

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 01:07 |
![]() |
0 | 26 | 2003年10月25日 09:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月22日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月19日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


IXYDVM2KITに使える他社製バッテリーの情報を教えてください。
・・・BP-412,422等の同等品・・・
(トラブルについて自己責任になることは良く分かっております。)
0点


2003/10/27 01:07(1年以上前)
Yahooのオークションで台湾製?が半値ぐらいで出品されていますよ。
書込番号:2066242
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


今まで銀塩カメラばかりやっていたビテオカメラ初心者です。
純正ワイコンを持っている方教えてください。
先日ワイコン(Raynox X0.5)を買い試写してみたところ、かなり画質が悪いのにガッカリしました。(解像度・歪み・色)
CANON純正のワイコンはどうですか?
買い換える価値はありますか?
0点


2003/10/22 09:54(1年以上前)
PD100用は位置決めされるのとフードが付いてるところが良いです。画質は周辺ボケしか比べてませんが心なしかHG0758のほうが良いような気がしました。
書込番号:2051702
0点


2003/10/22 14:49(1年以上前)
HGといいますと、これも純正ですよね?TRV900本体は生産完了になってますが、ワイコン等も生産してないのでしょうか?新品で手に入れるのは、難しいですか?
書込番号:2052327
0点


2003/10/22 16:01(1年以上前)
VCL-HG0758はVX2000とかのものなのであると思いますよ
PD100用は部品扱いになるのでソニーのサービスステーションに聞いてみてはいかがでしょうか
書込番号:2052464
0点


2003/10/22 16:38(1年以上前)
ひでくん五さん、ありがとうございます。聞いてみます。
書込番号:2052535
0点


2003/10/22 17:30(1年以上前)
TRV900は、確か口径が52mmで、VX2000とは、違ったと思います。
ステップアップリングで取り付けれないことはないと思いますが、数ミリレンズ面から離れるので問題があるかもしれません。探せば、VCL-HG0752があると思いますよ。
書込番号:2052627
0点


2003/10/22 18:57(1年以上前)
それは、900専用のワイコンですか?
書込番号:2052828
0点


2003/10/22 19:43(1年以上前)
900専用ではないですが、昔VX1000が確か口径52mm.で共通で使えてたと思います。
書込番号:2052960
0点


2003/10/22 20:10(1年以上前)
うえうえさん、参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2053042
0点

うえうえさん、ご無沙汰です。うえうえさんのTRV900は調子いいですか?私のはブロックノイズ多発で月曜日に修理および見積もりに出しました。
修理にいくらかかることやら。
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
うえうえさんが回答なさってくださいました。お気遣いありがとうございました。
>ハッピーマンデーさん
程度の良い物が安価で入手できるのは羨ましい限りです。
もう一台、予備でTRV900欲しいくらいです。
蛇足ですが三脚は、ビデオ専用のものがいいと思います。
パンニング・チルティングの滑らかさがスチル用と異なります。
書込番号:2053333
0点


2003/10/22 21:56(1年以上前)
VCL-HG0752かPD100用純正ワイコン、2つにしぼって、購入を考えたいと思います。皆様、回答ありがとうございました。また、わからない事があったら、また、質問させていただきます。その時は、宜しくお願いします!
書込番号:2053420
0点


2003/10/22 22:51(1年以上前)
>VCL-HG0752かPD100用純正ワイコン、2つにしぼって、購入を考えたいと思います。皆様、回答ありがとうございました。
VCL-HG0758をステップアップレンズ(KENKO52→58)をつけての話でしたが特に問題は感じませんでした。
私の記憶によれば、VCL-HG0752は発売されたことは無いと思います。
あとVCL-HGD0758というデジカメ用もあります。(ビデオサロン6月号によると悪くは無いみたいです)
また、58mmのワイコンですが、http://www.acc96.com/のかたのページでいくつかレポートされています。
書込番号:2053681
0点


2003/10/22 22:55(1年以上前)
52mmではVCL−0752HとVCL−0552があったと思います。
書込番号:2053694
0点


2003/10/23 09:48(1年以上前)
HGはないのですか?
書込番号:2054797
0点

>がんばり屋のエドワード2さん
おひさしぶりです。修理費の金額を教えてくださいね(^^)
書込番号:2056846
0点

(書き忘れましたが)
ピザと明石焼きの件ですが、絶対的な印象ではなく、画調が
・コッテリ
・あっさり
↑という傾向の違いです(^^; 最初にコッテリしたものを食べてから、あっさりしたものを食べると、よりあっさりしているように感じますから、そう言う意味で画調の差が大きく感じるかもしれません。
ps.(画調とは関係無しに)私はピザよりも明石焼きの方が好きです(^^;
書込番号:2056996
0点


2003/10/24 22:22(1年以上前)
すいません、型番が違ったようでした。
VCL−0752HのHはHGのHですかねぇ。
がんばり屋のエドワード2さん気にかけていただき感謝です。
うちの900、3台は現役を2000に譲り、サブ機としての使用で順調です。(1台はレンズ周辺が曇ったままですが)
>もう一台、予備でTRV900欲しいくらいです。
この前ある質屋で2台900が出ていましたよ。
1台は結構ボロくて59800円でした。
もう一台は新品同様で89800円でした。
書込番号:2059175
0点

>暗弱狭小画素化反対ですが さん
どーもです。
修理費用ですが、今回は掛からずにすみました。
というのも、ヘッド周りにホコリがついていたとのことで、掃除で改善されたみたいです。
修理代理店の方の機転のお陰で余分な出費がなくなりました。
お礼にDVテープ買いました。
書込番号:2059178
0点

>修理代理店の方の機転のお陰で
このような気質のかた&お店は貴重ですね(^^)
世の中、ゼニゲバ経済状態になっているので、ホッとします(^^)
ご報告ありがとうございます。
>うちの900、3台
TRV900を欲しがっている人は、羨ましく思うでしょうね(^^;
>ハッピーマンデーさん
特に縦型機の場合、レンズ周りが重くなると重量バランスが崩れて意外に疲れますので、画質と取り回しのどちらを重視するのかも考慮した方が良いと思います(^^;
書込番号:2059324
0点

横レスになって申し訳ありません。
うえうえさん、羨ましいです。VX2000がメインですか。
TRV900の中古ですが、私の地元ではいい物ありません。
上物が有れば(おこづかいで購入できそうなのがあったら)買いたいです。
>暗弱狭小画素化反対ですがさん
早速のご返事感謝です。修理の件は大助かりでした。修理代理店とはいえ新品も扱ってますので次回からは、購入対象のお店としたいと思ってます。
(一宿一飯の恩義ができましたので・・・・・・。)
しかし使うほど傷んできますが、良い代替品が少なく困りものです。
(予算が潤沢にある方は関係ないですが)
書込番号:2059494
0点


2003/10/25 09:21(1年以上前)
一応仕事で撮影しているもので・・・(でも半分は趣味かも)
TRV-950が15万円くらいならいいのですけど、この価格では頑張ってVX2000を買ったほうがいいですよね。12/1発売の2100で中古に出てくるであろう2000を狙っています。
900の中古価格も徐々に下がってきているようですね。
しかし、がんばり屋のエドワード2さんのおっしゃるとおり、なかなか良いものは少なくなってきましたね。
書込番号:2060392
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


最近TVや新聞、或いは雑誌にて静止画の綺麗に撮れるDVカメラが盛んに紹介されていますね。1台でビデオと静止画が満足に撮れるのならば、流石技術の進歩と欲しくなって素人なりに調べてみました。雑誌の特集を読むとすばらしいのですが、ここの書き込みを見るといまいちです。どっちが本当なの??子供の結婚式に使いたいのだけれど、と思いつつ悩んでいるうちに結婚式になり旧式のデジカメF55V、DVカメラPV1、フィルムカメラEoss_Kissを持ち込みました。 集合写真はEossで、式場や披露宴はF55V,PV1で撮りました。 また先週は紅葉見物に行きこれらのカメラで沢山撮ってきました。 結果としてF55V,PV1の実力を再認識してしまいました。 以前わずかな期間でPC7からPV1に乗り換えたときは映像の美しさに感動したのでPV1を買ってからだいぶ経っているのでさぞかし技術の進歩で再び感動できると思っていましたが新機種を試してみてもどうもPV1+F55Vにはならないようです。使ってみると本当はもっと綺麗なのでしょうか? ご教授願います。
0点

流石技術の進歩と言えるような機種が出たら良いのですが・・・この機種に限らず、殆どの機種は、流石宣伝の進歩と言いたくなります(^^;
PV1を使っていると、最近の機種に不満を感じるかも?
(DVM2は、PV1に比べるとアッサリした画面の感じでしょうか? そのあたりの感覚も、カギかもしれませんね)
書込番号:2047572
0点



2003/10/21 12:17(1年以上前)
『暗弱狭小画素化反対ですが』さん、早速回答していただきまして有難うございました。多くの書き込みも読ませていただきました。本当におっしゃるとうりでこの種の技術は『失われた○年』なのですね。不況の中で売らんかなで原価を抑え見てくれで購買欲を高めるだけの製品作りに業界全体が動いているのですね。これはメーカだけの責任ではなく購買者にも責任があるように思います。先日、京セラのデジカメS3Lが非常に安値で売られていたので思わず購入しました。このカメラは総合的にみてなかなかいいカメラです。こういった商品がどうして受入れられないのか不思議です。宣伝に惑わされること無くモノの値打ちを正しく評価できる目をもつことが大切に思います。その意味からも『暗弱狭小画素化反対ですが』さんはじめ皆さんの書き込みは非常に有難いモノです。これからも宜しくお願いします。
書込番号:2048907
0点

>京セラのデジカメ
時々、意外と大穴機を出しますね。正直言って、性能だけで選べば、売れ行き上位のメーカーのうち、2〜3社は京セラに劣るかも?(^^; と言うか、その2〜3社の機種が売れていることは、いかにユーザーの製品そのものに対する判断力が無いかを物語っていると思います。ブランドやCMのイメージが購入決定要因の大部分になっているように思います。
そのような「安直」は、もっと重要な政治・経済に関しても当てはまってしまっているわけで、すでにソクラテスの時代に、デマゴーグ(煽動政治家)という業火と、その火に油を注ぐような弁論述を教えるソフィストの登場は、衆愚政治という大病を患わせて国家の没落に繋がりましたが、現状を見ると過去をとても笑えませんね(^^;
35万画素時代の単焦点&固定焦点の京セラのデジカメを捨て値の価格で買いましたが、オートホワイトバランス非搭載という大きな欠点があったものの、日中撮影やフォトショップの自動補正一発で得られる室内撮影は、並みの1/3型35万画素原色CCD機を上回る性能でした。特にレンズ解像度が優秀でしたが、CCDの実効ダイナミックレンジや階調は、現行のコンパクトデジカメを軽く上回ります。
(あいにく故障してしまって使えませんが、この機種がバックボーンとなって、いろいろとネタが産まれました(^^;)
それもそのはずで、1/3型35万画素の画素面積は、安直な計算でも55平方ミクロン(7.5ミクロン角)と、デジタル一眼レフの画素サイズと同レベルなのです。逆に言えば、デジタル一眼レフとは、1/3型35万画素デジカメの正統な多画素化による進化の結果とも言えます(^^;
技術そのものは、確かに進歩しています。しかし、失われてしまった技術や、技術の進歩を上回ってしまっている退化も同時進行しているわけで、「新しいモノが良い」と思っても良かった時代を、懐かしく想うに至ってしまいました(^^;
ところで、私の書き込みは、「捨て石」のような存在だとお考えください(^^;
書込番号:2050895
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


皆さんの意見を参考にしながら、M2購入しました。
「暗いところに弱い」との意見が多かったですが室内の蛍光灯下の撮影では十分きれいで満足できる画質です。売りである「静止画」はそれなりでしたけど。全体的には十分満足できる機種です。
購入して1ヶ月近く、ずっと4:3ノーマルで撮影しており広角側が狭いと感じてワイコンの購入を考えてました。が、何気なく16:9高解像度で撮影したら横方向に随分広くなりワイコンの必要性を感じなくなりました。
M2では16:9高解像度では手ぶれ補正が利かないとパンフに記載があり使用を敬遠していましたが、手持ちで撮っても4:3ノーマルとの違いをあまり感じません。手ぶれ補正「弱」という感じでしょうか。
あまっている画素を手ぶれ補正に使用するなら、高解像度でも機能しそうなものですが、どうなのでしょうか。
0点

実際に使ったわけではないので無視して下さい
>「暗いところに弱い」との意見が多かったですが室内の蛍光灯下の撮影では十分きれいで満足できる画質です
M2のゲインアップは9dbですから 2.8倍になります。カタログ感度が
24ルクスですから2.8倍して 67ルクスがCCDだけの感度です。その為
そんなに暗く感じないのかもしれません。
例えばFV40,300は18dbで8倍ですから 14x8=112ルクスに比べれば
見た目が明るいとも言えるのでは???
検証したわけではありませんので・・
書込番号:2046632
0点


2003/10/21 00:07(1年以上前)
>何気なく16:9高解像度で撮影したら横方向に随分広くなりワイコン
>の必要性を感じなくなりました。
この状況から、推測するに・・・
もしかすると、ワイド側で手ブレを比較していませんか?
手ぶれ補正は望遠側の方がより効きがわかりますので・・・
違ってたらごめんなさい。
>あまっている画素を手ぶれ補正に使用するなら、高解像度でも機能しそ
>うなものですが、どうなのでしょうか。
メーカーHPの資料によると、高解像度16:9モードでは横方向はフル画素を読み出しています(縦方向は余りあり)。
PC300のように横方向にも画素を余らせたら、電子防振が可能だったのでしょうけれど、同時発売のM1に画素サイズを合わせるため、手ぶれ補正を諦めたのではないでしょうか?
しゅーみんぱぱさんの言われる、画素を余らせて手ぶれ補正を可能にした準高解像度16:9モードがあっていいと思います。
もったいないですね。
書込番号:2047829
0点

ノイズは無視して、見た目の明るさのみで比べる場合、最低照度の5倍以上の(被写体への)明るさが必要かと思います。
24x5=120ルクスと、ほどほどの室内のレベルの明るさですね。
ただし、関東以東の場合、普通の蛍光灯を使うとフリッカー軽減のために、シャッター速度を1/100秒にした場合、200ルクスぐらいの(被写体への)明るさが欲しくなるかもしれません。
書込番号:2047904
0点



2003/10/21 01:33(1年以上前)
皆さん丁寧な回答ありがとうございました。
W_Melon_Jさん
>例えばFV40,300は18dbで8倍ですから 14x8=112ルクスに比べれば
見た目が明るいとも言えるのでは???
2倍くらい明るく撮れるという意味でよろしいでしょうか?
室内の蛍光灯(普通の30W×2)下で、暗い陰になるタンスの木目模様が目で見えるのとほぼ同じように撮れるので十分明るく撮れていると思います。
壮一郎さん
>メーカーHPの資料によると、高解像度16:9モードでは横方向はフル画素を読み出しています
高解像度では150万画素とありましたので、確かに横方向の余裕はほとんどないようです。ということは、手ぶれ補正はないということでしょうか。
撮影についてはご指摘のとおり、ワイド側の撮影が多いです。望遠は5〜6倍くらいまでですね。
ただ、望遠側でも補正有との差はあまり感じませんでしたが、個人差かもしれません。(旧型テレビ20インチのうえに、映像が16:9高解像度なので上下に黒帯が入ってますから、画面が小さすぎて手ぶれがわかりづらいのかも)
動き回る子供を撮影することが多いので、ワイド側が広くなった(38mmくらい?)のはとても撮影しやすいですね。
書込番号:2048119
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


教えて下さい。
現在、デジタルカメラが壊れしまったでので、これを機会に静止画もとれるビデオカメラを探しています。
コンパクトなものがよいと思い、IXY DV M2 KITの購入を希望しています。
静止画重視なら1番よいとこの掲示板を見た皆さんの感想だと思ったのですが、やはりそうですよね?
SONYのコンパクトサイズのものも気になるのですが、静止画でフラッシュもナシなんですよね。
デジカメと別々に買うのも、何かためらうし。。
しかし欲を持ちすぎるといけないですね。
よいアドバイス頂けるとうれしいです★
0点


2003/10/20 09:45(1年以上前)
SONYの105Kにはフラッシュ付いてますよ。 静止画画素数は100万画素ですが。
書込番号:2045691
0点


2003/10/20 22:23(1年以上前)
IXY DV M2 KITはお勧めできます。私も購入して大満足!!
書込番号:2047326
0点


2003/10/21 01:09(1年以上前)
絶対にお勧めです!!僕も一石二鳥(デジカメ+ビデオ)は??ためらいました!!・・・が、静止画もとても綺麗でした!!ビデオも普通なら問題ないし!!満足です!!・・・僕は素人ですがいいですよ!!
書込番号:2048065
0点


2003/10/21 21:37(1年以上前)
DVカメラの静止画モードは所詮オマケ。
デシカメ使ってたならがっかりするかも?
購入前に御自分の目で確認されたし。
書込番号:2050200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
