このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年10月28日 21:13 | |
| 0 | 14 | 2002年10月16日 14:24 | |
| 0 | 1 | 2002年10月12日 18:34 | |
| 0 | 4 | 2002年10月1日 12:40 | |
| 0 | 3 | 2002年9月27日 21:50 | |
| 0 | 1 | 2002年9月24日 18:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来週土曜日にビデオカメラを購入しようと思ってます。
目的としては、子供の成長記録がメインなのであまり、グレードの
高いメがピクセル級の物よりも使いやすく安価なものをと思い
FV30を検討しています。ちなみに近所の山田電気で、78000円くらい
だったのですが、もう少し値引きできるものでしょうかねぇ?
(他店の見積もりや情報を持ってくれば検討するとの事でした・・・)
※希望価格70000円くらい。。。。。。。。。。。
そこで、質問なんですがビデオテープに落とすよりも、PCで編集して保存する事をメインに考えています。家のPCは自作でIEEE1394のボードを積んでいません。このFV30にはUSBがついているらしいのですが、動画をUSBから取り込むことが出来るのでしょうか? また、IEEE1394とくらべると、取り込む速度的にどれくらい違うのか?など教えて頂きたいと思います。 (ちなみに動画編集ソフトもまだ未購入なのですが・・・)
よろしくお願いします。
0点
2002/10/28 10:51(1年以上前)
IEEE1394のボードを載せるスペースがあるのなら、買った方がいいと思います。バンドルソフトもついて定価で4千円ちょっとだよ。
メルコ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4dv/index.html
I−Oデータ
http://www.iodata.co.jp/products/ieee1394/2002/1394-pci3dv6.htm
書込番号:1029849
0点
2002/10/28 11:14(1年以上前)
こんにちは、ごう!! さん。
たぶんこのUSBは1.1でしょうね。
2.0ならストレス無く取り込めると思いますが。
USB1.1(12Mbps)<DV、IEEE1394(400Mbps)<USB2.0(480Mbps)
※IEEE1394は各モードによって速度が違います。
※電気信号やその他の理由で、最高速度が出ることはありません。あくまでも目安として参考にしてください。
http://japan.cnet.com/Help/manual/0114.html
http://yougo.ascii24.com/gh/14/001425.html
書込番号:1029886
0点
2002/10/28 14:04(1年以上前)
?
企画どうこう、転送速度どうこうじゃなくて。
現行機種によるDV動画は、DV接続のみによって転送が成り立つと思うんですけど・・・
USB2.0かUSB1.1かどうかは、この問題では全然関係ないでしょう。
実際の転送レートなんて、もっと別問題です。
スキャナーじゃないんだから・・・
素直にIEEE1394端子の増設、及びDVキャプチャーカードの購入を推奨します。
書込番号:1030128
0点
2002/10/28 21:13(1年以上前)
PC101Kさんと同意見です。480Mとか400Mとかいいますが、実効速度は別。
書込番号:1030826
0点
単純な疑問なのですが、世の中のデジタルビデオでは光学10倍ズームが標準なのはなんでなのでしょうか?22倍というのはある意味傑出していて、しかも価格が安いというのはなんでなのか?っていう疑問がぬぐえません。(しかもCANONのほかの製品も10倍ズームが主流だし)22倍と10倍ってそんなに実は変わらないのかな?「そんな22倍にするくらいだったら他の機能を充実させたほうがいい」というのが、他のメーカーの考え方なのか。。。。。22倍をもったビデオって他にあるのだろうか?とりとめのない質問なのですが、要は@22倍っていうのは10倍に比べてやっぱりすごいのか?A他のメーカーが22倍を作らないのは何故?Bデジタルビデオで20倍程度のズームで比較的価格が安いのはどの機種?みたいなことについて何か情報お持ちの方がいたら教えてください。
0点
望遠側にズーム比を広げるのはそんなに難しいことではないのです。
スペック、つまり数字上の機能をねらった機種とまではいいませんが
近寄れない物をアップでとることに主眼を置いている物と思われます。
(たとえば動物の生態とか)
35mm換算で1000mmですからとてもじゃないけど手持ちでは撮影できません。
高倍率のズーム域は通常の撮影では使用しないと思います。
それとこのレンズではワイド側に不足を感じます。
35ミリ換算で48mm〜1,056mmの22倍より、28mm〜280mmぐらいの10倍の
ほうがよっぽど使いやすいと思います。
書込番号:976178
0点
2002/10/01 13:30(1年以上前)
>35ミリ換算で48mm〜1,056mmの22倍より、28mm〜280mmぐらいの10倍のほうがよっぽど使いやすいと思います。
同感です。SONYのPC100に常にワイコンを付けているので重くてしょうがないです。(それでも35mmしかないけれど・・・)
書込番号:976184
0点
あと、ズームレンズは単焦点レンズに比べて性能が劣ります。
(だから1眼レフカメラなどで単焦点レンズを売っているのです)
それは明るさや解像度だったり収差だったりいろいろです。
そのあたりを犠牲にして利便性をとっているのがズームレンズです。
まあ、ビデオだとそんなに解像度が必要はないのだと思いますが、
「ズーム比が高い」と「優秀なレンズである」というのは異なりますので
ご留意ください。(むしろ相反する条件です)
書込番号:976188
0点
普通 20倍以上のズームレンズ搭載モデルは光学性能がイマイチのものが
多いように思います。大概 望遠側でぼーっとした映像になるものが
ほとんどという経験です。唯一XV1,XV2だげがくっきりです。
それでも20倍以上の意味はあるので 画質的には期待しないで使うと
いう事だと思います。
もっと広角よりの20倍ズームならいろいろな意味で使い勝手が良い
と思うのですが 現行は大概 望遠よりの20倍を越えるレンズです。
すると手持ちではほとんど ぶれてまともな映像は撮れず、三脚必須
しかも かなり大型の三脚、手振れ補正など役に立ちません
画質を求めるならXV1,XV2以外の選択肢は無いと思いますが、画質だけが
目的はないと思いますので目的に合わせて選択という事になると思います。
それからこういう現実ですから 多くの方はレスを付けにくい話題だと
思います。
書込番号:976191
0点
単純に22倍のデメリットを考えると、画角が狭くなるので、手ぶれが心配。手ぶれ補正機能も付いているでしょうけど、、、
便乗質問ですが、昔のHi8時代の巨大な(笑)筐体に搭載されているレンズのほうが現在のコンパクトタイプDVに搭載されているレンズより優れているという話を聞いたことがありますが、本当でしょうか?
素人判断で考えると、よほど高級レンズ(ツァイスなど)で無い限り、でかいレンズ(口径の大きな)のほうが高性能な気がするのですが、、、、
ご存じの方教えてください。
ちなみに私は安さで妥協したデジタル8(笑)を持っています。
書込番号:976273
0点
2002/10/01 17:38(1年以上前)
FV200を使用しています。18倍ズームなのですが、光学望遠に勝るもの無し、スポーツ観戦などでのアップで威力を発揮、望遠手持ち撮影のぶれも気になりません、ぜんぜんへっちゃら(18倍ですが(ToT)(デジタルズームを機能させてません))。カメラ自体が軽いせいかなあ。私は望遠派なので10倍光学望遠に物足りなさを感じます。用途の違いと言えばそれまでですが、他機もデジタルズームを、セールスポイントにしている様に望遠の必要性は認めていると思います。画像もきれいに感じます。後悔してるところは、FV-30にしたら良かった・・・22倍ズームほしい。ArtasitaさんFV-30買いです。想像してください10倍ズーム機でもう少し大きく撮影したいと思ってる自分を。
書込番号:976517
0点
2002/10/01 20:19(1年以上前)
高画質を求めるなら違う機種にした方が良いのでは・・・このクラスの機種は画質面での割りきりが必要かと思います。そんなに高画質で何度も見ますか?結構撮りっきりで見ないこともあるでしょう!22倍ズーム、良いじゃないですか!ないよりあったほうが便利ですよ。使い慣れればそんなにぶれませんよ。私自身FV‐30を使ってみてそんなに不足はないです。
書込番号:976829
0点
2002/10/03 11:32(1年以上前)
メガピクセルで22倍にデジタルズームしたものと、FV30の光学22倍はどちらがきれいなのでしょうか?(三脚使用)
私の場合Hi8の光学10倍までの機種を現在使用してますが、運動会やバレーの発表会などを撮影するとき、子供の表情まで撮影するには、20倍以上の光学が必要だと考えており、現在購入検討中なのですが
書込番号:979497
0点
2倍というのは画面の4分の1を拡大した物です。
だからたとえば400万画素のデジタル2倍は100万画素と同等の画質です。
3倍だと9分の1、4倍だと16分の1と2乗に反比例します。
デジタルのみで22倍も拡大すると484分の1の画素を拡大することになります。
たとえ1000万画素あっても20600画素ですから見られた物ではないと推測できます。
後は必要ならご自分で計算してください。
書込番号:979554
0点
2002/10/03 12:45(1年以上前)
普通に考えると、22倍というのは10倍ズーム機でデジタルズームを使って22倍の大きさにした物だと思います。
書込番号:979575
0点
2002/10/03 16:20(1年以上前)
守里さんの考えているとおりと思ってください。
運動会で前の晩から並んで、せいぜい子供たちから20mのところに場所取りした光学10倍器の人より、相当遅く会場に来ても光学22倍なら同じ条件で撮影できるのなんて、忙しいお父さんたちにはすばらしいことだと思いませんか
書込番号:979825
0点
> 22倍というのは10倍ズーム機でデジタルズームを使って22倍の大きさにした物
それはそうですね、すみません。(ビデオは持っていないんで。)
さて、私も超望遠が必要な場合があるというのはわかります。
ですが1台でできるだけいろいろな物を撮られるつもりなら
広角側もおろそかにしない方がいいと思います。
ズーム比ばかりに目がいっていると 高倍率=広い範囲をカバー
と思ってしまうかもしれませんが、そうとは限らないので
焦点距離で判断されるほうが、だしかだと思います。
ジェドさんのいわれるでかいレンズですが、解像度や明るさの点では有利ですが、
収差の点では不利になってくると思います。
書込番号:979856
0点
2002/10/08 21:21(1年以上前)
時間経っての書き込みですいません。
シャープのVL−AX1を使っています、先月購入しました。
光学23倍ズームです。
価格COMの最安店で購入しましたので、予備バッテリー付けて
103,000−(kit込み)でした(満足)
早速子供の運動会で撮影しましたが、23倍にはかなり満足しました。
抽象的な言い方ですが、小学校の運動会くらいなら、ドアップを望まないなら
光学ズームのみで十分です。
プロ野球が好きなので甲子園でも試しましたが、威力は十分です。
外野スタンドから光学ズームのみの撮影で、バッテリー間が
液晶モニター画面いっぱいくらいに迫ります。
FV30より30,000位?高いですが、AX1はメガピクセル
(静止画100万、動画69万)なのでそれ位仕方ないかも?
皆さんがおっしゃる様に、手ぶれには十分な対処は必要です。
三脚又は一脚を付け、両手でしっかり持って撮影しないと、再生した時に
予想以上に手ぶれしています。
他機種に比べ広角に不満があるのは仕方ないでしょう。
私自身はAX1を買う前は、ソニーのDCR−PC100(光学10、デジタル40)
を使っていました〈兄から借用)
今回、TRV−50を買うつもりでしたが、23倍(AX1)の存在を知り
迷った末の購入でした。
選択肢にどうですか。
まとまりのない書き込みですいません。
書込番号:990151
0点
2002/10/16 14:24(1年以上前)
Artasiaです。いろいろな書き込みありがとうございました。なんだかいろいろと専門用語がとびかって良くわからないところもあるのですが、まとめると
@22倍っていうのは10倍に比べてやっぱりすごいのか?
答え.やっぱりすごい
A他のメーカーが22倍を作らないのは何故?
答え.22倍は手ぶれがすごくて、とてもとれたもんじゃない。
よってズームをあげるよりは高画質を各メーカーは求める。
B他に高倍率の機種は?
XV1,XV2,もしくはSHARPのVL−AX1のような機種がある。
ってな感じでしょうか?
いろいろと情報ありがとうございました。悔いのない買い物をしたいと
思います!(笑)
書込番号:1004721
0点
FV30とsonyTRV18Kをかんがえてます ところで sonyは パソコン接続キットが別売りですがこれって動画のPCへの取り込みには必ず必要なんでしょうか あとFV30のPC接続キットは動画にも対応しているのでしょうか
画像はやはりsonyがよいのでしょうが、操作のシンプルさや、各種スイッチの大きさも父親が使うのを考えるとcanonの方に群パイがあがりそうです。価格は山田さんにするとほんまかわらんのですよね
0点
SONYのLX52とIEEE1394経由でFV30を繋ぎ、動画編集しています(Adobeプレミア6.0使用)。SP、LPモードであれば問題なくつなげました。ESP,ELP(3倍モードとか言うやつ)はIEEE経由不可。PC接続キットはメモリーカードに記録した静止画をPCに取り出す際必要です。メモリーカードリーダーがあれば不要。SONYも多分同じだと思いますが、SONYは静止画整理用のソフトが立派なのでしょう、きっと。
書込番号:996979
0点
FV30KIT購入しました。基本的には満足しています。
しかし、1つ故障?と思うことがあります。
それは、テ−プ入時の「ファ−ン」という音です。
録画したテ−プにまで録音されています。
皆さんは気にならないでしょうか?
初期故障なのでしょうか?
使用されている方、教えて下さい。
ちなみにテ−プ無し時は全く音はしません。
よろしくお願いします。
0点
一般論ですが 録画時に自分自身の機械音が録音されるようでしたら
不良品という判断です。販売店に修理あるいは返品という事になると
思います。その製品1台だけかそのモデル全てかどうかお知りに
なりたいという事でしょうか?
書込番号:944306
0点
2002/09/21 08:36(1年以上前)
W_Melon_J さんの指摘の「録画時に自分自身の機械音が録音されるよう」
です。近くの家電量販店でも動作音は他製品に比べて大きい?と
思います。価格が価格ですからしょうがないか?とおもいつつ・・・・
このモデル全てか?と気になってます。
ちなみに静かなところでの撮影ですが・・・
書込番号:955880
0点
2002/09/24 23:41(1年以上前)
私もつい最近FV30KITを購入しました。
おおよそ満足しているのですが,現時点での唯一の不満がその
「自身の機械音が録音される」ということです。
で、メーカーのHPを調べていたら,こんなことが書いてありました。
http://www.canon-sales.co.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet?i_url=/e-support/qasearch/answer/videocamera/q509125661072.html&i_cd_pr_catg=036&i_cl_form=00
なんだかなぁ・・・という感じです。
書込番号:963398
0点
2002/10/01 12:40(1年以上前)
この機械音は録音している最中ずっと記録されているのでしょうか?
書込番号:976134
0点
FV30には、3倍録画機能があるそうですが、試した方いらっしゃいます?
画質的にはどの程度まで劣化するのでしょうか。
自分は3倍録画機能に惹かれてこの機種の購入を検討しています。
室内での監視カメラ的に使いますので、あまり画質は求めていません。
どなたかお教えいただけないでしょうか。
また、この機種以外で長時間録画に対応したminiDVカメラをご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/09/27 11:41(1年以上前)
大分前の雑誌にVHSをダビングしたような感じと載っていました。
書込番号:968059
0点
2002/09/27 11:57(1年以上前)
他に3倍録画ができる機種はCANONのIXY DV2とPV130です。
書込番号:968078
0点
2002/09/27 21:50(1年以上前)
>守里 さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:968861
0点
2002/09/24 18:43(1年以上前)
おお 近所です。(元)
金魚屋さんの前ですよね、(キャベツ畑も
書込番号:962725
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


