

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月16日 20:36 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月20日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月17日 16:57 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月19日 06:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月17日 12:44 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月18日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


デジタルビデオ初心者です。ソニーのPC300KかキャノンのM2のどちらかを購入検討しています。画質、操作性、評判、価格等を総合的に比較してM2の方が買いかな?とは感じています。一つ気になるのかバッテリーの持続時間です。12000円程のバッテリーを装着した場合の比較だと、ファインダー使用時では、連続使用時間は300K(6時間05分)、M2(3時間50分)、実撮影時間は300K(3時間30分)、M2(2時間10分)と300Kの方が持続時間がかなり長いですよね。消費電力が若干300Kの方が少ないですが、それだけでは無くソニー製のバッテリーの性能がキャノンよりも上では無いかと思います。M2用には12000円のバッテリー(7.4V 2200mAh)までしか装着出来ないみたいですし、頻繁な充電が必要なのでは?という感じがします。実際の所どうなのでしょうか?また別件ですが、ズームのスピードがパナソニックの100Kなどに比べて加速出来ないという点も少し気になります。先輩方アドバイス下さい。
0点


2003/09/16 21:16(1年以上前)
実使用時間が2時間以上あれば十分です。一番長いテープでも80分ですから(LPモードは互換性の問題があるのでお奨めしません)。結婚式でひたすら回し続けるなら別ですが、私の場合は、一日でも1時間も撮りませんよ。
それと、撮影時間はバッテリーの容量と消費電力で決まります。SONYは最大4,140mAhという巨大なバッテリが付きますが、バランスが悪くなるだけですから、NP-FM50を2.3本持つという選択をした方がいいと思います。でないと、せっかくの300Kの小型(?)が生かせないですから。
書込番号:1949010
0点


2003/09/16 21:44(1年以上前)
300Kを使っていますが、
大容量バッテリーも特大・大、中と3種類も持っています。
でも、使えるのは中だけです。
大も特大もバランスが悪くてとても使えません。
するとキヤノンとSONYでは撮影持続はほとんど同じになります。
またバッテリーはSONYもキヤノンも自社開発していません。
同じ会社からOEMしています。ですから気にする事はありません。
書込番号:1949107
0点


2003/09/16 21:58(1年以上前)
SONYは自社開発しているはずですが・・・
書込番号:1949154
0点


2003/09/16 22:11(1年以上前)
中のセルは関連会社が自社開発しているが、
元々はまったくの別会社を買収したもの、
なのでSONYとは無関係。
また用途はノートPC用がほとんど、
ビデオカメラ用?
書込番号:1949199
0点


2003/09/17 01:47(1年以上前)
「カフェオレ・ミレ」へ。
M2の板なのにPC300Kの質問で恐縮です。でもこの場を借りて。。
>大容量バッテリーも特大・大、中と3種類も持っています。
>でも、使えるのは中だけです。
中はQM71Dの事ですか?特大ってありましたっけ?すんません。
で、ところでQM71DをつけたPC300Kのバランス感は如何ですか?店頭ではQM71Dがついてる感じを体感できないので。
思いっきりM2とはカンケーないですね。。。
書込番号:1950110
0点


2003/09/17 01:55(1年以上前)
↑
誤:「カフェオレ・ミレ」へ。
正:「カフェオレ・ミレ」さんへ。
なんかケンカ売ってたみたいで失礼しました。
書込番号:1950128
0点



2003/09/17 09:29(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございます。大祐さんの言う様に小さなバッテリーを使用した場合で液晶モニター使用時の実撮影時間は、キャノン9千円バッテリー(30分)、キャノン一万円バッテリー(1時間)、ソニーだと7500円のバッテリー(1時間15分)です。バッテリーを予備2個買うとしても、コスト・持続時間の両方でソニーがまさっており、これが私の大きな悩みです。安い(軽い)バッテリーだと実撮影時間が深刻になりますよね・・・、ここまで差が付くとM2を買っていいのか悩みますね。
書込番号:1950544
0点


2003/09/17 20:43(1年以上前)
大事な本体価格の差(約3万5千円)を忘れていますよ!
この差で、他の皆さんもお奨めの中型(BP412)が3,4本買えます(2本あれば十分ですが)。
中型(BP412)は実使用1時間ですから十分だと思います。
テープは60分までが普通の厚さです。80分テープは薄くなり、信頼性が落ちます(ブロックノイズが出やすい)のでお奨めできません。その意味からも、実使用1時間で十分だと思います。
書込番号:1951872
0点


2003/09/20 23:33(1年以上前)
バッテリーの持続時間はスペアーを持てばすみますが、静止画等はM2がよいようです。
PC300Kの両方を店頭で撮影した絵や静止画をプリントしたのを比較してみればわかります。デジカメと遜色なかったですよ。
書込番号:1960912
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT




2003/09/16 17:13(1年以上前)
128Mは動作確認済みです。
512Mも手元にあるので試してみますね♪
書込番号:1948359
0点


2003/09/16 23:35(1年以上前)
512M、使えました!
静止画400枚弱、動画3時間弱と表示されたよ。
書込番号:1949585
0点


2003/09/17 01:10(1年以上前)
きっと「動作保証をしていない」ってだけなんですね。でもメモリステックの場合で恐縮ですけど、メモリステックProが出る前、まだ128MBのメモリステックまだまだ貴重だった頃、「この機種は128MBメモリステックには対応してません」ってSonyの何かの製品をカタログで見たような。素人なので分からないのですが同種メモリカードの中でも容量によって基本構造が何か違うんですかね?んー、素人にわ分からんです。
書込番号:1950005
0点


2003/09/17 16:57(1年以上前)
256/512認識可能らしいです。
カードメーカーの動作確認ですが・・・
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list.php?cmd=list&ic_id=17
書込番号:1951367
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT
ココご覧ください。
はなまさん作成:
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
勉強になりますよ。
自ずと回答も見つかるかと。
書込番号:1950993
0点



2003/09/18 08:28(1年以上前)
がんばり屋のエドワード2 様
回答ありがとうございました。とても勉強になりました。
で、自分で考えてDVMを購入しました。
部屋の中でいろいろ撮り、Macに取り込んで見ましたが、自分なりに大満足でした。
書込番号:1953220
0点

おめでとうございます!
楽しんでくださいませ!!
書込番号:1955925
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


M2購入前は動画はSONYのPC110で撮影し、静止画はcasioエクスリムS-3、minoltaディーマ
ージュ7iを使用していました。
スナップ時はPC110&エクスリムS-3 、静止画重視時はPC110&ディーマージュ7iという2機
種の持ち歩きで撮影していました。
主な撮影は子供の学校イベントでプリンター(canonピクサスF900)でA4フォト紙に8写真敷
き詰めフチナシで印刷しクリアーファイルで保管し気に入った写真だけを2L判で印刷して
います。
持ち歩く比率は7:3でPC110&エクスリムS-3です。
M2の広告「静止画200万画素高画質」でスナップ時に2機種持ち歩かなくても済みそうと思
い込みM2を購入しました。
これで2機種の充電とか余計な気遣いしなくて済むワ!と喜びエクスリムS-3を売る準備を
しついM2の静止画実録チェックでエクスリムS-3を200万画素に落としM2とカメラ任せのオ
ートで撮り比べA4(8写真敷き詰め)印刷をしました。
ん?色はいいけど比べるとM2はのぺっとなってあまり好きな画ではないと思いました。
特に人物時!。
ビデオ機の静止画は同じ画素の写真専門機にかかなわないとういう一般論が頭をよぎりま
した。
その矢先主人がディーマージュ7i売り払い一眼kissDを予約してしまいました。
同じような機種を持っていてもしかたないし…
なんとか後4〜5万円位少しでもkissDの資金に回したいと思いますがどれを売るか決心が
つきません。(ケチくさい話で大変すいません)
エクスリムS-3の単焦点の撮りやすさや携帯しやすさは捨てがたいし…
M2の動画は綺麗でいいけど静止画がイマイチだしそんなには動画撮らないのでPC110でも
十分かな?
等々…
1.PC110とエクスリムS-3を売り、これからM2とkissDでいく
2.M2を売り、PC110とエクスリムS-3とkissDでいく
その他等、背中押しのアドバイス下さい。
長々とケチくさい話でホントすいません
0点


2003/09/17 12:44(1年以上前)
後悔しないのは、欲しいのは買って、しばらくしてから手放してもいい物見極める。手放してから後悔しても遅い。
書込番号:1950941
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


早速、試し取りしてパソコンに取り込もうと、ケーブル買ってきてやってみたら、飛び飛びって感じです。(飛び飛びとは、所々が抜けてしまいます)それをMPEGに変換しても飛び飛びです。MovieShaker と DVgate で試しましたが、同じです。パソコンはバイオでプロセッサーはAMDのアスロン1800です。
PCの性能か、ソフトか、それとも2メガピクセルが重いのか、素人にはよくわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。
0点


2003/09/16 00:26(1年以上前)
問題の切り分けとしてはこんなところ
1.試し撮りはそのままカメラで再生するとどーなる?
2.キャプチャしたファイルを何も加工せずカメラに書き戻すと?
3.HDDの空き容量は?キャプチャ前に最適化した?
4.ウィルスチェックソフト等常駐してるソフト列挙せよ。
5.キャプチャするときに他のソフトは立ち上げてた?
6.スクリーンセイバーは切ってある?
7.電源オプションでHDDの電源切ってない?
8.キャプチャしたファイルをメディアプレイヤーで再生した結果は?
本屋へ行くかソフトのマニュアル読むのが先かな?
書込番号:1946950
0点


2003/09/16 08:41(1年以上前)
過去ログに似たようなバイオのトラブルがあった
解決の書き込みはないが
上記切り分けに加えて
他のキャプチャソフト試してだめなら
ビデオかPC替えて試す
どちらかの購入店で頼めば大丈夫
書込番号:1947515
0点

取込みで最も重要なのがHDの回転数。CPUがいくら速くても書き込みが遅かったらコマ落ちします。
最初から付いてるHDは安い5400回転の場合が多いのでまず確認して下さい。取込みには7200回転が必須です。
書込番号:1947749
0点


2003/09/16 12:17(1年以上前)
それは間違い
5400でよい
それよりデバイスマネーじゃで転送モードを見て
書込番号:1947821
0点


2003/09/16 21:38(1年以上前)
私はそんなことなかったですよ。PEN4の1.9GHZですけど・・
こんな経験ありましたけど、以前普通にに見れていた映像がとびとびになったことがありましたが最適化したら元にもどりました。
書込番号:1949082
0点


2003/09/16 22:04(1年以上前)
1394のケーブルは何を買いました。
3千円くらいしましたか?
yesなら、VAIO特有のトラブルだと思います。
PCを変えると直ると思います。
またDVのキャプチャー程度なら
セレロンの400MHzと4200回転のHDで十分ですよ。
とりあえずは、DMAモードの確認ですね。
それとデフラグをいつやったか?
常駐ソフトありなんて論外ですよ。
書込番号:1949172
0点


2003/09/17 01:23(1年以上前)
私の古いVAIO(PCV-RX63)にはMaxtor製5400回転が純正でついてました。購入後すぐに後付で2台増設し、いずれもMaxtorの5400回転。DVGateでブイブイキャプチャして、Premiereでガンガン編集できてますので皆さんの言う通り、HDDの回転数の問題ではないですね。
上にもちょっと書込みしましたが、相性ってでもある気がします。私のVictorをDVGateでキャプチャする時は、ゲームの裏技のようなある儀式をした後からでないと、VAIOがVictorカメラを認識してくれません。その儀式さえすればもちろん綺麗にキャプチャ出来ますが、できればこんなコトしたくないですね。VAIOの問題かVictorの問題かわかりませんが、まあVAIOは気に言ってるので次買うならVictorはパスですね(Victorは悪くないかもしれませんが)。でも「yukichan189」のカキコ読んじゃうとM2も買えなくなっちゃいますよ!まずは最適化の結果レポートに期待します。
書込番号:1950046
0点


2003/09/17 01:24(1年以上前)
バイオは、ソニー以外のDVカメラとは、動作保障してないから、バイオを持っている場合は、ソニーのDVカメラならサポートしてもらえると思いますけど、ソニー以外のDVカメラで支障が出ても、苦情のもって行きようが無いですね。
書込番号:1950050
0点


2003/09/17 01:34(1年以上前)
まさに「F5ユーザー」さんの言う通りです。VictorDVとの相性の問題の問合せに対しては「他社さんの製品とは動作確認・保証してませんので」で終わりました。まあ、VAIOも沢山機種あるし、世の中にDVカメラも腐るほどあるし、その全部の組み合わせを全部説明し尽くせるようにしろとまで言えないなと、自分でも妙に物分りが良くなってしまって諦めました。まあVAIOのHDDが壊れた時にサービスには(以外にも?)誠意ある迅速な対応をしてくれた事もあって。
書込番号:1950070
0点



2003/09/17 07:32(1年以上前)
みなさん本当に申し訳ありませんでした。無知な私に誹謗中傷の書き込みをして頂いてかまいません。と言いますのは、原因が外付けのHDDに保存していたためでした。内蔵HDDでトライしましたら、問題なく保存できました。USB2.0だから問題ないだろうと思った私が愚かでした。これも皆さんのありがたい書き込みがあったから気づいたわけで、掲示板のありがたさを痛感いたしました。
書込番号:1950393
0点


2003/09/17 22:32(1年以上前)
いや、参考になりましたよ。USB2.0でもダメなんですね。USB2.0でも転送速度が足りないんですかね。そういえば2年前にVAIOを買った頃に純正オプションで外付けHDD(120GB-IEEE1394)があったのですが、注記でPremiereやGigaPocketでは使用できませんってあった気がします。素人なのでよく分かりませんが。
書込番号:1952233
0点

USB2.0でも転送速度が足りないわけではないと思いますよ。
IRQ(割り込み)の競合とかのPC環境が悪さしていたと思われます。
USBとIEEE1394のコンボボードでも、同じような現象になるようです。
失敗談は、いろいろと参考になります。
書込番号:1952432
0点


2003/09/18 00:51(1年以上前)
↑んー。なるほど。勉強になります。
書込番号:1952787
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
