

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年7月8日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月19日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月26日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月18日 10:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月8日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月2日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


こちらの掲示板を拝見しまして、FV2の購入を決心いたしました。
そこで教えていただきたいのですが、予備バッテリーが必要かどうかなのですが、どう思われますでしょうか?
また、本体に接続しての充電機能とお聞きしていますが、撮影中に予備バッテリーを充電する為にチャージアダプター/カーバッテリーケーブルキットも購入したほうが良いのでしょうか?
今使っていますビデオは10年ぐらい前に購入したものでして、1時間もバッテリーが持ちませんので予備バッテリーを常に持って撮影をしておりました。
最近のビデオカメラはそんな必要が無いのかもしれませんが・・・
使用目的は子供の撮影です。長時間の撮影は運動会の時ぐらいかもしれませんが。
アドバイスくださいますようにどうぞお願い致します。
0点

FV2のアクセサリーキットに入っているバッテリー(BP−522)は連続使用時間が液晶画面使用でも190分となっていますから、電源オン、オフを繰り返したり、ズームを多用しても1時間半ぐらいは持つと思います。
あと予備が必要かどうかはPhilipさんの撮影時間次第ですね。
ただ、BP-522は大きくて重いですからこれを予備にして軽量タイプのBP-511を購入して普段のバッテリーとして装着しておけばかなりのカメラの軽量化にはなりますが・・・。
書込番号:175520
0点


2001/05/26 00:46(1年以上前)
私は下記を購入しました。
●FV2 - 本体
●WD-30.5 - ワイドコンバーター
●FS-30.5U - フィルターセット
●CR-560 - チャージアダプター/カーバッテリィーキット
●1脚&簡単に取り付けできるキット類
●バックですが、盗難防止の為カメラメーカロゴ入りバックは止めました。
ヨドバシカメラで、一眼レフカメラ用の使いやすいドンケのバッグにしました。
さて、さて、
カーバッテリィーキットは、車の中で充電が出来便利です。
チャージアダプターは、本体接続による充電方針と比較して
チャージアダプター+ACアダプター+プラグで充電できるので
いちいちカメラをバックから出す手間が掛からず便利です。
ちなみに、私は1個しかバッテリーが無いのでやったことは有りませんが
2個同時に?充電出来るのでは?
それから、それから、
大きいバッテリーも良いですが、美的感覚上スマートじゃありません。
購入するのであれば、標準バッテリーサイズが良いのでは?
ちなみに、
バッテリーは冬頃出荷した新タイプの物ですので、キャノンの戦略上3年ぐらい
売らないと開発の元をぺー出来ないので、これから2〜3年の間に出荷される
カメラには装着できるようになっているはずです。
でもバッテリーの技術革新早いからねーー?2〜3年も売ることができるかねぇ〜?
余談ですが、
ワイドコンバーターは装着しなくても、ソニーなんかのビデオに比較して
広い視野で撮影できます。暗いとこも綺麗に撮影できます。
でも、ワイドコンバーターがあれば広角に撮影でき便利です。
狭い部屋の中で、ケーキを囲んで広角にたくさんの人を撮影したい?場合は
あれば良いんじゃないでしょうか?
子供の誕生日会なんかの撮影には良いんじゃない?
あと、
僕は購入しませんでしたが、マイクあればいいような気がします。
なんか、音声がコモル?ような気がします。。。
すかっと、抜けていないような気が、、、?するなぁ〜?
それから、フラッシュ!
一眼レンズのすごい奴!装着可能なんです!
さすが、世界のカメラメーカだけは有ります。
こーゆーとこは、SONYとか他のメーカは出来ないとこじゃないかなぁ
最後に、
購入してから2ヶ月が過ぎ、これから計画しているのは、
新しいPCと80Gのディスクを購入して、ビデオ編集が出来れば。。
と、考えています。
カノープスのボードって良いみたいですね。。
ソフトは Adobe か、ジャストシステム かなぁ。。
購入したら、またレスします。
書込番号:175867
0点



2001/05/26 03:42(1年以上前)
◎ おいあぽくえんしす さん 早速のご回答有難うございます。
なるほど。。。どうせ予備バッテリーを持つならばおしゃいますように
軽量化もかねてBP−511ですね。
的確な良いアドバイスを頂きまして有難うございます。
BP−511と512はデザインだけの違いなのでしょうか?
◎ 4月にパパになります さん ご回答有難うございます。
お子様、一ヶ月ですか?日に日にかわいくなりますよね。
ワイドコンバーター必要かもしれないですね。。。
おそらく撮影の50%は部屋内でとるようになる気がします。
そう考えますと必需ですよね。
フィルターセットについて教えてください。
これはワイドコンバーターの外側につけるものなのでしょうか?
それと透明と色つきの2枚セットのようですが、その使い分けは
どうすればよいのでしょうか?
レンズ保護の意味もあるのでしょうか?
マイクも必要とのこと。。
でも全部そろえますと結構費用がかかりますよね・・・
ワイドコンバーター+フィルターセット
もしくは、指向性ステレオマイクロホン
どちらかを選ぶとしますとどちらがお勧めでしょうか?
フィルターセットは単独で購入しても意味があるのでしょうか?
なんか・・・また質問を増やしてしまいまして申し訳ありません。
どうぞお教えいただきますようにお願い致します。
カノープスのボード・・・って高いですね。
9万〜20万円のものですか?
IO-DATAの『GV-DVC/PCI』は3万4800円みたいです。
http://www.iodata.co.jp/sohot/use/cybiz/9912/cont1.htm
参照してみて下さい。
機能的には十分なのかどうかわかりませんが・・・
私は現状ビデオカードにATI ALL-IN-WONDER 128をのせてますので
お金がたまるまで、このS端子からの取り込みでやってみようかと
思っています。
それではどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:176019
0点

>BP−511と512はデザインだけの違いなのでしょうか?
調べましたらBP−511は古いタイプで512の方が新しいみたいです。性能(容量)はともに同じですから結局、デザインの違いということでしょう。
(BP-511はちょっと変ですよね。)
ついでにワイコンについてだけちょっと・・・
家庭用のカメラでは、0.6〜0.7倍のワイコンを使った最広角はほぼ見た目の視野が得られるので私のように旅行や風景を撮る者にとっては必需品です。
室内より屋外で是非使ってみてください。
ただし、ワイコンを装着しますと、カメラの持ち重り感がかなり増します。画質、特に画像の周辺の解像度が落ちますし、周辺は樽状に歪みます。さらにワイコン前部のレンズについたちょっとしたほこりや指紋でもくっきりと画像に映りますので常に綺麗にしておかなくてはなりません。
以上の点はご注意下さい。
それからフィルターはワイコンの内側にはつけられますが、原則的には外すべきですね。(フィルターがカメラかワイコンに固着する恐れがあります)
書込番号:176553
0点



2001/05/27 04:42(1年以上前)
◎ おいあぽくえんしす さん お返事有難うございます
BP−511の件、お教えいただきまして有難うございます。
512のほうを購入にいたします。
ワイコンの件、屋外でも必要性があるんですね・・・
ということは、やはり購入しておいたほうが良さそうですね。
マイクは・・・どうしようか迷います。。。
書込番号:177035
0点

・・・私の意見なんぞはあくまで参考までにということでお願い致しますね。
色々なメーカー(ケンコーなど)から出ている保護用のMCプロテクター(透明なフィルター)ぐらいは安いですから、最初から購入して装着しておけばレンズの傷防止にはよいかもしれませんが、色々なアクセサリーの購入はカメラ本体を一度使ってからでもよいのではないでしょうか
特にマイクの件は一度カメラを使用されてからでも遅くないのでは・・・
たしかにキャノンさんの中級機クラス以下のカメラは中高音が明瞭ではないですが、家庭用と考えればそれなりの物ですし・・・
書込番号:177288
0点



2001/05/28 02:10(1年以上前)
◎ おいあぽくえんしす さん お返事有難うございます
おしゃいますように、アクセサリー類は使ってからの方がいいですよね。
実は今購入をしようと思っている通販ショップの方が、本体と同時発送ができれば送料もかからないし、アクセサリー類は25%OFFで購入できますとの事でしたので、ついついいろいろ検討してしまいました・・・
マイクの件は同時にするか懐具合も含めて少し考えてみます。。。
毎々的確なアドバイス本当に有難うございます。
書込番号:177926
0点



2001/07/08 14:38(1年以上前)
その後、軽快に使用しています。
予備バッテリーはやはり小さめのBP−511にして正解でした。
今更ながら、おいあぽくえんしす さん のアドバイスに感謝申し上げます。
と同時に、皆様にも予備バッテリーは違う大きさのものをお勧めします。
同じ大きさのものより使い分けができて便利です。
書込番号:215459
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


この掲示板を参考に動画の色再現性を重視しFV2を購入しました。
子供の出産が購入動機です。
昔、Hi-8カメラを使用していましたが、その画質と比べ格段に色が綺麗に撮れ驚いています。。
自宅のテレビ(10年前の38インチ)に接続しましたが、ノイズ等も全く気になりませんでした。
静止画はデジカメで撮ると決めている方には、最高の選択と思われます。
皆さんの書き込みありがとうございました。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


昨年の9月から使用しています。画質、操作性共にほぼ満足しておりますが、一つだけ気なる点があります。それは「カタッ・カタッ」という走行音が録音レベルの低いとこで気になるのです。最初はテープのせいかと数社で試しましたが、どれも同じ。機械に鷹揚なうちのカミサンでさえ、この音何?と怪訝がる始末。妹夫婦のTRV20は無録音部分でまったく静かです。色では勝っていると思いますが、皆さんのFV2はいかがですか?
0点


2001/05/26 22:31(1年以上前)
今日FV2が届きました(^o^)。 同じように「カタッ」が録音されたのですが、解決できたようですのでご参考に。
「カタッ、カタッ」の音は、多分、ズームレバー操作の音だと思います。
ズームレバーを動かして、レバーから指をパッと離し、
レバーに反動がついて戻る時の音が「カタッ」と録音されるようです。
ズームレバーを動かしたあと、中央に戻すようにしてから指を離したり、
パッと離さずに、ソッと離してみたら音が録音されなくなりました。
書込番号:176664
0点


2001/05/26 22:39(1年以上前)
追加:
離す時だけでなく、ズームレバーを動かすときも、勢い良く動かすと音が
するので、「ズームレバーの操作は静かに」ということのようです。
書込番号:176672
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


FV-2にはフードがありません。
そこで、ステップアップリング(30.5->37mm)とソニーTRV30の
フードを組み合わせたところ、広角域でも問題無いようです。
欠点は、フード径が太いのでマイクに多少かかり気味なことです。
フードはソニーのサービスステーションに注文して\500でした。
ステップアップリングは\780ぐらいでした。
長さが足りませんので気持ち程度ですがそれなりに効果はあるようです。
0点


2001/05/18 10:55(1年以上前)
ステップアップリング使用は,私もお奨めします.
私の場合は,偏光フィルタ(通常のフィルタよりも厚みがある)を付ける
ために使っています.
でも,ときどき緩んで落としてしまいますので,ネジ込み部に両面テープを
少し挟んでネジ込んでいます.これだと緩みません.
(接着剤は間違っても使わないように)
書込番号:169560
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


はじめまして。
この度FV2ユーザーになり1週間ほど使ってみましたが、ちょっと
疑問な点があり書き込みしました。
マニュアルを読むと、液晶画面を開いて180度回すと対面撮影に
なる、とありますが、私のは時々対面撮影にならないことがあります。
180度付近で前後に動かしていると、そのうち切り替わるので、接触
不良のような感じですが、他のユーザーのみなさんはそんなこと無いで
しょうか?
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


初めての投稿です。
GW直前にFV2を購入しました。
ところが初期不良(?)
ビデオテープを入れると「カセットを取り出して下さい」
と表示が。。。
テープを替えても一緒でした。
早速修理に出しましたが、GW中に録画目的で買ったのに5月15日まで
預かる、代わりはナシよ、ってそりゃあんまりだぁ!!!
メーカーが部品の納品遅れてラインが止まったらそれで済ますのか?
ということで、4月のなけなしの給料を振り込んだにも関わらず
修理で手持ちぶさたのグチ野郎のコメントでした。
0点


2001/05/02 00:14(1年以上前)
買ったばかりなら修理なんかに出す必要はありません。買ったお店に交換してもらいましょう。またこちらから商品を持ってくのではなく店の社員に自宅まで取りにこさせた方が良いでしょう。初期不良の商品を売られて大迷惑しているわけですからその位させたほうがいいですよ。
書込番号:156226
0点



2001/05/02 14:18(1年以上前)
>雷さん、はじめまして
>買ったばかりなら修理なんかに出す必要はありません。
>買ったお店に交換してもらいましょう。
通販で買ったのですがGWでお休みになったのです。
で、キャノンのサービスに電話したら営業してたので持って行きました。
そっかあ、修理じゃなくて交換してくれと言えばよかったのかぁ。
はぁぁ。。。
書込番号:156585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
