

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月30日 11:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月30日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月28日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月28日 07:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DVカメラを購入するにあたり、画質の良さとワイド撮影の有無に重点をおいて色々と検討してきましたが、M2の購入を考えています。
今日近所の電気屋に行って実機を触ってきました。
購入にあたり、画質の良さとワイド撮影の有無に重点をおいて色々と検討してきましたが
高解像度ワイド撮影時に液晶画面の表示は、ワイドサイズ16:9にならないのですか?映っている人物や物が細長く写っています。店員さんに聞いたら「記録はきちんとした形でされていますが液晶画面上の表示は、細長くなってしまうんですよ」といわれました。若い店員で自信がなさそうだったので信用できず、自分で何だかいろいろいじってみましたが液晶パネルの表示の切替等は見当たりませんでした。M2を持っている方教えてください。
表示は変わらないんでしょうか?液晶パネル上で再生したときも細長く写るんでしょうか?
M2と最後まで購入を悩んでいたSONYのTRV70Kは、液晶の画面もワイドに切り替わったんですが。
それと一番大きいサイズのバッテリーで、液晶パネル使用で何時間くらい録画できる物なんでしょうか?
0点


2003/11/30 03:13(1年以上前)
ここにM2の兄弟機、FV M1のレビューがあるんですけど・・・
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030820/zooma121.htm
文中に「Wideモード撮影の問題点は、意外にもモニタ表示にある。Wide撮影時は、画面が横に押しつぶされた状態、つまりスクイーズ記録を横に拡大しないで見ている状態になるのだ」とありますね。
書込番号:2178699
0点



2003/11/30 11:33(1年以上前)
パケット使い放題の衝撃さん レスありがとうございました。
やっぱり液晶上では、押しつぶされた状態でしか表示されないんですね。
ちなみに、パナのGS100Kなんかも、そうなんでしょうか?
実際に使用している方、ワイドで撮影しているときに気になりますか?
書込番号:2179556
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


ビデオを買い換えようと思っています。同内容はそれぞれの板で掲載しております。
色々とこの板でもやりとりはあり拝見しましたが、今一度最低照度についてお伺いします。
現在ビクターのGR-DVL700を使っており、暗いところでは全く使えないといった状況です。ですので暗いところでも今よりも撮影できるというのは私なりには機能アップなのです。GR-DVL700の最低照度はカタログでは25ルクスです。
現在、買い替え機種に候補が挙がっているのは「Canon IXY DV M2 KIT」、「Panasonic NV-GS70K」、「Sony DCR-TRV22K」です。
この中であえて言うならどれが暗所で優れ、どれが劣っているのでしょうか?
どんぐりの背比べ状態かもしれませんが、どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/11/26 23:27(1年以上前)
私も同じくビクターのGR-DVL700からCanon IXY DV M2 KITへの買い替えでした。DVL700は当時としては動画と静止画の両方が綺麗というふれこみでしたが、実際の静止画はあまり綺麗ではありませんでした。
暗いところでの撮影ですが、DVL700はゲインアップかシャッタースピードを遅くすることで対応していますが、どちらの場合でも撮影したものはノイズだらけで見るに耐えられませんですね。
以前の書き込みでも話題になっていたディズニーランドの撮影、特に暗めのアトラクションが多いディズニーシーでは使い物になりませんでした。
Canon IXY DV M2 KITについては、最近の小さいCCDのデジタルビデオでもあり、暗い所に強くはありませんが、それでもDVL700よりは数段、使える画になっています。ナイトショットは明るくなりますが、動きがコマ落としになるので私はほとんど使いません。通常のモードでも(ノイズはありますが)買い換える価値はあると思います。
あえて欠点をさがせば、DVL700の方が液晶モニタが大きく明るいので、晴天時の屋外ではこちらの方が上です。またマイクで拾う声も、DVL700なら撮影者も被写体もきちんと入りますが、DV M2では撮影者の声ばかり大きくなってしまいます。
それとビクターの液晶モニタの開閉やビューファインダーの引き出しで電源のオン・オフが出来るのに慣れてしまうと、DV M2等のように別の電源スイッチを自分でオン・オフするのはつい忘れがちになったり、すぐに電源が入らずイライラすることがあります。
それでも、GR-DVL700から IXY DV M2 KITへ買い替えをした自分としては十分満足しています。
質問の趣旨とは違うとは思いましたが、同じ機種での比較として参考になればいいのですが。
書込番号:2167478
0点



2003/11/27 23:30(1年以上前)
ビデオ編集大好きおじさんさん、アドバイスありがとうございました。DCR-TRV22Kが販売終了ということでどうしようかと迷っております。実は3機種の中では第一候補だったもので。もう少し考えてみます。
書込番号:2170742
0点


2003/11/30 01:09(1年以上前)
暗いところでの撮影ということですので、その点について書きます。
3機種の中では、Sony DCR-TRV22K が暗所で一番明るく撮影できます。ビデオ雑誌等でそう評価されています。TRV22Kが販売中止なら33Kでも可でしょうか。(33Kは感度などが劣る)TRV22K、33Kは他2機種より明るいです。
私はIXY DV M2を持ってます。コマ落ちしても良いならきれいに撮れます。近距離なら強力なライトが装備されているので、真っ暗でも撮影できます(コマ落ち激しい)。暗所で周囲の明かりだけで撮る場合、昼間と同じコマ数だと暗いです。良い点は多少のコマ落ちを許せば暗所でも目で見た雰囲気のまま色が再現することです。カメラをなるべく動かさず、被写体も動きがあまりない場合はきれいに撮れます。
GS70Kは暗いです。雑誌によると色もずれることが多ようです。
参考までに:GS70Kを含む動画比較(TRV22K、M2はなし)
http://www.sbpnet.jp/vwalker/link/program.asp
のサイトから TestLabs.wmv (24MB)をダウンロード
書込番号:2178262
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


今までは多く取りたいので640ノーマルて静止画撮影していました、初めてファインでプリントしたらきれいだったので、欲が出て9種類全部試しましたがどれが良いか判らなくなり、
説明書を読返すとテープと同時に撮るやテープから取込にも画質があることを知り混乱しています。
容量を少なくきれいに撮るにはどのあたりが適当でしょうか。印刷は普通の写真サイズです。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT
マックでしょうがPCでしょうがIEEE1394のインターフェイスとケーブルがDV編集には必須です。USBなどでは代用出来ません。
なお、ケーブルが必要なのは取り込み時と編集後の映像をDVカメラに書き出す時です。
書込番号:2167381
0点



2003/11/28 08:52(1年以上前)
ありがとうございます。
PC、DV共に初心者な者で、勉強になりました。
早速、探して購入する事にします。
書込番号:2171700
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


このたび、初めてビデオカメラなるものを買いました。今まで不必要だと
思っていましたが、結構綺麗に写るので驚いています。
ところで、どなたか教えて頂きたいのですが、私の買ったDV M2 KITには
標準で8MのSDカードが付いていますが、いろいろと使っているとこれでは
足りたいと思い容量UPしようと思っています。カタログを見ると
128MBのSDカードしか掲載されていません。他のメーカを見ると256,512・・・
とあります。ひょっとしてこのビデオカメラは128MBまでしか認識
しないのでしょうか?それとも、256MBを購入しても使用可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

私も同じ質問をしました。もう書き込みがいっぱいで次のページに行ってしまいましたが
[2111944]を見てください。結論から言うと少なくともIODATA製256MBは問題なく使えました。
書込番号:2165154
0点



2003/11/28 07:52(1年以上前)
申年中年さん、ありがとうございました。メーリングリストを全て
チェックし切れませんでした。
書込番号:2171600
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


もうすぐ子供が産まれるので、キャノンのIXY DV M2 を購入しようかと考え中です。出産後は、オーストラリアに移り、オーストラリアのパソコンを使って、日本に画像を送ることが多くなるのですが、日本の接続キットが使用できるか不安です。世界共通なのでしょうか?もし、ご存知の方がおみえでしたら、教えていただけると嬉しく思います。
0点

接続キットとは、メモリカード内容のPC転送などが主目的で、メモリカードへの動画録画は、現状の全てのDVまたはDVDビデオカメラでは、「ケイタイの動画並」に汚なくて小さな画像のレベルですので、間違え無いようにしてください。
(それでも、何M〜何十Mバイトもの容量になりますので、送受信ともADSL以上の性能が欲しいところです)
miniDVテープの(一応)マトモな画像をPCに送るには、ビデオカメラのDV端子とPCのIEEE1394をIEEE1394ケーブルで繋ぐ必要があります。
(DVのデータは、一時間で12Gバイトぐらいになります)
PCにIEEE1394ボードがなければ購入する必要がありますし、IEEE1394と言っても、現実にはDVに対応できない製品もあり、その場合は(IEEE1394部分を)買い換える必要があります。
当然ながら、対応する動画ソフトが添付されているか、新規購入する必要があります。
(PC接続以前の注意)
日本とオーストラリアでは、TV方式が違いますが、既に調べていますでしょうか?
http://www.tonitivideo.co.jp/tv-housiki.htm
単に日米等のTV(NTSC方式)と繋ぐだけであれば、付属の専用ケーブルとTVを繋ぐだけの話です。ただし、オーストラリアのTV(PAL方式)では、繋いでも基本的に映せません。
ただし、近年のPAL方式のTVでは、NTSC方式にも対応(映せる)になっているモデルが出ているようで、それを調べる必要があります。
※PAL&NTSC対応TVに映せても、PAL方式のVHSなどにダビングできませんので注意してください。
書込番号:2154195
0点

>、オーストラリアのパソコンを使って、
日本語windowsが入っている事が前提でしょう
書込番号:2154447
0点



2003/11/24 00:08(1年以上前)
とてもくわしく教えていただきありがとうございました。パソコンは、日本語対応ができるものですが、もう少し考えてみることにします。ありがとうございました。
書込番号:2156671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
