IXY DV M2 KIT のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:75分 本体重量:450g 撮像素子:CCD 1/3.4型 IXY DV M2 KITのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KITCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月上旬

  • IXY DV M2 KITの価格比較
  • IXY DV M2 KITのスペック・仕様
  • IXY DV M2 KITのレビュー
  • IXY DV M2 KITのクチコミ
  • IXY DV M2 KITの画像・動画
  • IXY DV M2 KITのピックアップリスト
  • IXY DV M2 KITのオークション

IXY DV M2 KIT のクチコミ掲示板

(2692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全295スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

撮ったテープをDVDデッキで見るためには

2004/07/04 14:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 マックスミトモさん

ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
M2で撮ったテープ画像についてDVDデッキを通してテレビで見たいのですが、うまくいきません。
パソコンに取り込み、CD-Rに書き込みまではできたのですが、DVD(YAMAHAのS120)デッキに入れても反応せず、はじき出されてしまします。
 S120のマニュアルには、CD-Rのmpegは視聴可能ですと謳ってあるのですが、みなさんはどのようにCD-R又はDVDへ保存されていらっしゃいますか?(ちなみにパソコン上で見ると、名前はメディアプレーヤーの表示で、種類はmpegとなっております。)

書込番号:2992777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/04 15:34(1年以上前)

激しく板違いだね。
YAMAHAカテゴリにいってらっしゃい。
まあ、どうせ焼いたCD-Rが
ビデオCDの規格に合わせてないだけだと思うけど。
マニュアルにも「再生できるのはビデオCD」って書いてあるでしょ。
ビデオCDとは?→http://www.google.co.jp/

書込番号:2992892

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックスミトモさん

2004/07/06 16:18(1年以上前)

板違いで失礼しました。
CD-Rにも規格があるんですね。見てみます。

書込番号:3000409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パソコンからDVテープに録画するには?

2004/07/02 03:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 さまさまさまさん

素人質問で申し訳ないのですが
パソコンで編集した動画素材をDVテープに録画したいのですが
どういった手順で行えばよろしいのでしょうか?

ソフト上から行うのでしょうか?
アプリは、アフターエフェクト、プレミア等で編集してます。
またDVテープに録画したあとにVHSにおとそうと思っています。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:2984668

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/07/02 06:54(1年以上前)

>パソコンで編集した動画素材をDVテープに録画したいのですが
>どういった手順で行えばよろしいのでしょうか?

PCに取り込む手段はどのような方法で行ったのでしょうか?
PCの構成がわかりませんがIEEE1394端子とPremiereだけですか?
それならPremiereから再度テープに映像を吐き出させる形になります
詳しくはPremiereのマニュアルを再読ください

DV→VHSへは普通にダビングするしかないでしょ?
この辺りも、PCの構成によってはDVとVHSデッキのアナログ接続で
両方同時に行うことが出来るんだけど・・・
いずれにせよ情報が不足しすぎてますからもう少し詳しく書いてください

書込番号:2984778

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/07/02 08:26(1年以上前)

説明書読まない奴にご教示もなにもなかろう
それとも違法コピーで説明書はありませんってか?

書込番号:2984896

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/02 11:49(1年以上前)

PremiereからDVへ書き出す場合、およびデバイスコントールできるアナログ出力端子があるPCでPremiereからVHSへ書き出す場合
メニューバー「ファイル」→「タイムラインを書き出し」→「テープへ書き出し」を使うのが簡単。

PCにデバイスコントロールできないアナログ出力がありPremiereからVHSへ出力する場合
メニューバー「ファイル」→「タイムラインを書き出し」→「ビデオへ書き出し」を使う。

アナログ出力できないPCでPremiereで編集したものをVHSに録画する場合
Premiereで書き出したDVテープを収めたDVカメラのアナログ外部出力端子と録画するVHSテープを納めたVHSデッキの外部アナログ入力端子を適合するケーブルで接続。DVカメラはテープを再生できるモードにする。
VHSデッキの入力チャンネルをあわせ、録画ボタンを押し、DVカメラの再生を始める。

書込番号:2985276

ナイスクチコミ!0


スレ主 さまさまさまさん

2004/07/03 07:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます
試行錯誤しながらなんとかできました。
しかし、問題がまだ。

音が途中でぷちぷち切れるのです。
これは処理落ちなのでしょうか。
PCはノートPCでバッテリなしで書き出してました。
またテレビ画面(市販のテレビモニタ)の色と
PC上の色がまるっきりちがうのです。
緑が青にみえてます。がっくりです。。

書込番号:2988025

ナイスクチコミ!0


TRV30さん

2004/07/03 20:12(1年以上前)

独立再生形式ファイルにいったん書き出してから録画するとうまく行く場合が多いです。ノートPCでは内蔵HDDが低速ですからさらにそうです。

ノートPC上の色は液晶ですからテレビ画面(市販のテレビモニタ)の色と違うことはあります。特にWindowsではガンマ値が大きいのでますます違って見えます。その点Macでキャリブレーションを合わせるとかなり近く見えます。

書込番号:2989931

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/07/06 11:32(1年以上前)

TRV30さんが教えてくださっているように、音声の問題はタイムラインから直接ではなく、いったんAVIなどに書き出したものを出力するようにすれば解決しそうな気がします。

TVと色合いが違うのは、ある意味当然のことで、色味、有効フレームなどを確認しながら編集作業を進めるために、Premiere6.0以上にはIEEE1394を通して編集中もDVデータを出力する機能があります。(それなりのマシンパワーは必要です)PC→DVカメラ→TVとつなげばTVでモニタしながら編集できるわけですね。

しかし、オリジナルのDVの色味と無加工部分の色身がそんなに変わるとは思えませんが・・・PCのディスプレイ見ながら色調加工したものがTVに映してみたらずいぶん色調が違っていた、という意味なのかな・・・。

書込番号:2999674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カクカク?

2004/06/30 17:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

過去ログを一通り拝見させて頂いたのですが、オートモードでDVM2では暗所でカクカクになるとわかったのですが、DVMでも同じ仕様になっているのでしょうか?
また、M2はどの程度の暗さからカクカクになるのでしょうか?
カクカクとは素人が見てもわかるほど見るに耐えないものなのでしょうか?

書込番号:2978808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 00:20(1年以上前)

カクカクになるのは、オートモードでも1/60秒よりもシャッタースピードが遅くなる事に起因します。先代のDVMはオートモードで1/30秒になるわけではないと思います。

具体的には、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2・・・と、シャッタースピードが遅くなるほどカクカクというか「残像感」がどんどん酷くなってきます。

本来は、オートモードでシャッタースピードが1/30にしてしまうのは「普通の動画撮影において」は邪道なのですが、このDVM2より1年ぐらい前にV社がオートモードに1/30秒を加えたのが最初ではないかと思われ(時期的にはDVMの現役時代とかぶったような・・・)、それ以降CANONまでマネしてしまったわけです。

根本的には、数年前の機種よりも低感度になっているため、同じぐらいの暗さでの撮影において、録画画像の露出(≒見た目の明るさ)を暗くなり過ぎないようにするために、安易なスローシャッターを選んだのでしょう(TT)

さて、V社の1/30秒つきオートモードでは、(ユーザー層の違いもあると思いますが)掲示板で1/30の弊害を見たことは覚えておりませんので、一般的な室内照度未満の暗さで1/30への切り替えが行われるような仕様なのかもしれません。

ところが、DVM2の場合は数件の書き込みがあったように思われるので、(ユーザー層に違いがあっても)一般的な室内照度辺りで「切り替え」が行われる仕様になっているのでしょう。
ある書き込みでは、それほど暗いわけでもないのに切り替えが行われたとの報告がありましたので、例えば200ルクスぐらいかもしれません。


>カクカクとは素人が見てもわかるほど見るに耐えないものなのでしょうか?

主に「被写体の動き」、従として「撮影の仕方」に関係するように思います。
被写体の動きとは、被写体のが動き回っていると、その動きの大きさだけ「残像感」が酷くなります。

「撮影の仕方」とは、カメラを動かしまわればそれだけ残像感が増えるので、被写体もカメラも動きが少ない方がマシになります。

書込番号:2980576

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/07/01 13:28(1年以上前)

どうも詳しくありがとうございます。DVMとDVM2で迷っています。
暗いところはDVMの方が強いということですね?
あともう一つ質問させていただきたいのですが、
DVMとDVM2では動画の画質に差はあるのでしょうか?
静止画は考えてません。よろしくお願いします。

書込番号:2981956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/01 21:19(1年以上前)

暗い所に「強い」と言える様な現行機種は、二十数万円の高感度で高額な高級機しかありませんので、DVM2の暗所性能に比べればDVMの暗所性能は「随分マシ」とか「マトモな方」だと思います(^^;

DVMは輪郭強調がキツイ感じで、色味も少し前のSONYのように青みがかる場合があるかもしれませんが、あの小型サイズで光学式手ブレ補正搭載であるのが魅力です。
DVM2は、ある程度の以上の明るさであれば、発色の「妥当さ」は、多くの家庭用3CCD機を上回るようで、これで高感度になれば申し分ないのですが・・・

尚、リモコン付き三脚などの用途に【LANC対応】が非常に役立ちますが、残念ながらDVM2登場ぐらいの時期から、殆んどの機種へのLANC端子の搭載がありません(^^;
(使わないのなら関係ありませんが・・・)

書込番号:2983214

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2004/07/01 22:31(1年以上前)

どうもありがとうございます。とても参考になります。やはりDVM2の方が解像度は勝るのでしょうか?あと過去ログにDVM2は暗所ではポートレートモードに切り替えると便利だとありましたが、やはりオートモードよりも使い勝手は劣るのでしょうか?次々と質問して申し訳ありません。

書込番号:2983560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

残量表示?

2004/06/26 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 みさりんパパさん

買い替えを予定しています。カタログを見る限りCANONのDVカメラはテープの残量やバッテリーの残量の確認ができないようですが、実際どうなのでしょうか。SONYのカメラしか使ったことがないので教えてください。バッテリーを予備に交換するタイミングとかを教えてください。

書込番号:2965677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/26 23:50(1年以上前)

書き込み番号[2965470]

書込番号:2965713

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/27 11:20(1年以上前)

テープ残量は分で表示されますがバッテリー残量は3段階か
4段階の簡単な表示です。
SONYはインフォリチウムで分表示です。
一時 canonも同機能があったのですが止めてしまいました

書込番号:2967107

ナイスクチコミ!0


mobil1さん

2004/07/11 02:52(1年以上前)

電池の残り時間は、どの程度あてになりますか?
はやり目安程度ででしょうか?

書込番号:3017080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

テレビで見る

2004/06/22 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ホーホケーさん

お尋ねいたします。
DV M2にて撮った動画をDVDプレイヤーを通してテレビで見ようと試みましたが、
テレビ画面に移すと画像が画面いっぱいに広がってしまい、ひどい画質に
なってしまいました。
キャノンに問い合わせたところ、キャノンではPCへの取り込みまでで、

それから先は利用ソフト会社に問い合わせをして欲しいとのことでした。
利用しているUleadに問い合わせてみたところ、DVの画像サイズ(352×288)が
国際基準(720×420)に届いていないので、どうしようもないとの返答がきました。

テレビで見るにはビデオを買い換えるしかないのでしょうか?
なにか方法があれば教えてください。

書込番号:2951357

ナイスクチコミ!0


返信する
大暮偉人さん

2004/06/22 23:07(1年以上前)

テープ使え!
テープ!!

書込番号:2951446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/23 00:01(1年以上前)

これは2パターンぐらいの間違いが予想されますね。
いつも粘着しているどらやき君、回答してあげたらどうだ。
これだけ既出ならいいかげん対処も覚えただろう(笑)。

余談1)
TVの画面いっぱいになってくれないと困るんじゃないの?
余談2)
縦288ということは・・・そのカメラどこで買いました?
本題)
「DV M2にて撮った動画をDVDプレイヤーを通してテレビで見ようと」じゃあなたが何をやったのかわからん。それは単なる願望だ。詳しく手順を書かないとまともな回答は得られにくい。

書込番号:2951763

ナイスクチコミ!0


casicheさん

2004/06/23 07:24(1年以上前)

テープに記録された映像とメモリーカードに記録された映像では画質が全く違います。なのでテープを使って撮影しないとカメラの性能を全く生かせませんよ。写真はカードがいいですけどね。
352×288????.....これは日本の規格ではないですけど...352×240の間違いですな。

書込番号:2952549

ナイスクチコミ!0


casicheさん

2004/06/23 08:03(1年以上前)

本当だ!!!SDカード動画記録 352×288 MPEG4記録 とメーカーのホームページに書いてありました。352×240と間違って書いておられるのかと思いましたので失礼いたしました。

それにしても352×288...MPEG1 PAL かと思っちゃいました。

書込番号:2952603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホーホケーさん

2004/06/23 09:13(1年以上前)

ほー
ご回答ありがとうございます。
そうなんですかぁ 
テープとカードでは記録された画像に違いが出るのですね…
では、テープで撮ったものを今度は試してみようと思います。

説明が下手で申し訳ないのですが、今まではカードの方で動画を撮り
それをPCに取り込んで、UleadでDVDに焼きこみ、DVDプレイヤーに入れて
見てみました。
静止画をスライドショーにした際には画質の劣るものについては、
背景色をフレームのように使い、写真を中心部などにある程度大きさを
小さくして貼り付けて、テレビ画面で見ても大きくなりすぎて困る事が
無いようにしていましたが、動画でこのような方法って無いものなので
しょうか?
大事な記録もカードで撮ってきてしまったので、出来れば良い状態で
保存しておきたいと思うのですが…

書込番号:2952722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/06/23 12:13(1年以上前)

>それにしても352×288...
縦、横とも8で割り算できれば何とかなる。

>では、テープで撮ったものを今度は試してみようと思います。

絶句。

>中心部などにある程度大きさを小さくして貼り付けて、

ソフトによってはできる。

書込番号:2953092

ナイスクチコミ!0


大暮偉人さん

2004/06/23 13:32(1年以上前)

予想通りビックリマンだったか。

書込番号:2953322

ナイスクチコミ!0


通行人AAAさん

2004/06/23 14:44(1年以上前)

こうゆうのには癒される〜
IEEE1394ケーブルは買っておくように!

書込番号:2953464

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/25 08:15(1年以上前)

512MBのSDカードを使うと最大2時間録画可能の
ようでテープより長いです
電池が持てばですが

書込番号:2959587

ナイスクチコミ!0


8mmビデオが壊れた(泣)さん

2004/06/29 19:07(1年以上前)

小さいサイズの動画をそのまま(100%の大きさ)のサイズでテレビで
見る方法

私の場合、以下のようにやっています。(UleadVideoStudio7SE使用)

1.プロジェクトを新規作成(720x480)

2.カラーイメージを挿入する
    私の場合、黒のイメージを挿入し必要な長さに伸ばす。
     (後で調整しても良い)

3.小さいサイズの動画をライブラリに登録し、カラーイメージを挿入したところの
  オーバーレイ画像として取り入れる。

  この時、サイズ100%(元画像のサイズのまま)とする。
  表示位置等を設定する。

4.出来上がった動画を書き出す。


かなり大雑把ですが、大体この程度の操作で実現できますよ。
ご健闘を祈ります。(笑)

書込番号:2975481

ナイスクチコミ!0


hangouさん

2004/07/09 16:43(1年以上前)

ホーホケーさん。
何でテープを使わないか貴方の感性に非常に興味があります。
カードへ記録するためのビデオカメラで他にいいのはなかったのですか?

トピズレしてすみませんが

書込番号:3011461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ナイター照明下での撮影

2004/06/21 10:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 初心利用者さん

テニスコートのナイター照明下での撮影を考えています。
暗い中での撮影はシャッタースピードが落ちてしまうそうですが、ナイター照明下ではどうでしょう。
借用したソニーのPCシリーズでは問題なく撮影できたのですが、Canonのこの機種の購入を検討していますので情報をお願いいたします。

書込番号:2945214

ナイスクチコミ!0


返信する
道具屋さん

2004/06/21 18:55(1年以上前)

照明設備にもよりますが,たいてい 500ルックス程度は
あるようですから, 明るさ的には問題ないと思いますよ...

書込番号:2946567

ナイスクチコミ!0


道具屋さん

2004/06/21 23:11(1年以上前)

テレ側で動きの激しいものを撮る場合だともう少し明るくないと
はっきりと,きれいには撮れないかもしれませんね.
1500ルックスぐらいほしいかも.
(TV中継できる)野球場なら内野,特にピッチャーズマウンド
あたりの明るさがこのくらいらしいですが...

書込番号:2947709

ナイスクチコミ!0


らしいさん

2004/06/22 19:54(1年以上前)

撮影モードをポートレートにすると、
勝手にシャッタースピードが落ちない、らしい。

書込番号:2950595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/23 01:07(1年以上前)

照度(ただし被写体照度)を適当に設定して、シャッター速度1/60秒で必要となる ISO感度を推算※してみました(^^; ※標準露出を想定

このビデオカメラの本当のISO感度(相当)がどの程度かはハッキリわかりませんが被写体照度で 300〜500ルクスなら、ポートレートモードにして1/60秒固定で何とかなるのでは※ないのでしょうか?

※ゲインアップは最大で9dB(約2.8倍)とのことですが、最低被写体照度を露出基準で実測された方のデータを参考にすると、最大でISO200程度のように思われます。

被写体照度 F1.8(最広角) F2.4(最望遠)
 250 lx  ISO 156〜198  ISO 276〜351・・・ISO200超でやや不安?
 500 lx  ISO 78〜99   ISO 138〜176
 750 lx  ISO 52〜66   ISO 92〜117
1000 lx  ISO 39〜49   ISO 69〜88
1250 lx  ISO 31〜40   ISO 55〜70
1500 lx  ISO 26〜33   ISO 46〜59

書込番号:2952064

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DV M2 KIT」のクチコミ掲示板に
IXY DV M2 KITを新規書き込みIXY DV M2 KITをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DV M2 KIT
CANON

IXY DV M2 KIT

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月上旬

IXY DV M2 KITをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング