このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年11月17日 00:48 | |
| 1 | 5 | 2003年11月11日 09:35 | |
| 0 | 4 | 2003年10月30日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2003年5月31日 16:15 | |
| 0 | 2 | 2003年3月22日 09:27 | |
| 0 | 0 | 2003年3月17日 10:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Canon 撮レビアン FV30 を使用しています。
DVケーブルを購入してPCとカメラをつないだにもかかわらず,ムービーメーカーを起動させてもリンクされてない状態のようなのです。
DVケーブルはPCに接続するだけで自動読み取りしてくれるものではないのでしょうか?
またこのDVカメラを使っていて,映像の編集に相性のいいソフトなどがありましたら,どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点
初めて書き込みをします。
今までパナソニックのNV^-3CCD1を使ってきたのですが、
普段の用途が、体育館競技の撮影であり、
より長時間、より望遠が利き、高感度であることを条件に
買い替えを決意しました。
そこで色々調べてみてFV40に決めかけていたのですが
前作のFV30の方が、長時間録画、高感度という点で
優れており、こちらにしようかなと考え始めています。
そこで質問です。
前作で採用された独自の長時間モードが廃止されたのは
なぜでしょうか。単なるコストダウンなら良いのですが
エラーが多くて使い物にならない等のクレームでも
あったのでしょうか。難しいとは思いますが何らかの
情報をお持ちの方がおられましたらお知らせください。
0点
2003/11/06 23:44(1年以上前)
>前作で採用された独自の長時間モードが廃止されたのは
>なぜでしょうか。
欠点
1)圧縮比率が高いので通常録画に比べて画質が劣る
2)1394接続で他の機器(PC含む)と接続できない
3)採用したのはキヤノンだけで互換性が乏しい。
>単なるコストダウンなら良いのですが
長時間専用ヘッドが不要になりますので、コストダウンになります。
たぶん、他社が追従してこないのに、お金かけてまでやる機能なのか?というこだと思います。
書込番号:2100408
1点
欠点として トラック幅が狭いので 録再時のエラーが
出やすく、当然圧縮率も高いのでその時のブロックノイズの
画面上の面積が大 信頼性低です
書込番号:2101475
0点
2003/11/08 21:39(1年以上前)
>欠点として トラック幅が狭いので 録再時のエラーが
>出やすく、
トラック幅は通常記録と同じですので、エラーの出やすさも同じはずです。
圧縮比をあげることで、通常記録の半分のトラック数を実現し、記録時間を2倍にしています。
下記を参照してください。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/dvc/2001/03/23/print/624473.html
書込番号:2106252
0点
2003/11/09 00:49(1年以上前)
皆さんありがとうございました。何とか30を探して購入してみたいと思います。画質優先に3CCD1は継続使用の予定です。
書込番号:2107122
0点
壮一郎 さん
確認しないで書いてしまい申し訳ありません。
ただ圧縮率が高い場合、一旦エラーが出ると被害の出る
面積は圧縮率に比例するように思います
書込番号:2114813
0点
Canon 撮レビアン FV30 を使用しています。
録画した映像をPCに移して編集をしたいと思うのですが,どうやってもできず,DVの画面が「DV入力」と表示されてします。
どうしたらPCに取り込めるのか分かりません。
どなたか知っていれば教えてください。
尚,DVには「DV端子」があり,専用ケーブルもあります。
説明書のほうでも「DV端子つきのパソコンでは,映像や音声を取り込めます」としっかり明記されています。PCはVAIOで,ビデオ編集ソフト「DVgate」が入っています。
Canonの「お客様センター」に問い合わせればいいのですが,土日祝日は休みで平日も17:00には終了してしまいます。とてもそんな時間に仕事が終わらないので,電話もできません。
メールでの問い合わせも,Canonから指定されている製品以外のメールは受け付けないということなので,連絡のとりようがなく,こちらにいる詳しい方々の力を借りようと思ってきました。
よろしくお願いします。
0点
2003/10/30 08:47(1年以上前)
以前、私もVCAIOを使ってDVgateで取り込みをトライしましたが、やはり失敗しました。ソニー製品同士だと成功する例もあるらしいですが
・・・。
ソニーPCは、まだ持っていますが、今は、動画編集には使用せず、動画編集用として安価な「eMachiensN4510」を購入して取り込み編集ています。何の苦労もなく出来ます。ソフトは、ユーリードビデオスタジオ7とメディアスタジオプロ7を使っています。ソニーの場合は、動画編集の世界では、異端児です。互換性において疑問があるので、現在は、使いません。但し、DVカメラはソニー製品も使っていますが、このPCでも難なく編集出来ます。(^_^)
相性がかなり異なっているからかも知れません。悩むより、ビデオ編集PCに買い換えた方がすっきりするかも知れませんネ。(*^_^*)
HPにアップした私のビデオ http://www5.big.jp/~ookubo/para_video_1.htm
書込番号:2075833
0点
2003/10/30 12:11(1年以上前)
もしかして「DV入力」と表示された時点であきらめてませんか?あの表示は実際は「入出力」ですから。DVgateからコントロールは出来なくても再生した画像データはPCに届く場合は手動キャプチャも可能です。
書込番号:2076172
0点
2003/10/30 15:03(1年以上前)
DVカメラと VAIOを ilink ケーブルにて 接続し DVカメラの電源を入れてから VAIOを 起動します(私の環境では この方が VAIOは安定しています)
次に DVGATEを起動して ilinkが表示されていることを確認し
(アナログと表示されているときは 設定 の 機器の選択でilinkを選択)
その欄が 接続中 (またはONLINE)になっているか確認します
接続中になっていれば下の 再生ボタンを押してみます
DVカメラからの映像が再生されれば キャプチャーの開始 ボタンが 押せるようになります(その後いくつか設定すると実際にキャプチャー開始されます)
ただ相性問題が あるとすればやっかいです
私の環境CANON XV2と VAIO PCV-R72 では キャプチャーは 出来るのですが
なぜかテープへの書き戻しは 出来ません。
その為 書き戻しは 以前から使っていた SONYの DVカメラで行っています。
後DVGATEのマニュアル(わかりにくいですが)よ〜く目を通すことをお勧めします。
書込番号:2076534
0点
98時代のVAIOはSONY以外のDVとは相性問題が発生しやすいですよ。
Windows98ではVAIOしかDVに対応していなかったので、しかたがないですが。
Microsoftが正式対応してからは、徐々に相性問題も少なくなっていると思います。
書込番号:2078015
0点
純正DM50が高いので他社製で探してます。
Canonの他製品ではプラグインパワーマイクは使えないと
なっていますが、やはりこれもそうでしょうか。
説明書には記述が無かったものですから...。
また電池式の良さそうなのがあれば推薦いただけると
ありがたいです。これも他ではナカナカ無いみたいな
書き込みがされてましたが...。
0点
2003/05/31 13:00(1年以上前)
プラグインパワーは純正のマイクホンしか安心して使えませんので
他社のマイクを探されている方にはプラグインパワーでない
ビデオカメラの方が良いと思います。自己責任でいろいろつないでは
いますが。
書込番号:1625993
0点
以前DM50にダメ出ししたものですが
撤回します。
ショットガンモード最高!
もっと早く気付いていればよかった
書込番号:1626487
0点
静止画をL版印刷したら、きれいに出来上がりますか?
デジカメを買うか思い切ってビデオカメラにするかまよってます。
この機種は何万画素なのですか?
すいません初心者なもので教えてください。
0点
画素数が分からないのは初心者ではなく
単なるバカか怠け者ですね
アドバイス:
印刷したいんならデジカメにしとけ
書込番号:1415348
0点
そうですね メーカーのホームページに行って仕様を見るという事は
必要ではないかと思います。行っても無かったとか カタログに
載って無かったら質問するのもありです。ですから あるモデルの
CCDのサイズがカタログにもホームページにも載ってないというのは
あると思います。 やはりこういう所で批判されるのが嫌で載せない
のでしょうね。
書込番号:1416297
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



