにもバッテリーの充電を考えると300W(100Vで3Aですね)程度のDC−ACアダプターが必要です。
ハードディスクは付いていないのでそこまでの消費電力は無いとはおもいますがモニターのバックライトやCPUが動くことを考えれば最低でも2A(2000mA)くらいの消費電力を考えた方が良いかと思いますから500mAでは容量不足なのかと思いますが?

書込番号:9095459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/02/15 00:50(1年以上前)

こんばんわ^^。
0.5Aはナビ起動には足らないかも知れませんね^^;。
メーカカタログに電流値書いて無かったのですが、0.5Aってのは通常ちっこいスピーカ起動位の電流値なので、
色々なメーカの電源ユニット使うのも手ですね^^♪。
例えば、パイオニアT10用のRD−030とか^^。

それから、この機種に付いてるシガープラグ有りますよね^^?。
それ改造して、プラグ外して12Vに接続では駄目なのですか^^?。。。
(バイクって久しく乗って無いのですが6Vでしたっけ^^?、大きいのは12Vだった様な^^;)

書込番号:9096316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:370件

2009/02/15 01:15(1年以上前)


 電圧とちがうの?

書込番号:9096457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:47件

2009/02/15 01:48(1年以上前)

本体は5Vですね。
クレードルへ供給するときには、12Vです。

ただ、電流量が足りないでしょうね。

うちにはクラリオンのP5がありますが、これでも5Vの1A(1000mA)になっています。

本来のUSBの規格では500mAが最大になってますが、これらの機種の場合は、通信コネクタと兼用しているだけで、USB本来の規格になっているわけではありませんからね。
本体に書かれているmAの表示以上の電源を用意されてください。
その際電圧は5Vです。

ただ、ソニー製品でいえる一般的な話なのですが、ソニーの電源電圧は他社と比べてかなりシビアです。
このメーカーの電源なら動いたのに、これだと動かない。なんていうのが結構あります。
こればっかりは、純正品以外メーカーが認めて居ないので、やってみて動くかどうかでしかありません。

書込番号:9096594

ナイスクチコミ!0


スレ主 富太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/15 09:27(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。

ナビ本体を、車とバイクで共用したかったので、バイクではクレードル無しで試行錯誤しています。
12V→5Vアダプタの容量不足の可能性が高そうなので、バイクでもクレードルを介して、試してみたいと思います。

また、報告させていただきます。

書込番号:9097535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/15 11:05(1年以上前)

クレドール使用時は、クレドールは12V
ナビ本体は5V(付属ACアダプター接続時)

バイクのバッテリーは12Vで間違いないですよね?>スレ主

ナビ付属ACアダプターに出力電流かW数書いてありませんか?

書込番号:9097949

ナイスクチコミ!0


スレ主 富太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/16 21:38(1年以上前)

本体にクレードルを装着し、付属のDC−DCアダプタ(12V→12V、シガーソケット→DC電源プラグ)を使ってシガーソケットにつないでみたら、しっかり充電されました。やはり、ELECOMの電源アダプタ(12V→5V)の容量不足が原因のようです。

なお、マニュアルによると機器それぞれの最大消費電流は、本体が1.5A、クレードルが700mA、ACアダプタが2.0Aとなっています。DC−DCアダプタ(12V→12V)は記載が見当たらず、不明です。

ELECOM製品の代わりに、こんなの↓ を見つけました。
 http://item.rakuten.co.jp/netkashi/kd-3/

5Vで1.5A得られるようなので、試してみたいと思います。

書込番号:9106247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/02/16 23:52(1年以上前)

単純な話として消費電力(W)は電圧(V)×電流値(A)です。
5Vで1.5Aなら7.5WとなりますからW=V×Aで計算すればある程度はわかると思います。
12Vならば7.5W=12V×○○Aとなりますから12Vならば0.63Aで駆動するって事です。
電圧を変換すれば当たり前のごとく、そこにはロスが発生しますから2割くらいのロスを考えれば実質8割で考えれば何とかなると思いますけどね。

12Vから12VのDC−DCアダプターは実際にはノイズフィルターとしての働きくらいしかないと思いますけどね。
ですから消費電力はほとんど無いと思えば良いと思います。

書込番号:9107366

ナイスクチコミ!0


スレ主 富太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/17 21:31(1年以上前)

ELECOM製品の代わりに、潟Jシムラ製のDC−DCコンバーター KD−3(http://item.rakuten.co.jp/netkashi/kd-3/)を使ったところ、走行中もしっかり充電されました。やはりUSBの500mAでは、電流が足りなかったようです。

これで、バイクではクレードルを使わず、バイクのシガーソケット → KD−3 → NV−U3本体というシンプルな接続で電源を確保できたため、クレードルを四輪用に固定することができました。

なお、クレードルに接続しないと、ジャイロセンサーなどの POSITION plus G が有効にならない点については、この掲示板で拝見した「NV−U3本体背面の接点2つをショートさせる」という手で回避しています。

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました!

書込番号:9111480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/18 07:53(1年以上前)

解決出来て良かったですね。
私は現在、別のナビをビックスクーターに付けているのですが、今回の件は非常に参考になりました。

書込番号:9113621

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/02/18 22:08(1年以上前)

富太郎さんへ
VX2000です。

>なお、クレードルに接続しないと、ジャイロセンサーなどの POSITION plus G が有効にならない点については、この掲示板で拝見した「NV−U3本体背面の接点2つをショートさせる」という手で回避しています。

私自身もその後訂正投稿しましたが、U3は背面接点のショート技をしなくても、徒歩モード以外は常時Position plus G は機能していますよ。試してみてください。

書込番号:9117008

ナイスクチコミ!0


スレ主 富太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/24 20:53(1年以上前)

VX-2000様

 アドバイスありがとうございます! 試してみましたが、小生のNV−U3は、ショートさせない状態では、徒歩モードでない場合も、「未接続」となってしまいます。ご教示いただいた短絡の技を使うと、みごとに「接続」になるのですが……。

書込番号:9149562

ナイスクチコミ!0


VX-2000さん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:16件 nav-u NV-U3の満足度4

2009/02/24 23:57(1年以上前)

富太郎さんこんばんわ

あの〜、接続、未接続という問題ではなくて....、要するに、U3を専用クレードルに装着せず(手持ちで)、徒歩モードではなく、接点ショート技も使わず、一度トンネル走行してみてください。分かりますから...。

書込番号:9151032

ナイスクチコミ!0


スレ主 富太郎さん
クチコミ投稿数:6件

2009/02/27 20:52(1年以上前)

VX-2000 様

 あっ、やっと分かりました。クレードル接続の有無と、「POSITION plus G」の稼動・休止は、関係が無い、ということですね! さっそくトンネル等で試してみます!

書込番号:9165548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

走行中の操作について

2009/02/10 11:40(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

初めてナビを購入します。サンヨーなどはナビ本体
とサイドブレーキをケーブルでつないで走行中も
ナビ操作できると販売店で聞きました。ソニーは
それが出来ないそうですが、実際走行中でも操作
する必要性があるのでしょうか?安全運転の面で
は操作すべきでないとも思います。実際の運用上
でのメリト、デメリットなど教えて下さい。

書込番号:9069924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/02/10 13:42(1年以上前)

ナビは走行中に操作できるほうが便利と言えば便利です。走行中にその近辺の情報を知りたい場合によく操作します。しかしながら運転者自らが操作するのは危険ですので、助手席側の人に任せるべきでしょう。助手席に誰もいない場合は、必ず停止してからにしてください。安全運転を優先すべきですから。

書込番号:9070349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/02/10 13:57(1年以上前)

クレードルから外せば走行中でもメニュー画面を展開して、各種設定操作可能です。

運転者が操作するのではなく助手席の人という前提ですね。運転者はハンドルを握って、周囲の状況に集中すべきです。

書込番号:9070398

ナイスクチコミ!0


スレ主 亮祐さん
クチコミ投稿数:68件

2009/02/10 16:48(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。おっしゃる
とおり運転中の操作は危険だと思います。操作する
時は一旦停車するように心がけます。

書込番号:9070935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件 nav-u NV-U3の満足度5

2009/02/11 09:59(1年以上前)

走行中でも最低限の操作は出来ますよ。
ジェスチャーコマンド、音量の大小調節、地図スケールの拡縮など...

書込番号:9074826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初めての長距離運転

2009/02/07 13:40(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

スレ主 sima09291さん
クチコミ投稿数:69件

まだ取り付けて、1ヶ月ちょっとですが、
もう、15年以上車で帰ってない実家に、
性能確認をかねて、チャレンジしてみました。
船橋から横浜までの首都高利用で78キロ程度です。

高速も、最近はほとんど走ってないので、
少々不安でしたが、ナビの適切な案内ですぐ不安が解消されました。
首都高で、一番不安な分岐点での迷いも感じることなく、
流れに乗って走れましたし、いくつかあったトンネル内も何の不安も無く通過できました。
到着も、当然なんだが目的地の団地の棟の横にピタッと着くことが出来ました。

ハンドルだけに集中できるので、疲れも半減したようです。
これがあると、暗くなった知らない道を走っても、
とにかく遠回りでも、目的地に着けるという安心感があるのでもう手放せないですね。

書込番号:9054242

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/02/07 16:42(1年以上前)

ナビの指示は横羽線ですかね。
往復同じ道では芸が無いので湾岸線も使ってください。
夜の横浜ベイブリッジ、鶴見つばさ橋、眺めがいいです。

書込番号:9054942

ナイスクチコミ!0


スレ主 sima09291さん
クチコミ投稿数:69件

2009/02/07 19:49(1年以上前)

わてじゃさんありがとうございます。

全くその通りですね。
本当は、みなとみらい地区のドラマによく出てくる夜景が見たかったんですが、
ライトアップするまでいたら、東京抜けるのに大渋滞すると思い、
早々に脱出し、ナビの案内通り、1時間半ぐらいで到着できました。

書込番号:9055733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ツールバーの「♪ON」「♪OFF」ボタン

2009/02/04 01:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

スレ主 ptzさん
クチコミ投稿数:17件

初歩的なことかと思いますが、教えてください。
ツールバーの左端に「♪ON」または「♪OFF」ボタンが表示されますが、
このボタン表示の意味がわかりにくいので、以下で正しいか教えてください。
なお、当方メモリースティックは挿していません。

♪ON
このボタンを押すと音楽プレイヤーが起動する。
このボタンが表示されている間は、ナビ音声が有効になる。

♪OFF
このボタンを押すと音楽プレイヤーが終了する。
このボタンが表示されている間は、ナビ音声が無効になる。

書込番号:9037859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/11 15:30(1年以上前)

その通りですよ!
私としては音楽再生中でも
ナビの音声案内があるときは
割り込みで案内が入るといいと思うのですが・・・。

書込番号:9076399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptzさん
クチコミ投稿数:17件

2009/02/21 23:50(1年以上前)

遅ればせながらありがとうございました。
ガイド音声の割り込み不可となると、音楽プレイヤーはおまけ機能と考えたほうが良さそうですね。

書込番号:9133819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MAPルート自動學習機能

2009/02/03 12:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

クチコミ投稿数:14件

自宅は八潮です。開発中のところですので、道路は日々変わっています。

NV-U3の地図について
  道路データは2008年4月
  市街詳細地図データは2007年11月
http://www.sony.jp/products/me/products/nv-u3/spec.html

日々変わっている我が環境には、ついていけなくなるのではと思いました。
そこで、地図更新が出来るそうですが、それは丸ごとの更新になり、
しかも費用は決して安くはないでしょうね。
安くて、或いは自分で手動で一部だけの地図追加や学習させたりするような機能が
あったらよいなぁと思いました。

NV-U3にはこのような場合はどうすればいいでしょうかね。

書込番号:9034196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/02/03 14:58(1年以上前)

地図の更新について、現実になるべく近い形で対応させていくには、時期モデルのNV-U4(恐らく8GBモデル), NV-U5と新製品が出る度に買い換えていくのが現実的な選択肢となると思われます。

一般的な国内家電メーカー製のカーナビは地図をカスタマイズする前提では設計されていませんので、グリグリオリジナル地図を使いたい場合は本物のPNDを選択すると良いと思います。こんなふうそれなりの手間と労力と時間をかけてやれば実現可能です。
http://woodfirestove.blogspot.com/search/label/nuvi250

書込番号:9034676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「nav-u NV-U3」のクチコミ掲示板に
nav-u NV-U3を新規書き込みnav-u NV-U3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

nav-u NV-U3
SONY

nav-u NV-U3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

nav-u NV-U3をお気に入り製品に追加する <139

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング