FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:220分 本体重量:650g 撮像素子:CCD 1/4型 FV2 +(AK-520)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月 9日

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教示を!

2001/02/23 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 もう決断LIMIT!さん

IXY-DVとFV2とでまよってます。
「何故だか分かりませんが、動画に関しては、FV2の方がIXY・DVよりも良かった」
という書き込みをみたのですが、これは手ぶれ補正をONにしてない状態でもそうなのでしょうか?
また暗い時の画質はDVの方はかなりザラつくというコメントを見た事もありますがFV2ではその様な傾向が少ないのでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:110445

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤッホーJr.さん

2001/03/02 19:31(1年以上前)

 ヤッホーJr.と言います。
 あなたは「『何故だか分かりませんが、動画に関しては、FV2の方がIXY・DVよりも良かった』という書き込みをみたのですが、」と書いていましたが、おそらく、それは私の発言だと思います。そこで、責任もあるので、意見を申し述べます。
 手ブレ補正をOFFにした状態で見比べていません。
 また、暗いときのザラつきはFV2にもあります。
 IXY-DVと比較していませんが、他社製品も含めてザラつきがでるのは当然です。電気屋に行って、店の照明を暗くして下さい、とは言えないので、この判断は難しいです。

 それから、私も、IXY-DVとFV2で悩みました。
 私は最終的にFV2を購入したのですが、その理由は、(1)動画が他社製も含めて一番だったことと、(2)静止画も考えるのなら、IXY-DVとFV2の差額で、結構いいデジタルカメラが購入できるので、静止画は静止画としてそれ専用にデジタルカメラを購入しようと考えたからです。私がFV2を購入したころは、IXY-DVとFV2の差額が5万円ぐらいあったので、5万円もあれば、200万画素レベルのデジタルカメラが購入できました。でも、今現在、両者の差額は分かりません。
 また、いくらデジタルビデオカメラのCCDの画素数が増えても、デジタルカメラのオートフォーカス技術には追い付いていないようです。
 動画も静止画も綺麗に撮りたいと考えるなら、FV2とデジタルカメラを購入し、動画のついでに静止画も撮りたいと考えるなら、携帯性に優れるIXY-DVを購入すればよいと考えるのも一つの手です。
 簡単にいうと、自分の行動パターンを考えて選べばよいでしょう。

書込番号:114913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FV2に興味があるのですが・・・。

2001/02/07 02:10(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 さきもりさん

はじめまして。教えて下さい。
ビデオカメラについては素人ですが、現在デジカムの購入を検討していて、FV2にしようかと思っています。ここのログを読ませて頂いて、単版でも色がよいそうですのでこれに決めかかっています。カタログを見ているのですが、FV2は「シフト式光学手ブレ補正」がありますが、実際の使用で、手ブレ補正ONの状態ではどのような画質になるのでしょうか?劣化はないのでしょうか?
また、「アナログ入力機能」ともありますが、アナログからのダビングはきれいにできるのでしょうか?この辺が気になっています。どなたかお使いの方や、詳しい方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:100233

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤッホーJr.さん

2001/02/20 13:33(1年以上前)

 ヤッホーJr.といいます。昨年、FV2を購入しました。
 私が買ったときは、カタログを見て検討し、ソニー製か日立製のどちらかにしようと決めて、秋葉原をうろついていました。でも実際に、テレビに映る映像をみたら、キャノンFV2が一番良かったです。巷ではCCDの画素数を競ってますが、キャノンはレンズメーカーでもあるので、レンズの良さが関係しているのでしょう。銀塩カメラの場合、同じフィルムを使っても、一眼レフ、コンパクト、使い捨てカメラの順に出来上がった写真が悪くなることから分かるように、レンズは非常に重要な要素です。
 ちなみに、SONYのレンズは、カールツァイス製と言ってますが、単に名前を借りているだけのようです。SONYの掲示板ではそう書いてありました。
 また、キャノン製は、RGBフィルターを使っているので、映像が鮮やかです。この鮮やかさが自然でないと言って、嫌うSONY愛好者もいます。しかし、先日、FV2で撮影した映像を田舎の両親に送る際に、VHSテープにダビングしたのですが、その際のデジタルからアナログへの変換時の劣化により、VHSテープには、むしろ自然な映像が映っていました。以前、友達からSONY製のビデオカメラで撮った映像をVHSにダビングしてもらったのですが、劣化により映像が暗くなっていました。
 また、何故だか分かりませんが、動画に関しては、FV2の方がIXY・DVよりも良かったです。これは、光学式手ブレ補正によるものでしょうか。ちなみに、電子式手ブレ補正は、CCDの画素で補完し合って手ブレを補正するので、実際の撮像画素数が減少します。光学式手ブレ補正の方が、綺麗に映ります。但し、光学式手ブレ補正の機構は大きいので、世界最小を狙うIXY・DVに搭載する訳にはいきません。
 今現在、光学式手ブレ補正を使用しているメーカーは、キャノンぐらいになりました。キャノンには今後も続けて行ってもらいたいものです。ちなみに、他社製品を見て分かるように、CCDの画素数を争っていても、それは静止画の場合であって、動画時の有効画素には差がありません。そもそも、今のテレビの画素数は約34万画素分ぐらいなので、それ以上にしても、表示するテレビの方に限界があるので、意味がないのです。
 ですから、動画撮影時の有効画素数に差が無いだけに、光学式手ブレ補正は非常に有効です。
 但し、最近流行りの高画質のデジタルテレビは、90万画素分ぐらいはあります。
 また、アナログ入力機能は、どのメーカーのカメラにもあります。
 例えば、VHSテープからDVテープにダビングするときに使います。VHSはアナログなので劣化は当然です。これはどのメーカーの製品にも言える当然のことなので、気にすることではありません。ちなみに、iリンクを使えば、キャノン製でもデジタルからデジタルへのダビングができます。
 また、FV2を買った後に気付いたのですが、キャノン製には、暗い場所でもカラーで撮影できる機能が付いています。これは、2.5ルックス(1本のろうそくの明かり程度)の明るさがあればカラー撮影可能です。この機能は、旅行に行って夜景を撮ったり、水族館やディズニーランドのアトラクションの中のように暗いところでもカラー撮影できるので、実はこれが一番良かったです。
 ちなみに、SONY製などは、15ルックスまでしかカラー撮影できません。それ以下の暗さでは、SONY特許の赤外線撮影によるナイトショットという機能がありますが、白黒撮影しかできません。
 とにかく、信じるものは、自分の目と耳とカンです。
 実際に電気屋に行って、画像を見るのが一番でしょう。

書込番号:108511

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/02/21 20:56(1年以上前)

ヤッホーJr.さんありがとうございます!m(_ _)m
ヤッホーJr.さんの御指摘のように、他社のDVカメラのカタログを見てみると、最近のメガピクセルをウリにしているモデルの最低撮影照度を調べてみると、その多くが10ルクス以上でした、そして、68万画素のモデルでも10ルクスを切っていても、FV2はダントツでした。
暗闇を撮影する機会というのはそう多くもないかもしれませんが、暗闇でも普通に撮影できるとなると、それだけ撮影可能な範囲も広がるのでFV2はいいですね。
アナログ機能については、メーカーによっては画質(色、明るさ等)や、ノイズが出るというのを読んだことがあったので気になっていました。
僕の家の近くの家電屋にはFV10はあってもFV2を扱っていないので、実際に店頭で確かめることができないのですが、雑誌や、インターネットで評判を調べていました。
みなさん「原色フィルター」を絶賛されていますね。
FV2に決めようと思います。購入したら御報告します。ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:109258

ナイスクチコミ!0


づらさん

2001/02/22 09:30(1年以上前)

どうも、はじめまして。
実はわたしも昨日FV2をHAT−INさんで購入しました。
一番安い(2/21時点)こともありましたが、
そのうえキャリングケースをおまけしてくれるのと
見積もり請求メールの返信が全3社の中で一番早かったので、
HAT−INさんにお願いすることにしました。

さきもりさんも、購入を検討する際には
キット込みは標準として、お店のレスポンスや保証内容、
あるいは送料やおまけ等にも目を向けてお店を比較すると、
気持ちのよいお買い物が出来るかと思います。

釈迦に説法だったかもしれませんが、
私が比較購入する際に感じたことです・・・

(もし)FV2御購入なさったら、共に使い倒してゆきましょう!

書込番号:109631

ナイスクチコミ!0


ヤッホーJr.さん

2001/03/02 18:40(1年以上前)

 ヤッホーjr.です。
 さきもりさんは「暗闇でも普通に撮影できるとなると・・・」と言ってますが、正確にいいますと、暗闇でもカラー撮影できますが、映像はコマ送りっぽくなります。音声は普通です。
 でも、例えば、子供の寝顔を撮影するように、動かない被写体を撮影する場合には全く問題ありません。
 それから、言い忘れていましたが、キャノンのビデオカメラには、キャノンの一眼レフカメラに取り付ける本格的なストロボも取り付けることができます。
 既に購入していたら、この返信はさきもりさんにとって無駄になるかもしれませんが、そのときはごめんなさい。

書込番号:114881

ナイスクチコミ!0


スレ主 さきもりさん

2001/03/05 18:11(1年以上前)

ヤッホーJrさん、づらさんありがとうございます。
づらさんの御指摘の通り、HAT-INさんへ質問のメールを出させていただいたところ、すぐに返答のメールが帰ってきました。質問に対する解答も大変わかりやすかったです。そろそろ購入の時期なのですが、HAT-INさんにしようと思います。
「映像はコマ送りのよう」というところで、カタログを改めて見てみると、
「最低照度2.5ルクス(ローライトモード1/15秒時)」とあったのですが、このことですか?コマ送りのようになるとは思っていなかったので、勉強になりました。m(_ _)m

最近気になり出したのが、FV2対応のレンズ保護フィルターを探してみたのですが、レイノックスさんの方では対応してないそうなのですが、どなたかFV2でも使えるレンズ保護フィルターを制作しているお店やメーカーを御存じでしたら教えて下さい(質問ばかりで申し訳ありません)。
「レンズ保護」という名前を見て、やっぱり普通の状態だとキズがつきやすいのかと思ってしまって気になっているのですが、カタログにもFV2の付属品のなかにレンズキャップが無いようなので・・・。

書込番号:117003

ナイスクチコミ!0


ヤッホーJr.さん

2001/03/05 19:42(1年以上前)

 ヤッホーJr.です。
 FV2の付属品のなかにレンズキャップはあります。
 心配しないで下さい。
 
 それから、最低照度の件は、さきもりさんの言う通りです。
 「ローライトモード1/15秒時」というところです。
 これは、バケツに水道から水をくんで次のバケツにリレーするときと同じです。
 つまり、最初のバケツに水道から長時間水をくむと、その分だけ、その次のバケツは水が来るのを待っていなくてはいけません(=コマ送りのようになる)。逆に、最初のバケツから次のバケツに短時間で水を渡すと、次のバケツは短時間で水をもらえて良いですが(=自然な動きになる)、最初のバケツには、水道から十分水を供給されていないので、次のバケツのもらえる水の量は少ないです(=暗い映像になる)。

書込番号:117051

ナイスクチコミ!0


せきさん

2001/05/07 18:14(1年以上前)

せきです。

 FV-2は、(H13/5現在)安価だし、ゼロワン誌でも実売価格10万円前後では画質は好評ですし、動画だけと割り切るならこんなに良い機種は他には無いと考えて、購入してしまいました。

 私もフィルターが欲しいので探したところ、30.5mmはケンコーから出ています。
 しかし、金銭的に余裕が有るならばCANON純正がお奨めです。
 理由は、ケンコーのフィルターは格好優先で内側まで銀色だからです。
 (カメラ用フィルターの内側は黒色であり、反射が起きる銀色はまずありません)

 ちなみに、私は安さにつられてしまったので、30.5mm→37mmのステップアップリング(黒色)を付けて対応しました。
 37mmですと各社のコンバージョンレンズも自由に付けられるのでとても便利です。

書込番号:160643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2000/12/02 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 sahodonさん

教えて下さい。現在「静止画」機能が注目されている機種が多い中で、カメラ
機能を重視してカメラ選びをしてます。そんな中で「FV2」を見つけまし
た。発売は今年の3月で少々時間も経過してはいますが、「光学式手ぶれ補
正」「原色フィルター」など基本機能が充実しており気にいっています。
現在、FV2をお使いの方から是非利用しての感想や意見など教えて下さい。
もちろん、関係者の方からでも大歓迎です。宜しくお願いします。

書込番号:64737

ナイスクチコミ!0


返信する
きゃのきゃのさん

2000/12/08 00:41(1年以上前)

使ってはいないのですが、FV2は光学式手振れ補正であるがゆえ
に大きくてあまり売れなかったと聞いています。それで電子式の
IXY DVに切り替えたのでしょう。ものは良いのではないでしょう

書込番号:67034

ナイスクチコミ!0


YUMICOONさん

2000/12/11 17:50(1年以上前)

昨日FV2を購入いたしました。まだ本格的に使っていないので参考
にならないかも知れませんが、IXYとの二者択一の上で決めました
ので、若干の感想を申し上げます。
長所としては以下の通りです。
・持ちやすさは横型ならではの安定感があります。
・無理に小さく作られていないので、操作にストレスがありません。
・液晶画面が大きく、これを使った撮影がしやすいです。
・操作ボタンの位置がよく考えられていて、操作にとまどうことが少
ないです。
短所としては
・大型の方のバッテリーを使うと、少し後ろが重くなり若干バランス
が悪くなります。
・バッテリーへの充電に本体を使うため、撮影中に別のバッテリーを
自宅で充電することができません。(もっとも最近のカメラは全部こ
うなのかしら)
・IXYに比べればやっぱり大きく、重い。(逆に言えばIXYが極
端に小さく、軽い)
以上です。
画質については、私は従来のHi8(ソニーのV700)との比較し
かできませんので語る資格はありません。「ビデオってこんなに進歩
したのか!」というのが率直な印象です。
VX2000のような形(V700もそうです)の方が撮影しやすい
と考えていますが、主に使うのが家内という点を考慮すると、携帯性
は重視せざるを得ませんでした。その点、FV2の形、重さ、大きさ
はギリギリ許容範囲と考えています。家内も「これだったらどこでも
持っていけるわ」とのことでした。

書込番号:68706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCとの親和性

2000/05/22 05:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

始めまして、カメラの素人で 室内等で子供を取ろうとか考えてまして(^^;;;
よろしくお願いします。
質問1>
DVキャプチャボードを同時購入検討した場合なんですけど、
いまだ、各種キャプチャボードの対応機種に上がってないようなんですが
相性もあると聞いたんですけど、上手くいった方、ダメだった方、教えて下さ
い。
質問2>
また、このカメラ、使いにくいよ〜。みたいなこと有りますか?
雑誌はビデオサロン5月号だけ 読みました。

P.S.
色はやっぱ原色〜ってだけで選んじゃったので、
カメラの選択肢を間違えてないか心配です。
デジカメはあるので静止画にはこだわってません。
よろしくお願いします。

書込番号:9529

ナイスクチコミ!0


返信する
mikDCさん

2000/05/22 14:30(1年以上前)

すぐさまここ。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

書込番号:9588

ナイスクチコミ!0


faceさん

2000/05/22 19:26(1年以上前)

このボードはキャプチャーに対応してますよ!http://www.iodata.co.jp/products/video/gvdvc/

書込番号:9646

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naokiさん

2000/05/24 00:16(1年以上前)

ありがとうございました。
素人なのでとても助かりました。
DVは 個人HPも少ないので雑誌&雑誌系サイト以外の有効な
情報が引き出せずにいました。
ありがとうございました。よく勉強してみますね♪

書込番号:9991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naokiさん

2000/05/24 00:21(1年以上前)

face さん>
キャプチャボードは、WEBで対応表を見ないとダメですねぇ。
勉強になりました。考えたら箱に書いてあるのだけじゃ、
更新が早くって無理ですもんね。
IOの見る限り相性は少ないのかな・・・あとはビデオカードとの
相性があるかどうかですね。まぁダメだったら、ビデオカードだけ
変える手もあるし。ありがとうございます。 

書込番号:9995

ナイスクチコミ!0


ytanakaさん

2000/05/24 21:20(1年以上前)

折角、色の良いFV2を買うなら、キャプチャーカードもCanopusの
カードが公式にFV2のサポートを表明するまで待ってはどうですか?
編集ソフトでエフェクトをかけないならCanopus以外でも良いの
ですが、エフェクトをかけるならCanopusをお勧めします。
Canopus以外のキャプチャカードについてくるソフトウェアコー
デックでは色の変化が大きいようです。Canopusのは比較的色
の変化が少ないため、エフェクトをかける人にお勧めです。

書込番号:10223

ナイスクチコミ!0


ビデオ小僧さん

2000/05/25 14:36(1年以上前)

とりあえずキャプチャーはカノープスの製品をお勧めします。
そして、まだFV2は発売してまだ時間がたっていない為、
キャプチャーボードメーカーの検証が進んでいない関係上、
動作保証機種として名前が挙がっていないのだろうと思われます。
動作関連に付いてはカノープスのキャプチャー製品は店頭デモを
しているところもあるので、そういったところにカメラを持ちこんで
実際に使用してみるのもいいかもしれません。ツクモの5号館なん
かだったら、お願いすればためさせていただけると思いますよ。

書込番号:10491

ナイスクチコミ!0


Naoki.さん

2000/05/27 04:01(1年以上前)

ytanaka さん&ビデオ小僧 さん >
ほほぉ。カノープースですかぁ・・・なるほど・・・
情報ありがとうです。検討してみます。

書込番号:10943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信6

お気に入りに追加

標準

3CCDに匹敵っていうけど

2000/03/20 21:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 ytanakaさん

FV2の売りは、3CCDに匹敵する画質らしいですが、そこまで大げさな
表現が本当にふさわしい製品なんでしょうか?
この謳い文句を信じて買って『騙された』なんて思いたくないので、
ご存知の方教えて下さい。

書込番号:122

ナイスクチコミ!11


返信する
びでおこぞうさん

2000/04/07 16:16(1年以上前)

基本的には3CCDの方が上です。
今すぐほしいならXV1、5月まで待てて、予算的に許すなら、
DCR−VX2000にしましょう。
VX2000は雑誌の評価も上々で、ソニー曰く「サブとはいわせ
ない!」と豪語しているらしく、ソニーなりに気合いを入れて出し
てくるモデルなのでかなり期待できると思いますよ。

書込番号:2052

ナイスクチコミ!10


peakholdさん

2000/04/24 12:35(1年以上前)

3CCDに匹敵というのは言いすぎだとは思いますが、1CCD機では現時
点では最高の部類だと、私は思います。

TRV20とどちらにするか迷った末、FV2を買ったのですが、知人の
PC100(TRV20と同等画質と思われる)と並べて比べると色が綺麗だ
し、低照度でのノイズが少ないので、良かったと思ってます。静止画
はPC100の方が遥かに良いですけど。

VAIOとiLINK接続した時の相性に不安があったのですが、今のところ
問題無く動いているようで、安心しました。

不満点は、ズームのワイド側がもっと欲しいってことですね。でも、
最近の機種はみんなそうなんですよね。

書込番号:4282

ナイスクチコミ!10


スレ主 ytanakaさん

2000/04/24 21:44(1年以上前)

CANONに直接、誇大表現ではないかと確認しました。
色に関しては誇大ではないという主旨の回答が来ました。
解像度に関しては3CCD機に及ばないようです。

でも、私は色重視派ですのでFV2にしようと思います。
ビデオサロン5月号でも、単版CCD機の現時点での推奨機
としてTRV20とならんで名前が挙がっていました。

ソニーのようなメガピクセル技術とCANONの原色フィルタ
の技術が一体になると本当に3CCDに負けない単版カメラ
になるんでしょうね。まだ買うの早いかな?来年ぐらい
にそんなカメラが出ちゃったりして。

書込番号:4336

ナイスクチコミ!10


natu-wさん

2000/05/05 22:26(1年以上前)


最初3CCD機を買うかかなり悩みましたが
店頭でいろいろ比べてみて結局FV2を買いました。
値段が手頃でバッテリーのもちもよく(キャノンにしては)
特に、きれいな画像に大変満足しています。
それから、FV2で夜景を撮ってみましたが、
ネオンの発色がよくノイズもあまり目立ちません。
夜景をきれいに撮りたい人にもおすすめです。
(3板にはもちろんかないませんが)

書込番号:6179

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/06/07 06:56(1年以上前)

このスレ主さん メーカーに直接電話したとは…
http://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/2000/02/01/canon.htm

書込番号:19935961

ナイスクチコミ!12


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/09/06 06:21(1年以上前)

CCDなどの光センサーは、撮影した映像をデジタル信号に変換するものです。
変換されたデジタル信号は、RGB(Red・Green・Blue)の三原色それぞれのデジタル数値として、メディアに記録されます。

1CCDとは光センサーが1個という意味です。1つのセンサーでRedはどの位・Greenはどの位・Blueはどの位という情報を変換しなければなりません。
3CCDの場合は光センサーが3個ありますが、まずプリズムを使って光を赤・緑・青に分光してからそれぞれ、赤専用のCCD・緑専用のCCD・青専用のCCDに読み取らせます。すると当然、それぞれのセンサーの仕事が簡単になり見た目と少ない誤差でデジタル化する事ができます。

これが3CCDが優れている原理です、実際に見てみてもはっきり分かりますね。
赤と緑のストライプや中間色など、特に色の変化が激しい映像を撮影すると3CCDの方がずっときれいに映ります。色のにじみが少ないのも特徴です。

では何故、FV2 +(AK-520)の画質が3CCDに匹敵のスレ建てになったのでしょうか?
おそらくですが、この方の書かれた記事が印象にあったのではないでしょうか…
http://www.asahi-net.or.jp/~BX5K-WTNB/dv/fvm1_1.htm

書込番号:20175334

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FV2 +(AK-520)
CANON

FV2 +(AK-520)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月 9日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング