

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 21:08 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月17日 21:43 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 22:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 18:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月13日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


はじめまして。このM2を購入しました。
そこで質問なのですが、ディズニ−ランドに持参し、イッツアスモ−ルワ−ルドで、暗いのでどうかな?と思ったのですが、船に乗り撮影した。
後に再生してみると・・・なんか、スロ−といいますか、コマ数?が変わったみたいといいますか・・・明るいところでの物と、大違いでした。
暗いので画質はきたないのは、ここを読ませていただき理解していたのですが、動きのあるものの“動き”がヘンです。
これって、しょうがないのでしょうか。
教えてください。
0点


2004/03/16 21:02(1年以上前)
シャッタースピード
ポートレートモード
で検索されるとよろしいのでは。
書込番号:2592673
0点


2004/03/16 21:52(1年以上前)
さぁ!ボクのでばんダ!!
と思ったケド、DVNEW さんに、いっぴょう(^o^)/
キーワードは、「1/30秒」[2565683]
書込番号:2592904
0点



2004/03/17 12:50(1年以上前)
どうもありがとうございました。
ずいぶん話題になっていましたね。すみません。
あ〜あ、松下の200Kにすればよかったかな・・・
書込番号:2595084
0点


2004/03/17 21:08(1年以上前)
シャッタースピード1/30秒にしないようにできますので、DVM2で全然大丈夫ですよ。せっかく買ったのですから、有効に使ってみては、、$'
3CCDのGS200Kもいいけど、DVM2の映像も綺麗ですよ。原色フィルタの色合いも素敵だと思います。
書込番号:2596504
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


i-linkでPCに接続し、DVDに焼くと、日付が入りません。
過去の質問の中で、「アナログ出力→コンバーター、…云々」との返信を拝見しましたが、i-linkでは絶対に不可能ですか?
DVD作成ソフトはVAIOの標準でDVgateを使用しており、画像取込時には撮影日時が取込画面の枠外に、タイムレコーダーのように表示されます。(完成したDVDを再生した時には表示されません)
編集ソフトによっては、うまく画像に焼きこんでくれるとか、無いんでしょうか?
それか、他のDVなら可能ということでも結構ですから教えてください。(多分、買い換えてしまうでしょう。)
8mm(アナログ)は日付が入ってたのに、DVになってから、日付が入らず、リビングで見るだけの我が家の女3人共からは、ブーイングの嵐です。
よろしくお願いします。
0点

検索もやらんようなものぐさなあなたにはアナログ接続をオススメします
書込番号:2589732
0点



2004/03/15 23:15(1年以上前)
今回だけは大目に見て教えてください。
検索は一応したけど、アナログ・・・しか発見できなかったよ。
お願いします。
書込番号:2589752
0点

焼きこむフリーソフトはあるけど画質がしょぼいのです。
それでよければ窓の杜へ。
書込番号:2589911
0点



2004/03/15 23:53(1年以上前)
どうもどうも…
言われたとおり、泣きながら検索してたけど、それなりに難問のようだね。
返信に感謝します。
書込番号:2589963
0点



2004/03/16 23:43(1年以上前)
デルタビジョンさん、ヒントをありがとう。
人為的ってどんなイメージですか?
テロップみたいに画面の下部分に文字が流れるの?
チャプター毎に日付(コメント)設定すると画面に貼りつくの?
それと、ソフトの研究は何が良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:2593559
0点


2004/03/17 21:19(1年以上前)
DVキャプチャーでは日付が入りません。アナログキャプチャーでは日付が入ります。
廉価のソフトでも日付を入れる方法はあります。
1.普通にDVキャプチャーする。
2.次にアナログキャプチャーする。
3.編集ソフトで、オーバーレイを使って、映像を重ねる。
(映像トラックをDVキャプチャーしたもの、オーバーレイトラックをアナログキャプチャーたものの日付の範囲。)
ただし、映像を重ねるとレンダリングしますので、画質はやや劣化します。
DVDに焼く場合は、初めからMPEG2でアナログキャプチャーした方がいいかもしれません。日付も入りますし。
書込番号:2596555
0点


2004/03/17 21:43(1年以上前)
素人の経験で恐縮ですが、ご参考までに・・・
ビデオ編集を始めて半年。(8mm+DVテープで50本ほど持っています)
私も当初は日付が欲しいとは思いました。初めはDVDに「べた焼き」のようにしましたが、冗長なシーン、失敗した場面、残したくない映像等々があり、これらを切り取ったり、入れ替えたり、ビデオ・イン・ビデオで同時進行をさせたり、オーサリングしてチャプターをつけたり、ちょっと工夫した編集をはじめました。それが慣れるにつれ、日付があれば邪魔になると思い始めました。つまり、編集段階でシーンの入れ替えなど頻繁に行ってストーリーを作るためです。時には2,3日前後のシーンの入れ替えもやっていますが、ストーリー次第で不自然にはなりません。編集に時間はかかりますが、子供たちや将来に残せるビデオと自画自賛しています。日付はタイトルや欲しいところに、必要な時間だけ、テキストで入れるだけで十分です。
これまで使ったソフトは、お試し版も含めて、Win DVD Creater, Video Stadio,MediaStadio,Power Director などですが、いずれもDVDに日付は表示しません。MediaStadio以外は1万円+のソフトで、それぞれ特徴や欠点はありますが、仕上がりは、概ね似たようなものです。後は自分のパソコンの仕様に合うものを購入すればよいと思います。以上、あくまで私の経験です。
書込番号:2596644
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


先日ついに購入しました。
そしてひとつどうしてもわからないことがあったのですが
自動で電源が切れてしまいます。
この機能はオフにできるのでしょうか?
説明書に載っていない様に思えるのですが。
どなたかご存知のかた教えてください。
よろしくお願いします。
0点

使用説明書P217より
途中で電源が切れる。
→考えられる原因:撮影一時停止時間が5分以上続いた。
→どうするの?:もう一度電源を入れる。
だそうです。
AC電源繋いでても切れるのも勘弁してほしい。
メニューを用意していないのはこの設定を変更して欲しくない
とゆうメーカの意思のあらわれだと思われ、
きっと5分以上一時停止状態を続けるとなにか品質上の
問題が発生するんじゃないかなぁ。
と勘ぐってみたりして。(笑)
書込番号:2579851
0点

テープが痛むからだろ。
いやならテープ抜いとけばOFFにならないんじゃないの。
展示品を見るとそうとしか思えないが。
書込番号:2579874
0点


2004/03/13 23:09(1年以上前)
テープとヘッドの保護とのことです。はなまがりさんのおっしゃる通りですね。
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/videocamera/q056402142403.html
「一時停止状態」=「テープの同じ位置の走査を続ける」ことはテープとヘッドにとってよくないので自動的に電源が切れるようになっているんじゃないですか。
でも、カードモードでもオートパワーオフする理由はわかりませんね。
XL1SとXV2は自動で電源が切れない設定が可能のようです。さすが高い製品は違いますね。
書込番号:2581624
0点

単に「節電」のためかも?
デジカメにもオートパワーOFFがあるように思いますので。
(その設定には機種差があるようですが)
書込番号:2583444
0点


2004/03/14 22:54(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん
節電・・・確かにデジカメにもありますから、きっとそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:2585998
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


はじめまして。
ご意見を頂きたいことがあります。
現在と所有しております。
パソコンがソニーなのでビデオカメラもソニーを
買えばいいのですがIXY DV M2の評判がいい
とのことで購入を検討しています。
が、やはり気になっているのがパソコンとの連携です。
ここの過去ログを見るとできた人、できない人両方
いらっしゃるようなので購入まで踏み切れておりません。
VAIOノートZとIXY DV M2をご使用の方
いらっしゃいましたらぜひご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点


2004/03/13 02:52(1年以上前)
ましな店員なら・・・ 店頭展示されてるDVM2KとバイオノートZを接続して動作検証後販売してくれますよ(^.^)!もししてくれないような不親切な店では買わない事です。後あとの対応も知れてますし・・・ 「このビデオカメラ欲しいけど店頭のバイオZとつないで動作検証して欲しいんですが?」と言えば良いのです。また既にZをお持ちなら店頭で接続テストさせてもらえないか尋ねたら良いと思いますよ! 大抵OK! ですよ(^.^) バイオZも沢山型番がありZだけでは皆さん分からないのでは?
書込番号:2578579
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


娘の入学式のために
はじめてビデオカメラ購入をしようと思います。
全く知識がないので困っています。
初心者に簡単に使えて、トータルバランスのよいものが良いのですが
キャノン IXY DV M2
ソニーHC40
シャープ ビューカムZ7
上記3つだとどれがおすすめでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0点


2004/03/10 18:45(1年以上前)
ごめぞうさん こんにちは! 私も娘の卒園、そして入学でムービーの買い換えを検討していました。現在 S□NYのムービーを使っているのですが、なんせ10年前の代物です。重たいし、ヘッドもだいぶ痛んだ様でクリーニングしてもすぐノイズが・・・。そこで今回の買い換えを期に、DVDビデオムービー(今、はやりですよね)とかも色々考えましたが、CANONのFV M100, パナソニックのNV-GS200Kに最終的に絞り込み、前者にしました。M100は、書き込みも少なく人気無いのかもしれませんがCANON 新製品に懸けてみたくて・・・。ちなみにマサニ電気さんで会員登録をして79,800円、税込み83,790円でした。(もちろんオプションは、別に予約しましたが。)
書込番号:2569157
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


子供の小学校の学校行事(授業参観、運動会等)や成長記録用に,そろそろ DV M2 の購入(GR-DVM1からの買い換え)を検討していた所に、FV M100 がでて心がぐらついいます。18倍の光学ズームは、運動会での撮影等で魅力があります。
少し暗めの屋内撮影(授業参観等)の場合は、どちらがノイズが少なく高画質で撮れるんでしょうか? CCDは DV M2は原色フィルター 1/3.4型、総画素数:約220万、FV M100は補色フィルター 1/4.5 型総画素数:約133万、とコンセプトが違うようですね。
デジカメの代用のときは、画素数ではM2に分があると思いますが、肝心の動画撮影の場合はどうでしょうか? アドバイスを是非お願いします。
0点


2004/03/11 22:39(1年以上前)
GR-DVM1に何か不満があるのですか?
新しいものがすべてにおいて高性能とは限りません。不満があるのであればその不満を解消できる製品を選べばいいと思いますが、特に不満がないのであれば使い続けるというのもアリだと思います。
静止画の画素数を求めるのであればGR-DVM1に分はないですが、M100の光学18倍に魅力を感じているだけであれば、GR-DVM1にテレコンをつけても大差ないんじゃないですか?それだけのズームを必要とする場面って運動会などを除いてはそんなにないと思いますし、テレコンのほうが圧倒的に安いですしね。
肝心のM2とM100の動画撮影については今の時点ではどちらがどうとは言えないですが、M100に致命的な欠点がない限り、どちらでも運動会(日中の屋外)や授業参観(教室)のような比較的明るい場面では、それなりに満足できる映像が撮れると思いますよ。
書込番号:2573880
0点

DVM2とFVM100を比較されていますが、高倍率ズーム+少しでも感度をマシにするならば、旧機種のFVM10の方が向いているかもしれませんね。
(ただし、小さくて軽い機種ではありません)
機種 ズーム比 35mm判換算 f=35mm比倍率※
DVM2 10倍 f=489mm相当 約14倍
FVM10 16倍 f=824mm相当 約24倍
FVM100 18倍 f=909mm相当 約26倍
※
書込番号:2574591
0点

(送信してしまいました(^^;)
※f=35mm比倍率
水平撮影範囲(要するに「横」)に対して、この倍率の距離だけ離れて撮ることの目安にしています。
例えば、f=35mm比倍率が20倍なら、20m離れたところから横幅1mの被写体を撮影できる目安、という感じです。
(TVへの表示は9割ほどになることが多いので、注意が必要です)
※この値は、通常モードに適用されます。ワイドモードなどは該当しない機種もあります。
書込番号:2574629
0点



2004/03/13 12:05(1年以上前)
皆様、いろいろなレスありがとうごうざいます。参考にさせていただきたいと思います。
>GR-DVM1に何か不満があるのですか?
これは7年前以上前に買った機種で長らく愛用していました。あえて不満といえば、DVのインターフェースがないので、DVDを作るときに、アナログで接続しないといけないので、せっかくのデジタル録画がもったいなく思っています。あと、もともとバッテリーは1本で1時間もたなく、そろそろバッテリーがかなりへたってきたので、バッテリーを買い替えるならば、この際、本体ごと買い換えを考えています。あと以前、他社のテープを使用してたとき、中でからんでしまって修理に出したことがあって、それ以降は純正のテープを使用しています。(純正のテープではトラブルはありませんでした)
最新機種でなく1つ前の機種で特売されているものも、機種によっては確かに要検討ですね。
書込番号:2579452
0点



2004/03/13 23:05(1年以上前)
今日、販売店でいろいろ触ってきました。店員さんの弁では、FV M100は補色フィルターで、DV M2は原色フィルターなので、色の再現性、鮮やかさは原色フィルターの DV M2の方がいいそうです。暗い場所は、FV M100の方が(補色フィルターで光量がかせげるので)カタログスペック上では上のようです。FV-M10は値段は結構安くて魅力がありましたが、形状がM100等にくらべて一回り大きく感じました。さらにFV-M1も光学式手ぶれ補正で魅力がありましたが、持ってみると、結構重いので家内がつかうにはつらそうです。
思わぬ伏兵としてパナのGS-200Kがあって、カタログで見た印象より小さくて軽く持ちやすくて、これも候補になりました。200Kはモニターの色が結構派手なので実際の画作りが、DV M2にくらべてどうなのか、興味があるところです。(今のところの候補はDV M2と GS-200Kです)
書込番号:2581599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
