
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月19日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月17日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月12日 19:58 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月8日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月5日 00:00 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月24日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




MV-1の機種をほぼ発売時に購入して今に至ります。
そろそろ、交換を考えているのですが、個人的には
M1のほうがよいかなと思っているのですが、
妻(財務省)のほうは、今までのが大きかったので、
小さいM2のほうがよいといっています。
両者を比較して、現行機種からの買い替えには
どちらの機種のほうがベターーでしょうか。
修理も検討に入れているのですが、3万前後
ではないかと言うことなので、少し足して
機種変更かなぁと気持ちが動いております。
0点


2004/01/19 00:07(1年以上前)
家庭円満のためにも奥さまの顔を立てといたほうがいいよ
M1買って具合が良くて当たり前、もしハズシたら何言われるか分からんよ
書込番号:2361859
0点



2004/01/19 01:56(1年以上前)
お年頃さん返信ありがとうございます。
当初MV-1購入時には、原色フィルター付で光学手ぶれ補正という点に、
惹かれて購入しました。
で、M2の方を見ると電子式の手ぶれ補正ということで、躊躇している
のです。実際に撮影すれば、そんなに気にならないものなのかも
知れませんが、どんなものなのでしょうか。
あと、最近の機種ではカタログに記載してないのですが、
プログレッシブスキャンCCD搭載という点を結構気に入って
使用している(子供の運動会での写真にするなど)のですが、
M1、M2はどうなっているのでしょうか?
書込番号:2362251
0点





先日、取材インタビュー撮り等で使用するため、会社で購入いたしました。予算が20万まであったので、Velbonの三脚、PLPのライト等々と、経費であることを良いことに色々と揃えたのですが同時に外部マイクとしてテクニカのAT9470とAT9842を2本購入してしまいました・・・。電気がこなきゃただの飾り・・・このままヤフオク行きなのでしょうか?それとも汎用の外部電源アダプターみたいな物を買い足せば再利用できるのでしょうか?不勉強だったこの私にどなたか魔法のアイディアを教えて下さい。
0点

電池1ケ 抵抗2本 コンデンサー2ケ
箱にジャックにプラクなど
昼休みに作るには丁度良いかもしれません。
こっちは カメラ屋でカビ付きのレンズを買ってきて
バラしてカビ掃除をしたら使えるようになったのですが
カメラ本体を壊しました。千円のレンズが2ケ
なんか罰があたったのかも 修理代の方が高い
書込番号:2355720
0点



2004/01/17 20:36(1年以上前)
W_Melon_Jさん返信ありがとうございます。帰り道がアキバを横切るのでラジオ会館に突入ですね。回路図は昭和56年頃の「ラジオの制作」か「初歩のラジオ」を参考にするとして(?)結局、何ボルトOUTにすればこのマイクちゃん達は動いてくれるのでしょうか?
書込番号:2356654
0点

全然 根拠が無いのですが 出来れば3V 面倒だったら
1.5V で2Kオームぐらいでブラグに繋いでみて下さい
あとはカットアンドトライでしょう
回路図はご存じのようですから・・・・
書込番号:2356703
0点





2004/01/12 19:58(1年以上前)
あと、雨天時の屋外撮影のときは、どのような対策を行っているのでしょうか?なにか良いグッツありますか?
書込番号:2337657
0点





こちらの書き込みを参考にしてFV F1 KITを購入する事にしました。
ただ今すぐ撮影した動画を編集してDVD-Rに保存するにはPCのスペックが低すぎるし、だいいちDVD-Rドライブを持ち合わせていないので、とりあえずハードディスクに保存しておこうと考えています。
その時のファイルサイズは1分当たりどのくらいになるのでしょうか?
又、保存する場合注意する事など有りましたらお教え下さい。
0点


2004/01/05 19:02(1年以上前)
9分2ギガってよく言います
書込番号:2309113
0点


2004/01/05 22:22(1年以上前)
>とりあえずハードディスクに保存しておこうと考えています。
ハードディスクは編集作業中のデータをとりあえず保存しておく場所なので。。。
ビデオ編集用のPCを手に入れるまでは
とりあえずテープのまま保存しておいてはいかがですか
書込番号:2309977
0点

PC用のIDEのコネクター類って耐久性が数百回ぐらいだって
ような気がします やたら付けたり外したりするものでは
ないように思います
今はハーフピッチのアンフェノールのコネクターってある
のでしょうか あれば何とかなる?
書込番号:2311433
0点

リムーバブルHDDアダプターがお勧めです(^^;
(5インチベイにぶち込みます)
ファン内蔵のものでも片落ちなら数百円、通常でも千数百〜五千円ぐらいで売っています。永続的に販売している商品をポツポツ買い足すか、片落ち激安になったところで、試し買いをしてから数個イッキに買うとか、人それぞれですけど(^^;
注意点としては、PC本体内の空気の対流が狂うので、本体内の空冷用として、別途1〜2個のファンを買い足した方が良いですね(実施しています)。
しかし、シリアルATAが普及するのであれば、後々の状況も変わってきますから、リムーバブルHDDアダプターなどへの投資の程度も考慮した方がいいかもしれませんね。
(私の場合は、希少になって明らかに割高になるまでは、現行の延長でいくつもりです。)
書込番号:2313653
0点



2004/01/07 21:28(1年以上前)
みなさま、アドバイス有り難うございました。
カメラは今日届きました。
私のマシンはPen3-933Mhz搭載の古い自作機ですが、BIOSが137GB以上のハードディスクをサポートしてるので160GBのハードディスクを買ってきてそれにとりあえず保存しようと考えました。
しかし、私自身は経験ありませんが、<もしも>万が一ハードディスククラッシュしたら、と思うと怖いものがあります。
スピンドル売り激安CD-Rメディアも考えましたが、いくら安くても使い捨てだし手間がかかります。
結局、一番無難で手間のかからないテープで保存する事にしました。
有り難うございました。
書込番号:2317581
0点



2004/01/07 21:30(1年以上前)
ネカマではありません、アイコンを間違えました。
書込番号:2317593
0点


2004/01/08 02:15(1年以上前)
GA-8IHXPのオンボードRAIDで80GB×2のRAID1(MIRRORING)システムを構築しています。
RAID1はバックアップの手間がいらないし、ハードディスククラッシュでデータ喪失する心配がほとんどなくなるのでお奨めです。書き込みは速くなりませんが、読み出しは速くなります。
書込番号:2318938
0点

キャプチャーの時、AVIファイルで2GB(1ファイル)分割でキャプチャーをしておくと編集後、AVIファイルをDVDに保存をしておくとハードディスクのクラッシュの心配もなくDV映像として保存ができ便利です。必要なときに引っ張り出してDVDビデオモードやDVに書き出せばよく、ハードディスクの節約にもなりなかなか便利ですよ。DVの映像をデーターとして保存しておくと画質劣化から解放されるような気がしますが。
書込番号:2321730
0点





いつも参考にさせていただいております。
そこで、昨年末にVX2000を借りてとりましたらやはり段違いにきれいだったのですが、ワイコン付けての大きさと重さには正直、愕然とました。また、三脚の使用が認められない体育館でしたので、肉体労働者?なのに翌日は筋肉痛で、やっぱり購入はコンパクトなものにと考えた次第です。
そこで、@静止画にこだわらない。A色調にもこだわらない。ということで室内照明でお遊戯などがよく撮れる機種を教えていただければ幸いです。
M1にたいへん興味がありましたので、こちらで書き込みをしています。よろしくお願いします。
0点


2004/01/04 16:52(1年以上前)
残念ながら、VX2000等の高級機を除いて、室内照明で、よ〜く撮れる機種はありません。後は、どこまで画質に妥協できるかでしょうね。VX2000を使用された事があるという事ですが、15万以下の普及機の室内以下の低照度での映像を見られたら、多分、愕然とされるでしょう。
書込番号:2304901
0点


2004/01/04 17:46(1年以上前)
一脚とかは無理だったんでしょうか?
書込番号:2305084
0点


2004/01/04 23:53(1年以上前)
M1を使って育児の記録をしていますが、全然問題ありません。私は思ったよりも綺麗に撮れているので期待以上でした。
書込番号:2306768
0点

比較対象が「VX2000」となると・・・殆どの家庭用ビデオカメラとは「別格」ですから(^^;
書込番号:2306810
0点





はじめまして、どの機種を購入すればいいのか悩んでいます。
主な撮影は、子供の学芸会や育児記録です。
撮影場所は、体育館や教室です。
機種の候補はキャノンFV−M1KIT・お店の店員さんはビクターGR−5000・GR−3500などが良いのではないかと言っていますが実際に店頭で見てもわかりません。
その他の機種で14万円以内であれば教えていただきたいのですが宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/04 03:11(1年以上前)
店員さんのアドバイスは気にしない方が賢明だとだけアドバイスしときます。
書込番号:2303136
0点


2004/01/04 11:41(1年以上前)
キャノンFV−M1KITが良いと思ったなら、
自分の思ったとおりでよいと思いますよ。
充分考えて、調べて結論を出したと思います。
その店員はヤ〇ダ電機ですか?
良い物を勧めるのでなく売れない在庫品を売さばくのかな?
最近ビクターを勧める店員が多いですが極めて疑問です。
賢明な人は店員のアドバイスを無視してください。
書込番号:2303947
0点



2004/01/04 18:12(1年以上前)
シンシンと雪が降る様、今日は日曜日ですね。様
早速のアドバイスありがとうございます。
今日も電気屋さんを回っていろんな機種を比べてきましたが、
なおさらわからくなってきました。
書込番号:2305181
0点


2004/01/04 18:58(1年以上前)
背中を押してあげます。
「キャノンFV−M1KIT」を買ってください。
小さい方の機種ではまともな方です。
書込番号:2305372
0点


2004/01/04 23:51(1年以上前)
GR5000は確かに暗がりでも比較的綺麗に撮れるようです。ただ、画質が良いのかと言うとそうでもないので、普通の室内程度の光量があるようならばM1の方が良いかもしれません。
書込番号:2306756
0点


2004/02/24 03:04(1年以上前)
ビクターはあらゆる量販店に販売促進の人間を送っている。もしくは大量に量販店に卸す時に、大胆な値引きをしておろしているので、買ってしまった量販店は売らないといけないから必死だ。これがビクターばかり勧める店員の正体です。
書込番号:2508745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
