IXY DV M2 KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KIT のクチコミ掲示板

(2692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 くみくみmamaさん

昨年9月小学校での運動会撮影用にM2を購入した、デジタル撮影初心者のママです。来週こどもの学習発表会が小学校の体育館であるため、M2で撮影したいのですが、暗い室内での撮影は初めてなので、どの程度の写りになるのか心配です。昨年までは、Hi8ビデオの撮影でした。体育館では、舞台のみライトがあたり、客席は真っ暗な状態での撮影です。同じ様な条件で、撮影された方いらっしゃいますか?又事前にビデオをどのように設定しておけば、少しでもきれいに撮影することができますか?カメラはフイルムカメラを持参した方がいいですよね。とてもはりきっている6年生の息子の思い出を是非残してやりたいと思っています。むずかしことはよくわからないので、わかりや
すく説明していただければ助かります。

書込番号:2377615

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/23 10:57(1年以上前)

上のアイコン変更します。

書込番号:2377643

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/01/23 14:05(1年以上前)

フルオートで撮影して良いと思います。暗い場面ではシャッタースピード1/30秒になりますが、やむを得ないでしょうね。
液晶とビューファインダーを使い分けながら、手ぶれが少ないようにしてください。
全体を撮るだけでなく、息子さんなどの撮りたい対象に焦点を絞って、ピントが合うように気を配りながら撮影すれば、よいビデオができあがると思います。

書込番号:2378103

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/23 15:00(1年以上前)

フルオートで撮影できるんですね。安心しました。

書込番号:2378222

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/01/23 17:28(1年以上前)

くみくみmamaさん まだ見てますか?

>少しでもきれいに撮影することができますか?

↑これを求めるなら
M2の過去ログだけでも読むことを お勧めします
特に [2236755] のスレッドを見たほうが良いと思いますよ

書込番号:2378566

ナイスクチコミ!0


DVNEWさん

2004/01/23 17:49(1年以上前)

上記同感です。
フルオートのみでの撮影はおすすめできません。
>シャッタースピード1/30秒になりますが、やむを得ない・・・
で納得されると、再生してみて後悔なさると思います。
それなりの工夫は必要だと思います。

書込番号:2378637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/23 22:05(1年以上前)

動きが殆ど無い合唱会のような場合ならば、1/30秒でも良いかもしれませんが、お遊戯会のような動きのある場合、1/30秒を含めて遅いシャッタースピードは悔やむと思います。動きが「軌跡」になるので、「顔などの判別が出来なくなったり」もします【動体ボケ】。
(ずっと動きっ放しではないと思いますが・・・事前に動き回る子どもを撮るなどして、1/30秒を試してみてください。是非は「動きの速度次第」です)

とにかく顔がブレて撮れるようでは、「何のための撮影なのか」、わかなくなります(^^;
少なくとも、ナイトモードなどのスローシャッターモードにするのは最悪です(肉眼で見ても暗い場合、通常モードでは殆どの家庭用機種では写らず、真っ暗な画面に音だけよりはマシなので仕方なしに使わざるえませんが・・・)。

また、過去ログにもありましたように、1/30秒は「通常」よりもオートフォーカス(AF)が劣るようです。これはIXY-DV(初代)でも経験済みです。
(スローシャッターモードでは、ピント調整を手動にする必要もあるかもしれません)

・・・というわけで、軌跡(と言うか残像)になって見え難い事と、AFが劣ること、この二重苦を考慮すると、1/60秒固定の方が良いでしょう。

ただし、1/60秒固定は中部以西の電源周波数60ヘルツ圏では問題ないものの、関東以東の電源周波数60ヘルツ圏で「普通の蛍光灯」を使っている場合、フリッカーと呼ばれるチラツキが目立つかもしれません。
これを避けるために1/100秒にすると、より暗くなってしまいますので気がかりです。

ちなみに、お遊戯会などでは、撮影以前の状況を試し撮りして、照明を確認することをお勧めします。テープの最初と最後は信頼性が劣るので、そのようなどうでもよい部分を2〜3分入れて、大切な撮影にはその部分を使わないほうが良いです(^^;

まずは、シャッタースピードの設定の仕方を覚えましょう。CANONの機種は比較的に解り易いと思いますから。

書込番号:2379530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/24 00:40(1年以上前)

正:関東以東の電源周波数【50】ヘルツ圏

書込番号:2380337

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/24 01:58(1年以上前)

みなさん、いろいろとアドバイスありがとうございます。やはり、簡単にはいかないようですね。10年前のHi8のビデオではちゃんと撮れたのに・・・。事前の試し撮り必要ですね。試し撮りしている間に、劇が始まってオロオロしそうな予感ですが・・・。

書込番号:2380615

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/01/24 15:39(1年以上前)

くみくみmamaさん、

皆さんから、貴重な意見がたくさん出ていますし、光学重視さんの書かれた2236755のスレッドの冒頭をよく読まれてください。
私も以前に、光学重視さんの書かれたレスを読みました。しかし、読んだ上で、フルオートが良いと意見を書きました。
フルオートで撮影しても、必ず1/30秒になるわけではありません。ほとんど1/60秒で撮影されるでしょう。暗い場所から撮ったとしても、明るい舞台にレンズを向ければ、1/30秒で撮影されることはほとんどないでしょう。

照明等で舞台の明るさは大きく変化します。その変化に対応して設定を見直し撮影することはよほど熟練していないと無理でしょう。手動フォーカスでピントを合わせたりすることも難しいでしょう。

オート撮影は設定を気にしないで、撮りたい対象に神経を配ることができます。

書込番号:2382077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/24 23:03(1年以上前)

1/60秒などにシャッタースピードを固定しても、自動露出調整(AE)は機能します。
しかもCANON機の場合は(良し悪しは別として)ゲインアップの制限が無いみたいですから、1/30秒にしてダメダメになるよりはマシでしょう(^^;

書込番号:2383667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/24 23:22(1年以上前)

(補足)
>ゲインアップの制限が無いみたい

最大8倍(+18dB)にゲインアップ(増幅)できる機種が殆どですが、メーカーによってはオートモードで4倍(+12dB)のゲインアップ程度に制限しています。

書込番号:2383797

ナイスクチコミ!0


Charmクウォークさん

2004/01/24 23:23(1年以上前)

Hi8はどうされたのですか?
スレッドの趣旨とは離れてしまいますが、私なら子供の晴れ姿を失敗せずに撮るためには迷わずHi8を復活させます。DVM2は同時にどなたかに試してもらえば良いのではないですか。

書込番号:2383806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/25 00:02(1年以上前)


そうですね。私もHi8を温存しています。デジカメも使って同時撮影するので、実際には持って行けませんが(^^;

それから、最初の質問で
>舞台のみライトがあたり、客席は真っ暗な状態での撮影です。

基本的に客席が暗くても関係ありません。
(例)某市民ホールで演奏会を撮った画像のサンプル※(27枚目)。ただし静止画機能(34万画素)による
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
↑このステージの照度は数百ルクスあります。譜面を見る演奏でマトモな設備ならば、一定以上の照度が期待できます。

露出(≒撮影画面の見た目の明るさ)の自動調整が特に悪い機種の場合はマズイかもしれませんが。


※見た目の客席は、もっと明るいように思います。やはり「ダイナミックレンジ」が広くないことによる結果でしょう。

書込番号:2383997

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/25 02:04(1年以上前)

Hi8・・・M2を購入してからは使用していませんが、健在です。今時のデジカメに比べ、片手で撮影するには少々重く、液晶画面の無いタイプで、ファインダーをのぞきっ放しの撮影が苦になってきた為、昨年M2を購入しましたが、今回は、復活させたほうがいいのかなー。M2の撮影モードは、全自動モードでしか使ったことがないのですが、こういった状況のとき、撮影モードのスポットライトモードっていうのは使用できないのでしょうか?説明書には、発表会の舞台などを撮影する場合に使用と書かれてありますが・・・。このモードで撮影すると、どの様な写りになるのでしょう?無知ですいません。みなさんのご意見色々勉強になります。

書込番号:2384456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/25 02:36(1年以上前)

>このモードで撮影すると、どの様な写りになるのでしょう?
>無知ですいません。

アンタ、持ってんなら試せよ。
無知じゃなくてモノグサなだけだろ。

概念としては
使用前:
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/014.png
使用後:
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/017.png
のような感じだな。

書込番号:2384522

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/25 10:52(1年以上前)

>アンタ、持ってんなら試せよ。
 同じ状況で前もって試せないから書き込みして、試したことのある方にお尋ねしてるんですけど。発表会は、あさっての1日限り。しかも学年別なので、1学年の持ち時間は1時間・・・連日やっているわけではないので。どこで試したらいいのでしょうか?

書込番号:2385279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/25 13:47(1年以上前)

(模擬演習?例)
部屋を真っ暗にして、スタンドライトなどの出来るだけ明るい光で、お子さんなど人の「顔だけ」を狙って照射します。
できるだけ離れて撮ります。
このとき、顔以外の背景に光が漏れるほど、実験内容としては不適切になります。

画面内の人の顔の大きさが、日の丸の旗の日の丸よりも、ずっと小さくなるぐらいにして、通常モードとスポットライトモードを試してみてください。
上記の2種のはなまがりさんの画像例を参考にしてください。

スポットライトモードの【効き】に関しては、メインとなる被写体と周辺の光量の比で、写り方に大差が出ます。
被写体と周辺の光量の差が少なければ、スポットライトモードを使わなくても済みます。

しかし、被写体と周辺の光量の差が大きければ、スポットライトモードを使うか、【露出補正を多用】する必要があります。

それでも、家庭用ビデオカメラの【ダイナミックレンジの狭さが原因】となって、明るすぎる部分と暗すぎる部分が、肉眼で見た目との差が大きくなります。
先のはなまがりさんの2例は、現行機種よりもダイナミックレンジが広い機種なのですが、それでも明暗の差が大きい=肉眼で見た目との差が大きいので、現行機種ではもっと現実との差が大きくなります。

機能的に可能ならば、スポットライトモードを基本として、露出補正を併用して、少しでもマシにしなければならず、フルオートモードでソコソコに撮れていた時代が羨ましく思えます(TT)

結果的に数年前の機種よりも撮影しにくいと思いますが、何度も書いていますように、【光量の比が全て】です。

撮影する発表会で、どのような結果となるかは光量比次第なので、予想以上に厳しい結果が待っているかもしれませんし、全然問題無く1/60秒に固定しただけのセミオートモードでバッチリかもしれませんが、念のためできるだけの対策は必要です。

>試し撮りしている間に、劇が始まってオロオロしそうな予感ですが・・・。

新品のテープを持っていって、大事な過去の記録を上書きするようなことは避けてください(予備も必ず1本以上)。 年1〜2回の300〜500円をケチっても家計に影響は出ませんから(^^;

あと、バッテリーは大丈夫ですか?

書込番号:2385931

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/25 14:17(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます。今晩にでも模擬演習?試してみようと思います。バッテリーの充電、テープの予備等当日に備えて準備しておきます。

書込番号:2386015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/25 16:57(1年以上前)

模擬演習?の条件として、オートモードで撮った時に、はなまがりさんのサンプル画像の、
使用前:
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/014.png

このように顔が白飛びして目鼻も判らないようになれば、模擬演習?として十分かと思います。目鼻の区別ができる程度であれば、まだまだライトの照射が弱いと思います。

夏のように怪談でもしながら練習してみてください(^^;
(家庭用ビデオカメラなら、「のっぺらぼう」は簡単というか低レベルの撮影効果で実現できてしまいます(TT)

書込番号:2386555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/25 18:31(1年以上前)

>発表会は、あさっての1日限り。
>しかも学年別なので、1学年の持ち時間は1時間

だから何?って感じですが
(取り直しがきかないシチュエーションなどいくらでもありますね)
要は、事前にオートモードとスポットライトモードの
違いがわかりゃいいんでしょ。

小画素反対さん
それは遠まわしに「試せよ」って言ってるだけで、
カメラの挙動の説明になってないと思いますが。
あれじゃ当日「昨日の実験と違う!なんか暗い!」とか言い出しかねませんよ。

とかいって私は実機を持っている人にいちいち説明する気はありませんが(w

書込番号:2386904

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/01/25 19:15(1年以上前)

スポットライトモードが、シャッタースピードとゲインとF値がどのような設定になっているのか?固定なのか?自動調整なのか?

スポットライトモードで撮影した時、記録データがどのようになるのか、確認するとよいのではと思います。

書込番号:2387088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/25 19:40(1年以上前)

>はなまがりさん

>「昨日の実験と違う!なんか暗い!」とか言い出しかねませんよ。

そうですね。さすがに全体を良く見られていますね。
白飛びにのみ注力すると、画面の暗さの対策ができませんね(対策できるなら、ですけど(^^;)。
たぶん、どちらかを犠牲にしないとダメかもしれません(←照明次第です)。


>カメラの挙動の説明
今回の場合、先に説明するよりも、少しでも操作等をいろいろ経験してもらった方が良いかもしれません。説明については、私が説明するよりも、はなまがりさんのHPを見てもらうほうが良いように思います(せっかくですからリンクさせていただきます(^^)。
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips006/index.html


さて、元の質問の発表会の【懸案は二種類】あります。少なくとも。

1つはスレの前半の【感度不足】、
2つめは【ダイナミックレンジ不足に起因する白飛び対策】ですね。

これらに関しては、上記のHPを参照の上、【いろいろと経験してもらう以外に仕方が無い】と思います(^^;

子持ちの優先順位としては、白飛びで顔の判別が出来なくなるのが最悪ですから、日にちがないのなら、まずは最悪の条件から逃れる方法を把握した方が良いと思います。

【暗い→感度不足】に関しては、使っている機種で決まってしまいます。
ビデオライトを使おうにも、ステージを照射できるような大出力仕様のビデオライトを使うとは思えませんし、それ以前にステージを照射してしまうような非常識な方では無いと思うので、【ビデオカメラの性能で補わねば】なりませんが、現状の殆どのビデオカメラは、補おうとしてもあまりにも力不足です(TT)

書込番号:2387156

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/01/26 01:21(1年以上前)

Charmクウォークさん の案(Hi8を使う)が良さそうですね

書込番号:2388919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/01/26 07:24(1年以上前)

>(Hi8を使う)が良さそうですね

マジで、これがいいかも知れませんね・・・。

>くみくみmama さん、
暗弱狭小画素化反対ですがさん の詳しい解説のあとでは蛇足のようになってしまいますが(^^;、もしDVM2を使うなら、プログラムAEのオートモードでシャッタースピード1/60あるいは1/100に固定するのが最善だと思います。ひとつ問題なのは1/60にすると、AFのみならず手ブレ補正もしっかり仕事をしてくれない時がありますので、安定して撮影できるように工夫する必要があります。一度体育館でステージ上を撮影しましたが、この点に無頓着だったため、後で再生してみて被写体の顔がブヨブヨになるシーンがちらほら・・・。DVM2はとにかくブレやすいカメラなのでくれぐれもご注意を。
それでこの設定をベースにして、デーモン小暮の発生時にはマニュアルで露出を下げて切り抜けるのがいいかと思います(要練習ですが、決して難しくはありません)。はなまがりさんが指摘されたように、スポットライトモードを常用すると映像全体が暗くなりますので、やめたほうがいいと思います。

(くみくみmama さん、失礼します)
>Monster命 さん
>フルオートで撮影しても、必ず1/30秒になるわけではありません。
おっしゃる通りなのですが、このカメラは暗いと判断するや否や、たとえ1/60でまだ余裕があるところでさえも、なんの躊躇もなく1/30に下げてしまうのです(^^;。 ですから、劇のような照明変化の多い状況では固定をしないと1/60->1/30->1/60の大発生で、それはもう悲惨な映像が待ち受けてます。

書込番号:2389342

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/01/26 09:29(1年以上前)

スレ主さん、やや横道にそれることをお許しください。

私も一度、本機を借りて使用したことがあります。フルオートでネオンの撮影に使いました。舞台撮影とは全く違いますので、参考にならないかもしれません。

結果は、ネオンを撮影している時はすべて1/60秒になりました。町を歩く人にカメラを向けると、暗めの場所では直ちに1/30秒になります。1/30秒は確かにシネマ的な映像になりますが、1/60秒のセミオートにするよりは感度が良いです。
1/30秒における動きやガンマをどれだけ許容できるかですが、皆さんは厳しい見方をされていますね。
しかし、場合によっては重宝するものです。劇の照明の暗い場面では、ややシネマ的になった方が雰囲気がでることもあるでしょう。1/60秒や1/100秒では暗く映って見えにくいものでも、1/30秒では見やすくなります。
1/30秒の美味しい部分もご理解いただきたいと思います。
フルオートをお勧めするのは、場面によって重宝する1/30秒の選択を排除しないことですし、子供さんの撮影に集中するためです。

光学重視さんは、1/60-1/30-1/60秒が頻繁に切り替わることが問題だと言われていると思いますが、その通りだと思います。これはある程度避けることができます。
暗い場所に極力カメラを向けないことです。客席の前の方で撮影して、5倍以上のズームをあまり使わないことです。このようにすれば、フルオートでも1/30秒になることは照明を落した時以外はほとんどないでしょう。

1.フルオート
2.1/60秒固定のセミオート
3。スポットライト

この切り替えを、スムーズにできるように何度も練習されて下さい。

書込番号:2389491

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/26 10:32(1年以上前)

皆様、色々とご意見・アドバイスありがとうございます。できるだけ舞台近くの席を確保する様がんばりたいと思いますが、そうできなかった場合も考え、Hi8の準備もしておこうと思います。

書込番号:2389604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/26 21:41(1年以上前)

早まると困るかもしれないので・・・

>舞台近くの席

・・・多くの家庭用ビデオカメラは、広角レンズと言えないような広角しかありませんので、近寄ると舞台全体が撮れません(^^;

先の某市民ホールで演奏会を撮った画像のサンプル※(27枚目)は、2階席で少し望遠寄りにしただけで、ズームの中央よりは広角寄りです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=4
1559&m=2&s=0

単純計算において、f≒35mmの時に撮影距離と水平撮影範囲がほぼ等しくなりますから、ワイドコンバーターを付けずにそのままで撮る場合、DVM2は35mmフィルム換算:約48.9mm〜489mmとなっていますので、10mの横幅の舞台を撮るには、約14m離れる必要があります。

  10x48.9/35≒14(m)

実際には、普通のTVに写る範囲は9割程度ですので、15〜16m離れる必要があります。

また、親バカの「仁義」として、「後方の視野を塞がない」ことも重要ですので、できれば注意してください・・・私は最も後ろの席で一脚を掲げて撮っています(その後ろの人はどうしようもありません(^^;)

(最後に)
試してガッテン(^o^)/、試さずにバッテン(T△T)

書込番号:2391637

ナイスクチコミ!0


EJA110さん

2004/01/27 12:48(1年以上前)

どーしてユーザーがこんな苦労をせなアカンのか。
単に子供とりたいだけなのに。
もう、いいだろう。低照度デジカム作って宣伝するメーカーさん、苦悩するユーザーの声が届いてる?
(+_+)

書込番号:2394047

ナイスクチコミ!0


きっkさん

2004/01/30 01:48(1年以上前)

聞くだけ聞いて報告なし?

書込番号:2404605

ナイスクチコミ!0


Charmクウォークさん

2004/01/30 04:11(1年以上前)


もう少し待って返信がなかったら同じこと書いてました。
暗弱狭小画素化反対ですがさんなんか本当に親身になっていたのに。
万一失敗していたらお気の毒ですが、それも含めてみんな結果を知りたいのです。

書込番号:2404782

ナイスクチコミ!0


なまけものか?さん

2004/01/31 08:17(1年以上前)

自分で機材を持っているなら事前に練習でも、試せば良い物を
安易に人に聞く態度。ものぐさな人なだけです。

書込番号:2408682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/31 13:34(1年以上前)

俺の対応で正解だな。
でも、親切すぎたと反省。

書込番号:2409507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/01/31 13:59(1年以上前)

↑きついな〜(苦笑

書込番号:2409575

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/01/31 17:36(1年以上前)

先日無事発表会が終了いたしまいたが、ここ数日偏頭痛の為、気分がすぐれず、本日久しぶりにパソコンを拝見しました。結果報告遅れてすいません。当日は、舞台から15〜16m離れた場所の席で三脚を使用して撮影することができました。念の為、Hi8も持って行っていたのですが、劇が始まる前、客席が真っ暗で、舞台にライトを照らした状態での待ち時間が数分あった為、M2を三脚にセッティング。とりあえずフルオートにして液晶画面を見てみると、思ったより、きれいに映っていたので、そのまま最後までフルオートで撮影しました。家に帰って、テレビにつないで見ましたが、白飛びすることも無く、子供の顔の目・鼻がしっかり区別できる映りだったので、私としては、十分満足しています。今回M2で無事撮影することができたので、来年小学2年になる娘の発表会では、安心してM2が使えそうです。が、M2を買った時についていた三脚が安物なのか滑りが悪くビデオの方向を変える時にカタカタと音を立てていたので、その音がしっかりはいってしまったのが、ちょっと残念です。次回撮影するときまでには、新しい三脚を購入したいと思います。今回のことで、みなさんにいろいろとアドバイスしていただいたことは、今後、音楽発表会やピアノの発表会等違う場所でのビデオ撮影時にも活用させていただこうと思います。ご意見そしてアドバイスありがとうございました。

書込番号:2410215

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/01/31 17:57(1年以上前)

よかったですね。これで暗弱さんも、一安心でしょう!

書込番号:2410319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2004/01/31 18:04(1年以上前)

ご苦労様です。
結局オートでも白とびするほど感度が無かったということでしょうか。
(ちょっと予想してましたが)

書込番号:2410346

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/02/02 08:05(1年以上前)

くみくみmamaさん、

15〜16mの場所に三脚置いて、フルオートで撮影されたとの事ですが、第一回目の撮影としては適切だったと思います。子供さん、きちんと映っていて、満足される映像を撮影できて良かったですね。 

音楽発表会やピアノの発表会の撮影のご報告も楽しみにお持ちしています。

書込番号:2417429

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみくみmamaさん

2004/02/03 00:46(1年以上前)

みなさん、撮影結果気にかけて下さってありがとうございます。ほんと、うまくいって良かったです。

書込番号:2420824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

海外で使うため一式買います

2004/01/20 23:26(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

来月に急遽パリ転勤が決まって、日本製品を買いだめしております。
こちらの情報は大変参考になり、IXYの購入を決めました。
3年間は戻ってこれないため、週末に秋葉で遺漏なく買い物をしたい
と思います。今回はパスポートサイズHi8以来の購入なので、掲示板を
参考に下記の購入計画を立てまsita.
皆様のアドバイスを、お願い致します。

用途:主に家族の屋内撮影、日本への写真とmpg送信です。当地では
   写真現像も結構高いので、写真用プリンターの購入も検討中です。
   また、テレビ規格の違いで映して見られないため、PCディスプレイ
   で見ることが中心です。
使用するPC環境は、Win-XP、USB2.0、comboCDは共通で、
PC1:デスクトップ、P4-2.4GHz, 60GB, IEEE1394ポートなし
(MBはASUS製P4S533-VMでPCIに空き3つ)
PC2:注文中ノート、celeron2.2G, 80GB, IEEE1394ポート有、
   メモリカードスロット有

上記の設定で購入予定品(変圧器別途購入)は、
1.IXY DV M2 KIT 約81000円
2.SDメモリーカード SDC-128M 14000円
3.バッテリー BP-412、2個 20000円
4.Raynox RFR-035フィルター 1200円
5.DVケーブル CV-150F 5000円
6.ワイドコンバーター WD-H30.5 18000円
で、合計146000円(税込み)位になってしまいます。
ケースはサービスしてもらうとして、かなり高いが仕方ないかという
気もします。
純正品をやめたり、広角レンズを削れば安くなると思いますが、
やめた方が良いでしょうか?
通販でなくお店でセットで買えば値段はもっと安くなるでしょうか?

相性の良いプリンタについてもアドバイスお願いします。
(現在はepson770Cですが、厳しいです。)

ストリームでPC取り込みにはIEEE1394が適しているようですが、
メインに据えたいデスクトップにIEEEがないのですが、PCIへの増設は
可能でしょうか?できるのならば、200GBあたりの増設も考えます。
バンドルされている編集ソフトの勝手はいかがでしょうか?
(以前はwin95でUlead video studioを使ってました。)

急いでいて雑多になってしまい、本当にすいません。
宜しくお願いします。

書込番号:2369081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/21 00:14(1年以上前)

少なくとも、SDカードのその価格は激高ではありませんか?
「中身」を作っているメーカーは限られるので、パナあたりで宜しいのでは?
また、DVケーブルももう少し安いものでも良いような気がしますが、では何が良いかと問われたらお答えできません(^^;

ワイコンも必ずしも純正品である必要はなく、径変換リングを噛ませば購入対象が広がります。※それでもレンズは高い方が光学的に有利なのは言うまでもありません。

IEE1394ボードについては、そのチップセットが問題になるケースが特に多く、過去ログを参照してください。※xxx機対応としながらも、しっかりトラブルが発生していた事例が最近ありましたし、「相性」については、かなりアヤフヤです。

ところで、epson770Cが厳しいとの事ですが、それでしたらビデオカメラの静止画機能に期待すべきではないかもしれません。複数の方が実写サンプルを公開してくれていますので、プリントアウトするなどして、デジカメ機能の実態を把握しておいた方が良いように思います。

書込番号:2369380

ナイスクチコミ!0


スレ主 noir61さん

2004/01/21 01:24(1年以上前)

ありがとうございます。メモリは更に検討します。
770Cはインクジェット年賀状での印象なので、
ちゃんとした写真紙で試してみることにします。
昔のプリンタが時代遅れという先入観は、
適切でなかったかもしれません。

書込番号:2369695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/01/21 02:00(1年以上前)

はっきりいってMPEGで送信するのはオススメできません。
いわゆるMPEG4系(WMV、DivX)のほうがいいです。
というわけでデスクトップにもIEEE1394をつけましょう。
DVケーブルつきのものにすれば(あるかどうか知らないけど)お得です。

しかし、DV形式の映像をアスペクト補正&インターレース解除して再生できるPC用のプレーヤーってあるんでしょうか?(未調査)

値段は最近調べてないのでよくわからんです。

書込番号:2369812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2004/01/21 02:33(1年以上前)

用途の全てを1台でカバーしようとすると、こうなると思いますが用途毎に得意分野を生かそうとすれば、写真とmpgをSANYO Xacti DMX-C1+SDメモリーカード512にして、DVはテープ撮り専用にするというのはどうでしょう?数分の動画ならネットで送れるし、取り込みや変換でPCの作業も楽だし、メモリーを目一杯使って30分の動画もCD一枚に収まります。DVはM2である必要が無くなるからTRV22Kあたりにして、総額は同じくらいかかりますが、取り込み・編集・変換の作業はそのうち面倒になると思います。

書込番号:2369883

ナイスクチコミ!0


Maldives_sailingさん

2004/01/21 10:05(1年以上前)

私もuirouさんの案が良いと思います

>用途:主に家族の屋内撮影

M2では ツライのでは?

書込番号:2370398

ナイスクチコミ!0


アメマッさん

2004/01/21 11:45(1年以上前)

PM770とのことですが、印刷スピードを考えれば今のプリンターはとても速いですよ。
僕もPM770を使ってましたが、今のプリンターは少なくとも倍以上は速いと思います。
印刷の綺麗さでは200万画素ではあまり変わらないように思います。

書込番号:2370584

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/01/21 12:16(1年以上前)

ヨーロッパでは家庭内の照明に「蛍光灯を使う」という発想(思想?)がありません。やたら明るくしたがる日本とは違います。よってM2で屋内撮影は無理だと思われます。動画デジカメの方が感度・PCモニタとの親和性で有利なので、そっち一本に絞るとか、出来ればXV、VXを買う・・・。

書込番号:2370663

ナイスクチコミ!0


Monster命さん

2004/01/21 14:14(1年以上前)

>写真用プリンターの購入も検討中です

多少高くても、現像は写真屋さんに頼んだ方がよいと思います。使うプリンターの質が全然違います。カラー写真の印刷ではプリンタのインクはすぐなくなります。

>SDメモリーカード SDC-128M 14000円

SDメモリーカードは静止画専用にした方が良いでしょう。動画はテープで撮ってからPCでWindowsMediaVideo9などに圧縮する方がきれいに仕上がります。
静止画だけなら、64MBのものでも間に合うのではと思います。

>PC2:注文中ノート、celeron2.2G, 80GB, IEEE1394ポート有、

このノートでPCに取り込めますね。HDD容量もこちらが容量大きいですね。ノートで、編集も変換もできるでしょう。celeron2.2GよりもP4 2.4G掲載のディスクトップの方がビデオ編集には有利な場合が多いですが、大差はないでしょう。
どちらもXPですから、外付けUSB2.0ハードディスクを購入して、2つのPCで共用する手もあります。そのハードディスクにノートから取り込んで、ディスクトップで編集という手もあります。

書込番号:2371034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2004/01/21 14:27(1年以上前)

DVM2を使った結果を [2236755]と[2354129]に書きましたが、南乃しまさん のおっしゃる通り欧米人の家は暗く、夜の室内動画撮影は、このカメラでは画質を下げる方法以外、まず無理です。
夜の静止画撮影も、特にストロボを使ったものはデジカメより明らかに劣り、比較的きれいなのも昼間の屋外に限りますので、
機種の再考をお勧めいたします。

書込番号:2371067

ナイスクチコミ!0


スレ主 noir61さん

2004/01/22 01:23(1年以上前)

色々な方から、雑多な質問に対して貴重なご意見を頂き、
大変参考になります、と同時に迷ってしまいました。
自分なりの検討結果を、ご報告して終わります。

複数の方が指摘された、(ヨーロッパの)暗さは確かに大きな
問題です。確かに以前に住んでいた時も、ハロゲン(220V,80W?)
裸電球あるいは天井への間接照明だったのを忘れてました。
イメージ的には、60Wの裸電球の日本のトイレといった感じでした。
蛍光灯好きの日本人とは根本的に違います。
パーティーなどで撮ると、ロボットのようにカクカク動くのでは...。
機種変更も致し方ないのかもしれません。

候補としては、
1.ソニーのDCR-TRV22K
2.Xacti DMX-C1 (テープじゃないけど、30分撮れれば)

候補1は、DVM2と最後まで競ったものです。
     CCDも比較的大きそうですが、暗さは改善?
候補2は、一番最初に気に入ったのですがテープ信仰が強くて
     消えました。割り切って買うか更に検討します。

出力したみた結果、
EPSON770Cでも、印字速度はおそいけど画像はきれいでした。
ただ、コメントのランニングコストを考えると、現地での紙での出力は
カメラ屋さんにします。手持ちの光学カメラを持参して。

最後に、南乃しま さん が言われていた、
>動画デジカメの方が感度・PCモニタとの親和性で有利なので、
>そっち一本に絞るとか、出来ればXV、VXを買う・・・。
の、XV、VXとはどのようなものでしょうか?
初心者ですいませんが、お願いします。

ありがとうございました!

書込番号:2373549

ナイスクチコミ!0


TRV900さん

2004/01/22 02:06(1年以上前)

キャノンXV2、ソニーVX2100、VX2000。20万円以上する高級機で、3CCD、高感度機で低照度に強い。ただし、機体がでかいですし、価格が・・

書込番号:2373672

ナイスクチコミ!0


南乃しまさん

2004/01/22 14:59(1年以上前)

TRV900さん、フォローありがとうございます。

書込番号:2374744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/01/22 21:16(1年以上前)

>イメージ的には、60Wの裸電球の日本のトイレといった感じでした。

昔:「翼よ!あれが巴里の灯だ」チャールズ・リンドバーグ

今:「暗いよ!これが巴里の(室内の)灯か」暗弱機ユーザー

−−−−−−−−−−−−−−−

昔:♪♪巴里の空の下 セーヌは流れる♪♪

今:(TT)巴里の家の中 暗弱機に涙流るる(TT)


・・・メーカーさん、ヨロシク頼みます・・・(TT)

書込番号:2375848

ナイスクチコミ!0


スレ主 noir61さん

2004/01/23 01:14(1年以上前)

すいません、もう一回見に来てしまいました。
ところで、今気がつきましたが、このアイコンはよくみるとエグイ
ですね。実際は35以下に見えます。他人から見れば35−50歳は
ドングリの背比べなのか?少し悲しい。

> 今:(TT)巴里の家の中 暗弱機に涙流るる(TT)
思わず受けてしまいました。
今日行った美容室のお兄さんも、昨年パナのDVを買って暗いと
誰を撮ってるかわからないと嘆いてました。
こちらでかじった最近のDVの暗弱化を話すと、激しく同意。

さて、最終的にソニーのTRV22kに決めました。土曜日に秋葉で
妥当な値段なら購入します。
DVは60分テープでノーマル保存することにします。
日本への動画配信は、こいつのMP1−USB転送でやります。
(日本のじいさんも難なく見れると思います。今だにISDNだし。)
また、22kはDVからMP1に変換もできるようなので便利ですね。
フィルムカメラは別途持って行くので、22kの静止画をVGAで送れれ
ば十分だと思いました。

裸電球の世界での22kの活躍報告は、22kの別スレッドにて。

書込番号:2376918

ナイスクチコミ!0


Charmクウォークさん

2004/01/23 06:16(1年以上前)

TRV22Kなら欧州の屋内でもなんとか写せるのではないかと希望します。
中〜北欧地域の屋内は本当に暗くリビングや寝室は間接照明が支配的です。そんな中で欧州人は新聞を読み、物を書きます。日本人にはかなり困難です。
これは文化的問題より生理的問題が大きくて、瞳の虹彩の濃淡に依存しています。夏の長い薄暮と冬の長い暗闇の中に生活時間を持たなくてはならない人々の暗所への適応と考えられます。こんな人たちにとって現状の日本のDVカメラは生活の多くの部分を記録できない欠陥品として捉えられるでしょう。

Bon voyage!

書込番号:2377260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

imovieからDVに出力

2004/01/19 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

クチコミ投稿数:39件

MACでお使いの方教えて下さい。
PBG3 500MHzでDVM2を使用しているのですが、FW接続で動画画を取り込んで編集し、再びDVM2に録画したいのですがうまくいきません。
使用しているソフトは、imovieです。
私のやっている手順は、動画編集後に”画像出力→DVフォーマット”
その時、カメラはVTRモードで録画状態にして有ります。
PBG3からは出力処理は始まるのですがDVM2には何も録画されません。
どなたか、分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。m(_ _)m

書込番号:2363526

ナイスクチコミ!0


返信する
donmacさん

2004/01/30 01:33(1年以上前)

こんばんは、donmacと申します。
PBG4 867 MHz,OSXは10.3.2です。
PBG4とDVM2をFW接続します。
CanonのIXI DVM2はVTR再生モードにします。
iMovie3.03 ファイルメニューから書き出しを施します。
すると、自動的にDVM2に録画されました。
(マニュアルを見なくて、最初、カメラモードにしたら、
iMovie側で、VTR再生モードに切り替えてくださいみたいな
注意がでましたので、VTR再生モードにしました。)

書込番号:2404568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホコリ対策

2004/01/15 19:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ひょうごけんみんさん

レンズに手が当たったため、普段使ってるめがねクリーナーで拭いたら、
レンズ内にホコリが入ってしまいました。
そのため、レンジのホコリ対策として、MCフィルターを
注文しているのですが、常時、つけっぱなしで良いのでしょうか?
また、ホコリ対策としての効果はどの程度ありますか?
ほかに有効な対策があれば教えてください

書込番号:2348997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/15 19:47(1年以上前)

大丈夫ですよ。私もMCプロテクトフィルタ常用してます。
(ビデオカメラ・デジカメ・一眼レフともに)
フィルタなら直接手で触れても、それを拭けばいいので精神衛生上有益と思います。
ただし、ワイコン装着するのであれば適宜脱着してください。

書込番号:2349095

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/01/16 13:12(1年以上前)

MCフィルターですが 国産のは拭けば良いのですが私が行っている
某国のMCは拭くと マルチコーティングも一緒に拭けてしまいました
日本にそんなの入ってこない事を祈ります たらりー

書込番号:2351537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひょうごけんみんさん

2004/01/16 18:08(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2さん、W_Melon_Jさん、ありがとうございます
ワイコンは、必要性を感じてから購入予定なので、当面はMCフィルターをつけっぱなしにします。
メーカーは、キタムラにカタログのあったKenkoというメーカーの物です。
正直、良いのか悪いのか分からないけど、ホコリが入るよりはマシと思い注文しました。
子供の成長を撮るためなので、M2は、期待通り良かったです。
室内でも十分です。10倍ズーム時は手ぶれが酷いけど、普段はズームは使わないし、イベント時は3脚でと思っています。

書込番号:2352199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2004/01/16 21:10(1年以上前)

↑同じくケンコー社のMCプロテクタ使用してます。
他のフィルタ関係の商品も多いメーカーです。
カメラ関連のアクセサリも充実していてカタログ見るだけでも楽しいですよ。
あと、レンズとかのホコリを吹き飛ばす、スプレーやブロア(ゴムの風船状になったもの)があると便利でしょう。

書込番号:2352701

ナイスクチコミ!0


まぱさん

2004/01/28 12:15(1年以上前)

便乗質問させて下さい。
私も購入しようと思いますが、ケンコーのMCプロテクタを付けた場合、元々の純正のキャップは付きまでしょうか?

書込番号:2397927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンタックス製MCフィルターの値段って?

2004/01/14 16:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 パパコさん

1月5日に、今日は月曜日ですね さんより、DV-M2にぴったりのMCフィルターとして、コンタックスTvs-V用の30.5mmフィルターと、そのメタルフード、メタルレンズキャップがお勧めとの情報がありますが、このコンタックスの30.5mmフィルターの値段っていくらするものなのでしょうか?
私の住んでいる地域のカメラのキ○ムラさんには、コンタックスおよびレイノックスのMCフィルターが置いていなくて、注文になりそうですが、どれにしようか迷っています。

書込番号:2344776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最安値?

2004/01/14 14:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 優柔不断野郎さん

年末にM2買いそびれて、ヤマダもさくらやもビックカメラも値段が上がってしまってとても後悔しています。どこか安い店があれば教えてください。

書込番号:2344508

ナイスクチコミ!0


返信する
アメマッさん

2004/01/14 16:30(1年以上前)

さくらやのネットが昨日までは安かったですが・・・
下でも書きましたが、交渉すれば何とかなるかもしれませんよ。

書込番号:2344762

ナイスクチコミ!0


スレ主 優柔不断野郎さん

2004/01/14 19:05(1年以上前)

本日、さくらやのネットで交渉したのですが、駄目でした。激安情報があったら、教えてください。

書込番号:2345230

ナイスクチコミ!0


北風小僧の貫太郎さん

2004/01/14 22:39(1年以上前)

先週末、さいたまの大宮のさくらやで88,500円ポイント20%で購入しました。

書込番号:2346129

ナイスクチコミ!0


さくら橋ももたろうさん

2004/01/15 01:01(1年以上前)

今日、江東区南砂店のヤマダで88,500円ポイント21%で購入しました。
明日から値段上がるみたいな事言ってました。

書込番号:2346933

ナイスクチコミ!0


シオマンさん

2004/01/17 18:48(1年以上前)

ヤフオクに送料、税込みで78000円で出ています。

書込番号:2356282

ナイスクチコミ!0


ひろぽんぽこさん

2004/01/19 00:38(1年以上前)

y電気 横浜で89800円 21ポイントでしたよ

書込番号:2361997

ナイスクチコミ!0


ggg13さん

2004/01/21 17:48(1年以上前)

新宿のBカメラで99,500円を交渉して88,500円に、更に交渉した結果、下取りキャンペーンで10,000円値引きなのですが、下取りしたことにしてくれて78,500円にポイント20%で購入できました。店員次第かも。

書込番号:2371580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング