FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:220分 本体重量:650g 撮像素子:CCD 1/4型 FV2 +(AK-520)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月 9日

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画について

2002/01/19 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 DD51さん

はじめまして。購入検討の際にこちらの掲示板には大変お世話になりました。
昨年12月に無事購入できまして、大変満足して使用しております。(以前
はHi8機でした)
ただ、FV2購入時にネックになったのが静止画記録がテープ以外にメディ
アが無い点でした。皆さんが書かれているとおり、「動画を重視するなら」
「静止画はデジカメを使った方がよい」と私も判断しました。実際、動画には
大満足していますし、デジカメも持っています。しかし、ふと人差し指の届き
そうなところにシャッターボタンがあるのも事実!つい何度か静止画記録も
使ったみてしまいました!?
そこで教えていただきたいのですが、静止画を画像として取り込むにはやはり
純正のFDDセットを使うしかないのでしょうか?確か10,000円弱で売られ
ているのを見た覚えがあるのですが、もしそれぐらいの金額でIEEE1394ボー
ドと汎用のソフトが買えるのなら後者の方にしたいと思っているのですが。
動画編集はこの先もやらないと思っていますし(本当はPCがショボくて
やれない!)目的は静止画取り込みだけの予定です。
こんなふうにやっているとか、どうせ静止画は使えないとか皆様のご意見
が伺えたら幸いです。

書込番号:479255

ナイスクチコミ!0


返信する
大祐さん

2002/01/19 00:39(1年以上前)

IEEE1394接続で動画も静止画も取り込めますよ。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/dv_pc.html で動作確認されいるものであれば大丈夫なはずです。

書込番号:479330

ナイスクチコミ!0


おそ松さん

2002/01/20 08:57(1年以上前)

SoundBlater AUDIGYのSB1394端子でもFV2の動作確認が取れてますね。
http://japan.creative.com/soundblaster/audigy/sb1394/welcome.html

書込番号:481692

ナイスクチコミ!0


トミオさん

2002/01/20 21:33(1年以上前)

>本当はPCがショボくてやれない!
私もこの前まで ショボイPCを使用していましたて IEEE1394ボードは 愛称が難しく うまく認識してくれませんでした。しょうがなく純正のFDDセット FR-100を購入しましたが これは簡単でお勧めですよ。ケーブルを接続して ボタンを押すだけでFDDに取り込めます。現在はPCも VAIORX−73に買い換えましたが FR-100は手放せなせんよ。

書込番号:482824

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD51さん

2002/01/21 01:43(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。canonの動作確認情報にてUlead
VideoStudioの文字を見て、遠い記憶からCDラックをひっくり返して
調べたところ、VideoStudio4を持っていました?!。IO-DATAのMPG2TV
というTVキャプチャ装置を購入した際に付いていたようです。
とりあえずIEEE1394ボードだけ買ってきてこれでやってみようかと思います。
ただ前にも書いたようにビデオ編集にはあまり興味がなく、めんどくさがり
なのでトミオさんの言われるFR-100のメリットもかなり気になるところです。

書込番号:483538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FV2どうしても欲しいです!

2002/01/11 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

秋葉原などより都内の量販店を探すほうが見つかりやすいのでしょうか?

書込番号:466931

ナイスクチコミ!0


返信する
wolfgangさん

2002/01/12 11:24(1年以上前)

オークションはどうですか?

書込番号:467871

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/13 00:52(1年以上前)

さっき「商品情報」みたら、めちゃくちゃ価格が上がっていますね。
初期不良の可能性を考えると、保証のしっかりしている事をよく確認した方が
良いかと思いますよ。探し回るのも何ですから、FAXや電話、メールを使って
あちこち確認した方が良いでしょうね。FAXは意外に有効ですよ。担当者に
メモを書かずにそのまま渡せるので。メールは間に人が入る場合もあって意外と
即答性に欠けます。
−−−−−−−−−−−話しは変わって−−−−−−−−−−−−−−−
人ごとで何ですが、他にも買いたい方いらっしゃるでしょうから、皆さんで
キヤノンにメールとかで再生産&発売を希望してみればいかがでしょう?
設備を上期(9月末)で処分していないなら、未だ下期末(3月末)まで間が有り、
可能性はあります。

何と言っても、FV2は「普通の人が買い出した」ので、実売平均価格を本体
10万円台に抑えて生産出来るなら、または、半受注生産体勢ににて、毎月台数
限定で在庫を極力少なくして、尚かつ実売平均価格を12万円台を超えない
状態にすれば、営業的に見て何とかなるのでは?と思います。不況ですので、
現行品は予定生産台数を割っているかも知れず、生産ラインが多品種生産に
対応していれば、それほど可能性が低い話しでは無く、金型などの主要設備が
処分されていなければ何とかなると思います。一番の問題は、命であるCCDの
生産が再開できるかどうかということですね。

ここ1〜2週間以内に相当量の再発売希望のメール等が集中すれば、1月末か
2月初めにある程度のレベルの会議に取り上げられる可能性が有りますから。
仮に、設備が処分されていたとしても、軽量化されるかも知れない「正統後継機」が
発売されるキッカケになるかも知れません。多画素狭小化が進む現状では望みは
薄くても、大した手間では無いのでいかがでしょうか?
↓とりあえずココ?
webmaster@canon-sales.co.jp
(返答に困るでしょうから、「返信無用」と記入するのが礼儀でしょう。
 ただし「しかるべき方が見ていただけるようにしてください」との記入も)

注:時期的な事は、日本の一般的な状況から想定しているだけで、関係者では
  ありませんので外しているかも知れませんので、悪しからず(^^;

書込番号:469248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超初心者2

2002/01/06 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 むらさんさん

先ほどのワイコンに関してのレス誠にありがとうございました。

またまた質問させて下さいませ。
テレコンとは??
フィルターとは?
フィルターはレンズ保護の為だけでしょうか?
それとも何か画質等に影響するのでしょうか?
これから何を揃えていいのか皆目見当がつかにので、よろしくお願い致します。
なにぶんド素人ですので、噛み砕いた解説頂ければ嬉しく思います。
ずずしいお願いばかりでご迷惑、おかけ致します。

書込番号:457374

ナイスクチコミ!0


返信する
水中ハウジングさん

2002/01/06 12:43(1年以上前)

むらさん初めまして、フィルターはここに詳しく載ってます。
 (注意:基本的にはフィルター経が合う物しか付きませんが大きい経の物を           付けられるリングアダプターがあれば可能です)
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/filter-00.html

私の場合、快晴のスキー場でNDフィルター(減光目的)を、とカタログにあったので使いましたが違いはノーフィルター時と変わりませんでした(白飛びはしませんでした)、かえって曇天の雪面の状態などは良く撮れそうな気がしますが、また機種によって必要な場合はあると思います。
 
テレコンは望遠側の焦点距離を上げるものです
例:望遠最大600mmで1.4倍のテレコンでは840mmになります。

書込番号:458133

ナイスクチコミ!0


水中ハウジングさん

2002/01/06 15:09(1年以上前)

こちらも参照ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/index.html

書込番号:458359

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらさんさん

2002/01/06 17:16(1年以上前)

水中ハウジングさんへ

ご親切なレスありがとうございました。
フィルターについて素人の私も少し分かりました。
保護フィルター以外は実際に撮影してみてからでも大丈夫そうですね。
保護用はお値段も手ごろですし購入しようかなと思いました。
本当にありがとうございました。
また分からない事があった時には、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:458536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

超初心者

2002/01/05 18:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 むらさんさん

みなさん、こんにちは。ここの掲示板を見て昨日FV2を買いました。
初めてもつデジタルビデオでして子供の入園を機にと思って買いました。 
掲示板を見る限りでは、ワイコンは有ったほうが良さそうですね。
使用用途にもよるでしょうが。 そこでよく皆さんが書いておられる、
『ケラレ』とはどういった事なのでしょうか? 
是非どなたかご説明して頂ければ嬉しいです。
ワイコンなる物の購入も考えているのですが、ケラレやら純正品とか
どれを買えば良いのか全く見当もつかず、困っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:456694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2002/01/05 19:10(1年以上前)

ケラレは画面の四隅が黒く遮られるものです。極端なケラレは望遠鏡を覗いたような丸い視野の画像になります。
テレコンのワイド端ではほとんど仕方ないことなのですが(低倍率ならケラレないものもあるようです)ワイコンのワイド端でもおこることがまれにあります。大体が元々カメラのワイド側が広い機種に小さいワイコンを装着したり極端に低倍率のワイコン(0.5倍以下の魚眼など)すると起こり易いようですが、実際使ってみないと分かりません。純正が無難だと思いますが、価格、大きさ、重さなどで納得できない場合もあり難しいですね。この掲示板で「ワイコン」で検索するなどされてよく検討してみてください。

書込番号:456740

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/05 19:48(1年以上前)

ワンタッチタイプは最広角側でしか使えませんので注意してください。
簡便・軽量・安価ですか、用途が限定されますし、凄く外れやすいです。
(実は、買ってしまいました。用途を限定してのみ使っています)

書込番号:456799

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらさんさん

2002/01/06 00:18(1年以上前)

お二方、ありがとうございました。
重さや用途限定など、様々な事が関係してくるのですね。
早速ワイコン検索で見て勉強します。

現在、FV2を使用されててベストマッチングなワイコンが有ったら
是非教えて下さいませ。
よろしくお願い致します。

書込番号:457297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーターです

2002/01/05 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 ちびひろさん

ワイドコンバーターで、お勧め品と、そうでないものなど、
初心者の私に教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:455983

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/05 13:33(1年以上前)

ワイコンは純正を。それもカタログを見て ケラレが
無いことを確認してから。

というのは店頭などで運良くワイコンを装着出来ても
ビューファーの視野率が100%で無いこともあり、動画で
OKでも静止画で駄目という事もあります。ですから
純正を購入してもし 少しでもケラレが発生した場合
大手をふって返品できるという事になるのですが、
申し訳ないのですが FV2の純正ワイコンがどうなって
いるか確認してません。当方 松下のがぴったりなので
使っていますが 静止画の確認してません。

書込番号:456223

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/05 15:30(1年以上前)

ps カタログを確認しましたがケラレについての
注意はありませんのでOKでしょう。
大したレスではなくてすみません。

書込番号:456403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2002/01/05 18:14(1年以上前)

FV2フィルター系は30,5mmで変換リングなしでそのままつけられるものはまず純正ですが、他には私も以前使用してた松下機の形見で持っているのですがW_Melon_J さんご使用の松下のVW-LW3007ぐらいでしょうか。純正の性能は使用したことがありませんので分かりませんがデザインは一番あっているでしょうね。松下のVW-LW3007はボディーは黒ですし安っぽいにもかかわらず高価なのですが、とにかく軽量コンパクト、光学的にも優秀な方だと思います。安く手に入ればお薦めかもしれません。
あとは30,5mm→37mmのステプアップリングを装着すれば一番種類の多い37mm径のワイコンが使えます。レイノックなどはステプアップリングが付属しています。
ケラレですが私の知っている限りIXYDV(27mm径)用に買ったレイノックスの30mm径は30,5mm→30mmのステップダウンリングも付属しておりFV2にも装着できるのですが、ワイド端でケラレました。
なお倍率は0,7〜0,6倍ぐらいが無難だと思います。それ以下の倍率ですと周辺が樽状に歪み、いわゆる魚眼のちょっと特殊な画になりますのでご注意を。

書込番号:456636

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/01/05 20:22(1年以上前)

ぴんぽーん 松下のVW-LW3007です。
新品で2千円でした。たらーっ
色はは合いませんが、画質等は一応満足なレベル
のようです。

書込番号:456842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FV2の動作確認について

2001/12/31 20:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 パルティさん

このたび、FV2をこの掲示板などを参考に購入しまして、想像以上の画質の良さに満足しています。
今のパソコンも購入後3年を経過しているので、XPの物に買い換えて、FV2とi-LINK接続によりビデオ編集したいと思っていますが、FV2が動作確認済みの機種のリストに入っておりません。もし、動作確認された方がおられたら、そのパソコンの機種を教えて欲しいのですが・・・
私が第一に購入を考えているのは、エプソンやNECの安価な省スペースタイプです。

書込番号:449207

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/03 22:26(1年以上前)

レスが付かないようで、若干の関連でよければ、「453262」を
ご覧ください。個人的には、HDD性能と電源の容量の少なさから、
省スペース型はお奨めしません。個人的には、「HDDリムーバブル
アダプター」を2つは付けられる(5インチベイ)方が何かと都合が良い
ので、ATXのミドルタワー以上(300W以上)が良いかと思います。

書込番号:453389

ナイスクチコミ!0


スレ主 パルティさん

2002/01/04 20:24(1年以上前)

ビデオ編集といっても、本格的にするのではなくて、不要部分のカットや
映像を静止画として取り込む程度のことができればと思っています。
XP搭載のパソコンでFV2の動作確認がとれている機種がないので、i-
LINKなしのパソコンにして、IEEE 1394 インターフェイスを取り付けた
方がいいのか、またはビデオキャプチャーにした方がいいのか、あるい
はFV2は動作確認がとれていないだけで、殆ど正常動作すると考えた方
がいいのか、初心者の私には全くわかりません。
ただ、画質の悪いのだけは避けたいと思っています。
また、アドバイスをいただければありがたいです。

書込番号:454880

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/04 21:49(1年以上前)

FV2はそれほど古い機種では無いので、基本的には大丈夫でしょう。
できれば IEEE1394汎用よりは DVキャプチャーボードをお奨めします。
(個人的にはメーカー製では価格のわりにパフォーマンスが乏しいので
 自作にするつもりです。)

DV取り込みは意外と難点が多く(特にコマ落ち)、思っているよりも
難儀な場合もあるかも知れません。先ほど追加書き込みもしましたので、
よろしければ「452938」からのスレッドを御覧になってください。

書込番号:455043

ナイスクチコミ!0


スレ主 パルティさん

2002/01/05 00:06(1年以上前)

何度も丁寧なレスありがとうございます。
まだ、お訊きしたいことがありますが、明日早朝から3日間旅行で、
また、返ってきてからお伺いしたいと思いのますので、よろしくお願
いします。

書込番号:455317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FV2 +(AK-520)
CANON

FV2 +(AK-520)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月 9日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング