

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月23日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月22日 08:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月17日 23:25 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月18日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月12日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)




2001/11/23 08:58(1年以上前)
今、家のFV2を確認しましたがほかの再生ボタン等とあまり変わらないと思いますが。
とし・トッシー!さんのがどのくらい硬いのか分かりませんが、明らかに硬く、
使用に支障を来たす様ならcanonのサービスセンターに聞いてみてはどうでしょう?
サービスセンターの受付の人はとても丁寧で親切でしたよ。
書込番号:388609
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


はじめてカキコします。11/17に池袋のビックカメラ東口店にFV2+キットを購入しました。本体とキットで\102,000(ポイントが10,000)でした。ポイント分を引くと9万円位になったので良い買い物ができました。シャープのNZ-10からの買い替えです。FV2はまだ数台あるそうなので、購入予定のある人はGETです。
0点


2001/11/22 08:52(1年以上前)
11/21ビックカメラ東口店で購入しました。
大きな買い物をするときにはいつも一生悩む性格なのですが、今回はこの掲示板ととし・トッシー!さんのおかげで購入決意から1週間以内に買うことができました。
みなさんありがとうございました。
親父のお古のアナログ機(SONY TRV91)からの乗換えなのですが、アナログの意外な利点等、新たに気づいたことがあればまた投稿します。
価格はキット込み99,800円(税別)でした。
まだ展示されていましたので欲しい方はTEL確認されてはいかがでしょうか。
ちなみに値引き、おまけ交渉は生まれてからこの方成功したことがないのでやりませんでした。
自分でも損な性格だと思います。
また、この掲示板で話題の外付けマイクは15,800円(税別)で、迷ったのですが、まずは内蔵マイクの音を自分で確認してからと思ってやめました。
繰り返しになりますがみなさんどうもありがとうございました。
書込番号:387132
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


いやあ、しし座流星群すごかったですね。
1時過ぎ位からさきほどまで観測と撮影してました。
60分テープ2本分程撮りましたがいくつか明るい流星は映っていました。
一応ローライトモードとオートモードで撮ってみましたが、オートでは
かなり明るいのしか映らないようです。結局ほとんどローライトで撮ってました。
写真との二刀流は正直忙しかったので、ビデオはほとんど撮りっぱなしでした。
編集しないと見るのも大変そうですが流星が映っていたことに比べれば楽勝ですね。
予想以上に戦闘能力が高いですね、FV2は。
0点


2001/11/19 05:13(1年以上前)
さっき郵便局行ったときに
夜中の1時40分頃だけど
すげー明るい流れ星みたよ
あんな明るいのはじめてみた
これもそーだろなー
書込番号:382271
0点


2001/11/19 05:35(1年以上前)
いま20分くらい外見てたけど
ものすげーのが2個あった
あわせると10個以上見たよ
白いけむりみてーなのがついて落ちてきたー
同時に2個流れてきたりしてすげー
花火と同じくらい明るいよ
これから病みつきになんだろなー
書込番号:382285
0点


2001/11/19 16:58(1年以上前)
私も、液晶画面を見ながら、ビデオカメラを回しましたが、結局、一つも撮れませんでした。ローにしましたが、ピントが合わせられず、たぶんこれでいいのだろうとトライしましたが、ダメでした。しかし、肉眼では、1時間くらいで数百個は見ました。場所は、奥湯河原です。
書込番号:382852
0点



2001/11/20 00:06(1年以上前)
しし座流星群、各地で大量に見られた様ですね。
今日は朝から撮ったビデオのチェックをしてましたが、結局2時間で20個位
映ってました。(早送りでのチェックなのでもう少しあるかも)
感覚的にはもっと映ってるかなと思ってたんですが…。
>くりくりぴーさん
僕が寝た後も結構流れてたんですねえ。4時過ぎくらいから曇ってきたのと
予測のピーク時間が過ぎたので寝てしまいましたが僕ももう少しねばればよかったですね。
僕も花火みたいなのを見ましたが一瞬フラッシュの様でびっくりしましたね。
流星群、僕も病みつきになりそうです。
>イチローファンさん
郊外脱出にもかかわらず少し残念な結果でしたね。
僕の場合、ローライトにして、明るい星でピントをあわせてから固定し撮影しました。
(遠くの山頂の明かりでも代用可能です)
あと、0.6倍のワイコンを使用しましたね。もっと倍率の低いワイコンを使っても
良かったような気がします。結構広い範囲で観測できたので。
結論ですが、肉眼でこれは明るいと感じたもの位しか映りませんでした。
オートでは結局映ってませんでしたね。結構明るいのを捕らえてたと思ったんですが。
月や明るい星も映るのでそちらの方でも結構楽しめますね。
書込番号:383488
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


はじめまして。
子供の誕生に合わせてビデオカメラを購入した初心者です。
機種選択で迷っていたところ、この掲示板に出会って、皆さんの意見を
参考にしFV2を購入しました。(ありがとうございました。)
ご質問なんですが、やはり「指向性ステレオマイクロホンDM-50」は
あったほう良いのでしょうか?
子供の成長記録がメインですので大きくなるまで(運動会出場まで)は
必要ないかな.とも思っているのですが...
よろしくお願いします。
0点


2001/11/17 23:25(1年以上前)
DM-50はこれまで皆さんが書かれてる通り、音は良くなると思います。
僕はちょっと無理をして買いましたが後悔はしてません。
しいて言うなら僕は動物園、水族館で主に撮影してるので水槽などに
近づいて撮る時にマイクがちょっと邪魔ですかね。
お子さんの成長記録なら話し始めたときや泣き声なんかもきれいになると
思うので、お金に余裕があれば買いではないでしょうか?
子供の成長その瞬間は一生で一度なので…。
そのお金でおもちゃなどの小道具購入という手もありますが…。
書込番号:379949
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


19日(月)未明に流星群がやってきますが、FV2では撮影できるものでしょうか。新聞では、カメラやビデオでは難しいと載っていました。鼻から無理なら挑戦はあきらめますが、やってみるのも、ということであれば、市街地を脱出して挑戦したいと思います。その場合、注意点はどんなものでしょうか。ご存知でしたら、お教えください。
0点


2001/11/17 23:14(1年以上前)
しし座流星群の撮影が可能かどうかは分かりませんが星や遠くの山の頂上辺りの
ライトは映ったので僕は挑戦してみようかと考えてます。
うちは田舎なのでちょっと歩けば明かりなしの好条件でもあるんで。
あと、学生なので昼の睡眠には困らないんで(笑)
ただし、ピントはマニュアルで固定しないとブレるので要注意かも。
敵は天気ですかね?
書込番号:379921
0点


2001/11/18 04:40(1年以上前)
自転の影響もあるのでは?。
書込番号:380447
0点

流星群の流星は、輻射点から流れるように見えます。
しし座流星群の名前は、輻射点がしし座領域にあるところから来ています。
輻射点近辺では長く尾を引くように流れるようには見えませんので、しし座を少し外した位置にフレームを持ってくると撮影チャンスが増えるでしょう。
それと、霧が出やすいところ、無用な光が多いところは避けましょう。
自転の件ですが、流星は夜明け前に最も出現します。地球の公転と自転の方向が一致するので、より多くの流星の元となる宇宙の塵が大気圏にぶつかってきて流星となります。
流星群で流星が最も多く出現する時刻を極大と呼びます。今回のしし座流星群は極大時刻が詳しく予想されているので、極大時刻が曇っていたりしない限り朝方を無理に狙う必要はないと思います。
あとは、三脚などで固定して、広範囲を狙う方良いでしょう。
流星の明るさは0等級以下のものも珍しくないので、多分ビデオカメラでも写せると思います。
書込番号:380466
0点



2001/11/18 09:17(1年以上前)
ご親切にありがとうございました。天気予報は、快晴と伝えております。楽しみにして、撮影に挑戦してきます。
書込番号:380600
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


この間FV2を購入して、試し撮りをしていたのですが、
再生してみるとどうも音が変。
プチプチというノイズが入っています。
ちょうど、埃のついたレコードを再生しているような感じです。
これは、初期不良でしょうか?
それとも、元々こんなものなんでしょうか。
同機種を持っている方教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/11/10 23:24(1年以上前)
再生時にブツブツ音が出るようであれば初期不良の可能性があります
FV2の本体と保証書を持って買った店に行って交換してもらった方が
いいですよ。 音は別としてもFV2の画質は原色フィルターの色の色彩性は
本当に綺麗ですね。
書込番号:369038
0点



2001/11/11 21:04(1年以上前)
ありがとうございます。
今日勇んでビッ○カメラに持っていこうとしましたが、
店まであと少しというところで保証書がないことに気がつき
へこみながら帰ってきました。出直します。
ところでその道中もいろいろためしどりをしたのですが、
よく話題になるくらい場所での映りのレポートをします。
住宅地の路地(十数メートルおきに街灯がある)では
通常モードでは肉眼にはまったく及ばないが、ローライトなら肉眼に匹敵するかも?
というレベルですかね。ただしローライトモードではカメラを固定しておかないととても見られたもんじゃありませんが。
書込番号:370571
0点


2001/11/11 23:52(1年以上前)
ローライトモードでの撮影と言うよりもFV2での真価は色艶やかな原色に
近い花とか風景など撮った時に使った時の画質が良かったです
書込番号:370942
0点



2001/11/12 23:56(1年以上前)
すみません。訂正します。
夜に家の窓から外の町並みを写してみました。
ローライトにすると明るすぎます。びっくりします。
通常モードでも、かなりはっきりうつります。
のぞきと間違えられそうなのでやめました。
書込番号:372663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
