nav-u NV-U3
ピタッと吸盤/POSITION plus G/市街詳細地図を搭載したポータブルナビ(4GB/4.8型)。市場想定価格は55,000円前後

このページのスレッド一覧(全161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月27日 07:02 |
![]() |
6 | 10 | 2009年6月24日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月21日 08:06 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月17日 17:30 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月6日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月3日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
petamapで作成した個人のガイドブックを
nav-u3の【マーク】に反映することは可能でしょうか?
ガイドブックとして転送することはできますが、地図にマークさせたいので、
【マーク】に反映できれば便利なのですが、、
いい方法があれば教えてください。
0点

それができたら本当に便利なのですが、残念ながらガイドブックの位置情報を一括してマークに反映する手段はありません。
著作権保護の為とかでペタマップからダウンロードできるファイルは暗号化されたものになっており、読み出しアプリケーションを第三者が作成する事は不可能との事です。
せめて自分で登録した位置情報ぐらいnav-u形式のxmlファイルでダウンロードできるようにしてほしいと当方かなり前からペタマップ運営に要望を出しているのですが、一向に対応される気配がありません。
書込番号:9743707
0点

どうやら本日公開された最新のファームウェアで任意のガイドブックの登録ポイントをマップ上に一括表示できる様になるみたいです。
さらに詳細情報も簡単に表示できるみたいで申し分無いと思います。
やはり同様の要望が多かったのかな。
書込番号:9758024
0点

Mr.774さん
情報ありがとうございます!!
さっそくアップグレードを試みましたが、失敗してしまいました・・・
理由は自分の持っていたNav-uがNV-2Uだったためです。
最低な勘違いです。。
いっそのこと買い替えを検討します!ありがとうございました。
書込番号:9763858
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
半年前くらいに購入し、何の問題もなく快適に使用していたのですが…
ここ最近走行中に全く画面に触れていないにもかかわらず、いきなり画面があちらこちらに動き出してしまう症状が出始めました。
同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか。不安です。
また対処方法はどうしたらよいのでしょうか?教えていただければ幸いです。
1点

早々にご回答ありがとうございます。
しかしながら、保護シートのようなものは付けていないのですが…
書込番号:9553175
0点

我が家の半月前に購入したU3も、最近、始動直後から自車位置が別の場所の十字カーソルに変っていて、現在地へ戻しても、直にあらぬ位置へすっ飛ぶ症状が出て来ました。
スレ主さん同様、保護シートも貼ってません。リセットや初期化しても、改善されません。
以前の投稿を見ると、同様の症状が報告されており、サポセンへTelも考えていますが、どうせ「異常なし」で戻ってくるのが落ちのようで、もう暫く様子見しようかと思ってます。
折角U1から変えて満足していたのに残念です。
書込番号:9553638
1点

それです!その症状です!
前々からそのような報告はあったのですね。
何なんでしょうか?
書込番号:9558080
0点

私もその症状になりました。
保護シートを貼ってない状況で現象がおきました。
しかも箱から取り出した1日目に。しかし、すぐに解決しました。
●解決した方法
パソコン画面用のウェットクリーニングティッシュで画面の隅々まで拭くとすぐに解決しました。
そのまま1週間ほど使用しましたが、この症状は発生せず。現在は保護シートを貼って快適に使用してます。
■原因?
これはおそらくですが、工場出荷時すでにタッチ画面にホコリがついていて、静電気の関係でそのような現象が発生したのではないかと推測しています。
(箱から取り出したばかりでタッチパネル画面は一見キレイに見えましたが、すこしザラリとした感触があったような気がしてます。あくまで私の推測ですのであしからず)
画面をキレイに拭き取るだけの手軽な方法ですので一度お試ししてみても損はないかと思います。ご参考までに
書込番号:9559705
2点

uav-u3vの方にも書きましたが転記します。
購入してから5日目から勝手にスクロール現象が発生しました。
「勝手にスクロール」と「タッチパネルがきかない」現象の殆どは
同じ原因と思われます。
外装樹脂ケースがあたたまる事で、樹脂ケース素材が膨張/変形し、
全面タッチパネルの枠(黒い部分)との膨張具合の差で、
タッチパネルの一部に応力がかかってしまうようです。
(タッチパネルを押している状態がケースにより起こっている。)
試しに親指と人差し指で、黒枠部分をあちらこちら強く摘まんでみると
現象が嘘のようになくなる場所があります。
もちろん樹脂パネルの精度には個体差がありますので皆さんうまく
いくとは思いませんが、家の製品の場合には、nav-u本体に直射日光が
あたりケースが温まり出したあたりからおかしくなり、操作は
全くできない状態になりましたが、フレーム部分を指でつまんで
治る事がわかりました。たたし樹脂ケースの精度によるものですから
しばらくすると同じ現象が発生したりします。
ちなみに、本体を取り外しクラー風に当ててみましたが症状がひどく
なりました。
書込番号:9578820
2点

同じ減少が購入後、数日で起きたので修理にだしました。 センサースイッチの故障みたいでした。
現在 問題なく動作しています。
書込番号:9751131
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
初めまして
昨日NV-U3を購入しました
早速、取り付け、縮尺を25mにして試していたところ
勝手に50mに切り替わってしまいます
何度やっても同じで、これは仕様なのでしょうか。特にマニュアル
には記載がありません
どなたかなにか情報お持ちであれば、教えてください
0点


早速のご返事ありがとうございます
やはり、仕様だったのですね。これまで、ゴリラを
使用しており、25mになれてしまったためか、50m
はみにくいです。
書込番号:9732921
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
先日、兵庫県のわが家から、鎌倉に数日間の旅行をしました。
その間にNV-U3を利用しましたが、VICSをつけたことでかえって逆効果に。
渋滞情報をキャッチしリルートするのも良し悪し。
細道に入ってしまうと、信号の切り替わりが早く、なかなか本線に戻れない等、
これだったらリルートなんてしなくてもと言うケースが多発。途中で外してしまいました。
とゆうか、結局カーナビって、頼り切るとどえらい目に遭いますね。
頭の中に地図を描いておかないと、カーナビに振り回されます。
道具は使いようで、良くも悪くもってことですね。
当たり前の話が。
2点

追伸。
それに電話番号検索で見当たらないことも多かったですよ。
旅行ガイドブックにある店の電話番号を入力しても検索出来ない、
10件あると2件ぐらいはアウトでした。
あと一つは、旅先で車のディーラーを探したのですが、名前検索で検索して地図の位置は
分かっても電話番号が分からない。これは不便でした。
ひょっとしてやり方がまずかったかもしれませんが。
名前検索で発見した項目に電話番号程度は自動的に分かると便利ですね。
書込番号:9706798
0点

私は、未だ紙の地図を利用しているアナログ派でして、ナビは、レンタカーを借りた時に付いていたのを一度使ったきりの身です。
そして、最近、マイカーに市販の車用方位磁石(\500円)を買ったのですが、これがまた、すごく便利で、ナビの必要性が、益々薄らいだ今日この頃です。
渋滞時の裏道(抜け道)というのは、地元で周辺の事情を熟知している人にとって有益なものであって、そうでない人にとっては、返って気疲れが増えるだけのような気がします。
それに平日と休日では、信号の間合いや、交通量の違いで、裏道が逆効果の場合もあるのを経験上から感じます。
休日なんか、少々混んでいるからといって、黙って本線の渋滞に列んでいた方が、結果的に「楽で早かった」なんて、ザラにありますからね〜。
仮に、ナビ(リルート機能の付いた)が、100%近く普及したとしたら、当然の如く、皆、迂回路を使うという事も予想され、そこに殺到するという悪循環も有り得ますよね?
すると、2案、3案と臨機応変に対応出来る人(←結局、周辺事情を熟知した地元の人)しか、有効に使えないという事なので、初めて行く人は、「ただ情報に振り回されるだけ」にしかならないという事に。
スレ主さんの経験談、参考になります。ご苦労さまでした。
余談ですが、関西在住の私が、最近、東京へよく行くようになったのですが、「東京の幹線道路・・・狭っ!こんな所(←例:環八)、”右折専用信号無し”で右折させるか?そりゃ、後続車がフン詰まるわ!」という場面に多々、遭遇しました。
そんな狭い道ばかりの所に、3ナンバーの幅広の車がウジャウジャ増殖してるんだから、渋滞が減る訳もないわな〜。
なんか、今まで狭いと不満を感じていた大阪の道が、”これでも広い方なんだ”と、だんだんマシに感じるようになりました。(苦笑)
書込番号:9708318
1点

カレコレヨンダイさん こんにちは。
私もどちらかと言うと「カーナビいらない派」です。
今回のNV-U3もヤフーオークションにあったレンタルを使用しました。
新名神がちゃんと今回はありましたね。去年のNV-U2はなかったけど。
確かに、手元にちゃんとした地図がなく、検討のつかないところに入ってしまった場合は
(年に1〜2回程度はある)ナビの有効性は感じます。
カレコレヨンダイさんのおっしゃるようにコンパスも役立ちますね。基本ですから。
後は高速での車線指示ぐらいかな。とりあえず事前に分かると安心出来ます。
その程度の利用なので、未だにカーナビ買えません。
書込番号:9708439
0点

U3はビーコンVICSですよね。
ビーコンVICSにしてもFM多重VICSにしても情報取得道路が幹線道路のみとなりますし、インフラ整備も既存道路では期待出来ませんので、機種にもよるかと思いますが今以上の精度向上は厳しいでしょう。
ですので近年テレマティクスを用いたトヨタ系のG-BOOKやホンダのインターナビ、日産カーウイングス、パイオニアのスマートループといったオンデマンドVICS+プロープ情報の渋滞情報が用いられるようになってきているので。
これなら幹線道路以外の情報も各車から収集した走行データ(蓄積データ、リアルタイムデータ)により表示出来まし、台数増加、走行データ増加によりまだまだ精度向上も期待できますから。
それにある程度のハイエンド機になるとビーコンVICSとね併用も可能です。
それからU3の欠点の一つとしてスレ主さんが仰るように、目的地や周辺検索先の電話番号が表示されないことがあるでしょう。
これでは店の予約等、詳細についてすぐに電話確認出来ないので不便ですよね。
因みに私はエアーナビを使用していますが、エアーナビでは電話番号は勿論、営業時間等の詳細情報も表示可であります。
書込番号:9708606
1点

VICSも時と場合によります。情報収集可能な地域にもよります。ビーコンもFM両方必要にも思います。 高速はビーコン、一般道はFM重視でしょうか? ビーコンだけであれば渋滞情報は無視して我慢しましょう。
古いDVDナビですが、何年間の間に渋滞回避で道案内されての3回程度です。どれも、正常に回避できました。ここを曲がるの!!と言うくらいに細い道を案内されるので・・初めての所なので地図見ながらでも走行は絶対不可能ですね。
非常に危険なのは、どの程度の渋滞なのかもわからない状態で細い道に逃げ込むと事です。幹線に戻る様にリルートされるので、ドンドン深みにはまるし、リルートの連続でナビの指示速度が低下しちゃいます。(方向感覚、地理感が良い人であれば回避も可能とは思いますけど。)
回避指示が無ければ、そのまま走る事です。または、MAPを確認して渋滞区間がやたら長い場合には自己判断+ある程度の範囲の地理・方向を把握の上で抜ける事です。+方向感覚の高い事も重要かな???
自動車メーカーの純正カーナビにする事です。装着台数もかなり多く、情報もドンドン蓄積されてます。20万〜30万の高価なシステムですが、周囲の純正装着した人は純正以外は金の無駄とも言う程度に満足しているようです。・・・この御時世が収束する事を願って、次期車両には純正を入れてみたいです。
メーカー、モデル色々ですけど、我が家では市内地図は買わなくなりました。ナビの詳細MAPでかなり細い道まで収録されているからです。
大まかには古い紙地図で位置確認(全体を把握しやすいです。)または、電話検索で有る程度の地域を把。最後は必ず、ナビで詳細道路を確認してます。(地図でも記載されていない、袋小路まで載ってますから。)
書込番号:9714148
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3

大丈夫ですね、感度いいですので、問題ないですよ、木造の住宅でしたら室内でもOKの所が多いですね、つい最近までNV-U3使用していました、今は三洋のナビNV-SD530DTつかっていますけどね。
書込番号:9657576
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U3
今朝の30,987円ですよね。
メールが来た時間は通勤中、、ぜひ欲しかったなあ。
たった30分のタイムバーゲン(?)だったようですけど、
8と0の入力ミス、またはu3Vとの間違い、のどちらかでしょうね。
ああいう一瞬にポチッとしたら、その値段で買えるんですよね、
お店は「ごめんなさい」とも言えないでしょうし。
書込番号:9642743
0点

どこのショップか知りませんが、過去の事例として
価格ミスだが、台数限定などでそのまま販売したケースなどがありました。
しかし、殆どは店側が謝罪した上で販売キャンセル。
むしろそちらの対応が多かった。
つまり、必ずしも表示された価格で購入出来る訳ではないと言うこと。
書込番号:9642938
0点

>価格ミスだが、台数限定などでそのまま販売したケースなどがありました。
確かパソコンでしたよね。覚えてます。
>しかし、殆どは店側が謝罪した上で販売キャンセル。
>むしろそちらの対応が多かった
アマゾンなんかは毎度のことで、お詫びメールで取り消し処理ですね。
DVDレコでは未だにあります。
(悪徳な店は・・・・・
「目立つことを狙って、あえて時価よりも異様に低く設定した」
「支払いがクレジットのため、個人情報収集だったのではないか?」
なんてこともありました)
>ああいう一瞬にポチッとしたら、その値段で買えるんですよね、
>お店は「ごめんなさい」とも言えないでしょうし。
注文の値段で売る店は今はほとんど無いんじゃないでしょうか?
今は、そねっと21さんの仰るのが主流です。
教訓としては
極端に安いものは、注意が必要ということです。
書込番号:9643716
0点

価格.comの売れ筋を見る限り現在はU3やU3Vより新型ゴリラ3機種の方が人気を博しておりますし、今月12日には後に8GBへの無償バージョンアップが予定されている新型ストポケが発売。
また今月下旬には吸盤クレードルが採用された新型エアーナビの発売が予定されています。
そんなことも考慮して今後価格で対抗、優位性を図る為にメーカーが仕切り価を下げ始めている可能性もあるのではないでしょうか。
書込番号:9644012
0点

isofuraさん
>今朝の30,987円ですよね。
>メールが来た時間は通勤中、、ぜひ欲しかったなあ。
それは知らなかったです(汗)
ただの偶然です(汗)
それは、幾らなんでも間違いだったんでしょうねぇ...(^_^;)
価格が下がってきたというのは、ここやAmazonなどの平均価格の事です。
40000円切れが当たり前になって来ましたし、過去にU2の価格が下がってきたので購入しようかどうか検討していた時期にU3発表という事がありましたので、
今回もひょっとすると、後継機種が出るのかな?と。
タイミング的にも他メーカーが新機種が出てきていますし、SONYとしても新型が待たれるところではありますよね。
書込番号:9644266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
