nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2009年7月6日 13:36 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月1日 00:14 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月12日 02:19 |
![]() |
6 | 17 | 2009年7月4日 09:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 07:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
三日前にファームウェアアップデートをした後、バックアップをとりました。そして今日、気がついたのですが、時刻がずれています。システム設定から測位情報の時刻は合っているのですが、ナビ画面左側の時刻だけがだいぶずれています。どうすれば、時刻を正しく設定できるのでしょうか?
現在、手元に取説がありません。
どなたかご教授お願いします。
1点

今、画面左側の時計を見たら、正しく表示されていました。
一体何だったのか・・・?
お騒がせしました。
書込番号:9790887
0点

>一体何だったのか・・・?
おそらく、GPSの初期受信に時間が掛かっていただけですね。
書込番号:9812309
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
長野県内を走行中GPSを補足できなくなり自車位置を表示しなくなりました。「山間部だったので仕方ないか」と思ってましたが。街中で開けた場所に来ても受かりません。電波状況や環境で受からないということは十分考えられますが、不思議なのがクレードルから外すとしっかり受信しているという点です。
ソニーに問い合わせたところ「クレードルから外したとき車外に持ち出しましたか?」と聞かれましたが、クレードルから外したというよりは、クレードルから1[cm]程浮かせて手で持って試してみたというものなので本体の位置の問題では無いように思います。
おかしいと思ったのでリセットボタンも押してみたり、初期設定に戻してみたりしましたが復帰することはありませんでしたが、約半日後に直ってました。
自分の所有しているNV−U3以外に2つ同じものを使ってますが。その2つ共で、しかも別の場所でその現象が起きた経験があります。ですので3/3の確立でこの現象が確認できています。再現する頻度が低くタイミングも分からないのであまり問題にならないのでしょうか。
みなさんはどうですか? これは私の使い方の問題でしょうか? それとも故障?初期不良?でしょうか?
ソニー使い方相談窓口では、そのような現象はあまり例がないと言われ、気になるようであれば一度預かり修理とさせて欲しいという対応でした。
ちなみにファームウェアはアップデートする前の状態です
0点

U2とU3Vの2/2確率で、そんなこと無いです。
どっちも梓川(湖)、上高地入り口あたりをよく走ります。
長野標準では、そこは山間部ではない平地?
そのあたりは、稀にトンネルで灰色になることありますが、
トンネルとトンネルの僅か隙間で一瞬にしてGPSを捕捉します。
私の不具合は、
U3VでTVを付けて走ってると、調子悪くなって、
勝手に突然リブートすることは、非常によくあります。
VICSを付けてると、勝手にリルートします。
交通情報探索、渋滞回避オートリルート、VICSポップアップ、
全てOFFなのに、無視してるのかという気がしています。
最近、始動時のGPS捕捉が非常に遅いです。
側位情報を表示すると既に捕捉済み、現在地に戻すとちゃんと動いてる。
マニュアル捕捉になっているのかと思うほど。
書込番号:9771321
0点

長野県以外では静岡駅周辺も現象が再現しました
GPSが受かりにくい場所にしばらく居ると現象が起きやすい気がしました
ただ普段はわてじゃさん同様にトンネルみたいなもの後は3秒かかりません
私のはワンセグ無しモデルでVICSもつけてませんので、それ以外は良く分かりません
書き忘れましたが、別売のGPSアンテナも付けていない状態です
始動時のGPS捕捉にかかる時間(コールドスタート)ですが
確かに遅いときがありますね。一体何をどう処理したら時間がかかるんだろうか?と思います
書込番号:9773554
0点

>クレードルから1[cm]程浮かせて手で持って試してみたというものなので本体の位置の問題では無いように思います。
微妙な電波状況ですと1cm浮かすだけでも受信状況が変化する事はあるでしょうし、手で持つ事でも体がアンテナ代わりになって受信状況が変化する事は十分考えられますよ。
ちなみに車種は何ですか?
ノイズを発生しそうな後付け電装品など使っていませんか?
車の電装ライン周りは無改造ですか?
現在地の測位の遅さですが、内蔵バッテリーが消耗しきっていると通常よりも測位に時間がかかる事があります。(特にACC連動で電源OFFされたまま放置するとバッテリーの消耗が早い)
電源をOFFした場所と次に電源をONした場所が離れていても通常よりも測位に時間がかかる事があります。
そこに車の仕様に起因すると思われる電波状況の悪さも重なって延々測位完了しない現象が起きているのかもしれませんね。
書込番号:9776197
0点

クレードルから1[cm]程浮かすことで受信状態が変化したり。その持つ手も影響することも理解しています。1.5[GHz]帯ですからね。
なので受信に関する環境を疑いました。手に持つというより、詳しくいいますとクレードルに接続しない(カチッとロックしない)程度にクレードルに置いてると衛星が沢山受信できる環境なのに、ちょっと押してカチッとクレードルにロックしてしまうと一つも受からなくなるのです。これは1[cm]どころか3[mm]程度しか位置が変わらず手も離しているので、違いはクレードルとの接続のみにかなり近いと思います
車の電装関係が何か影響しているのは確かに考えられますが、私が使っている3つの内一台の車両は後付はETCのみなのでほぼノーマルです。ETCは5.8[GHz]帯なので高調波の影響はあまりなさそうですが電波モノですので怪しいとは思いますが、クレードルの接続するかしないかで受かるか受からないかがハッキリと分かれますので、電波干渉というより、可能性的には電源からクレードルに何かのノイズが走ってきて悪さしている?という考えもできるかもしれません。
ただ車側に原因があるのとしたら、もう少し頻繁に現象が出ても良いと思うのですが、現象が出るのは、たまに出る程度で、普段は問題なく便利に使えています。3台使用していてどれも普段は問題ありません。
いくつかの条件が重なって出るものだとして、3台で3台ともで共通している点はNV-U3の存在位しかなく、その車両に別の人が乗っても現象が出ているということだったので、NV-U3そのものに原因があるように思えてしまいます。それが操作によるものだと非常にお恥ずかしいはなしになってしまいますがね。。。
車種はフォレスターとハイエース2台です
内蔵バッテリーが消耗しきっていると通常よりも測位に時間がかかる事があるという情報は初めて知りました。参考になります。 ちょっと踏み入ってお聞きしますが確かな情報でしょうか?情報の入手先と、そのメカニズムを教えていただけると納得できそうです。
私はこのいわゆるソニー信者で、この製品もとても良いものだと思って使用しています。ただ、この状態になってしまうと不便で仕方ありません。事実、助手席の人にずっと持ってもらって走ることになりました。なんとかしたいところです
書込番号:9777304
0点

内蔵バッテリーとの因果関係ですが、U2から使用していての実体験によるところで公式なソースはありません。
内蔵バッテリーが消耗しきった状態で電源を入れるとリセット後と同様に起動音がしますが、その後の測位は通常よりも時間がかかります。
ETCについてですが、一応ETCの取り付け説明書にはGPSアンテナとどのぐらい離して下さいという注意書きがあります。
車種についてですが、ハイエースの様なフロントガラスの傾斜角がきつい車のダッシュボード上は少々不利だと思われます。
しかしフォレスターでしたら問題は無いハズですね・・・
車両の電源ラインのノイズについてですが、受信しない状況になった時にエンジンを止めてみたらどうなるでしょうか。(ACCはONのまま)
また、本体をクレードルから浮かせずにシガーソケットを抜いてみたらどうなるでしょうか?
もしまた症状が出たら試してみて下さい。
原因の切り分けの参考にはなるかと思います。
ちなみに想像もしなかった事が原因だったという場合もありますので、例えば携帯電話の電源を落とすとかも試してみる価値はあると思います。
書込番号:9784014
0点

内蔵バッテリーとの因果関係は実体験でしたか。でもそう感じるということは何かしらありそうですね
ETCのアンテナは結構離しているつもりです。もちろんGPS付きのレーダー探知機も離しているつもりです。携帯電話はそう近くには置きませんが、別の人が別のキャリアの携帯を持って乗っても駄目になったことがあったそうです。ただどれも無関係とはいえませんね
受信しない状況になった時にエンジンを止めてみたらというお話ですが、確か現象が出たままで駄目だったと記憶しています。本当はいろいろ試してみたり、それの状態を動画に撮影してソニーのサービスマンの方に確認してもらいたいぐらいなんですが、そういうときにこそ調子が良いもので、確認できていません
ここに書き込むことで、同じ現象になっている人が複数出てくるのでは?と思っていたのですが、今のところ私だけのようなので、これは3台とも修理に出すべきなのか?と少し思いはじめています。ただ、どうにも現象が再現しにくいので、簡単に修理に出して、原因が分かり、修理が上がって一安心。となる気がしません
書込番号:9784129
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

DVDの動画とMSをパソコン無しでどのように結び付けるのでしょか?
せめて、MSの購入とMSを接続できる機器程度は買いなさいよ? あとは、再生可能な拡張子に変換して入れてみては?
DVDタイプのナビにでもしたら? パソコンもMSも不要ですよ。
書込番号:9764077
0点

スレ主さんはおそらくこのU3をモニターTVとして使えないか、と思っているようですが、U3をはじめ、Uシリーズには外部AV入力機能がありません。また、USB接続もしかりですので無理ですね。
書込番号:9766729
0点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
メモリースティックに記録すれば、2時間映画を見ることができるのでしょうか?
全くの素人ですみません。
書込番号:9766866
0点

圧縮率というか、かなり色々な条件はありますが
私がやっているやり方だと一本700[MB]程度になってます
メモリースティックは割高なのでマイクロSD→メモリースティックPRO Duo変換を使うことで安価に出回っているマイクロSDを活用してます
ただ。画質や音質をかなり落とさないと うまく再生できません。
ファームウエアのアップデートで多少は改善されましたけど。
書込番号:9773599
0点

私も同じ質問があります。
映画などをソニーのおでかけ対応のレコーダーで録画し、
動画をPSPへおでかけ転送をし、
動画の入ったPSPのメモリースティックを
nav-uへ差し込むと
この方法で、
映画は見れるのでしょうか?
書込番号:9841343
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
NV-U3のファームウェアアップデートがまもなく始まります。
内容は、
(1)かんたん最寄検索に対応
(2)検索データに施設駐車場や出入り口情報を追加
(3)検索速度の向上
(4)ガイド機能の向上
(5)徒歩モード・プラスに対応
(6)ガイドブック機能向上
などです。
3点

もひとつ情報。
8月に6.1インチサイズのU3が出ます。
ただ価格は6万以上になりそうですが。
書込番号:9741915
2点

すみません 教えてください。
ファームウエアをアップデートするには お金が必要なのでしょうか?
書込番号:9741998
0点

ファームウェアアップデートというのならば、普通無料のはずですけどね。
それにしても、6.1インチサイズのU3というのは初耳ですね。
書込番号:9745437
0点

ファームウェアアップデートはいつ頃の予定でしょうか?
書込番号:9746235
0点

25日開始ですね。
PCがあれば無料です。
PCとつなげない方は有料です。
料金はわかりません。
書込番号:9752218
0点

SONY'sさん
情報ありがとうございました。
早速アップデートしました。
詳しい検証はまだですが、無事にアップデートできたと思います。
デモンストレーションができなくなったのは気のせいでしょうか。できなくても困る機能ではありませんけどね。
書込番号:9756397
0点

アップデートの仕方がわかりません。
どうすればいいのでしょうか。パソコンはあります。
書込番号:9756477
0点


SONY'sさん
すばらしい情報有難う御座いました。
検索速度は早いし、ガイドポイントまでの距離バー・交差点拡大図の2段階表示や
信号機の表示などで使いやすくなってますネ。
後は地図更新がまちどうしいです。
書込番号:9758091
0点

ファームアップ後、走ってみました。
ジャンクションまでの残り距離のバー表示、分かり易いです。
交差点の二段階拡大図、いいじゃないですか。
でも、お気に入りが消えてしまった。
マークが残っていたので助かったけど。
バックアップを取ってからという注意を守ったときは、
バックアップを取って良かったと思うことが無い。
どうせ大丈夫だろと思ってバックアップを取らないと痛いめに。
Murphy's lawを思い出した。
書込番号:9771242
0点

ファームアップにある移動速度。
『GPSの測位から算出され、実際の速度と
異なったりする場合があります。』と記載されているので試してみました。
平均すると、実際の速度より5〜6Km/h遅く表示。
GPS外部アンテナを付けても3〜4Km/hの遅さ。
この機能どう利用すれば良いのかな?
書込番号:9772807
0点

yuzuruhaさん、実際の速度とは何を以って計測されたのですか?
地図とストップウォッチで計測されたとかなら別ですが、もし車のスピードメーターで比べられたのなら間違いです。
スピードメーターは誤差が低目方向に出て速度違反にならないように
(高速をメーター表示が100`で走っていて実際のスピードが105`だったとしたら厳密には速度違反となり、車メーカーへのクレームの元となります)
必ず誤差を高目に(つまり表示が100`の場合 実速は95`程度に)調整しています。
もしかしたらナビの方がより正確なのかもしれませんよ。
書込番号:9773231
0点

macbsさん
なるほど。了解しました。
今後も色々教えてください。
書込番号:9773634
0点

kommmさん
自分も先ほどアップデートしてみたのですが
ファームアップ自体は5分ほどで終了します。
ただ、初めてnav-uツールを立ち上げると本体データの
バックアップがあり、そちらが2時間位かかりました。
本体とPCを付属のUSBケーブルで繋いでほっといてもOKですので
使わない時に充電を兼ねてやっちゃうのがいいかもしれませんね。
書込番号:9800091
0点

dopamaniacさん
ありがとうございました。
知り合いが持っているのですが、PCに詳しくないため、私の家でファームアップ予定でした。
最初のバックアップ時間が必要なんですね。
時間のあるときに試してみます。
書込番号:9800257
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
petamapで作成した個人のガイドブックを
nav-u3の【マーク】に反映することは可能でしょうか?
ガイドブックとして転送することはできますが、地図にマークさせたいので、
【マーク】に反映できれば便利なのですが、、
いい方法があれば教えてください。
0点

それができたら本当に便利なのですが、残念ながらガイドブックの位置情報を一括してマークに反映する手段はありません。
著作権保護の為とかでペタマップからダウンロードできるファイルは暗号化されたものになっており、読み出しアプリケーションを第三者が作成する事は不可能との事です。
せめて自分で登録した位置情報ぐらいnav-u形式のxmlファイルでダウンロードできるようにしてほしいと当方かなり前からペタマップ運営に要望を出しているのですが、一向に対応される気配がありません。
書込番号:9743707
0点

どうやら本日公開された最新のファームウェアで任意のガイドブックの登録ポイントをマップ上に一括表示できる様になるみたいです。
さらに詳細情報も簡単に表示できるみたいで申し分無いと思います。
やはり同様の要望が多かったのかな。
書込番号:9758024
0点

Mr.774さん
情報ありがとうございます!!
さっそくアップグレードを試みましたが、失敗してしまいました・・・
理由は自分の持っていたNav-uがNV-2Uだったためです。
最低な勘違いです。。
いっそのこと買い替えを検討します!ありがとうございました。
書込番号:9763858
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
初めまして
昨日NV-U3を購入しました
早速、取り付け、縮尺を25mにして試していたところ
勝手に50mに切り替わってしまいます
何度やっても同じで、これは仕様なのでしょうか。特にマニュアル
には記載がありません
どなたかなにか情報お持ちであれば、教えてください
0点


早速のご返事ありがとうございます
やはり、仕様だったのですね。これまで、ゴリラを
使用しており、25mになれてしまったためか、50m
はみにくいです。
書込番号:9732921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
