

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月31日 01:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月22日 10:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月16日 21:55 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月19日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 11:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月16日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


「IXY DV M2」と「FV M1」のどちらを購入するかで迷ってます。両者の違いは手ブレ補正が電子式か光学式かが大きく違う点だと認識しているのですが、そんなに違うものなのでしょうか?店頭で実際に触ってみましたが、操作性は「IXY DV M2」の方が一歩リードしているような気がしました。同じような点で迷って、「IXY DV M2」に決定した方がいらっしゃたら、その理由を教えてください。
#予算は気にしていません。使用用途として特に暗所で撮るようなことはしないので最低照度の問題も気にしていません。レンズのF値や、口径で画像品質に差はほとんで出ないものと考えていますが、識者の方のご意見をお待ちしています。
0点


2003/12/30 17:48(1年以上前)
我が家の場合は、子ども達の成長記録が中心でして、
ちょっとした外出時などでも、ポケットに入れて持ち運びできる点で重宝しています。
書込番号:2288335
0点


2003/12/31 01:56(1年以上前)
私は迷ったほどではないのですが、携帯性を重視してたので
M2にしました
M2はズーム使用時で、デジカメ代わりに写真を撮影する時
いかに手ぶれを抑えるかという事に対して大変気を使います
M1なら楽に撮れると思います
書込番号:2290070
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DV M2の購入を考えていますが、VAIOとの相性があるようで心配しています。
パソコンはVAIO LX56Gです。i-Linkを使っての取り込みは問題なくできるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおられましたら教えて下さい。
0点


2003/12/20 12:42(1年以上前)
便乗スイマセン。私もVAIOユーザーで同様の心配をしております。過去のレスを見ても判断がつきません。なにとぞご教授下さい。ちなみにパソコンはPCV-RX52のWindowsXPです。
書込番号:2251217
0点


2003/12/21 18:46(1年以上前)
会社の上司に借りてきて、VAIO PCV-RZ60に接続しました。すべての機能を確認した訳ではないですが、動画・静止画ともにちゃんと取り込めましたよ(。・_・。)ノ
ココでの書き込みを確認すべく借りてきたのですが、自分の子供撮るだけであれば(昼夜問わず)素人の私には全然問題ないと思ったんですけどねぇ。ってことはソニーのDCR-PC300Kも素人には問題ないんだろか?あっちは酷い言われしてるからなぁ。。
書込番号:2256156
0点


2003/12/22 10:18(1年以上前)
今、VAIOノートのPCG-Z505CR/Kを持っていますが、付属ソフト(DVgate等)では使用(認識)出来ません。但し、DVD-Rドライブを購入した際付属していました、Ulead VideoStudio 7 SEをインストールするとちゃんと認識します。しかし、ノートのメモリーが少ない為あまり使用していませんが(;^_^A
今現在、自作ディスクトップPCに玄人志向のIEEE1394ボード(\1,700で購入)を取り付けて使用しています。
書込番号:2258404
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


この機種でIEEE1394を使って、WINムービーで動画を取込んだのですが、音声が出ません。友達のパナでは、画像音声ともに取込めてます。
どなたか、同じ状況になった方いますか?
また解決方法をしっているかた、教えてください!
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

LANC端子はありません。非常に残念ですが(^^;
書込番号:2238177
0点

暗弱狭小画素化反対ですがさん、
やはりないですか・・・残念です。
ありがとうございました。
書込番号:2239944
0点

私も非常に残念に思います。
デジカメと合体させて完全同時撮影する場合、ビデオカメラ側のLANC端子にLANCリモコンを繋いで使っていますから・・・せめて最近のパナ機のような有線リモコンがあれば良いのですが・・・(^^;
書込番号:2242481
0点

ほんと、LANCがなくてもせめて有線リモコンがあればいいのですけどね。
一世代前のにはLANC端子があるのに何故外してしまったのだろう・・・。
ワイヤレスリモコンを光ケーブル使って無理矢理有線するしかないかも。(^^;)
書込番号:2243469
0点

最近はいろいろな光ファイバーを買いやすくなったので、私も付属の赤外線リモコンを改造しようかな? と思ったりしたことがありますが、やはり光ファイバーは現実的な使い勝手が悪いように思います。
また、LANCリモコンの仕様で気に入っているのが電源のON/OFFです。これは付属の赤外線リモコンではできませんし、そもそも付属の赤外線リモコンでズームなどをするには、誤操作防止用カバーなどを作る必要がありますし、ズームボタンが小さすぎてマトモに使えるとは思えません(^^;
・・・LANC端子を復活してください!
どうせ静止画機能との絡みがあると思うのですが、LANC端子はそのままにして、別途静止画機能用のリモコン端子を新設し、動画機能と電源ON/OFFについてはLANCの仕様で、静止画機能については新設端子でコントロールするとか? 導線が二股になったりしますが、LANCの基準みたいなものがあるので、準拠する限りは二股も仕方が無いと思います(新設端子の形状は変えてください)。
・・・個人的には、静止画機能はどうでも良いので、とにかく動画用のLANC端子の復活を望みますが・・・(^^;
書込番号:2245778
0点

いろいろ迷った結果、光学手振れ補正ということで昨日M2ではなくM1を買ってきました。
リモコンには電源ON/OFFがなかったですね。(^^;)
確かにONされてないと赤外線を受けられませんし・・・。
あと確かにあのリモコンのズームボタンは小さいし、他のボタンを押してしまいそうで、液晶から目を離さずに操作するのは難しそうです。特に夜は。
ボタンの少ない学習型リモコンに学習させると少しはいいかも。
最低限、録画ON/OFFとズーム操作だけでもできればいいので。
光ケーブルは安い学習型リモコンに穴をあけて接続するとして、本体側が問題ですね。
さすがに本体に穴は開けたくないですし。
これまでSONYのPC1を使ってたのですが、三脚での撮影がつらそうです・・・。
手ブレ補正があるから三脚を使う人が少なくなったということなのかもしれませんが、三脚に乗せたとしてもズームを操作すると本体は多少なりともぶれますし、それに地面に座って撮影する時に本体を操作するのは結構苦しい。
ほんと、静止画はどうでもいいので、LANC端子の復活を望みます。
書込番号:2248028
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


初めて入手したデジタルビデオカメラが IXY DV M2 KIT です。
何もかも分からないことだらけで、説明書を読み、web検索をしながら格闘しています。
質問1
早速試し撮りした動画をMac (PowerMac G4 QuickSilver) に取り込もうと思い、IEEE1394ケーブルで接続しましたが、カメラを認識しません。
OS X 10.0.4、OS9.2どちらも同様です。
またUSBでも試しましたが、こちらも認識しませんでした。
質問2
過去ログを見ると、テープで撮影した動画も取り込めるようですが、その方法は説明書には記載されていませんね。
どの様な手順を踏むのでしょうか?
ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/16 23:12(1年以上前)
OSは10.1.5にし、iMovieを起動した状態で繋いでみたらどうでしょうか。
キヤノン製と相性が悪いと言う記事をどこかで読んだ気がします。
記憶が不完全で申し訳ありません。アップルのサイトも見てください。
書込番号:2238866
0点


2003/12/17 00:49(1年以上前)
FinalCutPro3まではキャノンカメラには追加のスクリプトを入れる必要があります。
詳細はアップルのHPを御覧ください。
書込番号:2239419
0点



2003/12/19 11:19(1年以上前)
顔面モワレさん、TRV30さん、色々ありがとうございます。
やはり、OS X 10.0.4などという遺物では動かないんですね。
色々試してみます。
書込番号:2247440
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


素人な質問ですいません。
カードに記録した動画をUSB経由でパソコン(Mac 0S 9.2)に取り込んで
Quick time player(ver.6.0.3)で再生したとき
音声がところどころぶつぶつとぎれる感じになるのですが
どうしたらいいのでしょうか?
ビデオカメラ自体で再生したときは音声は綺麗なままです。
こういうものなのでしょうか?
0点


2003/12/15 19:08(1年以上前)
WindowsMediaPlayerで再生してみて下さい。
書込番号:2234976
0点



2003/12/16 01:24(1年以上前)
windows media playerで再生しても音の状態は変わらずでした。
しかもファイルがオーディオファイル形式となり画像が写りません。
書込番号:2236582
0点


2003/12/16 23:56(1年以上前)
Macの機種は?
書込番号:2239133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
