このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年3月24日 23:23 | |
| 0 | 0 | 2002年3月21日 19:11 | |
| 0 | 6 | 2002年3月8日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
関西方面が安いようですが
どなたか関東近郊のヤマダ電気で72000円でげっとした方いませんかぁ?
そうすれば、そこの例を盾に交渉できると思うのですが
「貝塚店」とか言っても信じてもらえなさそうで。。。
0点
2002/03/21 14:35(1年以上前)
浦和店で\72,800でした。
店頭価格からさらに引きますとの表示を示し、いくらになるのか尋ねたところ
8万円後半の金額を提示してきました。そこで一呼吸おいて「大阪貝塚店」とことを伝えると、しばらくお待ちくださいと、貝塚店に問い合わせに行ったようでした。
戻ってきた店員さんは、「貝塚店と同額での対応をさせていただきます。」と
¥72,800を提示しました。
私は\72,000と言ったつもりでしたが、2万円も安くなったのだからそんなことは気にせず即購入。詰めが甘いと言われそうですが満足です。
書込番号:609136
0点
2002/03/21 15:07(1年以上前)
浦和店の情報、ありがとうございます
日曜日に坂戸店にいってくる予定です
書込番号:609173
0点
2002/03/21 17:15(1年以上前)
私もこの書き込みをみてヤマダ電気の川口店にいってきました。
やっぱりなぜか72800円でしたが、無事値下げしてくれました。
でも下の書き込みでみたら三脚とかついてたんですね。
そっちもねばればよかったかな
書込番号:609382
0点
2002/03/21 21:27(1年以上前)
先日報告があったヤマダ電気奈良天理店で「貝塚店で72000円だそうです」と交渉しました。
店頭表示89800円、値下げ後回答84800円との回答でしたが、問い合わせ後「貝塚店では近郊店舗との競合上72000円をつけましたが、対抗店舗のセールが終わったので、現在は通常価格です。しかし72000円に近い数字でがんばります」とのことでしたので、72000円なら買おうと思ったのに...というとあっさり72000円にしてくれました。
この掲示板を見ていないととてもこの価格では買えなかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:609830
0点
2002/03/24 23:23(1年以上前)
浦和店で買っちゃいました。
三脚、バック付きで72000になりました。
ただし、この掲示板のせいか、在庫はなく、2週間待ちでした。
(レシートは、はずれでした)
書込番号:616611
0点
私のホームページにFV30で撮影した動画を公開してみました。
Windows Media Player、RealPlayerで見られるように変換してい
ますので品質は悪いですが。特にRealPlayerの方は。実際はもっ
と良いです。参考までにどうぞ。
0点
2002/03/06 01:18(1年以上前)
意外と明るく映ってますね・・・
改めて思ったのですが,編集してVideo-CDにするんなら
DVの解像度なんかどうでもいいですよね。
書込番号:577098
0点
2002/03/06 09:10(1年以上前)
"編集してVideo-CDにするんならDVの解像度なんかどうでもいいですよね。"との書き込みについて、DV初心者の私に教えて下さい。
ビデオCDにした場合というのはCD-Rに動画を保存することですか。それとも、保存形式の名称なのですか?
私は先週FV30を購入しました。おすすめな編集ソフトなどを教えて下さい。
書込番号:577496
0点
2002/03/06 23:05(1年以上前)
ちなみに、ELPモードで撮影しています。ただPCに取り込むには
取り込みソフトウェアがELPモードに対応していないので、一度
VHSテープに落として、さらにFV30にSPモードで落として
PCに取り込んでいます。
編集ソフトはIEEE1394ボード(STUDIOXDV2)を購入した
際に一緒についていた「Ulead VideoStudio5.0」を使用してい
ます。Video-CDはCD-RにMPEG1(2?)で保存するものです。
書込番号:578835
0点
2002/03/07 02:46(1年以上前)
MPEG1を利用した規格です。<VideoCD
私の文中ではもうすこしおおざっぱに(厳密な規格にこだわらず)、CD-Rに動画を書き込んで友人とかに配布することを考えていました。
MPEG2を用いたSuperVideoCDというのもあるらしいですが、まだ現物を見たことがないです。
書込番号:579331
0点
2002/03/07 21:37(1年以上前)
>改めて思ったのですが,編集してVideo-CDにするんなら
DVの解像度なんかどうでもいいですよね
細かい突っ込みですが、圧縮する前の画質は関係なくはないと思います。ただVHSに落としたり、MPEGにするなら高画素のデメリットが増しそうですが。
書込番号:580752
0点
VIDEO CDに使う元の映像ですが 解像度は必要ありませんが
色の乗りや、ダイナミックレンジ等はそのまま残りますから
良いビデオカメラを使う意味は充分あります。当方VIDEO CD
大国のメディアをお土産に買って買える事が多いのですが
家庭用ビデオカメラで撮ったものはほとんどありません。
1CCDの多画素少面積CCDを使ったビデオカメラが一番
VIDEO CD制作には向きません。
書込番号:581189
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


