nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年10月15日 00:28 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月4日 11:35 |
![]() |
13 | 8 | 2009年10月2日 16:48 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月29日 01:09 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年9月21日 20:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月16日 15:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
こんにちは
マニュアルを見たり、
この掲示板でも検索してみたのですが
見つからなかったので教えてください。
母がNV-U3を持ってます。
母は遠方に住んでるので
孫(姉の子供)の写真を
メモリステックに入れて送ってあげれば
パソコンが出来ない母でもNV-U3で
たくさんのデジカメ写真を見れると
思ってメモリステックを買ってきました。
しかし、NV-U3が私の手元に無いため
パソコンにカードリーダーを接続し、
メモリステックを入れたのですが、
認識してくれません。
というより「フォーマットしてください」
というメッセージが出ます。
マニュアルにはエクスプローラーで
フォーマットしてもダメと書いてあるので、
電気量販店に行って、
こっそりUV-U3でMSフォーマットしてきたので
フォーマット自体は出来てます。
やはり本体が無いとダメなのでしょうか?
それとも何か方法がありますか?
どうか教えてください。
0点

自分もマニュアルをダウンロードして見ましたが、本体でフォーマット
してれば大丈夫みたいですが、カードリーダーで認識しないとの事…
そのカードリーダーが本当に対応してるかどうかの確認の方が大事だと思います。
自分もソニーのデジカメを持ってますのでメモステは使ってますが、最初
使ってたのは普通のメモステ対応でDUOに対応してない物で買い足しました。
その辺での確認をすれば使えるようになるんでは?
後は本当にフォーマット出来てるかどうかですね…
>>「フォーマットしてください」というメッセージが出ます。
これが気になります…
普通は買ってきてすぐに認識してくれますから…
書込番号:10256239
0点

>そのカードリーダーが本当に対応してるかどうかの確認の方が大事だと思います。
ヒントをありがとうございました。
MSはPro Duo 8GBを買ってきたのですが、
リーダーがMSには対応してるものの
Duoには対応していなかったようで
リーダーを新しく買い直すと
メモリの中身が見れるようになりました。
MSにも色々種類があるんですね。
勉強になりました。
書込番号:10257171
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
約2年間、NV−U1を使用してきました。炎天下でも構わずに、ダッシュボードに常時設置し続けたのが悪かったのでしょうか、夏の度にバッテリーが逝かれて、クレドールから本体を外すと電源が落ちてリセット状態になってしまう故障を経験しました。1回目は無償修理して、2回目の今年は、NV−U3に昨日買い替えました。
NV−U3は、それは改善されているでしょうか? 口コミ見ていると、高温時に充電が止まる動作をするそうなので、もしかしたら改善されているのかも。
せっかく、コストパフォーマンスが良いと思って買っているのに、1年毎に壊れられたら・・・・・。
今回は、コジマの5年間長期補償に入りました。ケーズは3年間しか補償してくれいので、止めました。ヤマダは、何故かナビを売ってなかったでした。
NV−U1バッテリーは消耗して壊れたのでなく、炎天下8時間でオシャカになったので、補償されると思うのだけど・・・・。
ちなみに、NV−U1の時は、クレドールはフロントガラスに吸盤付けていたので、一度も外れたことはなかったです。
今後、NV−U3では、夏のバッテリー故障とクレドール外れに襲われない事を切に祈ります。ソニーは機能はOKなんだけど、故障が恐い。(世間一般で言われているソニータイマー。ソニーの技術陣が信頼性試験を軽視する風潮に染まっているかもしれないのが恐い。)
0点

そういった事を経験、また今後も危惧されるのであれば、フロントガラスにサンシェードを張る。
またはクレードルから外しグローブボックスに入れておく等、自己防衛策をとるべきでしょう。
これだけでもだいぶ違うと思いますよ。
書込番号:10227525
3点

>1年毎に壊れられたら・・・・・。
壊れる使い方を自分で選んでるんだから当たり前。
書込番号:10227665
4点

スレ主です。ソニーに問い合わせのメールをしてみました。
回答来ました。
残念ながら、アホな回答でした。
製品仕様の『使用温度』と『保管温度』の差が判っていないことが判明しました。回答を一部抜粋すると、
>また、本製品の使用温度は 5℃〜 45℃ の範囲でお使いいただく仕様となっておりますので、炎天下の暑い日に駐車した車の中に放置しますと当然、45℃以上の温度になり、故障の原因となります。※取扱説明書(基本編)P38記載。
保管温度と使用温度がごっちゃになっている回答です。この回答を鵜呑みにすると、ソニーのカーナビは、真夏の炎天下に駐車している車の中(50℃ぐらいにはなる)と、真冬の北海道の車の中(3℃以下になる)に、ソニー製のナビを置いておくと故障するから止めてくれという事になり、そんな情けない車内用製品って存在しないです。
ポータブルカーナビは、故障しないように車外に持ち出す為にポータブルなんでっか?
更にソニーのカスタマーズセンターの回答メールは続きます、
>高温に対する対策としましては、車内温度が規定外にならぬよう、暑い時期はエアコンを利用いただき、また、お車から離れる際は、お手数ですが盗難防止の意味合いも含め、クレードルから取り外して、一緒に持ち出していただくか、直射日光を避け、お車の足元付近に退避させたいただくことである程度、回避することが可能と存じます。※ご利用環境などにより、100%の効果をお約束するものではございません。
・・・と書かれています。
あら〜。 やっぱり、ソニーのカーナビはそんな面倒な事しなければ壊れるのか・・・・・。真夏の服のポケットには、カーナビは大きすぎるんですけど。そんな面倒しても、まだ100%の効果は無いのですか・・・・・ってそんなバカな。このカスタマーズセンタの回答が、ソニーの技術力に不似合いであることを考えれば、ソニータイマーから目を逸らすために、釣りメール?
書込番号:10228974
0点

温度に関する取説の記載はゴリラやエアーナビも似たようなもんです。
各メーカーHPから取説をダウンロードしてみれば解りますよ。
書込番号:10229040
2点

バックナムさん。
リチウムイオン電池を使う製品は全て、そうなってしまうのでしょうか?
でも、NV-U3は、高温時は充電しないようになっているそうですので、これで解消できてないでしょうか?
もしかしたら、私のNV-U1は、50℃以上の高温になっている状態のときに、エンジンスタート&通電したので、大電流がリチウムイオン電池に流れてしまったから故障したとか?
今までの経験では、NV-U1を平日の出勤中も真夏の炎天下の駐車場の車内に置きっぱなして、直射日光が当たって恐ろしく熱くしていましたが、問題は発生しませんでした。帰社するときは夜でナビも冷めており、電源ONのダメージが無かったなのかなあ?と思っています。
壊れた時は、休日だけでした。 今年8月の場合は、鎌倉の100円駐車場に車を南向きに止めて、鎌倉散策→PM3時ごろ車に戻り、エンジンスタートで、ナビがリセット時の音を出して、ありゃ!、またやったか?とナビを手で持ったら50℃以上。
もし、そうなら、U1はソニーの経験不足の産物では? 私がその前に持っていたパナソニックのポータブルナビは10年故障知らず。(炎天下あたりまえ、振動すごい状態で使用。もっとも、バッテリー本体内蔵タイプでは無かったですが。)
書込番号:10229253
0点

すみません、エアーナビの取説には具体的な温度は記載されておりませんでした。
但し、極端な高温、低温下での放置は電池の容量を減少させ、寿命を短くするという旨が記載されております。
ゴリラの前モデルでは夏の暑さで云々という書き込みは良く目にしましたが、nav-uでは私の知る限り初めてです。
原因は個体差も関係しているかもしれませんが、いずれにしても夏場の直射日光等はなるべく避けての放置ね方が、品質維持の為には賢明でしょう。
書込番号:10230283
1点

ごめんなさい。先天的に面倒くさがりなもので・・・・・。でも、ご忠告頂きましたので、最低限のことはやりたいと考えました。
車内で日傘をさしてやらないと壊れるカーナビなんて、ナンセンスだと思うですが、イッツア・ソニーだから仕方ないと割り切って、
とりあえず、私は、『熱暴走はしない、させない』を標語に、ダッシュボード表面温度が50℃以上になっているときはNV−U3を起動させないことぐらいは、大人の気持(あきらめ半分の妥協の心境)で日常的にやるようにしたいと思います。
それでも壊れたら、コジマの長期補償に頼って、またここに愚痴を言いに来たいと思います。色々、申し訳ありませんでした。
書込番号:10233229
0点

高温でも無視して充電すると、リチウム電池は爆発します。
一時期、ノートPCが爆発したりipodが爆発したのは製造段階でのミスにより
起こったのですが、温度が高くなると充電しないのは保護回路が正常に機能しているのです。
書込番号:10247046
3点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
ジョーシン新大阪店のリニューアルオープンセール
10/2(金)まで、または20台限定(のこり12台)
ちなみにワンセグ付きのNV-U3Vは同じ条件で¥39800(のこり19台)
1点

安いですね。
私は3日前に、コジマで\34,800- 。展示品、一台限り。
こりゃ、相当安いと思ったのですが・・・・。
書込番号:10229616
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
初めてパーソナルナビ NAV-U3を購入しました。
行き先を決めてスタートするのですが、道が曲がったりすると、現在地(▲マーク)が横に向いたり、自車(進行方向)と▲マークが反対方向になったりします。
説明書を見ているのですが、書いてありませんでした。
このような仕様なのか、何か設定で直せるのか教えて頂けないでしょうか。
皆様、お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
1点

画面表示の設定が、ノースアップになっているからではないでしょうか。
書込番号:10185675
1点

バックナム様、破裂の人形様
ご指摘通り、ノースアップになっておりました。
御解答、本当にありがとうございます。
購入後、ずっと悩んでいたのですが、投稿してよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:10189622
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
新モデル NV−New1と2の発表がありましたね。
2方向のジャイロ・3軸加速度センサーを使ったPOSITION Plus GT は
興味があります。
NV−U3を価格comさんを通じて購入9ヶ月。かなり使い込みました。
取扱説明書にある、高温時は充電しないなど殆どの注意事項を体験した。
その上で満足度は95点。
マイナス点は、
@使いようの無い貧弱な地図アイコン(4点) A右折れなのに左と誘導する時がある。(1点)
Aについては、誘導の黄線が右を示してるのに音声ガイドが左をアナウンス。
そこで、同じ道・条件で3回行ったが直らなかった。(反対方向からは正常に誘導)
尚、道路は主要地方道以外の細い道・GPSは外部アンテナで受診している。
地図の更新がまちどうしいです。
0点

追伸:
Aの件でサポートセンターに問い合わせると、道路の形状により起こりうることがあり、
カーナビ本体の不具合ではないとの回答。
受診⇒受信に訂正。麻生さんの悪口言えませんね。
地図アイコンの件は、伝えておきますとの事。
新モデルでは魅力的なアイコンに変わることを期待しています。
書込番号:10162612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
