

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月28日 00:08 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月26日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月24日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月23日 14:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月2日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
現在NV-GS70KとIXY DV M2 KITのどちらを購入しようか考えています。
ビデオカメラを初めて買う為、店頭でさわってみたものの、
M2はコンパクトで軽め、GS70Kは少々大きいですが持ちやすいetcあり、
操作方法はどちらもはじめて触ったため、簡単なのか難しいのかの
差がわからず。。決めかねてしまっています。
そこでこちらに来て、色々と読ませていただいたのですが、暗いところに
弱いことなどは気にしていなかったのですが、
ローバッテリーという書き込みがあったので不安になってしまいました。
20分くらいでローバッテリーですと、初心者の私には辛い機種になって
しまうのかな?と、思ったので・・・。
まったくの初心者の場合、どちらがオススメですか?
用途的には、旅行などに持っていって撮影したいと考えています。
また、姉が海外挙式をするので雰囲気だけでも取ってあげられたら・・
と無謀にも思っているのですが(もちろん、期待されているわけでは
ないので、失敗しても大丈夫ですし、カメラがよくても
どうにもならない事は、わかっていますが・・)
アドバイスをいただければ幸いです。
(また、こんな初歩的な質問をしてしまい、すみません。。)
0点


2003/10/26 08:34(1年以上前)
海外旅行で使用されるなら小型軽量で映りのいいM2をお勧めします。バッテリーについては付属品は予備品として持ち、オプションのBP−422バッテリーパックを常用されてはいかがですか。これだと予備品の3倍強の容量がありますし、足りなくなったら予備品を使用しその間に充電しておけばエンドレスで使用できます。テープは多めに持参し標準速度で使用してください。長時間モードで使用するとこの機種に限らずどの機種でも互換性のめんで問題が生じる場合があります。
書込番号:2063425
0点


2003/10/26 14:19(1年以上前)
>20分くらいでローバッテリーですと
これは、液晶モニターで電源を入れても撮影していない時間が長い使用をしている場合と推測します。
一番容量が少ない付属バッテリで、撮影時間を伸ばすには、
・液晶モニターではなく、ビューファインダーで撮影する
・撮影している以外は、構図を決めるなど必要最小限にして、電源をこまめに切る
・ズームは多用しない
を心がければ、メーカーHPに書かれている連続撮影時間75分の70〜80%くらいは撮れると思います。
ただし、よく比較されるSONY PC300Kに比べて消費電力が120%ですので、同じ容量のバッテリーなら撮影時間は80%くらいです。
小型をいかそうとすると、M2,300Kも1200mAhまでのバッテリーが妥当だと思いますので、いずれも予備バッテリーが必要です。
書込番号:2064093
0点


2003/10/26 15:07(1年以上前)
>現在NV-GS70KとIXY DV M2 KITのどちらを購入しようか考えています。
すいません、GS70Kと比較されていたのですね。
メーカーHPを見ましたが、GS70Kも3.3WでPC300Kと同じです。
したがって、撮影時間も同じ容量のバッテリならPC300Kとほぼ同じなるはずです(メーカーHPに見当たらず)。
書込番号:2064198
0点


2003/10/26 21:07(1年以上前)
下にも書き込みましたが・・・僕は普通に撮りました!!液晶で見てゾームも適当に使いながら・・・但し買って初めて充電して使ったため??慣らし充電だったのか?20分でした、その後は大きいバッテリー使用の為どうだか??・・・でもどのメーカーにしても標準装備だけでは??やはり買い足したほうがいいですよ!!
書込番号:2065160
0点

IXY-DV(初代)の場合も、標準バッテリーは小型タイプでした。私の場合は、ビデオカメラでもデジカメでも、(過去の経験上)必要量の倍以上のバッテリーを用意する性格ですので、IXY-DV2発売と同時に登場した中型(BP-412:1180mAh)を2つ買い増ししました(^^;
後で観るときのことを考えると、一回の撮影時間は1時間以内にしたいので、当初は中型バッテリー1つをメインに、標準の小型バッテリーを予備に使い、ちょっと子どもを公園に連れていくとき(チョイ撮り時)は、小型バッテリー単独で使っています。
昔の話しになりますが、VHS−C(標準で20分記録)を使ったビデオカメラの登場時、「撮影は20分程度で良い」と言い切った?メーカーがあったような気がします。それが誰にでも妥当ならば、それで良いのかもしれませんが、(動画デジカメならばいざ知らず)少なくとも現在においては、超小型であろうとなかろうと、入学式・卒業式・運動会・学芸会を撮る用途が非常に多いように思います。それを反映するのならば、キット付きであっても、最低1時間以上に対応するバッテリーを同梱したキットも併売するべきだと思います。
中型バッテリーと小型バッテリーでは、重さは32gしか違わず、中型が事実上の標準バッテリーであっても問題無いように思います。あえて問題があるとすれば、サイズの上での「出っ張り」を気にする人だけです(^^;
(IXY-DV(初代)の当時、小型と大型(BP-422:2200mAh)しかなく、これは「商売が下手」だと思いました(^^; あの大型バッテリーの「出っ張りの大きさ」では、余程の都合が無ければ買う気になりません(^^;)
書込番号:2065602
0点

FV2は連続2時間撮影出来るバッテリーが標準キットに入って
ました
書込番号:2066664
0点



2003/10/27 23:51(1年以上前)
みなさん、たくさんアドバイスありがとうございます。
初歩的な質問に親切にアドバイスしてくださって感謝しています。
バッテリーは・・・。
標準タイプの他に買い足して用意する方がよさそうですね。
そこで、、また質問で恐縮なのですが。。
バッテリーがとても大きく見えたので、あれをつけると持ちづらいと
いうことはないのかな?と思ったりするのですが、どうでしょうか?
インターネットでバッテリーだけを見ているため、イメージがあまり
つかないのですが・・・
(こればかりは、試せませんよね・・・ショップで。。)
持つのに問題がなさそうであれば、M2にしようかな。と、かなり傾いて
います。慣れるまで両手もち(慣れても宣伝のように片手でとれるのか
わかりませんが・・)すると思うのですが・・・。
最後になりますが、あらためまして・・・・。
バッテリーパックについて詳しくアドバイスしてくれたチングルマさん、
メーカーHPでわざわざ調べてくださってアドバイスしてくださった大祐さん
体験談からアドバイスしてくれた良かったよ!さん
ビデオカメラの昔の話を含めバッテリーについておしえてくださった暗弱
狭小画素化反対ですがさん、
FV2についてアドバイスしてくださったW_Melon_Jさん、
本当にありがとうございました。
書込番号:2068899
0点


2003/10/28 00:08(1年以上前)
僕は、BP-422バッテリーを付けています(長く撮る場合、標準より3cm位太いです)見た目はかっこ悪い?気がしますが、意外と本体がコンパクトなため持った感じは違和感がありません!重量バランスもいいですよ!!チョイ撮影は標準で・・発表会、運動会などはこれ付けてます!!見た目の問題以外は特にないですよ!!
書込番号:2068969
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


今、時分はDCR-PC300KとIXY DV M2 KITの2機種で迷っているんですが
M2をお持ちの方に質問したいのです・・・
この2つを比べた時に、過去レスを見ると
M2の方がいろんな面で良いようなカキコが多いようなのですが
自分が気になっているのはバッテリーの時間がかなり
違うな〜というのが1番引っかかっています。
ココで質問なのですが、M2ユーザーの方々は
実際どう感じているのいるのでしょうか?
あと1つだけ質問したいのですが
動画を撮るだけだったら、こっちの方が良いよ(画質・使いやすさなど)
と思う機種があれば教えていただけないでしょうか?
ビデオカメラを買うのは初めてなもので、メーカーHPなどの
数字上はPC300Kが良さそうに思い、このHPのカキコを見て
M2が良いのかなーと思ったりする素人なのですが
是非アドバイス等お願いします。
0点


2003/10/25 00:55(1年以上前)
僕も同じように悩み!!M2にしました・・・ポイントは価格が安い、コンパクト、静止画(キャノンのカメラ技術)で決めました!!結果は大満足でした。動画を普通に撮るなら何の問題もありません!!静止画は凄く綺麗ですよデジカメ;ビデオの一石二鳥です、ここまで綺麗だと思いませんでした!!
我が家はPCがバイオのためデジカメもと思いましたが3おおKは価格が高いのに性能が???だそうなのでソニーはあきらめました。PCとの相性もOKでした。僕は2〜3日掲示板を徹夜で見て、店で何時間も話して・・・大満足です!!お勧めします!!・・・僕は素人です、詳しいことはまだまだですが・・普通になら300Kよりは良いです!!
ちなみに・・・楽天市場の売れ筋ランキングでは1位M2、2位300Kだったのですが・・・今は1位M2!!2位はパナ70K・・・5位300Kです、僕はこんなことも参考にしました。
書込番号:2059750
0点


2003/10/25 00:59(1年以上前)
追伸・・・バッテリーは標準装備のもので20分少々でローバッテリーになります(この点は300Kがいい)だからBP-422を買い足してます、装着すると非常に不細工ですが慣れたら気になりません!!
書込番号:2059770
0点



2003/10/25 15:51(1年以上前)
良かったよ!さんアドバイスありがとうございます
M2に心揺らぎました・・・。
安いですしね。
でも標準で20分って、それでどうしろっていうんでしょうね?メーカーは。
せめて、標準で1時間に持っていってから売り出して欲しいものですね、
それとも、バッテリーを売るためにあえてそうしてるだけとか・・・?
もしそうなら、哀しいくらいせこい話ですね。
書込番号:2061156
0点


2003/10/26 08:13(1年以上前)
まったくそうです。バッテリーの持ちはもう少しねー。デジカメG3でバッテリーの持ちはキヤノンは優秀のイメージがありましたが???
他はいいですよ。皆さんと同じくかなり迷いましたが。
書込番号:2063389
0点


2003/10/26 14:41(1年以上前)
>それとも、バッテリーを売るためにあえてそうしてるだけとか・・・?
キヤノンに限らず、SONYのパナも付属バッテリは700mAhと小さくなりましたね。昔は1200mAhくらいが付属でしたから。
小型化して本体とのトータルバランスが悪いからという理由もあるでしょうが、FAITHさんのおっしゃるように、別売りを売るためというのはあり得る話だと思います。
書込番号:2064138
0点


2003/10/26 14:44(1年以上前)
× SONYのパナも付属バッテリは
○ SONYもパナも付属バッテリは
書込番号:2064147
0点

小さいバッテリーでスッキリ見せたほうが
(ダマされて)買う客が多いからでしょう。
特に縦型は。
書込番号:2064194
0点


2003/10/26 15:37(1年以上前)
>・バッテリーは標準装備のもので20分少々でローバッテリーになります(この点は300Kがいい)
上の方にも書きましたが、PC300Kの方が120%に伸びます。
ただし、M2で20分少々の使用なら状況ならPC300Kも24分少々で付属バッテリだといずれにしても不十分ですね。
書込番号:2064256
0点


2003/10/26 21:24(1年以上前)
僕は、初めての充電で使用しました!子供の運動会を・・・晴天で液晶見ながら、ズームも適度に使いました、SDカードに静止画を7〜8枚撮ったり・・・ただ買った次の日だったので、さ〜撮るぞ!!でなく、電源ON〜液晶OPEN〜ズーム(試しに操作)〜その他の覚えてる操作の確認・・・そのまま待機!!〜録画!!・・・・ってな感じでした(必要ないときは、もちろんOFF!)まだバッテリーが慣らし充電だったのかな?・・・以上素人ですが使用してのバッテリーに関する結果です。・・・追伸、メニューはジョグダイアル?で操作出来ますからビデオを持った右手親指でOKです。ソニーのタッチパネルもいいですが右手でカメラ左手人差し指でタッチ!は不便では?
書込番号:2065246
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


はじめて書きます。22KかDVM2で迷ってます。
液晶の見やすさでは野外においてM2だと思いますが、総合的にコストパフォーマンスを考えるといががなものでしょうか?撮影スタイルとしては野外、手撮り、室内インタビューなどです。どなたかご教授ください。
あと、量販店で買うのであれば、日本シリーズ終ってからのほうがお得?かな。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


松下のGS70Kとどちらにするか迷ってます。当初は松下の予定でしたが、手ぶれ補正の良くない点を指摘され、実際に見せられてM2も急遽候補に上がりました。ところがM2のバッテリーの長さが非常に難点です。手ブレか、バッテリーかと言うところですが、踊りを撮るのが目的で、どちらもはずせません。踊りを撮るので室内や暗いところが多いので、明るさも重要です。みなさんご意見頂ければ幸いです。
0点


2003/10/23 14:22(1年以上前)
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
はなま さんのHPです。
機種選びに参考になると思いますよ。
書込番号:2055273
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


下のほうにもありましたが、この機能はちょっと注目しました。
たしかにこれを使うと動画48mm相当が38mmぐらいの画角になり、静止画と
同じ画角になっています。これは大変使えると思いました。
それでいろいろスペック等見て考えたのですが、有効150万画素使って
撮影するということですが、何せワイドTV持ってないので、どのぐらい
きれいに撮れるのかわかりません。
ハイビジョン対応のワイドTVもっておられる方、16:9高解像度
で撮影したものは、すごくきれいに映るのですか? ただミニDVは
34万画素相当(720x480?)のはずなので、高解像度という意味がよく
わかりません。もし16:9高解像度モードがこのカメラのフルの
機能であれば、使わないともったいない気がします。それによっては
50インチぐらいのプラズマワイドTV買いたくなりました。
教えてください。
0点



2003/10/23 00:38(1年以上前)
キャノンのサイト見ましたが、16:9高解像度モードは、横方向は
静止画220万画素のときの横画素すべて使っていますね。だから画角が静止画と同じです(約38mm相当)。この横を16の長さとした場合、
たては静止画220万画素のときの9の長さ分使っています。したがって大体有効150万画素使っています。これが34万画素ぐらいまで
チューニングされるので、ドットで言えば大体780x440(=
約34万)ぐらいの絵だと思います。
いずれにしても、横画素をフル使って広角にしているわけです
から、この機能は絶対使うべきだと思いました。横をフル使うので
手ぶれ補正が効かなくなるわですが、ワイドで撮る分にはまったく
関係ないと思います。
実際に撮って大型ワイドTVで見てみたいです。なかなかの絵だと
想像されます。このカメラの楽しみが増えました。
書込番号:2054118
0点

M2の4:3時の有効123万画素の、上下を切ってワイドにすると有効92万画素ぐらいですね。
十分だろうよ、という気がするのですがどうですかね。
現物見てないのでなんとも。
ただ、横に画素を増やせば画角が広がるというのはメリットかもしれません。
(だったら4:3のときから横いっぱい使えるようにしろよと思いますが)
書込番号:2054173
0点



2003/10/23 08:52(1年以上前)
>M2の4:3時の有効123万画素の、上下を切ってワイドにすると有効92万画素ぐらいですね。十分だろうよ、という気がするのですがどうですかね。
はい、このモードもありまして、16:9ノーマルモードと呼んでいます。
この場合は手ぶれ補正が効きます。
>ただ、横に画素を増やせば画角が広がるというのはメリットかもしれません。
ここが一番うれしいです。
>(だったら4:3のときから横いっぱい使えるようにしろよと思いますが)
手ぶれ補正いらないので、このモードもほしかったです。キャノン流
にいうと、4:3高解像度モードということになります。この場合は
1600x1200を常時フルに使うことになるので、画像処理がきつくなるん
でしょうか。
書込番号:2054694
0点

うーんそういうモードがあるかないかを言いたいのではなく、
動画有効92万画素と150万画素でそんな差が出るのかよ、
なにが「ノーマル」「高画質」モードじゃ!ホンマか
ということがいいたい。
書込番号:2056604
0点

画素数が大きいと解像度や変調度が高いという保証はありません
ですから画素数だけを論じるのは危険です。画素数は性能では
ありません。
排気量1000ccの車より軽自動車の方が速かったりするケースも
ありますから・・・
定量的に検証してから・・・・・ ぶつぶつ
書込番号:2057470
0点



2003/10/24 10:05(1年以上前)
>うーんそういうモードがあるかないかを言いたいのではなく、
>動画有効92万画素と150万画素でそんな差が出るのかよ、
>なにが「ノーマル」「高画質」モードじゃ!ホンマか
>画素数が大きいと解像度や変調度が高いという保証はありません
>ですから画素数だけを論じるのは危険です。画素数は性能では
>ありません。
はい、ここら辺は了解しているつもりです。「高解像度」という
キャノンの言葉は誤解を招きますね。最終的にミニDV規格の画像にする
わけですから、画素争いをしてもしょうがないです。昔みたいにおおらかな
CCDがいい場合があります。
私もキャノンで言えばUC2Hiという40万画素のHi8のカメラを使って
いましたが、この映像は今見てもすごいです。
ひとつ発見したのは16:9高解像度モーででは、暗いところでも
シャッタースピードが1/30に落ちませんね。カクカクした画像に
なりません。
アイコンがかわいいのでちょっと変えてみました。
書込番号:2057611
0点

>私もキャノンで言えばUC2Hiという40万画素のHi8のカメラを使って
いましたが、この映像は今見てもすごいです。
とても嬉しいです このモデル、E1,L1-Hiまでの1/3インチ8ミリ
の性能は明らかにSONYを越えてました。当時すでにDSP搭載と雑誌に
出てました。それに比べ今の売れ筋モデルの酷い画質は言葉があり
ません。同じ会社がここまで画質低下すると愛着なんて湧きません
でも そろそろ10年になるのですね・・・・・
今 この当時の画質を求めると最低3CCDモデルの購入は必須だと
思います。誤解を招く表現ですが「家庭用ビデオカメラはDVに
なって画質低下した」(時期的にですが)
今初めてビデオカメラを購入される方は可哀想です。
書込番号:2060940
0点

私もHi8のL1を持っています。W_Melon_Jさんの評価も良く、「暗弱狭小画素化反対」のバックボーンの一つでもあります。
特に不満を感じないダイナミックレンジや、自動露出(AE)の当たりの妥当さ、そして現在の多くの機種が失った「階調」が気に入っています。
このカメラ部分でDV記録であったなら、最近の機種の画質がバカバカしくなるように思います。
(デジタル8の記録方式ならば、ドロップアウト耐性は増強できるのですが)
書込番号:2062314
0点


2003/11/02 21:00(1年以上前)
先日この機種を購入し、高解像度ワイドモードを使ってみましたが、
ノーマルワイドモードと比べると(以外に)違いが感じられました。
自分のHPにちょっと載せてみましたので、ご参考にどうぞ。
PCではわかりづらいのですが、ワイドTVではやはり高解像度ワイドの
方がいいように思います。
書込番号:2086035
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DVM2買いました。
説明書の127ページでは、IEEE1394での接続でSDカードの静止画と動画が読み込めるように読めます。
でも実際、カメラをカードの再生モードにして接続するとデバマネでは[AV/C Camera Storage]と出て!マークになります。
この状態でカードの静止画はカメラ側で表示されている静止画のみ見れます。読み込みはできません。また一覧表示もできません。
テープの再生モードにして接続すると正常に認識されます。
ドライバは探してみましたが見つけられませんでした。
どなたかご存知の方居ませんか?
osはwindowsXPsp1です。
0点

FV40/300のマニュアルには「DV NETWORK SOLUTION DISK」のなかの「AV/C Camera Strage subunit-WIAドライバ」というのをパソコンにインストールするような記述が見られますが、DVM2ではその辺どうなっているんでしょうか。「DV NETWORK SOLUTION DISK」というのがあればそれをインストールすればいいのかもしれません。
もう確認済みでしたら失礼
書込番号:2052034
0点



2003/10/22 14:08(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
カメラ付属のCDを入れただけではダメでした。
またドライバらしきも見つけられませんでした。
もう一回みてみます。
DVmessengerはMSメッセンジャーを入れたくないので入れたくなかったんですがもしかしたらこれを入れるといけるのかも知れませんね。
もう少しあがいてみます。
ちなみにマニュアルにはドライバやソフトを入れる必要があるとの記述はみられませんでした。
書込番号:2052244
0点

メーカーサイトを見ると
DVmessengerのダウンロードページをみると
>「DV Network Softwareのインストール」には、DV Messenger Version2、Canon USB Videoドライバー、AV/C Camera Storage Subunit-WIAドライバーの3つのソフトが収められています。
>AV/C Camera Storage Subunit-WIAドライバー
AV/C Camera Storage Subunit-WIAドライバーは、DV(IEEE1394)端子を搭載したデジタルビデオカメラとパソコンをDV(IEEE1394)ケーブルで接続して、ビデオカメラをメモリーカードリーダー/ライターのように使用するソフトです。
とあるんで、DVmessengerのインストールプログラムを開いて選択するか、抱き合わせになっているのかもしれませんね。そういうことが書いてない取扱説明書というのもいい加減ですな。
もし「NETWORK SOLUTION DISK」がないなら「DV Network Solution Disk ver.2.0」と取説がダウンロードできるようですねhttp://cweb.canon.jp/dv/dvmessenger/software.html
書込番号:2052474
0点



2003/10/23 01:36(1年以上前)
色々助言ありがとうございました。
おかげさまでドライバのみのインスコでき、うまく繋がしました。
これでUSBケーブルに繋げ代えなくてすみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:2054295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
