
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年8月21日 12:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月8日 12:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月20日 02:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 12:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月8日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






いま光学系の手ぶれ補正のついているDVを検討中です。
メインは子供の撮影ですが静止画も出来ればきれいに撮りたいと思っております。他の機種はパナのGS400K、ソニーのHC1000が候補に上がっております。個人的にはM1の静止画が好みなのですが動画のほうはきれいに撮れるのは過去の掲示板を読ませていただき何となく分かったのですが、先日発売されましたビデオカメラ雑誌に付録としてついてましたDVDにGS400KとHC1000の比較が載っていましたがM1とくらべてほかの機種はどのような写りなのかもしお分かりになる方が居られましたらよろしくお願い致します。これらの3CCD機種と遜色がないようであればM1が第一候補です。
0点


2004/08/13 16:27(1年以上前)
>らんふぃっとちゃん さん
IXYDVMからFVM1に乗換えましたがパナのGS400K、ソニーのHC1000は使用比較していません事をお許しください。このパナのGS400K、ソニーのHC1000はM1にくらべてホールド感が何かプラスチックのおもちゃみたいに思われました。メカの感じがしません。私は画像(動、静止画)は非常にいい出来栄えだと感じています。1CCDのお薦め機種です。価格もこなれています。
ご参考までに
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/zooma121.htm
以上
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/zooma121.htm
書込番号:3139451
0点



2004/08/13 16:55(1年以上前)
やませ様返答有り難うございます。参考にさせていただきます。なかなか実物を触る機会がありませんので今度確かめにいってきます。
書込番号:3139521
0点



2004/08/14 20:11(1年以上前)
本日カメラショップに見に行きましたが、FVM1が残念ながら置いてませんでした。パナとソニーは有りましたが、確かにメカチックではなさそうでした。うーん、迷いますね。
書込番号:3143747
0点


2004/08/25 22:36(1年以上前)
私はFVM1からGS400Kに乗り換えたくちです。
画質や操作性ホールド感は人それぞれです。
ぜひ実機を触って確認してから購入しましょう。
書込番号:3184638
0点


2004/09/08 12:11(1年以上前)
potuy様はじめまして。実際にGS400Kと比較しまして手ぶれ補正や撮影しました画像など、どちらがおすすめかできれば詳しいレポートなどありましたら、教えてください。
書込番号:3238528
0点





FVM1でSDメモリーカードに動画を入れ、それをPCに移し変えてPCで見ようと試みたのですが見れません。
「このファイルを再生するには、形式タグ 45 によって識別されるオーディオ コーデックが必要です。このコーデックが Web サイトからダウンロードできるかどうかを確認するには、[Web ヘルプ] をクリックしてください。」
とでましたが、何故でしょう?製品ではMPEG4と書かれていたのでクイックタイムで見られるはずなんですが、見れません?どなたかPCで再生する方法を伝授していただきますか?
0点


2004/08/02 00:08(1年以上前)
緑の運転士 さん こんばんは
たまたま、FVM1で私も間違えてSDカードに動画を
(ASFファイル形式で)保存してしまい、どうしても
見たいファイルだったため見る方法を模索し、下記の
ソフトで見ることができました。ご参考までに。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se182771.html
「aplayer」という動画再生ソフトですが、様々なファイルに
対応して、しかも軽快です。作者HPでは保証していませんが
XPでも問題なく動きます。
書込番号:3097560
0点


2004/08/02 14:23(1年以上前)
WindowsならMediaPlayerで見ることができます。
ネットに接続されていれば自動でコーデックがダウンロードされます。
緑の運転士 さん はコーデックのダウンロードがうまくいかなかったようですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/videocamera/q056331648301.html
に同じ(と思われる)エラーと自動でコーデックをダウンロードする方法がかかれていますよ。
書込番号:3099135
0点



パナソニックの新しいカタログを見て驚きました。NV−GS400Kなのですが、
「動画はカメラパーンを手ブレと誤認しないOIS・・・」
旅行やスナップも撮りたいのですが、飛行機撮影を主な用途として機種選びをしているので、パーンを手ブレと誤認しない・・・というのは非常に魅力的です。
もしかして、光学手ブレ補正機はみんなそうなっているのかも知れないと思い、第1候補のFV−M1についてメーカーに問い合わせました。
「この機種は、一眼レフでいう手ブレ補正のモード2のような、流し
撮りに対応した手ブレ補正ができるのですか? 」
「この機種は光学手ブレ補正で縦・横・斜めのどの方向にも手ブレを補正できます」
という回答を頂き、応対していただいた方は恐らく質問の主旨を理解されていないような感じで、流し撮りには対応していないということでしょうか、と最後に質問しましたが「はい・・・」という返事でした。
これによってはNV−GS400Kに大きく傾いてしまうので、再確認したいのですが、本当にできないのでしょうか?
あと、流し撮りに対応しているのは、20万円+1Kgオーバーのセミ業務機以外ではNV−GS400Kだけなのでしょうか?
旅行や遠征の際にEOS10Dとバッテリーと充電器を共用して荷物を減らしたいので、手ブレ補正の違いと画質に大きな差がなければFV−M1の方向で考えたいと思っています。
0点

動画と静止画は手ぶれ補正が異なります。
その両方に対応するとHPには書いてありますけど?
パンに対応できない動画の手ぶれ補正は役に立ちません。
どっちの方向へ振ろうとも一定速度で動いているかのように補正します。(補正しようとします。)
パナはセンサーを使わないベクトル式ですので、他社に比べて元々パンには弱いから、やっと普通レベルになっただけかな?
静止画のモード2は、振っている方向の補正を停止させることです。
動画では役に立ちません。
書込番号:3009368
0点

CCSDSさん、ありがとうございます。
>動画と静止画は手ぶれ補正が異なります。
>その両方に対応するとHPには書いてありますけど?
その記載はわかるのですが、パンに対応しているという意味の内容は見つけることができませんでした。
とりあえず、対応しているということであれば、安心です。あと迷うのは、急激に安くなって価格差がかなり小さくなったSONYの
DCR−HC1000か、がんばってFV−M1の後継機を待つかになりそうです。
MZ−3とGS−5Kの比較を見ました。実は、今使っているDVカメラがGS−5Kなんです。この機種って1/6インチCCDでしたっけ?
MZ−3のほうが画質が良いことに驚きました。今までは、どんなに定評のある動画機能付きのデジカメでも、DVカメラと比較したら画質は比較にならないと思っていました。VGAで撮れるなら、デジカメでもかなりのものですね。
書込番号:3009804
0点

>EOSデジさん
GS5Kは1/4インチ68万画素CCDです。
明るいところでは綺麗に撮れる機種はたくさんありますが、(GS5Kでも問題ないと思うけど)
今買うならHC1000か、GS400Kか、CANONの新型でしょうか?
私は10万円でMZ3並に低照度でも色がでるDVが出れば買い換えを考えますが、
今は静止画に走っていますので、白いレンズが欲しいです。(^_^;
書込番号:3012297
0点

CCSDSさん、こんばんは。
>GS5Kは1/4インチ68万画素CCDです。
だとすると、DVC-30やXV2クラスのものでなければ、画質の差はそれほど大きくないのでしょうか。よく見ると違う、というくらいではきっとがっかりしてしまいそうです。
>今買うならHC1000か、GS400Kか、CANONの新型でしょうか?
今の流れでは、新型はバッテリーが変わってしまいそうなので、CANONならFV-M1かIXY-DV-Mしかないですね。
しかし一番恐ろしいのは、EOS10Dにバッテリーを合わせるためにFV-M1かIXY-DV-Mのような古い機種を選定したら、逆にEOS10Dの後継機のバッテリーが変わってしまうことです。待てばいいのですが、早く欲しいし。
>今は静止画に走っていますので、白いレンズが欲しいです。(^_^;
私は、70-200ISと300f2.8ISで飛行機を撮っています。機材が重いです。今回DVカメラを購入しようと思ったのは、70-300DO ISをやめて、その資金を投入しようと思ったので・・・。
書込番号:3013574
0点

>EOSデジさん、おはようございます。
新型3CCDは画像処理エンジンが良くなっていますので、GS5Kよりも色は良いと思いますが、明らかな違いを求めるなら20万超クラスです。
>私は、70-200ISと300f2.8ISで飛行機を撮っています。
うらやましい限りです。
本物をご存じであれば、小さいビデオはやめた方がいいです。
やっぱり画質は大きさに比例しますので。
書込番号:3013991
0点

CCSDSさん、こんばんは。
散々悩んだ挙句、FV−M1を購入しました。買う直前に一眼レフ売
り場に立ち寄り、EOS用のEFレンズ「70mm−300mm DO IS
を触ったら予想外にAFが速くISの効きも良かったので1時間ほどブ
ラブラしながら迷いましたが、結局ビデオカメラを買いました。
マニュアルを読む暇もなく撮影してきましたので操作ミスかもしれま
せんが、TVモードでシャッター速度1/500よりも速くできないの
に困りました。とはいえ、今まで使っていたパナソニックのGS−5K
よりはマニュアルで設定できる項目が遥かに多く、楽しく撮影できまし
た。
手ブレ補正はなかなか良く効いているようでした。画質は、同じ状況
での比較をしていないので感覚的なものですが、GS−5Kよりも明ら
かに良くなっていると感じられるものでした。晴天だったこともあり白
飛びは予想通りかなり出ましたが、最近の小さなCCDを使ったコンパ
クトデジカメと同レベルのような気がしました。
静止画については、数枚しか撮れなかったので感覚的なものですが、
3年前くらいに安売りされていた130万画素クラスのデジカメと同等
といった印象でした。まあ、写真はサービス版のみで細かいことは気に
ならないといった方には、おまけ機能にしては十分かなと思います。
キヤノンからは秋には新型が出るのでしょうが、M3やM20のスペ
ックから考えても1/4.7インチ3CCDはないだろう?と思いました。
価格comに出ている安売り店は在庫有になっていても、問い合わせると
在庫切れや保証書捺印済みだったりで困っていたところ、大手量販店で
はポイントを差し引くと9万円台半ばだったので購入してしまいました
。
この値段なら、新製品が出ても納得できるかな。
書込番号:3050435
0点





初めての、DVカムの購入の検討してます。
候補として、FV M1にしようと考えてます。
理由は、こちらの静止画像の性能からで
サンプル画像を見て個人的には満足できる
レベルかたと思いましたので。
予算が許されれば、Panasonicの4OOKに
したところですが、M1で我慢しようかと
思っております。
そこで、恐縮ですが他に、DV M2、PC300K
GS200Kを最終の候補にして検討しているの
ですが、M1と比較して、それぞれ優劣を
つけたらどんな所かを教えてください。
(動画、静止画、他何でも)
動画の画質はそれほどマニアックに求めて
下りません。
用途は、子どもの成長記録がメインで
動画と静止画をDVカム1台でまかなえたらと
考えてますので購入前の最終アドバイスを
頂ければと思っておりますので宜しく
お願いおいたします。
0点


2004/07/01 08:58(1年以上前)
キャノン以外の機種を使っていないので優劣になりませんがお許し下さい。
FV M1を1.5ヵ月ほど使用しています。
手ぶれ防止は光学式をお薦めします。
カスタムキー露出補正、フォーカスのオート・マニュアルの切替ボタンの操作は中々快適です。AEB機能も役に立ちます。
カメラダイレクト印刷(カードダイレクト)もご家族皆で楽しめるのではないでしょうか。
静止画像の色合いの好みは個人差がありますが満足出来ると思います。
価格も10万以下になりましたので一考に値します。
全体の概略はhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/zooma121.htm
を参考にしてみては如何でしょうか?
FV M1をお薦めします。
書込番号:2981356
0点


2004/07/01 12:51(1年以上前)
M1所有者です。
GS200Kとは比較にならないでしょう。勿論M1の方が良いです。
以前店頭で撮り比べて自宅で見た結果でです。
M1だと画質的には今度出るGS400Kや既に旧機種のGS100Kと同クラスです。
私はGS100Kと比べてM1にしました。
単板CCDのM1ですが発色、解像感とも3CCDのGS100Kと良い勝負でした。
発色と諧調がM1の方が好みでした。
M1は外観もスペック的にもおとなしいDVですが、同価格体の3CCD機に負けていません。レンズも良く、絞りが6枚光彩絞り(他機は皆2枚)なのでバックをぼかしたような撮り方の場合、ボケが自然で綺麗(他機は菱形で綺麗ではない)です。
静止画ですが。
400Kはスペック上は400万画素ありますが。サンプル画を見るとノイズを消す為に細部を潰しているため本当の400万画素は無い感じです。実質M1の200万画素と同程度と思えます。
書込番号:2981862
0点





当機種で体育館で行われたバレーボールやバスケットボール等の競技の撮影をしたことのある方がいらっしゃいましたら、その感想等をお聞きしたいのですが・・・ちなみにこのFVM1とSONYの300Kで悩んでいます。特に理由は無いですが縦型と横型のルックスで気に入ったものがこの2機種だったからです。よろしくお願いします。
0点


2004/06/01 00:33(1年以上前)
縦型の方が手ぶれしやすいかと思います。
FVM1の方が手ぶれしにくいのではないでしょうか。
書込番号:2871511
0点



2004/06/01 18:44(1年以上前)
どちらかといえば さん
レスありがとうございます。
補足で説明しますと、基本的に三脚を使用して定点撮影のみです。
人手が足りないので録画ボタンを押したら回しっぱなしの予定です。
もちろん、私自身が撮影したいのですが手が不自由なので操作が出来ません。いくつかの機種を店頭で扱ったのですが、動いているものをおいかけてズームボタンを押すのは不可能でした。
上記、考慮に入れてもFVM1の方がいいでしょうか?
書込番号:2873516
0点

え〜三脚使用を念頭に置いた機種選びの場合、
三脚から外さずにテープ交換ができるか?
を確認してください。小型機はほとんどダメです。
書込番号:2874578
0点



2004/06/02 00:20(1年以上前)
はなまがり さん
レスありがとうございます。
テープ交換・・・全く考えませんでした。
言われてみれば全くその通りですね。しかし、小型機のほとんどがダメとなると10円ハゲがさらに大きくなりそうです・・・
ちなみに基本的に1回の使用が90分以内で、テープを入れ替える間も大体1時間以上空くので大丈夫だと思います。
他にももっと基本的なことでまだまだアドバイス等ありましたらぜひお願いします。
書込番号:2874913
0点

体育館で
・どの程度の距離(撮影距離)から
・どの程度の広さ(撮影範囲)を
撮影される予定でしょうか。条件によってはワイコンを使っても画面内に入らないかもしれませんので、ある程度の下調べはした方が良いと思います。
例えば、焦点距離50mm相当のレンズで撮影距離10mの時、水平方向の撮影範囲は7m以下になります。
0.7倍のワイコンを使って35mm相当にしても、撮影距離10mの時、水平方向の撮影範囲は10m以下になります。
※普通のTVで見る場合は、画像の9割ぐらいしか表示されないTVが多いので、もう少し狭い範囲しか見ることができません。
書込番号:2874933
0点



2004/06/02 00:43(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん
レスありがとうございます。
スーパーど素人の私にとってはだいぶ難しい言葉が並んでしまいましたが今まで友達のカメラを借りて(型番不明ですが)撮影していたときはバスケットのコートで言うと隣のコートの上の観客席から撮るとコート全体が入るのでいつもそんな感じで使っていました。
大体距離にすると横で20mくらい、さらに上に3mくらいの位置がほとんどです。明るさについては何ルクス?とか今まで考えたことが無いのでよく分かりません。体育館によってもちがいますし、昼・夜によっても違いますしね。
質問がしぼれていなくてすいません。
どのように質問すればいいのかがわからないので・・・よろしくお願いします。
書込番号:2875020
0点

とりあえずは、ご友人のビデオカメラの焦点距離(f=xx〜xxxmm)を調べておいた方が良いかもしれませんね。ちょっと広めに撮れる機種でも、f=40〜400mm(35mm判換算値)とかで、最も広く写せる(最広角)は、f=40mmぐらいだったりしますが。
※メーカーや機種によっては、機種名がわかればweb検索できます。
調べられないメーカーも少なくないのですけれど。
照度(ルクス)については、体育館内で普通に動画を撮る分には、極度に気にしなくても良いように思います。
ただし、選手の動きを分析するため=動画のコマを見るために、出来るだけブレさせずに撮影するには、高速シャッターが必要になりますので、その際は体育館の照度やビデオカメラの感度を気にする必要があります。
書込番号:2875095
0点


2004/06/08 21:30(1年以上前)
パナソニックのGS200の2891727の書き込みにあるようなカメラが具現化されたら悩みが解決できるでしょうか。スポーツの撮影にもってこいかも。
書込番号:2898995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
