

このページのスレッド一覧(全440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年10月24日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月23日 14:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月2日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 01:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月4日 03:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月22日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


はじめて書きます。22KかDVM2で迷ってます。
液晶の見やすさでは野外においてM2だと思いますが、総合的にコストパフォーマンスを考えるといががなものでしょうか?撮影スタイルとしては野外、手撮り、室内インタビューなどです。どなたかご教授ください。
あと、量販店で買うのであれば、日本シリーズ終ってからのほうがお得?かな。
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


松下のGS70Kとどちらにするか迷ってます。当初は松下の予定でしたが、手ぶれ補正の良くない点を指摘され、実際に見せられてM2も急遽候補に上がりました。ところがM2のバッテリーの長さが非常に難点です。手ブレか、バッテリーかと言うところですが、踊りを撮るのが目的で、どちらもはずせません。踊りを撮るので室内や暗いところが多いので、明るさも重要です。みなさんご意見頂ければ幸いです。
0点


2003/10/23 14:22(1年以上前)
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/tips005/index.html
はなま さんのHPです。
機種選びに参考になると思いますよ。
書込番号:2055273
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


下のほうにもありましたが、この機能はちょっと注目しました。
たしかにこれを使うと動画48mm相当が38mmぐらいの画角になり、静止画と
同じ画角になっています。これは大変使えると思いました。
それでいろいろスペック等見て考えたのですが、有効150万画素使って
撮影するということですが、何せワイドTV持ってないので、どのぐらい
きれいに撮れるのかわかりません。
ハイビジョン対応のワイドTVもっておられる方、16:9高解像度
で撮影したものは、すごくきれいに映るのですか? ただミニDVは
34万画素相当(720x480?)のはずなので、高解像度という意味がよく
わかりません。もし16:9高解像度モードがこのカメラのフルの
機能であれば、使わないともったいない気がします。それによっては
50インチぐらいのプラズマワイドTV買いたくなりました。
教えてください。
0点



2003/10/23 00:38(1年以上前)
キャノンのサイト見ましたが、16:9高解像度モードは、横方向は
静止画220万画素のときの横画素すべて使っていますね。だから画角が静止画と同じです(約38mm相当)。この横を16の長さとした場合、
たては静止画220万画素のときの9の長さ分使っています。したがって大体有効150万画素使っています。これが34万画素ぐらいまで
チューニングされるので、ドットで言えば大体780x440(=
約34万)ぐらいの絵だと思います。
いずれにしても、横画素をフル使って広角にしているわけです
から、この機能は絶対使うべきだと思いました。横をフル使うので
手ぶれ補正が効かなくなるわですが、ワイドで撮る分にはまったく
関係ないと思います。
実際に撮って大型ワイドTVで見てみたいです。なかなかの絵だと
想像されます。このカメラの楽しみが増えました。
書込番号:2054118
0点

M2の4:3時の有効123万画素の、上下を切ってワイドにすると有効92万画素ぐらいですね。
十分だろうよ、という気がするのですがどうですかね。
現物見てないのでなんとも。
ただ、横に画素を増やせば画角が広がるというのはメリットかもしれません。
(だったら4:3のときから横いっぱい使えるようにしろよと思いますが)
書込番号:2054173
0点



2003/10/23 08:52(1年以上前)
>M2の4:3時の有効123万画素の、上下を切ってワイドにすると有効92万画素ぐらいですね。十分だろうよ、という気がするのですがどうですかね。
はい、このモードもありまして、16:9ノーマルモードと呼んでいます。
この場合は手ぶれ補正が効きます。
>ただ、横に画素を増やせば画角が広がるというのはメリットかもしれません。
ここが一番うれしいです。
>(だったら4:3のときから横いっぱい使えるようにしろよと思いますが)
手ぶれ補正いらないので、このモードもほしかったです。キャノン流
にいうと、4:3高解像度モードということになります。この場合は
1600x1200を常時フルに使うことになるので、画像処理がきつくなるん
でしょうか。
書込番号:2054694
0点

うーんそういうモードがあるかないかを言いたいのではなく、
動画有効92万画素と150万画素でそんな差が出るのかよ、
なにが「ノーマル」「高画質」モードじゃ!ホンマか
ということがいいたい。
書込番号:2056604
0点

画素数が大きいと解像度や変調度が高いという保証はありません
ですから画素数だけを論じるのは危険です。画素数は性能では
ありません。
排気量1000ccの車より軽自動車の方が速かったりするケースも
ありますから・・・
定量的に検証してから・・・・・ ぶつぶつ
書込番号:2057470
0点



2003/10/24 10:05(1年以上前)
>うーんそういうモードがあるかないかを言いたいのではなく、
>動画有効92万画素と150万画素でそんな差が出るのかよ、
>なにが「ノーマル」「高画質」モードじゃ!ホンマか
>画素数が大きいと解像度や変調度が高いという保証はありません
>ですから画素数だけを論じるのは危険です。画素数は性能では
>ありません。
はい、ここら辺は了解しているつもりです。「高解像度」という
キャノンの言葉は誤解を招きますね。最終的にミニDV規格の画像にする
わけですから、画素争いをしてもしょうがないです。昔みたいにおおらかな
CCDがいい場合があります。
私もキャノンで言えばUC2Hiという40万画素のHi8のカメラを使って
いましたが、この映像は今見てもすごいです。
ひとつ発見したのは16:9高解像度モーででは、暗いところでも
シャッタースピードが1/30に落ちませんね。カクカクした画像に
なりません。
アイコンがかわいいのでちょっと変えてみました。
書込番号:2057611
0点

>私もキャノンで言えばUC2Hiという40万画素のHi8のカメラを使って
いましたが、この映像は今見てもすごいです。
とても嬉しいです このモデル、E1,L1-Hiまでの1/3インチ8ミリ
の性能は明らかにSONYを越えてました。当時すでにDSP搭載と雑誌に
出てました。それに比べ今の売れ筋モデルの酷い画質は言葉があり
ません。同じ会社がここまで画質低下すると愛着なんて湧きません
でも そろそろ10年になるのですね・・・・・
今 この当時の画質を求めると最低3CCDモデルの購入は必須だと
思います。誤解を招く表現ですが「家庭用ビデオカメラはDVに
なって画質低下した」(時期的にですが)
今初めてビデオカメラを購入される方は可哀想です。
書込番号:2060940
0点

私もHi8のL1を持っています。W_Melon_Jさんの評価も良く、「暗弱狭小画素化反対」のバックボーンの一つでもあります。
特に不満を感じないダイナミックレンジや、自動露出(AE)の当たりの妥当さ、そして現在の多くの機種が失った「階調」が気に入っています。
このカメラ部分でDV記録であったなら、最近の機種の画質がバカバカしくなるように思います。
(デジタル8の記録方式ならば、ドロップアウト耐性は増強できるのですが)
書込番号:2062314
0点


2003/11/02 21:00(1年以上前)
先日この機種を購入し、高解像度ワイドモードを使ってみましたが、
ノーマルワイドモードと比べると(以外に)違いが感じられました。
自分のHPにちょっと載せてみましたので、ご参考にどうぞ。
PCではわかりづらいのですが、ワイドTVではやはり高解像度ワイドの
方がいいように思います。
書込番号:2086035
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


DVM2買いました。
説明書の127ページでは、IEEE1394での接続でSDカードの静止画と動画が読み込めるように読めます。
でも実際、カメラをカードの再生モードにして接続するとデバマネでは[AV/C Camera Storage]と出て!マークになります。
この状態でカードの静止画はカメラ側で表示されている静止画のみ見れます。読み込みはできません。また一覧表示もできません。
テープの再生モードにして接続すると正常に認識されます。
ドライバは探してみましたが見つけられませんでした。
どなたかご存知の方居ませんか?
osはwindowsXPsp1です。
0点

FV40/300のマニュアルには「DV NETWORK SOLUTION DISK」のなかの「AV/C Camera Strage subunit-WIAドライバ」というのをパソコンにインストールするような記述が見られますが、DVM2ではその辺どうなっているんでしょうか。「DV NETWORK SOLUTION DISK」というのがあればそれをインストールすればいいのかもしれません。
もう確認済みでしたら失礼
書込番号:2052034
0点



2003/10/22 14:08(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
カメラ付属のCDを入れただけではダメでした。
またドライバらしきも見つけられませんでした。
もう一回みてみます。
DVmessengerはMSメッセンジャーを入れたくないので入れたくなかったんですがもしかしたらこれを入れるといけるのかも知れませんね。
もう少しあがいてみます。
ちなみにマニュアルにはドライバやソフトを入れる必要があるとの記述はみられませんでした。
書込番号:2052244
0点

メーカーサイトを見ると
DVmessengerのダウンロードページをみると
>「DV Network Softwareのインストール」には、DV Messenger Version2、Canon USB Videoドライバー、AV/C Camera Storage Subunit-WIAドライバーの3つのソフトが収められています。
>AV/C Camera Storage Subunit-WIAドライバー
AV/C Camera Storage Subunit-WIAドライバーは、DV(IEEE1394)端子を搭載したデジタルビデオカメラとパソコンをDV(IEEE1394)ケーブルで接続して、ビデオカメラをメモリーカードリーダー/ライターのように使用するソフトです。
とあるんで、DVmessengerのインストールプログラムを開いて選択するか、抱き合わせになっているのかもしれませんね。そういうことが書いてない取扱説明書というのもいい加減ですな。
もし「NETWORK SOLUTION DISK」がないなら「DV Network Solution Disk ver.2.0」と取説がダウンロードできるようですねhttp://cweb.canon.jp/dv/dvmessenger/software.html
書込番号:2052474
0点



2003/10/23 01:36(1年以上前)
色々助言ありがとうございました。
おかげさまでドライバのみのインスコでき、うまく繋がしました。
これでUSBケーブルに繋げ代えなくてすみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:2054295
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


昨日Y電気で96800円+テープ+三脚+ソフトケース+ポイント15%で買いました。
今日これから使ってみたいと思います。
どこを回っても一緒だと思い、近場の電気店にしました。
この価格は安いのでしょうか?ね。
0点


2003/10/22 17:26(1年以上前)
安すぎです。96800円からまた15%引きですよね?
私はBIGカメラで118000円です。。。
書込番号:2052618
0点


2003/10/24 00:37(1年以上前)
安いですね、15%は魅力的です。
栃木のSカメラは、ねばり交渉のすえ 99800円で、
テープ+テープクリーナー+三脚+ソフトケース+10%ポイント+11年保証でした。
書込番号:2056936
0点


2003/10/24 17:16(1年以上前)
私は先週ですが、茨城のK電気で三脚+ケース+テープ(60分x6)+SD Card(64MB)+Battery(BP-422)込みで\100,000で購入できました。
同じ店でも値段が違うところがあるので面倒くさがらず回ってみるもんですね。結構満足しています。
書込番号:2058370
0点


2003/10/26 13:19(1年以上前)
hiroさんへ
K店は茨城県のどこにありますか。つくば市にあるものでしょうか
書込番号:2063979
0点


2003/10/27 09:00(1年以上前)
マーチン12さん
つくばにありますよ!っていうかつくばで買いました。
土浦学園線の旧デジックスワンダーですよ!
カメラとバッテリーをセットにして割引してもらい残りは
サービスしてくれましたよ!
書込番号:2066656
0点


2003/11/04 03:24(1年以上前)
とっても安いですね、うらやましい
うちもM2の購入を考えているので
是非そのY電気の場所を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします
書込番号:2091381
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT


昨日色々お店を回った結果秋葉原で90000円で買いました。
以前使っていたのがSONYの7年前のHi-8ですのでくらべようもありませんが、
これから、旅行などで使い込んでいこうと思います。
価格が一番安かったのがビックカメラで118000円のポイント20%びきプラス下取り(壊れていてもOK)あればさらにそこから10000円びきで実売84400円でした。
私は今撮りためたHi-8をコピーしなければならないのでやめましたがその場でなくても後日持って来ればその場で10000円もらえるといっていました。
壊れて買い替えであればバッチリでないかと思います。
あとバッテリーも買おうと思ったのですがかなり品薄のようです。ビック、ヨドバシなどでも標準の物しかなく、その上の2個は秋葉を回ってやっと見つけました。そこでも残り1個でした。
ちなみに石丸、サトー、TZONE、ラオックス、ロケット、などではありませんでした。
思っていた以上の売れ行きでメーカーでの生産が間に合わないどうです。
オプション品全体そのようで充電器なども無いようでした。
それでなくてもソニーなどに比べバッテリーのもちが無いので気になるところです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
