FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:220分 本体重量:650g 撮像素子:CCD 1/4型 FV2 +(AK-520)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 3月 9日

  • FV2 +(AK-520)の価格比較
  • FV2 +(AK-520)のスペック・仕様
  • FV2 +(AK-520)のレビュー
  • FV2 +(AK-520)のクチコミ
  • FV2 +(AK-520)の画像・動画
  • FV2 +(AK-520)のピックアップリスト
  • FV2 +(AK-520)のオークション

FV2 +(AK-520) のクチコミ掲示板

(690件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FV2どうですか

2001/07/08 12:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 なやみ多きパパさん

FV2とsonyのpc110、pc9で悩んでます。
色はFV2が圧倒的にいいということですが、解像感はどうですか?
家にある32型のテレビでみるならやはり解像感も気になりますが・・。
あと、暗い室内でもフルオートで問題ありませんか?
どこかの比較サイトで、FV2は暗い画面だったような??
以上よろしくお願いします。
夏休みの家族旅行までに決めたいので・・。

書込番号:215328

ナイスクチコミ!0


返信する
がんもさん

2001/07/08 22:58(1年以上前)

PC9使っています。参考になればと思い投稿します。色のりはふつうです。屋外の風景や花の色はよく出るようです。室内での肌の色は、ちょっとくすんでいます。快晴の屋外では、白シャツなど真っ白な部分から、もやーと色にじみを起こします。解像感という点では、大型テレビでは気になるでしょう。ただ携帯性は抜群で、タッチパネルがよく考えてあり大変使いやすいです。とくにタッチしたところに露出が合うスポット測光は非常に使い勝手が良いですよ。バッテリの持ちもよいです。VX-1000では撮ろうとも思わなかった場面でも、持ち歩いているでの撮影チャンスが増えました。やはり画質も大切でしょうけれど、「撮影チャンスに持っているか」という点でPC9はおすすめです。PC110は画角が48mm〜と狭いのでワイドコンバーターレンズ必携になると思います。その点でもPC9は40mm〜とまあまあの画角ですよ。

書込番号:215886

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/07/09 02:22(1年以上前)

なやみ多きパパさん、こんばんは。
FV2の解像感ですが、私は28型のプログレッシブワイドのTVでも見たりしていますが、特に不満はありません。
この辺の許容範囲は個人差があるので実機をご覧になれる環境なら店頭での確認が一番ですが、地方だったりすると、これがなかなかできないんですよね。
ただ、解像感は結構TVの性能や調整によっても変わるので、よほどSONYの絵に惚れ込んでいない限り心配ないとは思います。
>あと、暗い室内でもフルオートで問題ありませんか?
>どこかの比較サイトで、FV2は暗い画面だったような??
この間、子供と花火をやっているところをフルオートで撮影しましたが、ノイズも少なくなかなイケましたよ。
比較サイトの動画は、たぶん私も見た豊島園で撮影したものではないかと思います。
実際は撮影条件にもよりますが、暗くてイヤだなと思うことはありませんし、気になる場合は簡単に露出補正ができます。私の場合、大抵はフルオートで済ませてしまいます。
携帯性にこだわらないのであれば、発色がとてもいいFV2は値段も底値のようですし、入手できる最後のチャンスでもあるようですので、買っても損のないカメラだと思います。

書込番号:216139

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみ多きパパさん

2001/07/09 23:33(1年以上前)

がんもさん、pekoさん、
レスありがとうございます。
FV2とてもいいようですね。私のような素人でも、例えばsonyの機種との違いが一目でわかるくらい、発色がいいのでしょうか?
それと、夜景はどうですか?最低照度も3ルクスということで期待してますが。
そうそう、おっしゃるとおり、豊島園の比較画像です。
ちょっとTRV20に比べ暗い感じがして気になりました。
sonyはどうしても青っぽいイメージがあり、発色が良く、そこそこ解像感のあるきれいな動画を撮れるカメラ探しています。
また、アドバイスください。

書込番号:216951

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/07/11 00:34(1年以上前)

なやみ多きパパさん、こんばんは。

>FV2とてもいいようですね。私のような素人でも、例えばsonyの機種との違いが一目でわかるくらい、発色がい
>いのでしょうか?
あまり参考にならないかもしれませんが、私の以前使用していたsonyのHi-8と比較すると、驚異的な映像です。(笑)
一目見ればその発色の素晴らしさは、誰にでもわかります。なぜもっと売れないのか不思議なくらいです。

>それと、夜景はどうですか?最低照度も3ルクスということで期待してますが。
夜景というほどの撮影はまだしていませんが、この前フルオートで撮った花火の映像からして結構キレイに撮れると思います。
近々、ディズニーランドに行きますが、撮影が楽しみです。
ただ、2.5ルクスでも撮影可能なローライトモードは、画質的には解像感が落ち、動きもコマ落しのようになりますので、フルオートあたりで撮影できればその方が良いと思います。
ローライトモードにこだわらなくても、実用上は十分暗さに強いカメラです。
それから、例の豊島園の室内映像ですが、実際は逆光の時以外はあのように暗く撮れたことは今のところありません。
パソコンの画面とTVの違いというのもあるのではないかと思います。
私も実は少し心配だったのですが、使ってみると全然問題ありませんでした。

>sonyはどうしても青っぽいイメージがあり、発色が良く、そこそこ解像感のあるきれいな動画を撮れるカメラ探し
>ています。

そうお思いなら、FV2でいいんじゃないでしょうか。人も景色もとてもキレイな色で撮影できますよ。

書込番号:217993

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやみ多きパパさん

2001/07/11 21:46(1年以上前)

pekoさん、いろいろありがとうございます。
本日、秋葉原&新宿でお店をまわりました。
A店では、VICTORを絶賛してました。sony、canonは素人向けのカメラではないとのこと。でも私はVICTORに興味ないので、canonの話をしたかったのですが、トーンダウンされました。
B点では、静止画を考慮しなくていいなら、FV2だと言われました。
1年以上経っているが、この価格であの画質はでないといわれました。ただ、つないであるモニターが貧弱で、他のカメラのそうですが、色も解像感も全然わかりませんでした。比べやすい、比較的大画面のモニターにしてもらいたいものです。
C点では、SONYが人気だとのことでしたが、動画優先の方にはFV2が人気とのこと。やはり画質はいいんですねぇ。ぐぐっと心が傾きました。
あとはやはり実際大画面で比べてみたいです。それとB店の店員さんが、秋にはFV2の後継機種でそうだとのことでした。でるんでしょうか?
あと、FV2で気になるのは、解像感の他に、PCとの接続です。IEEEカードなどはsonyを標準と考えているとのこと。canonのカメラだと、細かい編集ができないことありと聞きました。どうなんでしょうか?

書込番号:218768

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/07/11 23:25(1年以上前)

なやみ多きパパさん、こんばんは。
>秋にはFV2の後継機種でそうだとのことでした。でるんでしょうか?
IXY-DVの後継機が秋に出るらしいという噂は聞いたことがありますが、出ますかね、FV3?
私の推理だとFV2−>FV20、FV10−>FV100なのですが。(笑)
まぁ、製品ラインアップ的には出てもおかしくないとは思います。
ただ、今はやりの静止画での画素数を競うような製品になり、低照度に弱くなっちゃたりしたら、ちょと残念ですね。
ひょっとして、デジカメのIXYのようにIXY-DVが進化してあの大きさでFV2以上の画質になるかも?(私の勝手な想像です)
これなら間違いなく大ヒットでしょうね。
予算(今の価格帯で買えることはまず有り得ませんから)と選択期間に余裕があれば待ってみてもいいかもしれませんが、ガセネタだとFV2はなくなってるかもしれないので難しいところですね。
ただ、FV2の画質は決して後悔するようなレベルではないと思いますので、コストパフォーマンスを考えると今が買いのような気もしますが。

>あと、FV2で気になるのは、解像感の他に、PCとの接続です。
申し訳ありませんが、私はPCでの編集まではやっていないので、コメントできません。
どなたかこの辺に詳しい方がレスをつけてくれる良いのですが...。

書込番号:218878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています。

2001/07/01 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 さだはるさん

みなさん、はじめまして。

今回皆さんの助言を頂きたくて書きこみをさせていただいています。
みなさん宜しくお願いします。

シャープのMR−1とFV2のどちらを購入しようか迷っています。
私の場合は撮影する被写体の関係上、出来るだけ光学ズームの
大きい物が欲しいのです。
しかし皆さんのカキコを見ていて非常にFV2に引かれています。

そこで皆さんに質問なんですが、キャノン純正のテレコンは
使い物になるのでしょうか?

それともテレコンを使わないで最初から大きいズームがついているのを
買う方が妥当なのでしょうか?

みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:208956

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2001/07/02 22:21(1年以上前)

光学ズームの倍率が必要ならMR−1の方がいいでしょうね。
というのは、(MR−1かどうか忘れたが)シャープの高倍率ズーム機は、非常に強力に手振れ補正を掛けています。
そのためにパン、チルトがまるでモータードライブの雲台(パン・チルター)に載ったリモコンカメラの様にぎこちなくなりますが、とにかく望遠端での手振れは相当押さえ込まれます。
パンするとき(カメラの水平回転)に、初動では動かず、その後急に動き出し、止まるときには逆にピタッと急停止するという、ぎこちない動きになるので個人的には好きではありませんが、こと望遠端多様の手持ち撮影には威力があります。

書込番号:209943

ナイスクチコミ!0


スレ主 さだはるさん

2001/07/08 19:31(1年以上前)

ぶぁいすさん、レス有難うございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。

その後いろいろ迷ったあげく、心はFV2に決まりました。
倍率が低い分は被写体に近づけばいいや。という結論に達しました。
やっぱり色が綺麗に再現された方がいいと思ったんで。

で、早速近所の電器屋を回ったところ、何処にも置いてませんでした。
唯一あった店では現品限りだったのでやめました。
現品は不特定多数の人が触れている上に、
店の開店時から閉店時まで電源が入りっぱなし。
液晶もつきっぱなしという事なんで、かなり傷んでると思ったので。
しかもそれほど値引きされていなくて98000円。
さらに何もサービス品はなし。

これって正しい判断なのでしょうか?

結局都内まで出なくてはいけなそうです。

購入したら感想を報告します。

書込番号:215700

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2001/07/09 20:20(1年以上前)

今晩は、さだはる さん。

 現品で98,000円ですか。
確かに精密機械部品ですし、モニタのバックライトにも寿命がありますから、(寿命一杯使い切るかは別として)その値段ならパスでしょうね。
正しい判断だと思いますよ。

書込番号:216712

ナイスクチコミ!0


スレ主 さだはるさん

2001/07/09 23:53(1年以上前)

ぶぁいすさん、レスありがとうございます。

今回の判断は正解というご返事を聞かせていただいて非常に安心しました。
しかも書き忘れたんですが、その展示品は発売時からの展示品だそうです。
ひどいもんですよね、そんな物をたった量販店の2万引きで
売ろうとするんですから。

で、今日たまたま都内へ出るチャンスがあったのでカメラ屋へ行ったとこ、
在庫一台限り、キット付きで128000円で販売していました。
しかもバッグとテープ3本のサービス品付きでした。
結局その場で即決しました。

画質はまだ何も撮っていないので分かりませんが、
操作性は非常に快適です。
特に一番使うと思われる露出補正が非常に使いやすいです。

今週末にでもどこかへ撮りに行こうかと思っています。

FV2を購入するにあたって皆さんのカキコを非常に
参考にさせていただきました。

改めて御礼を言わせていただきます。

ありがとうございました。

そしてこれからもよろしくお願いします。

書込番号:216984

ナイスクチコミ!0


スレ主 さだはるさん

2001/07/09 23:57(1年以上前)

すみません、「キット付き」ではなくて「キット込み」でした。

一応訂正を。

書込番号:216996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーは必要でしょうか?

2001/05/25 10:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

こちらの掲示板を拝見しまして、FV2の購入を決心いたしました。

そこで教えていただきたいのですが、予備バッテリーが必要かどうかなのですが、どう思われますでしょうか?

また、本体に接続しての充電機能とお聞きしていますが、撮影中に予備バッテリーを充電する為にチャージアダプター/カーバッテリーケーブルキットも購入したほうが良いのでしょうか?

今使っていますビデオは10年ぐらい前に購入したものでして、1時間もバッテリーが持ちませんので予備バッテリーを常に持って撮影をしておりました。
最近のビデオカメラはそんな必要が無いのかもしれませんが・・・

使用目的は子供の撮影です。長時間の撮影は運動会の時ぐらいかもしれませんが。

アドバイスくださいますようにどうぞお願い致します。

書込番号:175237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/05/25 20:07(1年以上前)

FV2のアクセサリーキットに入っているバッテリー(BP−522)は連続使用時間が液晶画面使用でも190分となっていますから、電源オン、オフを繰り返したり、ズームを多用しても1時間半ぐらいは持つと思います。
あと予備が必要かどうかはPhilipさんの撮影時間次第ですね。
ただ、BP-522は大きくて重いですからこれを予備にして軽量タイプのBP-511を購入して普段のバッテリーとして装着しておけばかなりのカメラの軽量化にはなりますが・・・。

書込番号:175520

ナイスクチコミ!0


4月にパパになりますさん

2001/05/26 00:46(1年以上前)

私は下記を購入しました。
 ●FV2 - 本体
 ●WD-30.5 - ワイドコンバーター
 ●FS-30.5U - フィルターセット
 ●CR-560 - チャージアダプター/カーバッテリィーキット
 ●1脚&簡単に取り付けできるキット類
 ●バックですが、盗難防止の為カメラメーカロゴ入りバックは止めました。
  ヨドバシカメラで、一眼レフカメラ用の使いやすいドンケのバッグにしました。

さて、さて、
カーバッテリィーキットは、車の中で充電が出来便利です。
チャージアダプターは、本体接続による充電方針と比較して
チャージアダプター+ACアダプター+プラグで充電できるので
いちいちカメラをバックから出す手間が掛からず便利です。
ちなみに、私は1個しかバッテリーが無いのでやったことは有りませんが
2個同時に?充電出来るのでは?

それから、それから、
大きいバッテリーも良いですが、美的感覚上スマートじゃありません。
購入するのであれば、標準バッテリーサイズが良いのでは?


ちなみに、
バッテリーは冬頃出荷した新タイプの物ですので、キャノンの戦略上3年ぐらい
売らないと開発の元をぺー出来ないので、これから2〜3年の間に出荷される
カメラには装着できるようになっているはずです。
でもバッテリーの技術革新早いからねーー?2〜3年も売ることができるかねぇ〜?

余談ですが、
ワイドコンバーターは装着しなくても、ソニーなんかのビデオに比較して
広い視野で撮影できます。暗いとこも綺麗に撮影できます。
でも、ワイドコンバーターがあれば広角に撮影でき便利です。
狭い部屋の中で、ケーキを囲んで広角にたくさんの人を撮影したい?場合は
あれば良いんじゃないでしょうか?
子供の誕生日会なんかの撮影には良いんじゃない?

あと、
僕は購入しませんでしたが、マイクあればいいような気がします。
なんか、音声がコモル?ような気がします。。。
すかっと、抜けていないような気が、、、?するなぁ〜?

それから、フラッシュ!
一眼レンズのすごい奴!装着可能なんです!
さすが、世界のカメラメーカだけは有ります。
こーゆーとこは、SONYとか他のメーカは出来ないとこじゃないかなぁ

最後に、
購入してから2ヶ月が過ぎ、これから計画しているのは、
新しいPCと80Gのディスクを購入して、ビデオ編集が出来れば。。
と、考えています。
カノープスのボードって良いみたいですね。。
ソフトは Adobe か、ジャストシステム かなぁ。。
購入したら、またレスします。

書込番号:175867

ナイスクチコミ!0


スレ主 Philipさん

2001/05/26 03:42(1年以上前)

◎ おいあぽくえんしす さん 早速のご回答有難うございます。

なるほど。。。どうせ予備バッテリーを持つならばおしゃいますように
軽量化もかねてBP−511ですね。
的確な良いアドバイスを頂きまして有難うございます。
BP−511と512はデザインだけの違いなのでしょうか?

◎ 4月にパパになります さん ご回答有難うございます。

お子様、一ヶ月ですか?日に日にかわいくなりますよね。

ワイドコンバーター必要かもしれないですね。。。
おそらく撮影の50%は部屋内でとるようになる気がします。
そう考えますと必需ですよね。

フィルターセットについて教えてください。
これはワイドコンバーターの外側につけるものなのでしょうか?
それと透明と色つきの2枚セットのようですが、その使い分けは
どうすればよいのでしょうか?
レンズ保護の意味もあるのでしょうか?

マイクも必要とのこと。。
でも全部そろえますと結構費用がかかりますよね・・・

ワイドコンバーター+フィルターセット
もしくは、指向性ステレオマイクロホン
どちらかを選ぶとしますとどちらがお勧めでしょうか?
フィルターセットは単独で購入しても意味があるのでしょうか?

なんか・・・また質問を増やしてしまいまして申し訳ありません。
どうぞお教えいただきますようにお願い致します。

カノープスのボード・・・って高いですね。
9万〜20万円のものですか?

IO-DATAの『GV-DVC/PCI』は3万4800円みたいです。
http://www.iodata.co.jp/sohot/use/cybiz/9912/cont1.htm
参照してみて下さい。
機能的には十分なのかどうかわかりませんが・・・

私は現状ビデオカードにATI ALL-IN-WONDER 128をのせてますので
お金がたまるまで、このS端子からの取り込みでやってみようかと
思っています。

それではどうぞよろしくお願い致します。





 

書込番号:176019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/26 20:36(1年以上前)

>BP−511と512はデザインだけの違いなのでしょうか?
調べましたらBP−511は古いタイプで512の方が新しいみたいです。性能(容量)はともに同じですから結局、デザインの違いということでしょう。
(BP-511はちょっと変ですよね。)

ついでにワイコンについてだけちょっと・・・
家庭用のカメラでは、0.6〜0.7倍のワイコンを使った最広角はほぼ見た目の視野が得られるので私のように旅行や風景を撮る者にとっては必需品です。
室内より屋外で是非使ってみてください。
ただし、ワイコンを装着しますと、カメラの持ち重り感がかなり増します。画質、特に画像の周辺の解像度が落ちますし、周辺は樽状に歪みます。さらにワイコン前部のレンズについたちょっとしたほこりや指紋でもくっきりと画像に映りますので常に綺麗にしておかなくてはなりません。
以上の点はご注意下さい。
それからフィルターはワイコンの内側にはつけられますが、原則的には外すべきですね。(フィルターがカメラかワイコンに固着する恐れがあります)

書込番号:176553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Philipさん

2001/05/27 04:42(1年以上前)

◎ おいあぽくえんしす さん お返事有難うございます

BP−511の件、お教えいただきまして有難うございます。
512のほうを購入にいたします。

ワイコンの件、屋外でも必要性があるんですね・・・
ということは、やはり購入しておいたほうが良さそうですね。

マイクは・・・どうしようか迷います。。。

書込番号:177035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2001/05/27 14:20(1年以上前)

・・・私の意見なんぞはあくまで参考までにということでお願い致しますね。

色々なメーカー(ケンコーなど)から出ている保護用のMCプロテクター(透明なフィルター)ぐらいは安いですから、最初から購入して装着しておけばレンズの傷防止にはよいかもしれませんが、色々なアクセサリーの購入はカメラ本体を一度使ってからでもよいのではないでしょうか
特にマイクの件は一度カメラを使用されてからでも遅くないのでは・・・
たしかにキャノンさんの中級機クラス以下のカメラは中高音が明瞭ではないですが、家庭用と考えればそれなりの物ですし・・・

書込番号:177288

ナイスクチコミ!0


スレ主 Philipさん

2001/05/28 02:10(1年以上前)

◎ おいあぽくえんしす さん お返事有難うございます

おしゃいますように、アクセサリー類は使ってからの方がいいですよね。
実は今購入をしようと思っている通販ショップの方が、本体と同時発送ができれば送料もかからないし、アクセサリー類は25%OFFで購入できますとの事でしたので、ついついいろいろ検討してしまいました・・・
マイクの件は同時にするか懐具合も含めて少し考えてみます。。。

毎々的確なアドバイス本当に有難うございます。

書込番号:177926

ナイスクチコミ!0


スレ主 Philipさん

2001/07/08 14:38(1年以上前)

その後、軽快に使用しています。

予備バッテリーはやはり小さめのBP−511にして正解でした。
今更ながら、おいあぽくえんしす さん のアドバイスに感謝申し上げます。

と同時に、皆様にも予備バッテリーは違う大きさのものをお勧めします。
同じ大きさのものより使い分けができて便利です。

書込番号:215459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/07/06 07:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 たかなかさん

はじめまして。
ここでの皆さんのご意見を参考にさせていただいてFV2をネットで購入し、本日自宅に届きました。
早速、箱を開いて使ってみて不安になった点があったのでFV2を使用している方にお聞きしたいのですが、
・グリップカバー(グレーのプラスチック部分でテープをいれるところのカバー)が本体に対して多少ガタがあるのですが、もともとこういう設計なのでしょうか。
・テープを入れると小さな音が鳴り始めるのですが、もともとこういうものなのでしょうか。
地元の店でもうFV2が売られていないので他の実機で確認が出来ないことからここで質問させて頂きました。
ビデオカメラを買ったのは今回が初めてです。よろしくお願いします。

書込番号:213243

ナイスクチコミ!0


返信する
ふみななさん

2001/07/06 23:05(1年以上前)

たかなかさんご購入おめでとうございます。グリップカバ−のことですが、わたしも、以前のレスに書いたように、心配でしたが、pekoさんの助言をいただき、なっとくしました。CANONさんも、多少の遊びがあるようにできている、とのことです。
音のほうも、初期設定でこうなっていて、もし音が、けしたいのであれば、できますよ。メニュ−から、お知らせブザ−を、入から切にしてください。
私も初期不良があったのですが、いろいろ不安なことがありましたが、助言してくださったみなさんのおかげで、とても満足しています。お互い良く映せるようがんばりましょうね!

書込番号:213824

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/07/06 23:39(1年以上前)

たかなかさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。

>テープを入れると小さな音が鳴り始めるのですが、もともとこういうものなのでしょうか。
これは、ひょっとして「ジー」というテープデッキの音のことですか?
私のもしますが録音されることはないので心配いりませんよ。安心してください。

>地元の店でもうFV2が売られていないので他の実機で確認が出来ないことからここで質問させて頂きました。
>ビデオカメラを買ったのは今回が初めてです。よろしくお願いします。

また、何か気になることがありましたら、気軽に情報交換いたしましょう。

書込番号:213867

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかなかさん

2001/07/08 02:19(1年以上前)

みなさん。早速のレスありがとうございました。
ガタつきの件、過去レスは一応ひと通りみたつもりだったのですが...
すみません。
音の方ですが,気になっていたのはpekoさんのおっしゃるような「ジー」と鳴り続ける音です。でもpekoさんのレスをみて安心しました。
どうもありがとうございました。
それから、色はやっぱりきれいですね!

書込番号:215035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今が買いどき。

2001/07/01 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 ノムさんさん

みなさん、はじめまして。

やっと、FV2手に入れました。FV2に出会ってはや一年??やっと手にする事ができました。FV2を買うにあたってこの掲示板で皆さんのご意見大変参考にさせていただきました。大変感謝しています。

ところでFV2のご購入を考えている方、今がチャンスではないでしょうか。
というのもFV20の発売によって、FV2が在庫扱いになっています。私はこのFV2を99000円で購入しました。(もちろんバッテリー付です。)
もう電気屋サンでは、店頭で、現品一個限りとかで値段を下げています。
一度、電気屋またはカメラ屋サンをチェックしてはどうでしょうか??
掘り出し物がみつかるかもしれませんよ。。。。

書込番号:208978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

露出はアンダー?

2001/06/17 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 がんばってるパパさん

FV2とソニー製品群で悩んでます。
希望は色がきれいで、オートで簡単!妻も使いますから・・。
掲示板などの画質情報では、FV2は暗いところでややアンダー気味で暗く映るような気がするのですが、どうでしょう。
そのかわり、晴天では、原色フィルターの威力を発揮していると言うことですが・・。
うーん、悩んでます。
あと、32型ワイドで映したときの解像感も気になります。
解像感ならやはりソニーなんでしょうか?
でもソニーの色はちょっと青い印象があって・・。
でも最近のは肌色もきれいに写すようですが・・。
どなたか、FV2とソニーPC110、TRV-30、PC-9などの比較でいろいろ教えてくださーい。

書込番号:195592

ナイスクチコミ!0


返信する
pekoさん

2001/06/19 01:01(1年以上前)

がんばってるパパさん、こんにちは。
実は昨日、休暇を取って子供連れで近くの菖蒲園へ行っていろいろと撮影してきました。
SONY製品との比較ではありませんが、ご質問に回答できることもあるのでカキコミいたします。(また、長文です。すいません。)
まず、標題の「露出はアンダー?」についてですが、私も購入前の情報集めでこの「暗いところで(というか室内で)ややアンダー気味に映る」という点が気になっていたのですが、最終的に露出を補正すればいいということで思い切りました。
で、実際購入しての感想ですが、今のところオートで撮っていてもあまり気になりません。ただ、一口に暗いところと言っても実はいろいろなケースがあって、例えば室内の場合だと、その部屋の蛍光灯の具合や被写体への光のあたり具合で確かにアンダー気味な時もありました。しかし、そうでない場合もあるので一概にFV2固有の性格だとは言えないような気がします。また、日暮れ時のちょっと暗くなってきたなという程度の屋外では、撮影するとむしろ実際より明るく撮れたりしました。(感度がいいということでしょうか?)
いずれにしても露出補正はとてもしやすいので、どうしても気になるなら補正すればいいと思います。SONY製品でもこの点(オート撮影)で満足できるのはおそらくVX-2000クラスになると思いますので、それ以外ならどちらにしてもある程度の割り切りが必要になると思います。
それから、晴天の屋外ですが、やっと昨日撮影できました。
結果は青っぽく...なるわけありません!!いやー、肌色がとてもキレイですね。菖蒲の花の色もとてもキレイに出ていました。いっしょに撮影した鴨やフクロウなども(この菖蒲園で飼っているんです)とてもリアルで、思い出が
よみがえるという感じです。
次にワイドTVについてですが、うちのは初期の28型平面プログレッシブワイドで、もともと若干ビデオ入力の画質がイマイチなのですが、それなりに映っていますので、心配ないのではないでしょうか。もう一台のSONY製ベガ(ワイドではない)はVM回路とやらで輪郭を強調していることもあるせいか結構クッキリ映ります。話は脱線しますが、この28型ワイドTV、某オーディオ雑誌で賞を取った製品ですが、ちょっと画質の悪いビデオだと映りが最悪です。まったく雑誌の評価なんでいいかげんなもんです。審査員に買い取って貰いたいと思う時があります。
そして最後にSONY製品についてですが、FV2を実際の店頭で見ることができないまま購入しためTRV30などと比較していませんので何とも言えませんが、私の想像(本当にあくまでも想像です!!)からすると解像感はTRV30>MX2000>FV2なのではないでしょうか?何の根拠もありません。今まで集めた情報を整理するとこんな感じかなという程度ですので間違っていたら、どなたか訂正してください。ただ、私はキレイな画質と思えるのには、発色と解像感のバランスが好みに合っている必要があると思うので、この点、ご自分の好みと照らし合わせてどの辺のあたりにバランスがくるかよく検討する必要があると思います。(お金と体力があれば迷わずVX-2000でしょうけど。)
私は低照度での撮影も重視したのでFV2を選びましたが、そうでないなら松下のMX-2000も3CCDで価格も下がっていることですので、選択肢のひとつとしてもいいのではないでしょうか。腐っても?3CCDですからご自分の使用条件に合えば買っても損はないような気がします。(迷わせてごめんなさい)
どの機種も一長一短がありますから、最後はご自分の絵の好みと使用条件で判断し、何を捨てるかがはっきりすれば決心がつきやすいと思います。
今のところまだ「安くて軽くてどんな場合でもキレイに撮れる理想のビデオカメラ」は世の中には販売されていませんよね。

書込番号:196706

ナイスクチコミ!0


スレ主 がんばってるパパさん

2001/06/24 23:04(1年以上前)

pekoさん、親切な回答ありがとうございました。
とても勉強になります。
ついでに教えていただきたいのですが・・。
露出のアンダー気味であるってことは、実際にテレビ画面に映さなくても分かるものですか・
液晶モニターやファインダーでは、その特性が表に出てしまって、実際のテレビ画像とは異なるような気がするのですが・・・。
どうなんでしょう?

書込番号:202128

ナイスクチコミ!0


pekoさん

2001/07/01 21:40(1年以上前)

がんばってるパパさん、こんばんは。
レスが遅くなって申し訳ありませんでした。m(__)m

>露出のアンダー気味であるってことは、実際にテレビ画面に映さなくても分かるものですか・
>液晶モニターやファインダーでは、その特性が表に出てしまって、実際のテレビ画像とは異なるような気がするのですが・・・。

その通りです。液晶モニターやファインダーの絵は確かにテレビのもとは違います。
もっと言うと液晶モニターに比べ、ファインダーの方が暗いのでファイダーで見た場合が、見かけ上一番アンダーに見えます。
では、どうしているかというと、いろいろと試してみて経験によるカンで調整しています。(^^;)
ただ、普通の室内でオートで撮っても大体キレイに撮れますよ。ひどいアンダーになるということはないので、あまり神経質にならなくても良いと思います。
また、前にも書きましたが、子供と蛍を見に行ったときでは、低照度に強いせいか午後7時近い薄暗い屋外だったのに撮影したらもっと明るい感じで撮れていたりしましたので、一概にアンダー気味に映るとは言えないようです。
(といってもさすがに真っ暗になって、蛍の光だけになると蛍の光以外なにも映りませんでいたので誤解のないように。)
なお、どうしても調整したい場合ですが、液晶で行う方がやりやすく、ファインダーは若干暗いせいか熟練が必要です。

書込番号:208925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FV2 +(AK-520)」のクチコミ掲示板に
FV2 +(AK-520)を新規書き込みFV2 +(AK-520)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FV2 +(AK-520)
CANON

FV2 +(AK-520)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 3月 9日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング