

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年8月9日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月27日 00:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月21日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月21日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月18日 10:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月2日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


高校時代に部活でHi8の3CCDカメラ(SONY VX1)を使っていて、将来自分で3CCDのカメラを買うのが夢でした。パナのMX3000なんかがいいかなぁ、と思っていましたが、値段の面や、ここでの書き込みを検討した結果、FV2を購入することに決定。さっそく近所の電器屋を回りました。
デ○コードーで「1品限りキット込み\115,000」とあり、即決しようとしましたが、よくよく聞いてみると、店頭展示品とのこと。店頭では電源を繋げていない状態での展示とはいえ、さすがに躊躇しました。しかし交渉の結果、無料で3年保証をつけてくれ、テープ2本に長時間バッテリーまでつけてくれるとのことで、購入に踏み切りました。
しかし家に帰ってさっそく使ってみようとテープを入れようとしたら、これが入らない! 何度やってもテープが中に入らないばかりか、テープが傷ついてしまっている! 初期不良に当たったのは今年になってから4回目で、さすがにちょっとうんざりしましたが、展示品だから仕方ないと思い、買ったお店に持ち込みました。
店頭で確認してもらった結果、同じ値段で新品と交換してくれるとこのとで、それも翌日用意してくれるとの事。デ○コードーの店員さんには終始親切にしていただいたし、初期不良で、かえって良かったなぁ、と思いました。
ちなみに、今回、3年保障(販売価格の3%で加入できる)を無料にしてもらったのですが、明細ではその分、本体価格を\99,000にした上で、保障料金やキット代を上乗せした形になっていました。つまり、店頭処分品なんかは、初めから、保障料金を上乗せした値段で表示しておき、いざとなったら、それを「サービス」できるような価格設定になっているのだな、と思った次第です。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


http://www.canon-sales.co.jp/dv/product/pv130.html
仕様から抜粋>補色フィルター
実際の後継機だと思われますが、原色フィルター採用ではありません。
むぅー・・・。
0点


2001/07/27 00:22(1年以上前)
IXYとうたってないって事は、後継でないのでは?
書込番号:234121
0点


2001/07/27 00:24(1年以上前)
すいません、上のは233972へのレスです。
書込番号:234124
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)
早速のお返事、ありがとうございます(^0^)
デジタルはやっぱりイマイチなんですね。。。
でもテレコンバータで画質の劣化がないのなら
FV2がベスト!と思って秋葉原に出掛けて行ったら、
リストに載っているお安いお店はみんな売り切れ、、、(;_;)
量販店だと高くつくし。。。
ちょっと出遅れてしまったようです(^_^;)
明日またがんばってきま〜す。
0点


2001/07/19 00:08(1年以上前)
「返信しましょう」って突っ込みが来る前に言っとこ(笑)
書込番号:226416
0点

あ〜ん、バレちゃった〜(^_^;)
実は、「返信したつもり」だったんですけど、新しく
スレッド(って言うんでしたっけ?)を作ってしまいました、、、(汗)
自分でツッコミレスをつけようかと思ったんですけど、バレないかもと
思って放っておいたら、やっぱりツッコマレちゃいましたね(~。~;)
ところで、やっぱりテレコンバーターが欲しいな〜って思うんですけど、
これってステップアップリングってヤツも買わないとダメなんですか?
え〜ん、出費が増えるよ〜(;_;)
書込番号:227630
0点

カメラのフィルター径は各社、各機器違います(27mm、30mm、30.5mm、37mm・・・・etc)のでステップアップ(ダウン)リングはカメラのフイルター径のサイズ変換アダプターみたいなものです。
FV2は30,5mmです。キャノンの純正のテレコン(TL−30.5)はステップアップリングは要りません。
他のメーカー(例えばレイノックス)にはステップアップリングは付属しているようです。
書込番号:227910
0点

なるほど〜(^。^)
FV2なら純正品のテレコンだけの購入だけでい〜んですね!
少し出費が減りそうで助かりました(^o^)
ありがとうございます!
書込番号:228595
0点

う〜んでもキャノンの純正テレコン(TL−30.5)は定価¥13.000ですし
例えばレイノックスのDVR−2020ならステップアップリング付属で定価¥8,800
です。さらに実際の値引きはレイノックスの方がありそうですし・・・・
装着したスタイルは純正の方がいいでしょうね。難しいところです。
書込番号:228891
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


前回皆さんのすばやいレスのおかげで私もFV2を購入し毎日帰宅してから
説明書を片手にいじくりまくっています。このコーナー[166272]フードについてにあるステップアップリングとフードーを早速を申し込んできました。
そのとき我が家にあるビデオのパンフレットはぼろぼろなので記念に新しいパンフレットをもらってきてびっくり!!
なんと(9ページ)片面の8分の1の小さな紹介だけになってしまっています、
パンフレットは2001年5月と表紙に記載されていたのでたぶん最新
だと思います。少々さびしい気分になってしまいました。
今後のキャノン戦略からはFV2は外れてしまうような気がします、
買ってすぐで不謹慎ですがこのタイプの後継機種は出ないのかもしれませんね
まだまだFV2初心者で皆さんのようにうまく長所は伝えられませんが
とにかく使いやすく気に入っているのでFV2ユーザが徐々にでも増えていき
キャノンの定番商品になることを望みます。
週末近所の電気店を廻ってFV2が大きく記載されているパンフレットを
探してきます!!
0点


2001/06/20 22:23(1年以上前)
あおいのぱぱさん、こんにちは。
FV2をご購入されたんですね。おめでとうございます。
ぜひ、また感想などを書き込んでください。
>なんと(9ページ)片面の8分の1の小さな紹介だけになってしまっています
私の手元には2000年12月(たまたま店にあったのが古かっただけ)と2001年3月のパンフがあります。
そう言われて見てみると12月のパンフの表紙にはFV2の写真が載っていますが、3月のはFV20とIXY、XV1だけになってしまっていますね。
でも、この時点ではまだ掲載ページは1ページ分取られています。それが小さな紹介だけになってしまったということは、やはり生産終了というのは本当みたいですね。
FV2はとてもよくできた良心的なカメラだと思いますので、確かに残念です。
>今後のキャノン戦略からはFV2は外れてしまうような気がします、
>買ってすぐで不謹慎ですがこのタイプの後継機種は出ないのかもしれませんね
私も実はそんな気がしています。最近の静止画での画素数競争などを見ていると、FV2というのは一般受けしにくカメラなのかも知れませんね。
でも、カメラメーカーのキヤノンのことですから、きっとFV3?を世に出してくれるに違いありません。
とは言っても、値段も安くなって明日発表されたりしたら、ショックだろうなぁ。(笑)
書込番号:198297
0点


2001/06/20 23:56(1年以上前)
pekoさん!そ”ん”な”さ”み”し”い”こ”と”い”わ”な”い”て”---!!!!
書込番号:198418
0点


2001/06/21 22:43(1年以上前)
FV20って、原色フィルターを搭載していなかったり、型番が2桁台なのでFV10の後継機だと思っていたのですが、最近FV100が発売されたりしたことを考えると、FV2がFV20に、FV10がFV100にモデルチェンジしたと考えるのが型番的?にも自然なような気がしてきました。
書込番号:199085
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


FV-2にはフードがありません。
そこで、ステップアップリング(30.5->37mm)とソニーTRV30の
フードを組み合わせたところ、広角域でも問題無いようです。
欠点は、フード径が太いのでマイクに多少かかり気味なことです。
フードはソニーのサービスステーションに注文して\500でした。
ステップアップリングは\780ぐらいでした。
長さが足りませんので気持ち程度ですがそれなりに効果はあるようです。
0点


2001/05/18 10:55(1年以上前)
ステップアップリング使用は,私もお奨めします.
私の場合は,偏光フィルタ(通常のフィルタよりも厚みがある)を付ける
ために使っています.
でも,ときどき緩んで落としてしまいますので,ネジ込み部に両面テープを
少し挟んでネジ込んでいます.これだと緩みません.
(接着剤は間違っても使わないように)
書込番号:169560
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


初めての投稿です。
GW直前にFV2を購入しました。
ところが初期不良(?)
ビデオテープを入れると「カセットを取り出して下さい」
と表示が。。。
テープを替えても一緒でした。
早速修理に出しましたが、GW中に録画目的で買ったのに5月15日まで
預かる、代わりはナシよ、ってそりゃあんまりだぁ!!!
メーカーが部品の納品遅れてラインが止まったらそれで済ますのか?
ということで、4月のなけなしの給料を振り込んだにも関わらず
修理で手持ちぶさたのグチ野郎のコメントでした。
0点


2001/05/02 00:14(1年以上前)
買ったばかりなら修理なんかに出す必要はありません。買ったお店に交換してもらいましょう。またこちらから商品を持ってくのではなく店の社員に自宅まで取りにこさせた方が良いでしょう。初期不良の商品を売られて大迷惑しているわけですからその位させたほうがいいですよ。
書込番号:156226
0点



2001/05/02 14:18(1年以上前)
>雷さん、はじめまして
>買ったばかりなら修理なんかに出す必要はありません。
>買ったお店に交換してもらいましょう。
通販で買ったのですがGWでお休みになったのです。
で、キャノンのサービスに電話したら営業してたので持って行きました。
そっかあ、修理じゃなくて交換してくれと言えばよかったのかぁ。
はぁぁ。。。
書込番号:156585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



