FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:220分 本体重量:650g 撮像素子:CCD 1/4型 FV2 +(AK-520)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月 9日

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この機種のユーザーになりました。

2006/01/20 04:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

クチコミ投稿数:3件

このたび、この機種のユーザーになりました。
はなまがりさんのHPを見てから、探し続けてようやくヤフオクで見つけ、本体のみ4600円で購入しました。
走行系に時々異常が発生するので、修理代を見積もってもらったら、2万3千円したので、とりあえずだましだまし使っていきます。ちなみに、SONYの33kも所有してます。
ついでに板違いですが、パナのGS250と33kの2台を結婚披露宴の暗いところで撮り比べすると、33kの方が明るくきれいに映ってました。(どちらもフルオート)

書込番号:4749755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

当時は高かった

2004/03/25 21:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 星を見る人さん

この機種が再生産されたら絶対買うんだけどな〜
15万くらいまでなら出してもいい

書込番号:2628144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 21:55(1年以上前)

私も生産終了後に10万円を切ったときに、買っておけば良かったと悔やんでいます・・・FV2の性能要素の内、いくつかの撮影に直結する要素は、現行機種の方が劣っていますから(TT)

書込番号:2628180

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/25 22:14(1年以上前)

私 あんまり好きではないのですが
なんて書くとまた
「ください」と書かれる予感

書込番号:2628273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/25 23:05(1年以上前)

「ください」(^^;

書込番号:2628578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/25 23:49(1年以上前)

パカパカを閉じても液晶モニタが点きっぱなしでビューファインダーが消えたままなんですがどうしたらいいですか。

書込番号:2628854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/26 00:04(1年以上前)


フレキの一部が断線しているのでは?

L1−Hiの液晶ファインダーがいきなりダメになったとき、分解したらフレキが端から数mmほど切れて、2〜3の配線も断線していて、しかもファイダーとは全然関係無いと思えるような障害もありました(^^;

書込番号:2628961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/03/26 00:14(1年以上前)

管原で¥56Kもするんじゃちょっとムリかな。

書込番号:2629014

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/26 06:26(1年以上前)

私のFV2もなりましたので修理してもらいました
故障率が極めて高いです
テープはわかめになるし・・・・

書込番号:2629718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/27 10:17(1年以上前)

↑ください。(エビス1ケースで)
ちゃんと修理はしますんで。
ご検討くださいませ。(笑)

書込番号:2633782

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/27 14:38(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん
保証が今年の12月までですからそれ以後
でしたらお送りしますよ
エビスに目がないので・・・(酒鬼ではないです)

前にも書かれてましたね
その内業務機も処分しないと
おっと危ない

書込番号:2634467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/27 15:01(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさんが「2ケースで」って言ってこられたらどうしよう。
こっちは、それに富山のベニズワイガニをつけましょう!なんちゃって。

しかし、星を見る人さんと同様な意見です。私は初代IXY−DVかPV1の復活を・・・・・・・・・。

書込番号:2634538

ナイスクチコミ!0


愛犬の友さん

2004/03/27 20:43(1年以上前)

PV1はイイですね。
室内でGS5Kとかだったら被写体の位置を考えないとダメなのに、PV1ならそんなの気にせずに撮影できます(^^
知人から借りる約束をしているのですが、なんとかそのまま引き取れないものかと思案しているところです。

書込番号:2635540

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/28 23:00(1年以上前)

先程 FV2の最低被写体照度を計ったら7LUXでした。
結構いけますね  段段おしくなってくーる
でも疲れました

書込番号:2640738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/28 23:10(1年以上前)

>FV2の最低被写体照度を計ったら7LUX

測定されたんですか? 例のEIAJの方法でしょうか?
少なくともサバ読み機種の測定方法なら7 lxでも有り得ますね。


>がんばり屋のエドワード2さん

がんばり屋のエドワード2さんが先約でしたら謹んで御譲ります(^^)
(蛇足ですが)
この前、大阪日本橋でPV1の中古を見つけたのですが、次の機会には売れてしまっていました(^^;

書込番号:2640799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/03/28 23:38(1年以上前)

>がんばり屋のエドワード2さんが先約でしたら謹んで御譲ります(^^)
↑いえいえ。私のは99.999%シャレなんで、必要とされる暗弱狭小画素化反対ですがさんにお譲りします。

でも、メロンさんの意志がどこにも・・・・・・・。

ところで、中古のビデオカメラでも先のPV1・IXY−DVやPV130をちらほら見かけますがメーカーサイドでオーバーホールって実施してもらえるんでしょうか?
メドが立つなら、購入もやぶさかではないのですが。

書込番号:2640943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/28 23:45(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、レスありがとうございます(^^)
私の方はある程度マジでしたが、経験上、知人等から極力譲り受けないことにしているので、購入するとすれば書かれているように中古購入&メーカーメンテにしようかと思っています。元々光学機器メーカーですから、家電よりもマシかな?というアヤフヤな期待の元に(^^;

>W_Melon_Jさん

先ほど、該当スレへ[2640938]にてレスさせていただきました。測定感謝です!

書込番号:2640985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/03/29 02:19(1年以上前)

暗めの場所のノイズがすご〜く気になりはじめました。
このへんはやっぱり古い機種ですね。

書込番号:2641500

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/03 18:33(1年以上前)

エドワードさん良かったらメイル下さい

書込番号:2661867

ナイスクチコミ!0


FV2ユーザーさん

2004/10/28 12:01(1年以上前)

今でもFV2の板あったんですね ちょっと感動です。しかも他機種でよくお見掛けする板著名人ばかり
私はFV2がビテオカメラ1台目なので他機種と比べて何処が優れてて何処が劣っているのかはわかりませんが、今でも欲しがる人がいるってことはどっかが優れているんでしょうね。サブ機として大事に使っていきます。近々DVC30かVX2100を買います。

書込番号:3431928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CANONは何を思うか?

2002/03/16 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 キャノン愛好家さん

とうとう,FV2の価格がPV130を追い越してしまっていますネ。
CANONはこの事態をどう思っているのでしょう?
ここで一発,画質優先,広角もOK(ワイコン不要),手ぶれ補正あり(光学式),デジカメ機能なし(こんなもんいらん!),簡単WB,室内の明るさでもOK,手頃な価格,etc・・・
なあんて機種が出れば売れると思うんだけどなあ。
(都合良すぎ?)
画質にこだわった製品は,カメラメーカーでもあるCANONにこそ出して欲しいし,その責務があると思うんだけどなあ・・・。

書込番号:598944

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/03/16 20:33(1年以上前)

賛成です。FV2のような贅沢な光学スペックの路線は残してほしいですね。
でたら、ぜひ買いたいです。

書込番号:599143

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 20:41(1年以上前)

↑現状での「市場価値」なんでしょうね。
正確にはプレミア付きの「希少価値」だと思いますが(^^;

すでに多くの発言にありますように、操作性などでFV2は癖以上のものがあったようですが、PV130には無い「能力」がありますからね・・・。

Canonって、「動き出したら」凄いことやってくれているのですが、「かつて」のデジカメの製品化の「周回遅れ」の状況を見ていると、関係部門の連係が??とか、いろいろ軋轢とかあるように感じました。今ではどうなんでしょうね(^^; うがった見方をすると、製品化の主力がプリンターとかデジカメの方に取られていて、ビデオカメラへの人的&資金的投資が減少してしまっているのかも知れませんね。

もっとも、無条件多画素化万歳というのがまだまだ主流のようですから、マーケティング面では思い切った判断が出来ないのでしょうね。しかし、Canon製品が躍進したキッカケのモノって、思い切りが良かったモノが多いような気がします・・・。

書込番号:599154

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/16 21:11(1年以上前)

私もFV2を持ってますが やはり1/4インチCCDの限界は
感じます。特に逆光時のダイナミックレンジの不足とその逆光時
の光が暗い部分まで明るくしているのを見ると悲しいです。
FV2が画質が良いという評価を受ける今のビデオカメラの性能の
現状は虚しさしかありません。
もしFV2の真の後継機が出来るとするなら1/3インチCCDを
採用して欲しい!

書込番号:599218

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/03/17 00:50(1年以上前)

もし、3分の一インチで出たら拍手してしまいそうです。
需要は十分にあると思うんですよね。単版原色、3分の一CCDカム

書込番号:599760

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/17 01:37(1年以上前)

1/3型でしたら、F1.7で原色フィルターでも、最低撮影照度が6ルクスは期待できるでしょうし、5ルクスも可能かも知れません。F1.2ならば、2.5ルクスも可能!

F1.2を積むなら、ハーフミラーを付けて、ビデオとスチルを完全に並列して撮影する事すら可能ですから、1/3型160万画素CCDであれば、デジタルプリントの「DSC」にぴったりの有効画素数が得られるでしょう。DSC〜2Lぐらいであれば、130万画素でも良いと思います。(当然、光学式手ぶれ補正を採用)
↑そうすれば、一応、私の「親ばかデジカメ」を使わずに済みますので、子供がハズカシイ思いをせずに済みます(^^;

Canonは報道用カメラのシェアアップにいろいろ手を尽くしてきましたが、個人向けビデオでも、未だやれる事はあると思いますね。時々「音楽ライブ録画」のご質問でVX2000しか選択肢が無いと言う(金額的な意味での)「不幸」がありますが、本体実売18万円以下で低照度に強いビデオカメラを作ったら意外に需要があると思うんですけどね。「ライブ」に使えるレベルなら、一般の用途でも、夜の祭りの撮影にも使えますし、今まで使えなかった状況が一変するかも知れませんね。学芸会で暗いシーンがあって大丈夫ですし。そして、低感度機種のユーザーが徐々に「開眼」していくかも(^^;

「ライブに強い」を強化するなら、外部マイク端子も普通に使えるとか、HPでの画像や音声配信の為に、圧縮画像の編集ソフトとかMP3ソフトをあらかじめ添付したらウケも良いような気がします。

圧縮動画関係はついてても普通になってきていますし(私は要らないけど)、MP3ソフトはフリーレベルの格安ソフトがいろいろありそうなのでコストはあまり上げずに済むと思います。プリンターへの添付ソフトを考えると、本体価格から考えると、たいした割合では無いと思います(^^;

書込番号:599873

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/03/17 09:50(1年以上前)

現状では FV2が良いという評価は数として無いと思います。
画質より 小ささだと思います。しかも画質は「多画素」ですし
省、小面積は関係が無いようですし・・・・・

昔 フジのsimpleHi8やSONYのSC7というモデルがありました。
今はそういったモデルは無いです。1/3インチ+単焦点レンズ
(広角)でした。 simpleHi8はベルトで体に取りつけて撮影
する事も出来ました。
◎年々低画質化するカメラ部
◎軽薄短小が良いとする 固定化する撮影スタイル
 そしてそれに迎合したモデル以外の製品が存在しない

書込番号:600272

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/17 23:11(1年以上前)

一台だけで済まそうとすると、ついつい小型機に目がいってしまいますね(^^;
私の場合も、そういう点で大きな矛盾を抱えています。

スチルカメラでも、気合を入れて一眼レフ以上を使う場合、気軽なスナップの為にコンパクトカメラとか小型のデジカメを使う場合など、用途に合わせてカメラを選択しますので、価格が張りますが、ビデオカメラでも複数台を持てれば状況は変わってくるかも知れませんね。ウチの場合、低照度対策については、例のCanon(Hi8)L1があるので、一応複数台体勢ですし(^^;

低照度と多画素の両立もしくは妥協の対策の一つとして、先日フジがデジカメ用に開発したCCDの技術が、DV用に活かされれば今よりも妥当になると思います。これは、高感度モード時や動画時などで、複数の画素の信号を1つの信号として統合するものです。同等画素機の最高感度はISO400程度ですが、こちらは高感度モードではISO1600としています(ご存知のように、高感度にすると現在の銀塩フィルムでは考えられないぐらいのノイズが出ますが・・・)。
そのフジ製CCDは現在、VGAモードで1/30秒間隔の出力に対応している程度ですが、1/60秒に対応できて、1/3型とか1/4型に出来ればDV用途も有りかと。

このような画素信号の統合は、すでにSANYOのsx560用CCDで採用されていますので、カラーフィルターとの兼ね合いがありますが、静止画用の多画素のニーズと低照度での不満の解決策として、ある程度の期待は出来るかも知れません。もし、カラーフィルターとの兼ね合いに制限が無い場合、明るい所では、現在のメガピクセル機と同じように、多画素による動画時の解像度を向上させる「高解像度モード」、低照度では画像信号の統合による「高感度モード」を切り替えて使えたりすれば面白いかも知れません(^^;(実現可能なら)

ところで、スチルカメラについれ、一般の考え方では、レンズ付きフィルムから大判まで「カメラ」なんですよね。そういう視点で見れば、135(35mm)用一眼レフであっても「極めて少数派」であると思うのです。

市場規模の兼ね合いもありますが、年間を通して、全てのビデオカメラの0.5%のシェアが常に取れるなら、「オンリーワン」という機種も存在できるかも知れません。

今後は、IP7の本来?の姿であるような、非テープメディア&超小型の「動画ツール」も登場してくるでしょう。デジカメではその兆候がすでに出てきています。幸か不幸か、その一種である「SV-AV10:Dsnap(Panasonic)」は、ビデオ寄りの機種ですが、非常に小さくても、画質・撮影時間・感度・ズームの全てでDVに比べて大きく劣っていますので、今のところマイナーな存在でしかありませんが、「一般」が「ビデオカメラ」と「認知」するレベルになるのは、そう遠く無いかもしれません。

そういう状況から、現在のDVは、そう遠く無い時期に、スチルカメラの中の一眼レフのような存在になって行くかも知れませんね、悲しい事では在りますが。

今後の「動画カメラ」が「現在でのビデオカメラ」と同等のモノとして存在できる最低限の要素として、独断と偏見ではありますが、

・運動会などで使うために、400〜500mm相当の望遠ズームを備える
・一般家庭の夜間の室内でも「普通の人レベル」では大きな不満無く撮れる
・記録部分(テープ、メモリー)では、連続60分以上の撮影時間を備える
・バッテリーとしては、実効で少なくとも30分以上の撮影時間を有するか、大容量バッテリーの選択が出来る
・TV画面での視聴で、明らかな解像度の不足を伴わない(320*240dot程度では不可でしょう)
・記録した画像の保管に大きな出費を伴わない(一時間で千円以下?)

・・・というような基準を思い浮かべてしまいました(^^;

書込番号:601835

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2002/03/21 00:01(1年以上前)

ビックカメラのセールでFV2がキット込みで89800円でした。10パーセントのポイントもつきますし安いですよね。

ただあのチラシを見たら、普通の人には型落ちモデルのたたき売りにしか見えません。商品の説明もほとんど画素数しか書いていないし、他のカメラは13〜16万でキット含まずでしたが画質は・・・。

ビデオカメラはたまたまわかっているからよかったものの、世の中にはこういうことが多々あるのでしょうね。高いもの、新しいものが良いものという先入観は捨てなきゃいけません。
もちろん新しいモデルにはそれなりのよさもあるのですが、普通に使う分には暗い所で明るく取れて、いい色が出る方がよっぽど大事ですからねぇ。

書込番号:608040

ナイスクチコミ!0


makeupさん

2002/03/21 04:20(1年以上前)

いままで酷使していた1/2CCDのビデオカメラにくらべて、
FV2はズームしたとき背景がボケボケしにくい!
被写体深度とかいうんでしたっけ?発色がいいのに勿体ないな。
やっぱり大きい画素数のCCDを使って欲しいです!

贅沢言うならもっと高い機種を買えってことなのかな?
貧乏サラリーマンそんな金はない!です。
古い家庭用の多画素数機種を買い込んで、当面の
画素数インフレ時代を乗り切るしかないのかしらねぇ。

書込番号:608490

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/22 01:52(1年以上前)

>FV2
欲しい事は欲しいですが、私の場合、今は経済的に無理です(^^; そのうち学芸会などで「買っておけば良かった」と悔やむかも知れませんが(TT)

>1/2CCDのビデオカメラにくらべての背景ボケ
1/2型CCDとは凄い! 撮像面が小さくなると被写界深度は深くなってしまいますからね〜(^^;
計算上では同じ撮影対象でしたら、(実際の)焦点距離とF値で決まってしまうようですね。不思議な事に、同じ被写界深度でも、撮像面が小さくなるほど背景がはっきり見えてくるので、その指標となる計算式を探しています(^^;

ちなみに、以下は有効撮像面の「およその寸法」です(推定計算分も含む)
1/2型 6.4*4.8mm(対角8mm)
1/3型 4.8*3.6mm(対角6mm)
1/4型 3.7*2.8mm(対角4.6mm)・・・1/2型の半分ぐらいの寸法ですね
1/6型 2.5*1.85mm(対角3.1mm)
1/4型 2.7*2.0mm(対角3.4mm)...電子式手ぶれ補正、総68万中の有効34万部分
1/6型 1.8*1.35mm(対角2.25mm)...電子式手ぶれ補正、総68万中の有効34万部分(ゴマ粒ノヨウデス(^^;)
35mmフィルム 36*24mm(対角43.2mm)・・・ものすごく大きく見えます(^^)

・・・というわけで、CCD型の大きさだけでは無く、「背景ボケ」には有効撮像面の寸法が肝心かも知れません(^^;(あとはレンズのF値ですね)

「家庭用」の現状では、1/3型CCD機種は、VX2000とXL1しかありません(TT)・・・XL1は家庭用にしては超高価&巨大&重い・・・。

書込番号:610444

ナイスクチコミ!0


海のトリトン2さん

2002/09/22 18:39(1年以上前)

>フジのsimpleHi8
↑っていい機種だったんですね・・・。
バッテリーがもたなくなって
手放しちゃいまいした。
すみません、割り込んじゃって・・・。

書込番号:958720

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/09/25 00:17(1年以上前)


そう言えば、この頃の機種はバッテリーもたないものが多かったですね(^^;
ウチのHi8も30分持たなかったような・・・10数分だったかも(^^;?

書込番号:963517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2002/09/25 03:21(1年以上前)

FV2、ちょっと解像感が足りないと思う。しかし
贅沢は言わないので、そのまま販売継続してくれればそれでいい。
所有のFV2が壊れる恐怖が・・・。
ソニーのベータみたいに(笑)

って、やっぱりもっと小さくなってほしいのが本音かな。

書込番号:963876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

故障について

2002/05/01 20:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 銀河鉄道999さん

皆さんこんにちは。初めて書き込みをします。

ここの掲示板を参考にしてFV2を3月に購入したのですが、1か月で故障(再生中に突然「テープを取り出して下さい」の表示がでる。その後動かすと直ぐに同様の表示がでる。)してしまいました。

メーカーに電話したところ故障との事で、販売店で修理依頼をしたのですが、今日販売店から「新品交換します。」との連絡がありました。修理依頼した日に、この販売店(他店を含む)には在庫は予想どうり無く、メーカー修理になると思っていたのですが、メーカーがどこからか調達し、3日には販売店に入るそうです。

故障したFV2はまったくの新品だったらしく(販売店曰く)、故障の箇所以外は問題がありませんでしたので、故障の箇所をしっかり修理してもらえたら十分だったのですが、今度の新品にどんな不具合があるか少し心配です(液晶とCCDにドット抜けがないかどうかなど)。

そこでFV2を所有している皆さん(もちろんそれ以外の機種を所有している皆さんも)に質問なのですが、初期不良のレポートはここの掲示板で過去に何度も書き込みがありましたが、長期使用後のFV2の調子はいかかでしょうか?普通は何のトラブルも無く数年は使える物なのでしょうか?昨年のここの掲示板でよく登場していた皆さんのFV2の調子はいかがですか?

まさか、と思っていた初期不良に当たり、FV2を新品に交換してくれるといってもこの機械を長期間使用していくのに不安があります。シクシク・・・

書込番号:687756

ナイスクチコミ!0


返信する
うえうえさん

2002/05/02 10:16(1年以上前)

こんにちは。銀河鉄道999さん。自分はFV2を持っていないので、一般論を書きます。初期不良は、やはり、修理よりも新品交換の方がすっきりします。量産されたものでも、確実に個体差であたりハズレがあります。
自分は仕事柄TRV-900を5台使っていますけど、全く修理をしなくてもいいやつもあれば、1台は3回も修理しています。また、その機種によって、弱点(良く壊れるところ)はあるとおもいます。
ビデオカメラは自分の考えではもって十年と思っています。
スチルカメラでは、20-30年大切にしていれば持ちますけど、ビデオはかなり、精密機械が多いので、大切にしていても、そこまで持たないと思います。
逆に一般の方が長時間大切にしまったまま全然使わないよりも、週に一回くらいは動かしてやった方が調子はいいものです。なんか車のような感じですかね。とにかく、買ったなら、どんどん思いでの映像を残すことが大事だと思います。壊れたときは、それからまた考えましょう。

書込番号:688896

ナイスクチコミ!0


Fuji V3さん

2002/05/02 15:21(1年以上前)

銀河鉄道999さん こんにちは。
私は、去年の5月にFV2を購入しました。
購入時液晶ドット抜け1個発見、現在は注意して見ると2個ほどです。
「テープを取り出して下さい」の件ですが、今までの間に3、4回程ありましたが、すぐ復旧していました。
ところが、先月に「テープを取り出して下さい」に加え、テープがヘッドに絡まり。ついにメーカーに修理依頼。1週間で返ってきました。
ヘッド駆動部?交換。以後問題なく動いています。メーカー保証1年まであと少し、かろうじてセーフでした。(^_^;)
テープの出し入れの時機械が止まるまで、ふたを閉めないでくださいという注意書きはあるんですが、ふたをしっかり押さえていないと簡単に閉まっちゃうことがあったりして、その辺の注意が足りなかったかも。
その間、販売店からVX1000を借りました。
さすが3CCDというところもありましたが、FV2のよさも再認識しました。特に屋外の花の赤色など。
今度いつ故障するかわかりませんが、故障はFV2に限ったことではないでしょうから、うえうえさんのおっしゃるようにその時まで、どんどん撮りましょう。
当然でしょうが、最近FV2の掲示板ほんと少なくなりましたね。

書込番号:689306

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河鉄道999さん

2002/05/02 21:45(1年以上前)

うえうえさん、Fuji V3さん、お返事有り難うございます。

販売店からの連絡では、今日入荷したそうです、あいにく仕事の都合で営業時間には取りに行けなかったのですが、販売店で動作チェックを行ってくれたそうです(1台目のFV2も購入時に簡単な動作チェックはしてくれたのですが・・・)。

明日、再度ご報告致します。

書込番号:689879

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河鉄道999さん

2002/05/03 15:28(1年以上前)

今日午前中に取りにいってきました。

早速自宅で録画・再生、その他各種設定を変更したりと色々チェックしてみましたが、何とか無事に作動するようです(当然?)。液晶のドット抜けも無いようです。
ただ、今日は夕方から仕事がありますので、長時間録画・再生したときのチェックはできていませんが、うえうえさん・Fuji V3 のおっしゃるとうり、あまり細かいことを気にせず、どんどん使って、異常が見つかれば修理に出していこうと思います。

新品交換になったのですが、メーカー保証は今日から一年とのこと。少し嬉しくなりました。3年間の長期保証も付けていましたが、これも今日から、とのことです。実はこの長期保証は1台目購入後1週間してから追加で付けてもらいました。ダメもとで頼んでみたらOKの返事で、購入後1週間では「問題ない」そうです。しかも購入した店ではなく、自宅近くの同系列の店で付けてもらいました。

さて、今日取りに行ったついでに、キャノンの純正のワイコンを購入しました。フィルター径37mmの物(レイノックス、0.5倍)を購入したかったのですが、FV2に付けてチェックするとケラレましたので高くついても純正の物にしました。フィルター径30.5mmは各メーカーのカタログを見るとキャノンだけですが、このワイコンは他のフィルター径の機種にも使えるでしょうか?

PS:Fuji V3がおっしゃる様に、最近FV2の書き込みが本当に少なくなって、寂しいばかりです。

書込番号:691339

ナイスクチコミ!0


Fuji V3さん

2002/05/03 20:57(1年以上前)

銀河鉄道999さん 
新品交換、初期不良なし、液晶ドット抜けなし、とてもよかったですね。
私も3年保証付けたかったのですが、購入店で3年保証のシステムがなかったので、やむを得ずメーカー保証1年のみでした。
「テープを取り出して下さい」のところは、不具合がおきるとしたらここかな、と思っていましたので、同部分については6ケ月間メーカー保証が延びたので、少しはほっとしています。
その点、3年保証つけられているとのこと、うらやましいですね。

私は、ワイコン、テレコン購入していません。
アダプターリングで他の取り付け径に使用可能だと思います。
唯一、テレコンの必要性を感じたのは、子供の運動会の時、グラウンドの反対側を走っている時でした。
でも、12倍ズームでも手持ちでは子供を画面内に収めておくのはなかなか大変ですので、テレコンでぶれないためには三脚必須でしょうね。
三脚といえば、ビデオカメラはキャノンですが、三脚はLANK端子で接続できるSONYのリモコン付きの三脚を使用しています。重宝しています。



書込番号:691797

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河鉄道999さん

2002/05/04 21:20(1年以上前)

Fuji V3さん

SONYのカタログを見ていると、リモコン付きの三脚が載っていますが、あれは他社のビデオカメラでもコントロールできるのですか?
また、重宝しているとのことですが、どのような場面で重宝しますか?

近日中に親戚の結婚式が控えており、三脚も必要かな、と考えているのですが、リモコン付きが便利ならば購入するかもしれません。

書込番号:693949

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/04 21:51(1年以上前)

>他社のビデオカメラでもコントロールできるのですか?
LANKという規格なので、多分ソニーとキャノン以外は合わないと思います。
手元でズーム、スタートストップが操作できるので非常に便利ですよ。

書込番号:694025

ナイスクチコミ!0


うえうえさん

2002/05/04 21:53(1年以上前)

失礼、間違えました。LANK→LANC

書込番号:694033

ナイスクチコミ!0


とし・トッシー!さん

2002/05/05 09:21(1年以上前)

こんにちは。僕の使用しているFV−2は現在4代目です。なんと初期不良が3回もあたり、現在の4代目も同じく初期不良で今回はキャノンに修理出しました。今回、修理に出して発見がありました。FV−2の液晶画面とファインダーの切り替えを行う部品があるのですが、もともとその部品が良くない為、ファインダーと液晶画面の切り替えがうまくいかないとのことでした。新しい部品が開発されたとのことで、今はその部品にしてもらい問題は起こっていません。メーカー側から修理レポート(謝罪などの手紙)の結果をもらい、DVのテープ5本をもらいその他いろいろな物をいただきました。さすがキャノン!!ちなみに、以前QRセンターに持ち込めば一日で修理。と、カキコしましたがQRセンターではムービー等は10日前後預けることのなっていました。

書込番号:694936

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀河鉄道999さん

2002/05/05 21:56(1年以上前)

皆さん、色々と御丁寧なお返事をありがとうございます。

とし・トッシー!さん、
ファインダー切り替えの部品が新しく開発されたとのこと。私の1台目のFV2も、購入早々から切り替えがあまりうまくいきませんでした。実用には困りませんでしたので様子を見ていたのですが、新しい2台目に同様の症状が出た場合、キャノンに部品交換が出来るかどうか、相談してみようと思います。

書込番号:695893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FV2が買えました

2002/02/18 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 玉ちゃんさん

おかげさまで私も日本橋のカメラのナニワさんで新品のFV2を購入できました。私は99800円+税でポイントを使いバッテリ−も一緒に購入しました
まさか新品があるとは!!
びっち−さん有り難う御座います。

書込番号:546051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

2新機種発表

2002/02/05 20:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 まってたぜさん

ついに新機種発表されましたね
http://www.canon-sales.co.jp/dv/dv_pro.html
皆さんはこの2種類に新機種どう思われますか?

書込番号:516160

ナイスクチコミ!0


返信する
苴苴さん

2002/02/06 19:11(1年以上前)

光学ズーム25倍は魅力!

書込番号:518266

ナイスクチコミ!0


苴苴さん

2002/02/07 00:12(1年以上前)

ごめんなさい。正確には22倍でした。

書込番号:519089

ナイスクチコミ!0


さだはるさん

2002/02/07 15:52(1年以上前)

でも残念ながら画質の面ではFV2にはかなわないと・・・

書込番号:520250

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 00:33(1年以上前)

記事を見て、音を立てて崩れて逝くモノがありました。が、気を取り直して、
この「いかにも一般はコレが良い」と推定しての企画であろうこの機種で
ある程度の利益が出ればFV2後継機の資金になるのでは無いかと期待します。

逆に、全く売れなかったら、「民衆」がキヤノンに望む事は全く違うと言う
照明になるかも知れません。さぁ、「現実」は如何に?

PS.
今回、最低撮影照度は「ナイトモード時の 0.5ルクス」しか出していません。
これは消費者を愚弄しているので、即刻改善してもらいたいものです。

標準の1/60秒を表示していないのは前からですが、まだ推定できなくも無い
だけマシでした。(電子式手ぶれ補正機は、全て1/100秒表示も必要と思うけど)

最遅シャッタースピードが 1/2秒だから、*30で単純計算すると15ルクスに
なるけど、画素面積を単純計算で推定すると 10.5平方ミクロン、正方画素と
すれば、3.2ミクロンと、初代メガピクセル機とかと同様なので、補色系だし
15ルクスはありそう? sonyのsuperHADCCDなら、TRV300Kの画素面積と
同程度なので、F値も同じ1.6なので、9ルクスになるかも知れないけど。

1/4型補色系68万画素でF1.7の場合は、平均10ルクスぐらいなので、この時の
画素面積を 16平方ミクロンとすると、13.4ルクスという計算ですが、さて。

・・・というわけで、せめて今まで通りのスローシャッターの値だけでも公表
した方がいいと思います。憶測でも、15ルクスと13ルクスでは、心理的な
違いはかなり大きいと思いますから。15ルクスでは、明らかに室内などの
低照度撮影が苦手と言えますし。
(実効では1〜2割サバを読んでる某社も困りますが、非公開は何事! パワー
 表示か燃費指標の無い車を買えと言っているような事と思います)

・・・ほとんど独り言ですみません。>Canon以外

書込番号:521295

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 19:40(1年以上前)

横から失礼

感度の方は 仕様と実際の差が2倍程度はあるケースもある
です、SONYと松下ですとSONYの方が実際は感度が高いよう
ですし、家庭用と業務用はもう2倍程度は常に業務用が高いよう
です。測定方法が違うのかも、
一般論ですが感度の高いモデルは階調特性の良くないものが
多いようで、感度の低いものは階調特性(ダイナミックレンジ
ではなくて低輝度から高輝度への階調の滑らかさです)
SONYは昔から芳しくなくCANONと対照的です。どっちも良い
ものは家庭用にはないように思います。フィルムの感度と階調
の関係に似てますね、 それでフィルムの代わりはCANONの方が
向いていると思います。<−?



書込番号:522672

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/08 23:03(1年以上前)

W_Melon_J さん、こんにちは。
そうですね。なんか、基準というか、標準はどうなの?という感じです。

感度と階調の加減は微妙ですね。十分に画素面積があれば、低感度の利点が
得られると思いますが、狭小(極小)画素でしたら、高感度側に振らないと
どうしようもないですから。

ところで、superHAD CCDなどは、CCDにマイクロレンズを付けて集光効率を
あげていますが、コレって、隣り合う画素に行くべき光を互いに盗り合い
しているようなものならば、光学的クロストークというか、輪郭の鮮鋭さを
妨げるような要因になっていないかどうか気になってきました。何か心当たりは
ありますでしょうか。

書込番号:523143

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/08 23:34(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さん 感度測定の方法は日本電子機械
工業会?で決まっていてそれでやっているのだと sonyの人が
言っていました。で私が それを守らないと問題が起きるのかと
聞きましたら返事はありませんでした。 なんでもそうですが
罰則が無いと規則は守られないのかも?

superHAD CCDは詳しくありません。貴殿の方が詳しいのでは
これで感度は上がるがダイナミックレンジはほとんど変わらない
のではと思っています。今日は池上のカメラでこのCCDを使った
ものに久しぶりに通電してきましたが 感度は凄いがノイズも
凄く+36db、設計がもう5年前ですので、VX2000の優秀さを
感じてしまいました。

FV2の後継機種はでるのでしょうか?

書込番号:523233

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 14:24(1年以上前)

後継機でたら、買いたいですね
ぜひ3分の一インチで、原色フィルター、36万画素、光学式手ぶれ補正など
W_Melon_Jさんのご所有の池上はなんですか?
HC55とか?

書込番号:524404

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/09 21:25(1年以上前)

デルタ16さん
FV2の後継機は出るかもしれませんけど、1/3インチCCDは期待薄
でしょう。でたら凄いと思いますけど・・・・ 良いものより
まず儲かる製品でしょうね、

当方の持っている池上はHC-390とHC-D45です。もう1台古いのが
あってほとんどディスクリートで出来ているので調整して遊んでいます。
あとS社とT社です。HL-55は憧れのモデルです。
ところでデルタ16さんは何か購入されたのでしょうか?

書込番号:525213

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 21:59(1年以上前)

すごいですね池上通信を2台もご使用とは
私も、業務用欲しいんですが、お金が・・・・・
最近出た、SONYのDSR−570と、370についてどう思いますか?
あとお聞きしたいんですが、海外に持ち出すときって業務用、放送用ってお金が別途必要だそうですが、いくらぐらいかかるんでしょうか?
個人所有ですって言ってもただにならないのでしょうか?
あの〜T社って東芝でしょうか?

書込番号:525307

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/09 22:04(1年以上前)

今池上見てたんですけど、
D45って水平解像度900本なんですか。びっくり
D

書込番号:525322

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 00:42(1年以上前)

デルタ16さん へ  当方海外へ正式に持ち出した事が
無いのではっきりわかりません。どなたか経験された方は
いないのでしょうか? 私は持っていってお金の前に駄目
でした。ビデオαにこの辺の事が出てましたが カルネと
いうのを作っていけば簡単に税関が通れるようですがいろいろ
とあって大変のようです。家庭用はほとんど問題無いですが・・・

書込番号:525787

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 01:00(1年以上前)

機種で見分けてるのですかね〜
大きいからプロ用でお金がかかるみたいな
それとも、ベタカム、デジベタ、DVCPRO、DVCAM、HDCAMなどが対象とか
あと、お聞きしたいんですが、池上のHK−355ってご存知ですか?

書込番号:525837

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 11:57(1年以上前)

税関の人はやはり大きさでしょう。細かくは見てないと
思います。カメラのカタログや価格表などが必要かも、
大概は高額商品ですからその為の手続きなんでしょう。
中には政治的な問題だと思っている国もありますから・・・
HK-355は放送用だと思いますがどんなのですか?

書込番号:526548

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 12:24(1年以上前)

パナのDVC200ならOKですよね?
まさかVX2000がお金かかりますと、言われると困るんですが、
HK355はスタジオ用みたいでした

書込番号:526605

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/10 13:55(1年以上前)

DVC200は ばらして何かに入れて行けば通れるかも
しれませんがそのままではひっかかるかも。体験して
いないのではっきりはしませんが
DVC200って普通の業務用のカメラのカッコしてますよね
VX9000とかDSR-250が微妙な線ではないかと・・・・
大使館に聞いてみればどうでしょう。?
VX2000は大丈夫でしょう。

書込番号:526798

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/10 15:45(1年以上前)

ありがとうございました。
ところで、メロンさんはD45には何のレンズ付けてますか?

書込番号:527013

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/02/11 09:49(1年以上前)

なんか 二人でやっているです
そろそろ このへんで 
レンズは古いcanonの15倍です。

書込番号:528720

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 12:49(1年以上前)

そうみた(笑)
では、終了〜

書込番号:528990

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/02/11 12:51(1年以上前)

上の修正

×そうみた→○そうみたい

書込番号:528995

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FV2 +(AK-520)
CANON

FV2 +(AK-520)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月 9日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング