このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年2月24日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2003年2月22日 17:26 | |
| 0 | 7 | 2003年2月3日 17:29 | |
| 0 | 0 | 2003年1月29日 08:44 | |
| 0 | 1 | 2003年1月27日 00:20 | |
| 0 | 0 | 2003年1月26日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FV30を今買うか、FV40が発売されたらそちらを買うか迷っています。
用途は、スキー場での撮影なのでキャノンの光学22倍に魅力を感じています。
使い勝手、携帯性、画質など総合的に見てどうでしょうか?
やはり最新のFV40のほうがいいのでしょうか?
また他にお奨めはありますか?
よろしくお願いします。
0点
2003/02/24 23:55(1年以上前)
私もスキーの撮影に使用するために10倍以上の光学ズームの物を探してFV30を買いました。
私も「撮影したい!」さんと同様にFV40と迷いましたが、有効画素が29と35じゃ、あまり変わらないし、静止画もデジカメで撮るし。
新カメラ信号処理LSI「MACS」とスーパーナイトモードが、若干気になりましたが、「MACS」は、素人の私にはわからないのではないかと思い、結局価格の安いFV30にしました。
私の場合は、デジタルズームを使いたくないので、光学22倍でも足りない時(総合滑降等の距離が長い時)は、1.9倍のテレコン付けて使ってます。
(デジタルズームを使わないように設定して使ってます)
携帯性は、私的には首からぶら下げてウェアの中に入れて移動しても、さほど気にならないし、そこそこ良いと思います。(長さは15cm弱と若干長いですが、幅が無い分あまり邪魔くさくない感じです。まぁ、前に使ってたビクターのビデオカメラがでかかったからかも知れませんが・・・。)
使い勝手は、普通だと思います。
ただ、高倍率のズームでスキーの撮影をしてる時(テレコンを付けて)に若干ピントが合いづらいような気がします。
画質については、素人なので細かな部分まで分かりませんが、普通のテレビで見るのであれば十分だと思います。
(パソコンに取り込んで処理したりしていないので、パソコンでどうかはわかりませんが・・・。)
私は、光学10倍のビデオカメラでデジタルズームで撮ったスキーヤーを見るより、光学22倍ズームで撮ったスキーヤーの方がくっきり見えて良いと思います。
この商品の特徴は、やはり光学ズームなので、ズームを多様する方には良い製品だと思いますし、価格的にも手ごろで良いと思います。
FV30とFV40どっちが良いかという質問については、実際にFV40を使った事がないので、その辺は撮影したいさんが実際にお店等で実物を確認されてお決めになった方が良いと思いますが、個人的にはあまり変わらないんじゃないかな?と思います。
私はそう思ってFV30にして、その分のお金をテレコンにまわしたので。
あと光学ズームが10倍以上の物は、ビクターより、GR−DX35K、GR−DX95Kなど光学ズームが強い製品が出てますね。
こちらは、光学ズームが16倍になりますが、FV30・40より小さいので携帯性は良いのではないかと思います。
その他ビクターから光学16倍の物があります。
また、シャープからVL−AX1とVL−FD3が光学23倍ズームだったと思いますが、FD3はビューカムなのでファインダーがなく、液晶だけなのでスキーの撮影をするには不安が残るような気がします。
VL−AX1はかなり大きかったような・・・。
あと画質等もっと詳しく知りたければ、過去のログにいろいろ参考になる事が書いてあるので、そちらを参考にされると良いと思います。
またお店の方に尋ねて見るのも良いと思います。
私も買ってまだあまり使い込んでいないので、細かな部分まで分かりません
から、もっとスキー場で使用したら、また書き込みたいと思います。
あまり参考にならなくてすみません!
書込番号:1338718
0点
初心者です。御教授頂ければ幸いです。屋外の撮影の際、液晶の画面が見にくい感じがするのですが「そんなもの」でしょうか?他メーカー機などでは、もうすこし見やすいのでしょうか?それとも屋外撮影の際は、液晶など見ないものなのでしょうか?よろしく御願いいたします。
0点
どなたも書かれてないので 先日CANONのDM-XV2を購入しましたら前の
モデルより輝度が下がって解像度は上がっていました。FV30KITが
どうなのか良くわかりませんが たぶん「そんなもの」だと思います。
一般に 液晶パネルは日中屋外は使い物にならないのが普通ですし
もし使えたとしても 屋外は明るさが変わるので液晶モニターの
見かけの輝度は周囲の明るさとの比ですから 明るさが変わったように
見えます そういった表示装置でビデオ撮影する事自体 お薦め
出来ませんので FV30がどうかというよりも 液晶バネルを使った撮影はある
程度のいい加減さが発生します。きちんと撮るならビュファーでという
事になるのですが ビューファーの手抜きモデルもあって難しい
モデルもあります。
液晶の見易さはモデルによって 大きく異なりますが日中屋外で
安心して使えるものは無いと思います。
とにかく液晶を広げて撮っている事自体「いい加減」に撮っている
と他人に宣伝しているようなものですがそれでも良いと思います。
私も 大事でない撮影はやってます。
それからこの頃 室内での撮影でも液晶バネルの輝度が低くこの
製品は実用にならないな と思う製品もありますので充分用心して
下さい。
書込番号:1324419
0点
2003/02/22 17:25(1年以上前)
W_Melon_J さん
御丁寧にありがとうございました。割り切って探していきたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:1331133
0点
2003/02/02 12:19(1年以上前)
一寸の迷いも無くFV30
書込番号:1270119
0点
2003/02/02 15:26(1年以上前)
有効画素数が30万画素切ると、テレビで見た際、直線がギザギザに見えると他のレスに書いてあったので、FV300にしようと思っていたのですが...
さらに迷ってしまいました。
書込番号:1270567
0点
2003/02/02 15:40(1年以上前)
>直線がギザギザ
もっと多画素の場合でも起こるので、一概に言えないでしょう。
どちらかと言えば、ビデオ内の信号の取り扱い方によると思います。
CCDの出力そのものはアナログのようですから。
一度実際に見てみることをお薦めします(^^;
書込番号:1270591
0点
2003/02/02 15:48(1年以上前)
更にお聞きしたいのですが、MACSというものがFV300についていますが、画質はこれによって向上するのでしょうか?
書込番号:1270612
0点
MACSはホームページで見ると信号処理のLSIの名前のようですね こういう
私企業が勝手にのつたけ名前はほとんど意味がありませんし、CANONはもう
10年近くも前から信号処理のIC化をしてます そしてその意味は実際に
使っていてあったように思います。ですから逆に今更こういうものを
宣伝しても やるべきことは既にやってしまっているはずと思うのです
(信号処理のICの使用の優位性はCANONは充分に判っていると思います)
でも 信号処理ICを使ってもそれよりももっと大事な要素があるわけで
それが価格の安さとなっていると思います。
書込番号:1270757
0点
2003/02/03 15:48(1年以上前)
古ーいTRV10デジビデ(これは総画素数68万、有効画素数34万)を使って、SLを中心に撮影していますが直線がギザギザと言う事は経験してませんね。ソニーの初期型8ミリのF300では出ました。その後、キャノンのES1000 Hi−8でも少し出ました。
一方、今はテレビが良くなってインターレーススキャン(走査線を倍で見せている)で見ているので同条件の比較が出来ませんが、TR10の液晶モニターで見てもギザギザは感じられません。
じゃあFVはというと、残念ながら分かりません、お店に行って比較撮影させてもらうしかないかな?
書込番号:1273584
0点
2003/02/03 17:29(1年以上前)
いろいろと有難うございました。
書込番号:1273762
0点
はじめまして。おととい、FV30を買ったものです。
ビデオカメラ自体初めてで、マニュアルと格闘しています。
そこで、一つ教えてください。
テープに動画を録画した後に、再生などしてテープを
巻き戻したりした後、
最後に撮影した個所から、ちゃんと撮影する場合、
どのようにその個所を探すのでしょうか。
自動的に探すことはできないのでしょうか?
マニュアルを読むと、カメラモードで早送りなどを
押して自分で探すように読み取れましたが・・・
そんなもんですか?
何か方法がありましたら、教えてください。
0点
2003/01/27 00:20(1年以上前)
追加:質問者です。
他の書き込み(他の機種)を見たら、
エンドサーチ機能(前回撮影の最後の部分を探してくれる機能)、
またはブランクサーチ機能と呼ばれている動作と同様な動作だと思います。
FV30には、このような機能はないのでしょうか?
書込番号:1251162
0点
FV30でIEEE1394接続でPC取り込みを考えていますが、ソーテックのパソコン(WJ4160)で出来るのでしょうか?どなたか知っている方教えてください。
ソーテックのHPでは、「機種によっては使えない」と書いてあり、HPで確認するよう書いてありますが、FV30は掲載されていなくて・・・。
よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


