

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年4月27日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月12日 13:20 |
![]() |
0 | 1 | 2001年4月6日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年4月3日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月18日 22:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年3月17日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


秋葉原でテレビモニターを2つに分割し店内の様子を同時に撮影して比較しました。
下記のモデルは良いなと思ったモデルの順です。
@ CANON XL1
A CANON XV1 または FV2
B PANASONIC MX3000
C CANON IXYDV
D VICTOR DV2000
E SONY TRV900
F PANASONIC MX2000
やっぱり世界のカメラメーカだけあってキャノンは1番のような気がします。
その中でも1年型遅れなのですが、FV2は赤の色が良かったような気がします。
でも、その上位モデルもあったのですが50万以上するので購入する気にはなりませんでしたが、キャノンのXL1はピカ1ですね。
店員さんがいうには、「子供の運動会でカメラの席を確保が大変」といった所、
大きいカメラを持っていると学校関係者?その道の人と間違えられ、
小さいカメラで構えているお父さんお母さんの前に出ても怒られることは無いそうです。
ちなみに、その店員さんも購入して運動会とか撮影しているとか。。
最後に、他のカメラの感想を。。
パナソニックのライカレンズは本物でもチューニングがいまいち。
ビクターは赤の色が汚い、2000は問題外。色のムラがひどい。
ソニーはTRV900になって、それなりの赤だけど赤の陰の部分が汚いね。。
FV2を購入して1ヶ月が過ぎました。
外に出て桜を撮影しましたが良い色に撮影できています。
暗い室内でも撮影しましたが、約2.5ルクスという驚異のカメラなので綺麗に撮影できました。
簡単ですが私の感想です。
画像が綺麗に撮りたい方はお勧めします。
0点


2001/04/27 19:25(1年以上前)
>>大きいカメラを持っていると学校関係者?その道の人と間違えられ、
>>小さいカメラで構えているお父さんお母さんの前に出ても怒られることは無いそうです。
多分筆者に他意はないと思うが、これを読んで実行しようとする“大きいカメラ”所有者が出ないことを切に希望します。
・・・いい場所から我が子を撮りたい親心はみんな同じです。
書込番号:152789
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


IXYDVはバッテリーがもたないと教えていただきました。そこで、いま迷っているのがFV20。でもパンフレットにはFV2というのもあるではないですか!!(笑)この違いがいまいちわからない私です。値段もそれほど変わらないし...どなたか、FV20を使用使用している方、いらっしゃいませんか...バッテリーの持ちが良くて、使いやすいのが希望。静止画はそれほど、重視していません。が、動画メールなどはできるのでしょうか?
0点


2001/04/12 09:26(1年以上前)
ゆたまさん:
基本的にFV20は、FV2より1クラス下のFV10に長時間モード(標準の3倍)が付いたものです。 これは記録時に圧縮率を高めるので画質は劣化し、対応機でないと再生出来ず自己録再が基本です。
他のスペックで見ても画素数は少ないし、CANONの美点である原色フィルターでもないので、長時間モードに魅力がないなら画質の面で値段の変わらないFV2の方が良いと思います。
それから、ビデオメール機能はありません。
バッテリーの持ちは、アクセサリーキット付属のバッテリーで
FV2 3時間10分
FV20 2時間 となります。いずれも液晶モニター使用時です。
一度CANONのホームページで仕様を比べてみてください。
それでも分からなかったら再度ご遠慮なく書き込んでください。
書込番号:143145
0点



2001/04/12 13:20(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:143200
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


FV2はカタログデータでは取り得が無い様ですが、報誌とこのページで評判が良いので買いました。以前の8ミリと比べ色の再現性などで満足しています。通販の安いところで購入したかったのですが、同居人に理解無く受け取り拒否されかねないので直接遠くまで買いに行きました。
操作性は良く、レンズが目立たないのも相手に威圧を与えないし、静止画は劣るが他のメデイアを要しない。願わくば録画オンオフは別ボタンが良い(逆になって地面とか真っ暗闇をずいぶん撮りました。音は入っているけど)。
0点


2001/04/06 22:14(1年以上前)
始めまして、迷いさん。
>>同居人に理解無く受け取り拒否されかねないので直接遠くまで
>>買いに行きました。
本題とは関係ないけど、宅配便の「営業所止め」という手がありますよ。
前科者の経験であります。^_^;
次のお買い物の時は是非ご利用下さい。(こういうのを教唆というのだろうか…)
書込番号:139521
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


初めまして,Whichといいます.
いろいろな意見を聞いて,これがいいかなと思っているのですが,
(実はSONY DCR-PC5と迷っています)
なにぶん田舎なもので,現物がありません.
手に持った感じや,ズームの速度,合焦速度,低照度感度等,教えて下さい.
また,SONYの機種が持っているメディアコンバータの機能は
あるのでしょうか?(カタログにはうたわれていないようですが)
以上,なんかだらだらと書いてしまいましたがよろしくお願いします.
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


デジカメの超初心者です。よろしくお願いします。
本日、下見をしてきました。
FV2の写りのよさに感動してしまいました。
しかし、私は、趣味でHPを設置しているので、動画を遊び程度、
取り入れてみたいということから、SONYのTRV17Kと正直言って、
迷っています。
言い換えますと、FV2で動画をパソコンに取り入れることができるなら、
FV2に決定したいと思います。
パソコンはNECのノートパソコンLavie NX LW450J/2で、OSは
98SEです。IEEEの端子がないので、PCカードで取り込むことになります。
ということで、パソコンに動画を取り込んだ方の話を聞かせていただけると幸いです。
また、動画をパソコンに取り込んだときのファイルの拡張子は何になるので
しょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


初めてビデオカメラを購入しようと思っています。
当面の主な使い道は、夜間の室内(蛍光灯下)でのハムスターの撮影です。
最低撮影照度2.5ルクス(ローライトモード時)のキヤノンのFV2、
FV10あたりを考えていましたが、ローライトモードだと動きがかくかく
してしまうそうなので、ちょろちょろするハムスターには向かないのでは?
と思い始めました。
FV2、10で普通に撮影できる最低照度はどの位になるのでしょうか?
また、こういう使い方に向いている他の機種(他メーカーでも!)が
ありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/03/16 09:52(1年以上前)
最近の小CCD多画素という民生DVカメラの現状で、
夜を撮影するのは、難しくなっています。
現在、民生DVカメラでもっとも暗所に強いカメラは
ソニーのVX2000です。
ただし、高価なのが欠点。
さて、DVカメラではないのですが、
ソニーのCCD-TR280PKという8ミリカメラはスゴイです。
このカメラ、暗所における色再現性は、人間の目よりも
上です。1〜2ルクスでも撮影できます。
8ミリカメラなんですけど、10ルクス以下の撮影に関して
言えばDVカメラだってまともに撮影できませんから、多分
10ルクス以下の撮影画質ならば、DVカメラの画質よりきれ
いです。ただ、普通のカメラとしては、所詮8ミリカメラな
ので、DVカメラに遠く及びません。
このカメラはもう新品で売ってるかどうか不明なのですが、
売っていれば3〜4万円(下手したらそれ以下)で購入できる
と思います。おもいきって”ハムスター撮影専用”という
ことで選んでみてはどうでしょうか?
ちなみに連続撮影時間は最大で12時間。8ミリテープは最
大で3時間テープがありますから、3時間の連続撮影(LP
モードだと6時間も!)できます。
ご参考までに
書込番号:124504
0点


2001/03/17 04:17(1年以上前)
そんなに暗い所で撮影しても意味がないのでは?
被写体が何処に居るか分からないようでは、写し様がないと思います。
やるとすれば赤外線かスターライトですね。100万位?
俺には買えない。
それに、暗いトコで使える様につくると、ロクでもないことに使う輩がいることも確か。
書込番号:125033
0点


2001/03/17 07:13(1年以上前)
最近の小型DVカメラの暗所での画質は目を覆うばかり。
最低照度が低ければ通常の室内撮影にそれだけ余裕が生まれます。
「最高速度規制が100km/hだからそれだけ出れば充分」な車より、「160km/h出る車で1OOkm/hで流す」方が快適、みたいなものです。その点あのさんと同感。
36〜42万画素なんていう古い8mmビデオがあったら、夜の室内で同時に比べてみるといい。
ノイズの量と色載りの違いには唖然としますよ。
私、本気で古いカメラを室内用に、DVのアナログ入力に繋いで使おうかと思ったくらいですから。。。
こういうことは比較しないと絶対分からないです。こんなものかと思うから。
書込番号:125055
0点



2001/03/17 09:53(1年以上前)
友人がHI−8のカメラを持っているので、借りて試してから検討することに
しました。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました!
書込番号:125105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
