

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


テレコンを購入しようか迷っているのですが効果は明らかなのでしょうか?
どなたか使用しているかたいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
お願いします。
それとテレコンを装着したサンプル画像などが見れるサイトとかをご存知の方はいらっしゃいませんか?
どうごよろしくお願いいたします。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


少し前にDVカメラとDVDカメラとどちらが良いかと聞いたものです。皆様のアドバイスでDVDへの呪縛が取れ、無事M2を購入しました。
ヤマダで購入したんですが、なかなか値段がこなれていて良かったです。
ヨドバシドットコムで買わなくて良かった。
軽くて、多機能で画質もよさそうですね。のんびり取説を見ながらなれて以降と思います。
今後ともわからないことがありましたらよろしくお願いします。
で、早速ところでI-Linkなんですが、エプソンのPX-G900とはつながらないんですね(涙)。まぁ、いいか。
※この掲示板男性45歳以下を設定して。
0点


2004/02/15 22:49(1年以上前)
こんばんわ。
皆さんの意見を参考にして、わたしも昨日購入しました!
ヤ○ダ電機サマで購入したのですが、表示価格からさらに値引きと書いてあったので店員さんに聞いてみたらなんと一気に3万円も引いてくれました!!
即買いです^^
ちなみに購入価格は78000円(税別)+15%ポイントでした。(参考まで)
これ、友達の出産祝いにプレゼントする予定ですが、こんなにいいものならわたしも一台欲しいな〜。
書込番号:2474537
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


本日このカメラを購入しました。
パソコン初心者の私には非常に難しいことばかりです。
テープに録画した動画をパソコンに取り込むことがどうしてもできません。
どのソフトを使ったりするのでしょうか?
私なりに説明書をみたのですがなんだかわかりませんでした。
すみませんがどなたかよろしくお願いいたします。
1点

私なりっていうか説明書は一字一句かみしめるように読むもんですよ。
し か し
実際、ビデオカメラの説明書にはPCへの取り込みについてはあまり詳しく書かれていません。たいていは取り込みソフトの説明書に書かれています。
あなたのように何が分かっていないかが分かっていない場合、本屋でそれっぽい本を買ってくることをすすめます。
書込番号:2469830
0点

僕も昨日このカメラを購入しました。
って事は初心者でずが・・・
説明書をざっと読んだ限りでは、添付のソフトでテープに録画した動画の取込は出来ませんね。
パソコンに取り込むには、ビデオ編集ソフトを使います。
カメラを再生モードにしてパソコンとIEEE1394ケーブル(DVケーブル)でつないで、ビデオ編集ソフトのキヤプチャー機能を使って、AVI形式で取込み (MPEG1,MPEG2形式でエンコードしながらも取込めるが、画質が劣化する)
・編集(いらない場所のカット、シーンの並べ替え)
・MPEG2形式にエンコード
・DVD化
の流れになります。(僕の場合)
ビデオ編集ソフトには、
・Ulead MoviewWriter
・Ulead VideoStudio
・CYBERLINK PowerDirector
・INTERVIDEO WinDVD Creator
などがあります。
DVD±R/RWドライブなんかにも添付されてますよ。
書込番号:2470376
0点



2004/02/15 00:47(1年以上前)
ままっぽ (@^_^@) さん ,ご丁寧なお返事どうもありがとうございました。
やはり付属のケーブルではだめなんですね。
難しいかぎりです
結局一番綺麗にPCに保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
何度も何度ももうしわけございません。
書込番号:2470492
0点

>結局一番綺麗にPCに保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
そのような質問をしたら、かなり極端なレスが付いてしまう可能性があります。→その時は、振り回されないようにテキトーに交わした方が良いです(^^;
(現在までのところはマトモなレスです)
>パソコン初心者の私には非常に難しいことばかりです。
との事ですので、ままっぽ (@^_^@)さんの書いていることが良く解らないなら、はなまがりさんが書かれていることを実行した方が良いです。
この件に関しては、ネット検索のみで簡単&お金をかけずに一定レベルの情報を得て理解するには、随分と個人差が生じてしまいますので(^^;
書込番号:2470535
0点


2004/02/15 09:16(1年以上前)
>結局一番綺麗にPCに保存するにはどうしたらよいのでしょうか?
PCのIEEE1394端子から、DV-AVI形式のままで取り込むことです。ままっぽ (@^_^@) さん が、書いてくれたことを実践すればOKですよ。
その前に、ミルキーちゃんねる さん のPCにIEEE1394端子付いてますか?
お持ちのPCのスペックを簡単に書いていただくとレスが得られると思います。
もし、IEEE1394端子が付いていないなら、IEEE1394ボードかIEEE1394カードを取り付ける必要があります。IEEE1394ボードの中に取り込みソフトや編集ソフトが付属しているものもあり、便利です。
もし、PCにIEEE1394端子が付いているなら、WindowsMovieMakerでも取り込みができます。取り込み方を易しく解説した本もあります。はなまがりさんも書いていらっしゃいましたが、本屋さんに行ってみることをお勧めします。
書込番号:2471362
0点



2004/02/15 10:16(1年以上前)
Monster命ありがとうございます。
IEEE1394端子ついていました。
ですから早速本日ケーブルを購入してきます。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:2471522
0点

遅いかも知れませんが、ちょっと注意点を、
1.IEEE1394ケーブルを買ってくる。
※幅が5ミリ位の4ピンと10ミリ位の6ピンの2種類が有るので、片方はカメラのDV端子に合わせて4ピンで良いが、もう片方はパソコンの入力端子によって4ピンか6ピンか違ってくるので注意。
2.カメラのDV入出力端子とパソコンのIEEE1394端子をケーブルで接続。
3.カメラを再生状態にして、パソコンの「プログラム」→「アクセサリ」→「Windowsムービーメーカー」を起動。
※自動で選択画面が出て来る事もあり。
4.「録画・録音」ボタンを押して「設定」→「その他」で「DV-AVI」を選択
5.「開始ボタン」を押して動画を取込みます。
6.取込んで保存後、編集もできますよ。(詳しくはムービーメーカーのヘルプ参照)
7.動画は、「プログラム」→「アクセサリ」→「エンターティメント」→「Windows Media Player」で見れます。
注意) このAVI形式は非圧縮形式なので、ハードディスク容量を圧迫します。1時間で約13GB、保存の前に一時保存されているので倍の空き容量が必要。
市販のDVD編集オーサリングソフトでDVDに焼いてしまうか、パソコンに保存するならDivX形式に圧縮をお勧めします。それらについて書いていると長くなるので、勉強してね。
書込番号:2471590
0点

>このAVI形式は非圧縮形式
圧縮、それも非可逆ですが・・・
書込番号:2472444
0点

すでに初心者向けの「マジノ線」が突破されたようですね(^^;
書込番号:2472959
0点

はなまがり さん、ご指摘ありがとうございます。
訂正します。
>このAVI形式は非圧縮形式なので・・・
を、
このDV-AVI形式は低圧縮形式なので・・・
でも、言いたい事は同じです。
ちなみにDVテープも圧縮されて録画されています。
書込番号:2473015
0点

商品の組み合わせによっては動作しないケースも
ある事を誰も書きませんね
書込番号:2473135
0点


2004/02/15 18:00(1年以上前)
DVカメラの掲示板で、PCへの取り込みを質問される皆さんに、希望します。
お持ちのPCのメーカーや型番、スペック(CPU,メモリ、HDD容量など)を書かれると、成功に繋がるレスが得られると思います。
ままっぽ (@^_^@) さんをはじめ、親切に教えてくれる人、PC取り込み経験豊かな人はたくさんおられます。
上手く取り込めない時は、掲示板にフィードバックしていらっしゃると、更に詳しく教えてくれる人が出てくるはずです。
書込番号:2473289
0点


2004/02/15 21:06(1年以上前)
的外れかもしれませんが、
今では大分安くなったHD無しのDVDレコーダーを購入し、
そこにビデオテープをダビングした後に
そのDVDメディアをPCで取り込むというのはいかがでしょう?
PC側のドライブさえ対応していれば簡単に取り込めます。
もし最終的な保存場所がDVDならPC取り込みは必要ありませんけど。
PCに取り込みというのはなかなかにストレスがかかるものですし、
何の保証もありませんからその作業自体を楽しめる人以外にはお奨めできません。
DVDレコーダーでのダビングは素人目にはそれほど画質が劣化するものではありません。
そもそもソースとなる、DVに録画される画像の質が問題ゲホゲホ・・・(^_^;)
書込番号:2473973
0点


2004/02/15 22:21(1年以上前)
顔面モワレ さん
的外れではありません。DVDレコーダーやDVD/HDDレコーダーへの取り込みは、今となっては安価でポピュラーなものになっていますね。映像の保存の重要な選択肢の一つだと思います。(更に安全のためにVHSテープにも録画するのも良いと思います。)
DVDレコーダーの内部回路にある、DVからDVDへの変換をするエンコードチップも高品質ですから、画質の劣化も少ないです。
DVカメラのデータをPCに取り込む利点は、DV-AVI形式で取り込むために、編集が手軽にできることにあります。
一度DVDーVideoやMPEG2に変換したデータは、DV-AVIのようにサクサク動きませんし、編集地点前後の劣化が大きくなります。(ただ、可逆圧縮AVIコーデックを用いれば、MPEG2編集でもレンダリングによる劣化はありません。)
書込番号:2474368
0点

>商品の組み合わせによっては動作しないケースも
>ある事を誰も書きませんね
DVDレコーダーにアナログ接続が一番確実なんですが、本質的に重要なことよりも、意味の薄い「固定観念」を持っている人が非常に多くて、イチイチ説明するのが面倒になってきました(^^;
それ以前に、相変わらずDVD過信の傾向は酷いものです。
繰り返し視聴用途の益と、保存性の危険を分けて考える方向そのものにも大きな壁があるように思います(^^;
書込番号:2475349
0点


2004/02/16 09:35(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですが さん
>相変わらずDVD過信の傾向は酷いものです。
皆さんが失敗をされないように、慎重にアドバイスされているのはわかりますが、やや過度の心配をされるのはどうかと思います。
現在普及しているDVDレコーダーを利用した場合に、いかに確実に保存していくかという意見交換が大事ではないでしょうか。
年々DVDに対する信頼度は高まってきていることは間違いありません。
ビデオレンタルは、DVDレンタルに移行していますし、家庭内での映像記録もVHSからDVDに移行してきています。
DVカメラとの接続ですが、DV入力端子のあるものはDV入力端子を使えば良いですし、アナログ接続しかできないものはアナログでも十分です。
DVDレコーダーのDV→DVDのエンコードチップも良質ですし、アナログ→DVDのAD変換機能も良質です。動画再生においてほとんど区別がつかないと思います。
書込番号:2475980
0点

医療過誤による死者が年間数万人、昔は予防接種で注射器の
針を取り替えなかったり・・・・
そんな現実の前にDVDメディアのトラブルなんて死人が出る
わけではありませんから 何でもありません
書込番号:2476816
0点


2004/02/16 15:28(1年以上前)
メロンさん、お久しぶりです。味のあるレス、有難うございます。意味が深そうですね。
1.DVDメディアの品質によるトラブル、DVDメディアとDVDレコーダーの相性によるトラブルをどのようにして避けるか。
2.正しく記録されたかどうかをどのように確認して、保存リスクをどのように軽減するか。
3.万が一トラブルが起きてもやり直しがきくようにVHSにも保存したり、オリジナルDVテープも大切に保管することも大事でしょうね。
DVカメラのスレでもこの辺の情報交換や議論が行なわれることを私は期待するのですが・・・
DVD記録はVHSに比べて、実績は少ないですが、デジタルかアナログかという大きな違いがあります。
デジタル家電の流れからしますと、アナログ保存よりはデジタル保存を考えていくことが必要な時代になっていると思います。アナログ保存は過渡期のセイフティーネット意味としては重要ですが、決して主流にはなり得ないのではと思います。
書込番号:2476944
0点

みなさん、書きたい事は色々有るでしょうが・・・・・(^^ ;)
スレ主の思惑と違う方向に進んでいる気がします。
肝心のミルキーちゃんねる さん、動画の取込みは成功されたのでしょうか?
書込番号:2477004
0点


2004/02/16 17:05(1年以上前)



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

2004/02/14 19:50(1年以上前)
MIREAさんの情報はとてもよかったです。ありがとうございました。
実は木曜日に価格.comの最安店でIXY DV M2 KITを嫁さんに注文しておいてと頼んであったのですが、お昼過ぎに電話して既に朝からの注文で売り切れていたそうです。今日朝から調べたら安い店は既に登録から消えていました。
「しまった!」と思いました。でも昼過ぎに何気なく掲示板をのぞいたらMIREAさんの情報が。僕は大阪に住んでいるのですが、嫁さんが出産のため
神戸に里帰り中で、ちょうど、今朝神戸に来ていたところだったのです。
すぐにYAMADA電気さんに電話して在庫確認し、その足で買いに行きました。
当初の予定より2万円近く安く買えたので(MIREAさんには申し訳ないのですが今日からポイント15%になっていました)、浮いたお金は嫁さんのへそくりになりそうです。(苦笑)
とにもかくにも!!MIREAさん!本当にありがとうございました!
でもできるだけ安く買うっていうのは、時の運も必要だとつくづく思いました
書込番号:2468880
0点


2004/02/15 00:05(1年以上前)
この商品は価格.comのお店よりもヤマダが強いみたいですね。
しかし、この値段でも利益が出るのでしょうね・・・
他の量販店では出ない値段だと思いますが、どのような仕組みなんでしょうかねぇ。
ポイント還元分を差し引いて、実質63,000円くらいですか。
型落ちの物と変わらない値段だ・・・( ̄ー ̄;A
書込番号:2470254
0点


2004/02/18 23:45(1年以上前)
神戸に住んでいるので、ぜひぜひこの商品をこの値段で買えたら・・・
って思っています
HATはどこにあるのでしょうか?
また今週末までこの値段で買うことが出来るのでしょうか?
よろしければ教えてください
書込番号:2486943
0点


2004/02/19 19:07(1年以上前)
今もこの値段で売っているかどうかはわかりませんが、ヤマダ電気のHPで電話番号を調べて、電話で確認してから取り置いてもらえばいいのではないでしょうか。HATは阪神高速の摩耶出口の近くにあるテックランド本店です。
書込番号:2489202
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


松下のNV−DJ1とSONYDCR-PC―7を使っていましたが、大分ガタが来たので思い切って新型を購入する事にしました。書き込みを参考にして、室内撮影は苦手との評価が多いことが気にかかりましたが、小型軽量でおおむね評判の良いDV−M2を選びました。画質を観て愕然。照明の当たっている舞台を撮影したのですが、中央はまだ良いのですが、舞台袖の少し暗いところになると、とたんにカクカクとこま落ちします。照明の効いていない学校の講堂の撮影ではこま落ちムービーを見ている感じで、気になって鑑賞に堪えません。はっきり言って使い物にならないレベルです。メーカーに苦情を入れようか、オークションで売り払おうか、選んだ自分が馬鹿だったと諦めて、タンスの奥にしまおうか悩んでおります。しかしここまで一般使用状況での基本画質を犠牲にしていることは、カメラメーカーが作る品質基準の理解に苦しみます。小型軽量で以前のカメラのようなものは望めないのでしょうか。
0点


2004/02/14 10:17(1年以上前)
私のDVも暗さに弱いことでは同じくですけど
室内ではノイズだらけを我慢するモード(オート)と
かくかくコマ撮りモード(マニュアル)の二つが選べます。
一般の消費者のほとんどが
”高画質静止画も撮れる”
”できるだけ小型の(手のひらに載るような)お手軽”
DVカメラを望んでいて
メーカも
小型化したほうが
”低コストで製造できる”
特に昨今はどこも”経営が苦しいのであまり売れない物は作れない”
ので このような状態になるんだそうですよ
書込番号:2467011
0点

暗い所でも綺麗に撮るには、光を多く集める必要があり、
→ CCDの画素あたりの受光部を大きくする必要があり、CCD全体が大きくなる
→ レンズを大きくする必要がある
→ コストがかかり高価になり、カメラ本体も大きくなる
→ 売れない
→ メーカーが作らない
と、悪循環になっています。
IXY DV M2 KITのカタログの最低撮影照度は、
・オートモードで24ルクス(他のカメラは10ルクス前後)
・ナイトモードで1.7ルクス(1/2秒シャッター時→当然カクカクになる)
と表示されているのでメーカーに罪は無いと思います。
IXY DV M2 KITは、原色フィルターなので、その点でも暗い所で弱いと考えられ、屋外で綺麗に撮れるカメラと割り切るべきでしょう。
小型映画さんの用途では、
・CCDの画素数同じなら、なるべく大きなCCDを使っているカメラ
・レンズのF値がなるべく大きなカメラ
を選ぶべきでしょう。
余談ですが、光学レンズは口径が大きくなる程高価になります。
僕の持っているペンタックスの双眼鏡は同じ8倍でも、21口径は1万円、32口径は8万円です(^^ ;)
書込番号:2467122
0点


2004/02/14 11:04(1年以上前)
C社 かわいい寝顔も明るく撮れる自動発光のスーパナイトモード
P社 暗闇での「0ルックスカラーナイトビュー」
SO社 お子様の寝顔もきれいに撮影「ナイトショットプラス」
V、SH社 ....
カタログを見ると
暗いところでもきれいに撮れますよ
と言っている様で 勘違いさせられますね。(ずるい!)
これで撮れるのはセイゼイ1m〜2m程度:お子様の寝顔程度でしょうか
これは何回も撮りませんよね。
家庭で撮りたい機会がけっこうあるのは
学校の講堂、舞台とか
パーティ会場、結婚式場、披露宴(の客席側)
屋外でのパーティ(の夕方以降)
などはじゃないですか。でもこれ普及機ではうまく撮れません。
私は持ってませんが、これを撮るには
20万円以上のセミプロ、マニア向けのものになってしまうようです。
書込番号:2467183
0点


2004/02/14 13:43(1年以上前)
PC-7 処分しないで、室内用に取っておいた方がいいと思います。去年パナのGS70K購入しましたが、ナーンダという感じで、使いやすいPC-7(何回も修理しましたが)現役です。
書込番号:2467715
0点


2004/02/15 21:36(1年以上前)
確かにM2は暗いところに弱いです。
このカメラに限ったことではないと思いますが、やはり「静止画も綺麗に撮れる」というのが、くせものなんです。
高画素になることは画素一つあたりの受光量が少なくなりますので、暗くなってしまいます。
方策としては、マニュアルにし動かないものなら、シャッター速度を落とすこと。
カクカクするのが困る場合は60分の一固定にすること です。
M2の場合暗いのですが、色は比較的出ているのが救いと思います。
他のカメラの場合ゲインをあげる為ザラザラになり色のりも悪くなります。
書込番号:2474130
0点



2004/02/16 00:47(1年以上前)
皆さん早速ご意見ありがとうございました。
Dvfanさんのおっしゃる事が一番言いたい事なのです。
家庭で撮りたい機会がけっこうあるのは
学校の講堂、舞台とか
パーティ会場、結婚式場、披露宴(の客席側)
屋外でのパーティ(の夕方以降)
などはじゃないですか。でもこれ普及機ではうまく撮れません。
でもでも普及機だからこそ、重要な被写体なんです。
シャッタースピード固定は試してみますが、操作するのがシャッターを押すだけの家内なもので、他の操作ミスが出ないか心配です。
書込番号:2475272
0点


2004/02/16 22:16(1年以上前)
ハイミ さん もいわれているように
「静止画も綺麗に撮れる」というのが曲者なんですね。
一般の消費者はほとんど皆さんこれを言うので
こればっかり(小形のくせして多画素のやつ)作るようになってしまっているようです。
手軽に持ち運べて気軽に撮れるDVではこの手の場所でうまく撮れる機種は
存在しないようですよ。
私は、DV購入以前はHi8(S社CCD-TR705 1/2インチCCD)を持ってました。
この種の場面の撮影は結構たくさんしましたが、みな きれいに(ノイズなく明るく)撮れてました
(今見ても)。
で、
DV購入したときは特に調べもせずお店の勧めた機種を買ってしまい大失敗しました。
アナログからデジタルになったんだからさぞかし、きれいに撮れるんだろうな
数年も経ってるんだから(技術の進歩で)さぞきれいに撮れるんだろう
と思ってましたが、両方ともそうではなかったです。
というわけで、Hi8機 CCD-TR705 はまだ現役です。
書込番号:2478424
0点



2004/02/17 23:45(1年以上前)
TR-705懐かしいですねえ。私も持っていました。マリンパックの使用がすぎたせいか、動かなくなってしまいました。
確かに、いろんな撮影条件で不満はありませんでした。お蔵入りにしようとしている松下のNV−DJ1はいまだに満足の行く画質が得られます。
原色系の鮮やかさは3CCDならではと思います。ただし電池が全然持ちません。プログラムモードを使ってDV−M2と上手く付き合っていけるか、はなはだ心配です。
書込番号:2482885
0点

>しかしここまで一般使用状況での基本画質を犠牲にしていることは、
>カメラメーカーが作る品質基準の理解に苦しみます。
私も同意見です。
学校の発表会すら満足に撮影できないカメラは、家庭用としては失格ですね。
しかも低感度の代償としての静止画すら、充分な光のあるところでしか
メーカーサンプルのような結果は出ませんし、汎用性の低いカメラです。
>プログラムモードを使ってDV−M2と上手く付き合っていけるか、
>はなはだ心配です。
対策は[2236755]にまとめてありますので、ご参考になればと思います。
(検索蘭に番号を入れればそこに飛べます。)
今は1/60固定とスーパーナイトモード以外は、もう使っていません。
1/60で暗く写った記録は、コンピューターで時間をかけてゲインアップしています。
トホホ・・・。
書込番号:2484334
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


昨日デジタルビデオについて興味を持ち,結局通販で買いました。税・送料込みで76020円でした。71400円(税抜き)で,一番安いところでした。早く来ないかなぁ〜 ECカレントさんです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



