

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月16日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月14日 16:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月14日 03:55 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月13日 21:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月10日 22:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ビクターGRーDV1を使用中です。これは液晶モニターがないのでそろそろ買い替え予定です。ソニーの300KとキャノンM2かと迷いこのサイトに辿りつきました。このサイトで研究の結果M2にしようかと思っていますが、くらい所で低感度ということで少し心配です。どなたかビクターGRーDV1と比較した場合、感度についてどうかとか、くらい所での画像の善し悪しなど御存知でしたら教えてください。ビクターGRーDV1は下取りなどしないで持ち続け、くらい所用として持ち続ける方がよいでしょうか?
0点

ちょっと前までGR-DV1を使ってましたがあまりの古さから下取りと
いうはありえませんのでそのまま持っているしかないと思います
カメラチェーン店で下取りもどきがありますが単なる名目だと
思います。それにそろそろ修理不能です。
書込番号:2319863
0点



2004/01/08 12:48(1年以上前)
W_Melon_J さん 早速の御返事ありがとうございます。教えて頂きたいのですが、現在はどの機種をお使いでしょうか?また、その機種とGR-DV1との画像の差等は如何でしょうか?私はビデオなどについては全く素人でこのサイトに来るまでビデオの感度等、意識したこともありませんでした。差しつかえの無い所で御教授頂ければ幸いです。
書込番号:2319908
0点

困りました。仕方ないので・・・
GR-DV1は今のモデルより色がとても不正確です。感度は今の
メガピクセルモデルよりは高いのですが 当時は低いぐらい
でした。はっきり言って当時の典型的な低画質モデルでした。
今の典型的な 低感度、狭ダイナミックレンジモデルよりは
多少良いぐらいでしょうか? あまり断定的な言い方をするほど
ではないと思います
微妙な点がありますのではっきり書きませんでした。
ただ今の製品は撮影可能環境に制限があるというのは間違いの
無いところで撮影不能なケースが多いと思います。GR-DV1の画質
はイマイチですが 感度やダイナミックレンジなどて使い易いもの
がありました。
このくらいで失礼します。
書込番号:2320143
0点



2004/01/16 09:50(1年以上前)
W_Melon_J さん色々と御教授ありがとうございました。結局このサイトでの勉強の結果、ソニーの22Kを購入しました。値段も5万円を切っていましたし、M2より22kの方が家内には持ち易かったので。ちょっといじっただけですがコストパフォーマンスからして満足できそうです。
書込番号:2351069
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


1月5日に、今日は月曜日ですね さんより、DV-M2にぴったりのMCフィルターとして、コンタックスTvs-V用の30.5mmフィルターと、そのメタルフード、メタルレンズキャップがお勧めとの情報がありますが、このコンタックスの30.5mmフィルターの値段っていくらするものなのでしょうか?
私の住んでいる地域のカメラのキ○ムラさんには、コンタックスおよびレイノックスのMCフィルターが置いていなくて、注文になりそうですが、どれにしようか迷っています。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ニコンのクールピックス3100を購入しました!
使い勝手には問題ないのですが電池がなくなるのが
めちゃめちゃ早いのです!!
1枚か2枚撮るともう電池残量がなくなります。
充電もきっちりしてます。
それともこの機種が電池をよくくうのでしょうか?
ちなみに使ってる電池は
ニコンのクールピックス 充電式 単3電池です。
もし、他に長持ちする電池があれば是非、教えて
下さい。よろしくお願いします。
0点

なぜここに書き込むのですか??
こちらで電池の消耗について話題になっていますが・・・
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00501610190
書込番号:2335013
0点



2004/01/13 23:15(1年以上前)
本当にごめんなさい!!
実は1週間前にキャノンのビデオカメラを購入しまして
こんがらがってました。申し訳ございません。
ビデオカメラを購入する前にここの書き込みを
いつもいつも見てたものですから、癖のように
この書き込みを開いてついついここに
書き込みしてしまいました。
失礼しました。
書込番号:2342490
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


初めてDVを購入しようと考えているものです。
現在、M2(¥73,900)か、パナソニックNV−GS100K( ¥115,000)のどちらにしようか迷っているところです。
動画の美しさで選ぶなら、間違えなくGS100Kだと店員さんに薦められましたが、主に海外旅行に持っていきたいと考えているのでコンパクトなM2に惹かれています。しかし、GS100Kに比べて最初から付いているバッテリーの使用時間の短さとバッテリーアダプーターが付属されていなく本体充電しなくてはならないところが不満です。
それらを別途購入すると、GS100Kとの価格差が約一万円ほどになってしまうと考えたら、コンパクトさは妥協して動画の美しいGS100Kを選んだ方が良いのかなと思ってしまいました。
皆さんならどちらを選びますか?
すでにM2を購入された方はバッテリーアダプターは別に購入されましたか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/01/09 12:12(1年以上前)
海外旅行で使いたいそうですが 何をメインで撮りたいと考えていますか?
具体的に書いたほうが いろいろ意見が出ると思います
あと、画質については お店でテレビにつないでご自分の目で確認してください
家庭用ビデオカメラ研究と言うホームページに 色々サンプルがありますので参考にしてください
書込番号:2323385
0点


2004/01/09 13:20(1年以上前)
どちらも低照度に弱い機種ですが(どれもこれもダメですが)、M2を選ぶ理由をあげるとするなら静止画もそこそこ撮れることぐらいでしょうか。
動画メイン(撮影条件の良いことが条件)なら100kでしょうか。
>皆さんならどちらを選びますか?
両機種とも3万円台なら100Kを買ってもいいかな。
バッテリーはその人によって使用条件が違うのでなんとも言えませんが、自分が考えるよりワンサイズ大きめのバッテリーにしておいた方がいいです。
書込番号:2323580
0点


2004/01/13 21:17(1年以上前)
海外旅行をメインに考えてとのことですが、できるだけ小さな機種が良いと思います。2機種から選ぶなら、M2Kitでしょうね。
携帯性を重視したそれ以外の候補とすれば、VictorDVP9やCanonIXYDV3、SONYの新機種HC30と言う所でしょうか。
私は旅行ではMicroMV機を使っています。
ダイナミックレンジが小さかったり感度が悪かったりしますが、その欠点を理解した上で撮影すれば、ほとんど大丈夫です。
23万円以下のDVカメラで満足できる機種がない以上、小型機を選んで、足を使って撮影することがいい映像を残せます。
旅行時の撮影は機動性が一番でしょう。カメラマンの情熱や意思は映像に記録されます。いくら高級機種を持っていても気が入っていない映像は物足りないものです。
書込番号:2341855
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ビデオカメラを初めて購入します。2月末に生まれくる赤ちゃんを撮影しようと思います。M2を購入しようと思っていましたが、ソニーから来月新しくPC−109が発売されるそうです。 そこで、どちらの機種がきれいに動画を撮影することが出来るでのしょうか? どなたか宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/08 12:09(1年以上前)
まだ出てもいない機種ですよ、その質問に答えるのは無理ってもんでしょう。
出始めの機種は製品として安定していないし
この手の製品には初期不良(最初から故障してる)ってものもあります。
撮影に慣れるって意味からも来月でる新製品よりは既存の機種を買って
何度か撮影しておくことをお奨めします。
書込番号:2319770
0点


2004/01/08 17:13(1年以上前)
>2月末に生まれくる赤ちゃんを撮影しようと思います
ってことは しばらくは室内での撮影がメインになるように考えられるので 室内撮影が比較的マシな機種が良いのでは?
http://women.benesse.ne.jp/cos/common/sony/index.html
↑ここのホームページのビデオカメラのコーナーで 105Kですが室内で撮ってる動画が見れます
ちなみに、M2の最低被写体照度はいくつだったっけと思ってホームページ見てみたら
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/ixydvm2kit/spec.html
最低被写体照度 約 1.7ルクス(カメラモード/ナイトモード時)
ずいぶん紛らわしいことになってました
書込番号:2320512
0点


2004/01/09 13:26(1年以上前)
>http://women.benesse.ne.jp/cos/common/sony/index.html
>↑ここのホームページのビデオカメラのコーナーで 105Kですが室内で撮ってる動画が見れます
ずっと探してるんですがどこにあるんですか?
ひょっとして「105Kを室内で操作している映像がある」ということでしょうか?
書込番号:2323597
0点


2004/01/09 13:44(1年以上前)
左側を一番下までスクロールして ビデオカメラPart1内の
モニター企画試そう 撮ろう 新製品 のところです
書込番号:2323635
0点


2004/01/09 14:34(1年以上前)
Maldives_sailing さんありがとうございました。
書込番号:2323728
0点



2004/01/09 19:33(1年以上前)
Maldives_sailingさん情報有難うございました。 動画を見てみました。感想はなんとなく映像が暗く見える気がしました。 M2はどうなんでしょうか? どなたか使用してみた方、情報お願いいたします。
書込番号:2324493
0点


2004/01/10 00:52(1年以上前)
105Kの他に 22Kの動画も有るんですけど ご覧になりました?
上位機種以外で 現行DVの中で比較的室内撮影がマシと言われている機種です
22Kが11ルクス(最低被写体照度)
105Kが15ルクス
M2がたしか 2?ルクス
M
書込番号:2325846
0点


2004/01/10 01:14(1年以上前)
すいません 書いてる途中で送信してしまいました
M2が ※室内撮影において※105Kや22Kと同じ条件で撮影した場合、105Kや22Kより よい結果が得られるとは思えません
日中屋外や静止画はM2の方がキレイだと思いますけどね
編集前に送信ミスをしてしまったので おかしな順番になりますけど
M2は使ったことが無いので(22K使用です)どなたか詳しい方のコメントがいただけると良いのですが 情報提供した手前 書かせていただきました
書込番号:2325956
0点


2004/01/10 04:50(1年以上前)
メモ帳とかのテキストエディタで書きあげてからコピー&ペーストすると誤送信は防げると思うよ。
書込番号:2326405
0点



2004/01/10 19:55(1年以上前)
Maldives_sailingさん、いつも貴重な情報有り難うございます。もちろん22Kのサンプル動画も観てみました。
>上位機種以外で 現行DVの中で比較的室内撮影がマシと言われている機種です。
ということは、これ以上きれいに室内での動画撮影をする為には、パナの100Kやソニーの300K等が良いのでしょうか? それともコンパクトなサイズのDVカメラでは、これ以上の画質を望むのは無理なのでしょうか?
どなたかご意見よろしくお願いいたします。
書込番号:2328640
0点


2004/01/10 22:31(1年以上前)
>これ以上きれいに室内での動画撮影をする為には、パナの100Kやソニーの300K等が良いのでしょうか?
誤解があるようなので 訂正します
私が書いた 現行上位機種とは VX2000,2100 XV2とかの事です
書込番号:2329293
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


年末に購入して、思ったより画質がよくて満足してます。
そこで、質問なんですが、TVからアナログ−デジタル変換で
PCにリアルタイムに取り込もうとしているのですが、
PCには何も映りません。
ノートPCのIE1394を使用しています。
PCのキャプチャはMotionDVStudioV3を使ったり、フリーのソフトを
使いましたが、リアルタイムはどうしてもダメでした。
テープに撮影後、PCへの取り込みは何の問題もなく、取り込み出来ます。
マニュアルにはソフトによっては取り込めませんとあるのですが。
このソフトならOKという方がいらっしゃいませんか。
0点


2004/01/06 04:21(1年以上前)
奇遇ですね。昨日まったく同じ事を初めてやってみました。
使ったのは「Ulead VideoStudio 7 SE」です。
このソフトはIE1394カードに付属していた物です。
>テープに撮影後、PCへの取り込みは何の問題もなく、取り込み出来ます。
まったく同じ状況でした。
環境が同じとは限りませんし、こちらもまだまだ不慣れなため確実とは言えませんが
テープを取り出してやってみたら上手くいきました。
あと、取説のp117にある「AV→DV」の設定はやってますよね?
書込番号:2311367
0点



2004/01/07 21:54(1年以上前)
テープを取り出してArea61というソフトでキャプチャはできました。
テープ再生していないせいか、30秒ほどで終了してしまいますが。
ソフトによるものだとわかったので、あとは、なんとか出来そうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:2317698
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
